>>555
湘南なんて地名がそもそもないし地図にものってない 定義もない共同幻想の産物
厳密に言えば誰が勝手に名乗ってもよい 法的にどこの自治体に占有使用権もないから

湘南ナンバーを作ったのは伊勢原出身の亀井義行運輸大臣だから地元選挙区を
湘南にしたかったのだろう 最大の動機はw
また県の行政区でも、なぜか元々秦野・伊勢原が「湘南地区」で鎌倉は入っていない
車のナンバー分けは県の行政マターだから、県の取扱いに準じたものとも思われる

大磯以西の県西部は、古くはそこら辺の地域こそが湘南と呼ばれていて今の湘南は
「湘東」という呼称だったという経緯があり、「西湘」は湘南西部の意と解されること
亀井義行大臣の選挙区が西湘地区全域にわたることなどからの判断だろうw

まあ常識的に神奈川県の南の方であれば全部湘南と名乗って構わんのだろう
湘南電車は湯河原も走ってるし 三崎から熱海くらいまで全部が湘南でも違和感ない
実際、湘南を名乗る社名・校名・店名・商品名は県南部中心に万は下らんだろうw