>>743
日本語読めますか?『一言』ですよ事実じゃなくてもいいんです
警官の殺意や暴力の程度を証明する証拠が有ればいいですけど、少年側も警官側に向かって走行してますので接触するまで警棒を使用して殴打される認識はなかったと見るのが普通ですよね?初めから殴打されるとわかってるなら警官側に走行しないですから
つまり少年は接触した瞬間に殴打されたと認識したわけですから、その認識は結果論によるものです
ですので警官の『一言』で警棒使用目的が確定される目算が高いので警官が有利になりそうな『一言』は身の危険をかんじたです。
静止目的ででも通じると思いますけど警棒ではなく誘導灯を使えば事故は起きなかったなどと言われると警棒の正当使用に疑義が残るので身の危険が一番いいのではないかなという自分の感想です