「シャコタン」「ツライチ」「追加ランプ」でディーラー入庫NG!? 最近注意が必要なクルマのカスタム5つ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e77f701e98edabf93b34828075187e6a075d31ca

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220225-00010000-amweb-000-2-view.jpg


ディーラー側のコンプライアンスが厳しくなり入庫NG車が続出
日頃のメンテナンスをディーラーで見てもらっている人はカスタマイズするにも注意が必要

 好みのアフターパーツを組み込んで愛車をカスタマイズしているユーザーにとって、ハードルになっているのがディーラーの入庫拒否だろう。以前からヘビーカスタムしたクルマは、ディーラーへは入庫できないことはままあったものの、近年はコンプライアンスがどんどん厳しくなり、ディーラー側も自社を守るためにライトカスタムでも入庫を断ってくるケースも多い。
 ユーザー側からしてみれば「保安基準に適合しているので問題ないはず」と思っていても、ディーラー側からは合法性が疑わしいクルマはなるべく扱いたくないというのが本心のようだ。保安基準に適合しないクルマを入庫させて整備や車検を実施した場合、最悪の場合、指定工場であるディーラー側はペナルティを受け、大きな損害を被ることになるので慎重にならざるを得ない部分もあるのだ。
 では、どんなカスタマイズが目を付けられやすいのだろうか? 爆音マフラーなどは論外だが、一般的には外観から見ていかにも“カスタムしています”という派手なエアロやウイング、ホイールなどを履いてる場合には要注意だろう。

【画像】大丈夫だと思ってやったカスタムがディーラー入庫になる例を写真で見る(全11枚)

入庫NGカスタム01:ギリギリを攻めたローダウンやツライチは要注意
 なかでも要注意のポイント筆頭となるのはロワード(ローダウン)だ。保安基準では最低地上高が9cmなのだが、ギリギリのラインを攻めてロワードフォルムを作りたいのがカスタムユーザーの偽らざる心境だろう。だが、これだとデイーラーからは“限りなくグレー”と見られて入庫を断られることもあるようだ。
 またフェンダーからのタイヤ&ホイールのハミ出し、いわゆるハミタイもNGの項目だ。「リムがフェンダー内に入っているので大丈夫」など、自己判断ではOKだったとしてもディーラー側ではNGになるケースも多い。せっかく苦労してツライチセッティングを出したのに、入庫拒否になってしまうケースもあるので注意が必要だ。