X



オーナーが語るEVの実態、冬の高速道路、長距離で「電欠」の弱点 [439992976]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデスネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:08:52.42ID:wmPWzJwE0●?PLT(16000)

冬の高速道路はEVにはキビしい!? 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も? オーナーが語るEVの実態とは


■いよいよEVが本格普及するか?
2021年12月にトヨタが今後のEV戦略を発表したり、
また輸入車メーカーもBEV(バッテリーEV)のラインナップを拡充するなど、
いよいよEVの普及が本格化する気配がしてきました。

しかし電力だけで動くEVは、現状では冬の長距離ドライブがかなり苦手だといいます。
確かに寒い時期はバッテリーの消耗が激しいといわれていますが、実際はどうなのか気になります。

そこで、欧州メーカーのBEVに乗っているオーナーに、冬の高速道路におけるBEVの実態について聞いてみました。

<省略>

一方でBEVの電力補充に欠かせない充電スポットは、全国に1万8270か所(2020年3月ゼンリン調べ)。
逆にガソリンスタンド(GS)は減少傾向で、総数でいえば現在のGSの約6割程度までBEV用の充電スポットが増えた計算になります。

ただし1か所の充電スポットには急速充電器、または普通充電器が1基か2基しか設置されていないことも多く、
充電には最低30分程度はかかることを考えると、まだまだ足りないというのが実情のようです。

高速道路ではたいていのSA・PAに充電器がありますし、一般道ならBEVを販売する自動車メーカーのディーラーや商業施設、
コンビニエンスストアに設置されていることもあります。

しかし、自動車ディーラーに関して、日産以外のディーラーは店舗の定休日に充電器を使用できないケースが多いといい、
利用可能な時間を確認する必要があるでしょう。


■24時間365日充電器が開放されている日産ディーラーは救世主!?

<省略>

「BEVで長距離移動する場合、事前に目的地までの道中で充電スポットや充電タイミングを見込んだスケジュールを立てる必要があります。
 どこで充電するか、また充電中の時間の配分などBEVに合わせる旅程となるのは仕方ない部分です。
 たいていの急速充電器は電圧が400V、電流が70A程度です。30分の充電で航続可能距離が100km程度回復する計算です。
 ただこれまでの経験上、エアコンを使用していると表示される航続可能距離の6、7割程度しか走れないので、
 時間と走行距離のバランスは悪いといわざるをえない部分もあります」(BEVオーナー Mさん)


<つづく>


https://news.yahoo.co.jp/articles/86e2002347493a9c9342444d726686a4813543dc
0002アンデスネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:09:06.80ID:wmPWzJwE0?PLT(15000)

BEVの充電にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

全国で充電サービスを展開している「e-Mobility Power」の会員だと、
最初の5分が275円、その後は55円/分で、30分充電すると単純試算で1650円かかる計算となります。

一方、冬の寒い時期にエアコンを使用しながら高速道路を走行すると、1回の充電量では100km持たないケースが多いとMさんはいいます。
通常だとガソリンエンジン車よりコストパフォーマンスが良いはずのBEVですが、冬に限ってはかなり劣勢になってしまうようです。

ただし、下り坂が続くような道などで「回生ブレーキ」を上手に使う、
またはエアコン使用をシートヒーターなどで代用することで、もう少し電費は稼げる可能性があります。

「金額以上に辛いのが、充電にかかる時間的な損失です。
 HEVなら難なく走れてしまう航続距離をBEVの場合は何度も充電しなければいけません。
 また1回の急速充電で最低30分以上はタイムロスしてしまうのも辛いです。
 充電スポットもまだまだ十分とはいえないので、数も充電量ももう少し向上してほしいです」(BEVオーナー Mさん)

外気温によってBEVのバッテリー性能は大きく左右されるという弱点を露呈したカタチになってしまいましたが、
これが現在のBEVをめぐる実情ともいえます。

現状のBEVは1回のフル充電で走行できる距離内なら大きなメリットとなりますが、
遠方への長距離移動を頻繁にする人には、既存のHEVやPHEVのほうが向いているということになりそうです。

まだ誕生して歴史の浅いBEVだけに、今後の普及次第では大幅な性能向上や充電インフラの充実が期待できます。

この電費問題がクリアできれば、BEVはもっと身近な存在になるかもしれません。

<終わり>
0005サバトラ(光) [BR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:10:48.35ID:mG0kQ54Z0
ダイソーのモバイルバッテリーをつなげば走れる。
0007ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:11:50.71ID:XXly+5bu0
高速道路や道の駅の充電器だと、今時の車は30分じゃ6,7割しか充電でけへんからな。
エアコン使う時期の遠出は厳しいわ。
0011ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:12:53.92ID:XXly+5bu0
>>4
電気でものを温めるとものすごく電力を使う。
電子レンジしかり、電気ストーブしかり。
0016エジプシャン・マウ(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:00.16ID:YZ4vo31R0
>>3
弱点ではなく致命的
0017ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:10.85ID:XXly+5bu0
>>13
それを回生というんだが、今の技術だとバッテリーの蓄電能力の都合で追いつかない。
0018ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:21.13ID:PNlnyQXn0
島国で国土の狭い日本ですらEVは厳しい
まだまだ長距離では使えないレベル
0021しぃ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:15:29.05ID:lCnDmuOM0
まだガソリンとのハイブリットにしといたほうがよさそうなのか
0022ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:15:33.80ID:XXly+5bu0
>>15
行政から補助が出てる
0023ターキッシュバン(茸) [PS]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:15:50.66ID:SCdUKuDM0
まだまだハイブリッドでええわ
原発増産してから電気にシフトすべきなのにアホか
0024スフィンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:15:54.53ID:9YgP67Y00
>>10
ガソリンエンジンだとエンジンの熱使うから冷房のコンプレッサーのロスが
問題になるけどな
0027(香川県) [IN]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:08.60ID:36z3AY6g0
別に必要ない人間は乗らなきゃいいだけなのに頑なにEV貶める奴なんなん?
酸っぱいブドウ?
0028キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:18.78ID:0QWiywiS0
マジレスすると外で充電すると全く割に合わない
自宅充電ができて通勤とか買い物送迎で毎日使うようなシティコミューター用途だと天国
ようは適材適所
0029ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:29.72ID:XXly+5bu0
>>24
実際にBEVに乗ってみると、40度を25度に下げるより、0度を25度に上げるほうが
格段に電気を食う模様。
0030ラグドール(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:17:53.12ID:fhUOnHh80
雪や事故で立ち往生で一晩過ごしましたってのが起こったら死ねるな、充電も出来ないだろうし
0031ターキッシュアンゴラ(石川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:04.02ID:L0nDd5Iv0
よく言われる弱点だが、世の趨勢はそれをものともしない感じがする
実はたいしたことないのか、オーナーがおおざっぱなのか
特に北欧の
0032エジプシャン・マウ(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:06.51ID:YZ4vo31R0
冬場に東京ー大阪無充電で走り切るくらいにならんと普及しない
0033ジャングルキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:28.66ID:9absJe3U0
ガソリン車だって長距離走ればガス欠するわ
0034(香川県) [IN]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:44.82ID:36z3AY6g0
>>30
雪の通行止めで止まった場合ガソリン車エンジンかけてんの?そっちの方がヤバいんじゃ値?
0035サバトラ(光) [BR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:20:16.46ID:mG0kQ54Z0
小型低速車に期待だな。自転車型ペダル付き。
0038デボンレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:21:17.97ID:tSCksdng0
1回充電1650円  (ガソリンだと10リットル)
エアコン付けたら100km持たない

コスパ悪くない?
0039ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:21:25.59ID:XXly+5bu0
>>27
外車海苔中心に、内燃機関の車に乗りたいのに乗れない人達が出てき始めているので、
しょうがないと思うよ。

>>31
日本人は車の本質(操安とか)に無頓着な割に、細かい所(シートのステッチの色
とか)に異常にうるさい。EU圏からみると非常に特異な市場らしいよ。

>>32
片道で、御殿場付近、浜松付近+もう1回は充電が必要かな。充電待ちをちょっと
含めると、充電時間で2時間ロス。
0040ヒョウ(群馬県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:21:29.60ID:9+U1R4GL0
太陽光は当然だけど屋根に風車を付けて夜でも風力発電しろ。
0041スフィンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:22:03.55ID:9YgP67Y00
>>33
ガス欠でもその場でガソリン入れれば復活するかスタンドまでレッカー必要かは
大きな違いだろ
0042エジプシャン・マウ(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:22:15.04ID:YZ4vo31R0
>>33
長距離走るとガス欠(電欠)の回数が比にならんし、充電で約1時間くらい足止めやぞ
0046ピューマ(新潟県) [JP]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:23:56.55ID:0zmFa2fG0
下り坂で燃費を稼げても往路と復路で同じ道を走れば、その下り坂は帰りは登り坂なんだよね
0047ジャガランディ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:00.88ID:qZ5o+P390
知ってた
0048イリオモテヤマネコ(東京都) [CH]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:03.78ID:K3pJOs/00
バッテリーを大きくしたプラグインハイブリッドが一番いいよな
0049(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:33.81ID:gyqScKXF0
充電する時間の損失が1番いただけない
1回30分も待てないよ
0050シャルトリュー(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:43.39ID:FPLteZJO0
冬に100kmはきついな
0051チーター(茸) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:24:44.10ID:a/bxCoAE0
EV発展のためには遠隔充電器を道路下に置くか電池交換スタンドを至る所に置くしかないと思ってるわ
今の充電スタンドとか単純に頭が悪い時間の使い方してるよ
ガソリンなら5分で400km、充電だと30分で100kmとかギャグだわ
0052ボンベイ(岩手県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:25:27.96ID:N8dx/9Q10
北国はまだハイプリットでないと怖くて乗れない。
0053マンチカン(福岡県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:25:32.34ID:bfjYA+B80
単三電池に規格統一してくれ
0054ベンガル(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:25:53.94ID:t63sxxWL0
冬場の高速道路100キロしか走らないとか言ったら、1時間に1回30分充電だよな
100キロ走るのに1時間半、実質の平均速度70キロ弱
0055デボンレックス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:26:04.03ID:tSCksdng0
1回30分は先客がいない時
先客いたら+30分待ち 
0059ヨーロッパヤマネコ(茸) [RU]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:26:58.08ID:dcjB9HIA0
毎日十数キロ、走っても数十キロで走らないときは充電器に繋げっぱなしのシティコミューターしか無理だろ
0062ギコ(公衆電話) [AU]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:27:24.05ID:/ha+Bzzv0
ガソリン車でいうと
ガス欠気味で山道を走ってるような感じ

EV車を乗るということはこの不安に
打ち勝たなければならないw
0063ロシアンブルー(光) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:28:02.93ID:lT7yYWRq0
この手のバッテリー技術とかトヨタの優位性特にないよな
結局、安かろうのチャイなに負けそう
0064ボブキャット(やわらか銀行) [TH]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:28:19.37ID:9AjN/ULv0
>>42
「社長おお、誠に申し訳ございません」
「お約束の時間に遅れます」
「電欠でスタンドまで往復30分待ち時間30分充電30分です」

もう、ビジネスやってられない。
退職老害専用やな>>1
0066スノーシュー(滋賀県) [FR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:28:31.38ID:kAhpvAYy0
PHVが最強って事か 通勤で往復20キロくらいなら電気で行けるし遠出ならガソリンと回生で燃費もいい
0067ハイイロネコ(光) [KR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:28:50.32ID:yQXC8zCH0
高速のパーキングに急速充電器を10台位設置しないとさ、1台分しかないと、先客が充電してると、次の充電ステーションで、また先客と被るだろうしね
0069ギコ(公衆電話) [AU]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:29:25.98ID:/ha+Bzzv0
普通の1から1.5リッター位のガソリン車のコンパクトカーが
一番エコで使い勝手いいよ
0070猫又(東京都) [NO]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:30:41.22ID:YkecnqKP0
ネトウヨは技術革新というものが理解できない
あと需要があればインフラはあっというまに整備される

世の中は動き出したら一気に風景が変わる
0071サバトラ(光) [BR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:30:43.05ID:mG0kQ54Z0
>>63
チャイナは中国国内EV車に中華製バッテリーを義務付けてるからシェアが高いんだよ。
0072ピューマ(新潟県) [JP]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:30:52.98ID:0zmFa2fG0
>>61
現在あるガソリンスタンドというインフラをそのまま使える発電機を積んだHVが自動車の最終形態なのにな
既に燃費も環境性能も申し分ないレベルに達しているし
EV推進派はこれを頑なに認めないんだよな
0073マンチカン(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:31:03.32ID:tTiQT96O0
充電時間の短縮 やろうと思えば出来るのだろうがバッテリーへの負荷がヤバい?
充電装置の増量 莫大な金と労力が必要だが何より電力供給が追い付くのか?
充電容量の拡大 一回の充電で1000キロ走れるようにしろ
0074バーマン(埼玉県) [CN]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:31:47.43ID:5GOYITqk0
>>34
自衛隊が燃料持って来てくれたりするぞ
0080バリニーズ(岩手県) [FR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:33:00.07ID:3LS+N+KX0
実質1000kmくらい走らそうとしたら今よりも4倍くらいエネルギー密度上げなきゃならないよな
そんなんまだ100年くらいかかりそう
0081(神奈川県) [BG]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:33:06.66ID:/2EqxRmg0
>30分の充電で航続可能距離が100km程度回復する計算です。

ふざけているのか?
0082ジャガー(東京都) [IT]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:05.63ID:bydp+FGo0
今はショルダー電話の時代の携帯のようなもの。10年で一気に小型大容量交換式に変わる。その時日本の地熱が原油並の大資源になる。
0083イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:36.33ID:XKjpxGfY0
>>26
自分で画像貼っといてなんだけど角取れそうだな。
0084サバトラ(光) [BR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:41.85ID:mG0kQ54Z0
>>79
インフラの整ってない国は多いよ。
日本は恵まれてる。日本の常識は通じない。
0085メインクーン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:44.18ID:h8f751l80
長距離用には無理じゃね
バッテリーの消耗もあるし街乗り限定よ
唯一使い道を見いだすとしたら小型EVで町限定でのレンタルとかかな
少なくとも使う箱がないと無理だわ
0087バーミーズ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:34:59.90ID:NUtU4rA60
そもそもEVは長距離用ではない!
0088アンデスネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:35:27.95ID:lUmkAt7E0
>>68
運転中に使うためには、排気を直接外に出さないと、命を落とす。
0092ラグドール(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:36:24.27ID:d0Q4P8lt0
BEVは弱点があるからレンジエクステンダーがある訳で
ロータリーエクステンダーとかは北海道とか北欧とかロシアなどの厳寒地向けに売り出すべきだな、ヤッパシ(´・ω・`)
0093スノーシュー(滋賀県) [FR]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:36:50.89ID:kAhpvAYy0
プリウスPHVが一番じゃないの?普段は電気で走り遠出はハイブリッド なんかデメリットあるの?
0097バーミーズ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:38:09.67ID:NUtU4rA60
>>90
なにその妄想w
屁理屈お化けかよw
0098マーブルキャット(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:38:17.55ID:ZMmaMNoQ0
ワイのiPhoneSE(初代)より持ちが悪いようだな
0099ラグドール(茸) [US]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:38:43.26ID:VXtEjytU0
両手をコイル状に改造すればおk
「へん〜しん ストロンガぁーっ!」バシバシバシバシ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況