X



自動車の4WS(4輪操舵システム)とは何だったのか [329591784]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アキフェックス(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/02/03(木) 19:24:58.30ID:73VDGK2z0●?PLT(13100)

1987年は4WS(4輪操舵システム)の誕生で沸いた記念すべき年となった。奇しくもホンダ・プレリュードは前輪駆動
のFFに、日産スカイラインはFRの後輪に、そして三菱・ギャランはフルタイム4WDの後輪に採用するなどして、それ
ぞれが特徴的だった。各社、ステアリングの操舵操作や車速に応じて後輪を操舵していたが、完成度という面では
今ひとつ。話題ほどの大きな効果は引き出せていなかったのが実情といえた。

https://www.webcartop.jp/2022/02/845106/
0445クリシオゲネス(沖縄県) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 18:49:48.58ID:atrMPus10
リアが微妙に滑るような感覚だなあ。
狭い立体駐車場では重宝したわw
0449クトニオバクター(東京都) [KR]
垢版 |
2022/02/05(土) 20:58:45.06ID:I3SDUiZQ0
4WSと言うよりタイヤが真横に向くシステムを開発してくれないかな?狭い場所での縦列駐車が楽になる。
0451イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 21:27:14.26ID:fUnakJqr0
>>449-450
真横への平行移動とか、超信地旋回とか、
実現には色々な脳内アイデアも浮かぶところだけど、
動画を見て驚いたというか意表を突かれた気分
になったのは↓だな。こんなのアリかよww
https://youtu.be/J-TOV-NBD70
0452コリネバクテリウム(三重県) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 21:32:01.69ID:LJTen3wF0
どこのメーカーもスゲー時間とスゲー金使って開発してたけど

一瞬ですたれたな
0454デスルフォバクター(茸) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 21:42:04.87ID:bNCiXNQx0
プログレス
ギャロップ
ブルドック
ペガサスエクシード
インシデント(オプション装着車)
0456キネオスポリア(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 22:46:36.55ID:/hzoxupu0
>>452
ごく低速時の信地旋回みたいな要求性能がなければタイヤ毎の引き摺りで解決できる、それを三菱自動車がランエボで実証してしまった
4WS技術は物理ブレーキが信用できない時代の名残と見ていい、後輪を同相にしようが逆相にしようが結局タイヤグリップを超えた動きにはなりえないのだから
ダルマセリカあたりの世代まで遡ると赤信号で止まれないとかが当たり前の作りだ、その時代に端を発した技術が4WS

4WSが高級車に搭載される理由はメイン購買層がジジイで古い技術に価値を見出して買ってくれるからだろう
0457ラクトバチルス(SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:12:56.88ID:HsoG+OT80
昔の話なのでうろ覚えだが

横風→前輪I I
   後輪/ /

トンネル出口等で急な横風を受けても車体が安定しますみたいな事がカタログに書かれてた
0458アナエロリネア(滋賀県) [NL]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:34:08.49ID:bHfJtWn80
>>456
どうしてダルマっていうの?
STとかリフトバックのあったあの形でしょ
リアル当時走っているのをみたし
友人に載せてもらった
0459キネオスポリア(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:42:46.65ID:/hzoxupu0
>>458
すまんが知らん
母親が乗ってたんだダルマセリカ
見て「へー、ダルマか、ふーん」以上の感想はなかった
詳しいヤツが解説してくれるのを待て
0460メチロフィルス(大阪府) [AU]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:46:48.77ID:HTqM13D+0
意味の無い装備だった
唯一役に立ったのはぬかるみに落ちたトラックを引き上げた時だけだった
確かにこういう時は踏ん張るから引き上げてくれる
肝心の雪道はさっぱりだ
変なふわふわした感覚のFRで走ることになるし、スタックはしないものの
FR特有の横滑りしだしたら止まらないのが全く変わらない
フルタイム4駆のような安定性が無い
0461アナエロリネア(滋賀県) [NL]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:47:42.49ID:bHfJtWn80
>>459
当時のセリカを数年前カスタマーが綺麗にレストアし出品していた
格好ええな、前のヘッドライトガラス4灯
0462アナエロリネア(滋賀県) [NL]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:48:54.17ID:bHfJtWn80
4WSの話とは関係ないが当時のコスモロータリー、ギャランGTO(特にオレンジ色)恰好良いと思った
0463アナエロリネア(滋賀県) [NL]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:49:43.27ID:bHfJtWn80
ローレルの豚ケツは意味知っているw
0465アナエロプラズマ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/02/06(日) 00:16:01.86ID:Nljp9oyA0
知り合いがプレリュード載ってたが、あのリアの挙動の感覚は変だけど気持ちいい。
あと駐車する時に切換えしてギリギリまで寄せてんのが楽しそうだった。
0467ジオビブリオ(SB-Android) [EU]
垢版 |
2022/02/06(日) 00:41:06.82ID:+fJfOaRy0
>>464
前後の回転差を吸収する
センターデフが装備されてないから。

グリップが低い路面だと
スリップで逃がしている。
0468ミクソコックス(東京都) [CL]
垢版 |
2022/02/06(日) 09:51:12.19ID:nt3YiOef0
>>464
アテーサは逆に高速では繋がってたけどな
センターデフ無し
0470シントロフォバクター(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/02/06(日) 10:00:25.28ID:zYtrQJwL0
>>465
プレリュードの4WSは完全メカ式で、軽く回すとステアの方向に向いて、もう少し回すとステアと逆に向き、あとは回すにつれて角度が深まってく構造だよ。
0471ジアンゲラ(岩手県) [US]
垢版 |
2022/02/06(日) 10:06:43.94ID:rU6OfrM+0
プレリュードの4WS、慣れない人は狭いガレージに入庫するとき
手間取った(或いはこすった)とか聞いたな・・・
0473シントロフォバクター(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/02/06(日) 10:20:16.73ID:zYtrQJwL0
>>471
>>470のメカに問題があると聞いたな。
ハンドル角が一定ならいいんだけど、微調整すると後輪の角度が動く。
0480シントロフォバクター(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/02/06(日) 11:15:47.32ID:zYtrQJwL0
>>477
馬力荷重4.6。
スイスポより軽いのか?
0482シントロフォバクター(宮城県) [KW]
垢版 |
2022/02/06(日) 11:34:41.93ID:MMLbKVU30
今のロールスロイスにもついてる
0484デスルフォバクター(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/02/06(日) 13:02:35.86ID:XIpIP5ui0
ランエボVIのRSとか車両価格が260万円位だったんだよな……たしか
0485ディクチオグロムス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/02/06(日) 13:08:50.74ID:snnEYMdD0
カリーナEDに付けてたけど、曲がりやすくて重宝してた。

子供が出来たので手放したが、子離れしたのでもう一度買おうか中古車サイトを見たら、当時買った新車価格と変わらん位に上がってる。
最近の中古車価格上昇が、こんな30年前の車にも及んでるとは思わなかった
0488クラミジア(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2022/02/06(日) 14:16:16.88ID:yj+leCYY0
>>482
最近の高級車はグレードにもよるけど基本ついてるよな
車体制御とセットで電子制御してるから昔みたいに切れ過ぎたりとかは無いみたい
0489ナウティリア(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/02/06(日) 14:39:08.56ID:mfPsfVKU0
4WSのスレが4WDになってしまっているw
0490プニセイコックス(東京都) [CN]
垢版 |
2022/02/06(日) 14:48:12.91ID:i4gwHa400
EVで4モーター4WSだと超信地旋回できるのかな
0491プロカバクター(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/02/06(日) 14:50:53.35ID:g4NqfF910
EVの全タイヤにモーター入れて独立して回すってやつ、走行中の同期とか一個壊れた時のリカバリーとか大変そうだよなぁって思ってしまう
0493シントロフォバクター(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/02/06(日) 15:26:55.23ID:zYtrQJwL0
>>491
インホイールモーターは平坦なテストコースにはいいんだが、現実の道路はうねりや荒れがあるんで乗り心地が最悪になる。
いわゆるバネ下荷重ってヤツ。
0494フラボバクテリウム(三重県) [GB]
垢版 |
2022/02/06(日) 19:01:10.10ID:6R9uLfej0
ラジコンでは、京商ギャロップ4WDSや無限ブルドッグAWDSがあったけど
クセが強くて、うまく走らせようとすると相応の知恵と技術が必要だった。

メカメカしくて面白いんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況