X



台風でも発電できる風力発電を母子家庭 東京大学卒の清水敦史が開発(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サバトラ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:50:20.63ID:7Ajxxji80●?2BP(2000)

猛烈な台風でも発電できる風力発電技術を開発し、
再生可能エネルギーの新しい道筋のために尽力する
チャレナジーCEOの清水敦史(41)は、
東大大学院を修了して就職が決まった時、
「自分はすごろくの“上がり”まで上り詰めた」と感じたという。

その下地には、連載2回目で伝えたように、
母子家庭で経済的、精神的に苦労した経験がある。
清水は高専から東大工学部に編入後、授業料を免除されていた。
生活費はなんとかバイトで稼いだが、いい成績を修めなければ免除が認められず、
学校に通えなくなるかもしれないという緊張感が常にあった。

清水氏が考案したのが「垂直軸型マグナス式風力発電機」
(以下、マグナス式風力発電)だ。
プロペラを使わず、円筒を気流中で回転させた時に起こる
「マグナス力」の作用で軸が回転し発電する仕組みである。
清水氏は、台風のような強風や乱流の多い日本に向いているのは
風の強さの影響を受けにくいマグナス式の風力発電機だという。

画像
https://i.imgur.com/ot2EhuX.jpg

https://i.imgur.com/CGt6MDs.jpg

マグナス効果
https://i.imgur.com/mMJwzYo.jpg

https://www.businessinsider.jp/post-233912
0003スナドリネコ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:51:30.03ID:IacyFPox0
母子家庭は関係ないだろ
科学者ってのは科学的な実績だけで評価されるべき
0004キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:52:03.22ID:wTMXds7g0
昨年フィリピンに設置してた気か
確か海水を真水に分解するとか
0006ロシアンブルー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:53:04.64ID:g7SLJW1i0
奨学金とは本来こう言う人達にのみ使うべき
0007白黒(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:53:08.54ID:LSxQAo280
昔こういう大学での研究を実用化した風力発電で、風が吹いても発電しない!って大学が訴えられたケースあったような。
0008マンクス(茸) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:53:57.73ID:c0PW2LCg0
これで母子家庭にも満足に電力が供給される
ことにはならない
0009キジ白(茸) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:54:48.83ID:BExNkafo0
風力は耐久性の問題で運用コストが見合わない例はごまんとあるが、壊れにくいなら良い数字でるかもな。
0010トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:55:10.30ID:+UdQg4iK0
高専ってこのレベルの人材が埋もれてるんだろうな
0011ペルシャ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:57:18.40ID:IJb9Qyjq0
>>6
ベンチャービジネスは技術があってもすり寄ってくる金の問題でご破算になることばかりなんだよな。
成功するには至難の技だぞ。
0014スナネコ(鳥取県) [DE]
垢版 |
2022/01/24(月) 12:59:56.75ID:m1aFp2bC0
いつもより多くまわるの
0015スペインオオヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:00:39.92ID:8+wyxAAc0
近所のマンション屋上にあるけど、あれ回るのかぁ
0016メインクーン(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:01:29.51ID:M8pe8hMT0
つかさー問題は蓄電技術じゃね?どれだけ大きな風力でタービン回して送電しても台風はすぐ通り過ぎるし
0018ボブキャット(大阪府) [FI]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:03:08.09ID:+uq0FsR60
台風の力を利用って言ってるのいるが一年通して一桁来るくらいでタイミングによっては一回も来ない年があるもんに
年間通して需要があって切らすわけにはいかない重大なインフラ賄うのってコスパとか悪すぎるよな
0021シャム(香川県) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:15:32.87ID:rINK3SKl0
別に発明でもなんでもない
昔からこのタイプの風車はある
0023ターキッシュバン(茸) [DE]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:20:38.64ID:prXuBe800
筒だけ回るの?
4本丸ごと回るの?
0025しぃ(光) [PK]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:23:24.90ID:tkv6ppwI0
母子家庭関係あるのか
0026ライオン(千葉県) [BR]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:26:41.96ID:9eP8GaX40
南大東島に一万基設置しよう
サトウキビ畑を全て潰してこれを立てよう
そして海水から水素を作ろう
0027アムールヤマネコ(北海道) [AT]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:28:17.90ID:dYSHI4H50
北の国からみたいなの想像してたのに
0029ヨーロッパヤマネコ(北海道) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:46:48.86ID:0V+Rvgyu0
>>17
結局このタイプの発電機ふえてないって、ことは対して発電しないのかな
0033デボンレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:09:01.16ID:EYVurTPe0
マグナス型は帆船の方が有望
0034キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:13:18.66ID:wTMXds7g0
>>29
回るとこの形状が既存と違ってて中々良い発電効率みたいよ
音や振動も少ないらしい

ただ、フィリピンでは電線網やらの関係で電気より、海水から農業用水やら水素変換を視野に入れてるみたい
0037コラット(北海道) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:16:41.16ID:EJghRdrG0
>>16
火発で使うバイオコークス生産とセットとか最初から送電を考えないで
何らかの産業とセットにすべきだろうな
0038ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:16:49.92ID:SgBAStNC0
>>25
マグなすがまま
って言うからな
0039スフィンクス(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:38:54.30ID:4EaSRID/0
これ2年前にテレ東でみたな
発電量が微々たるもんなんだろ
0040ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:40:52.61ID:WN9QWCXc0
ほら見ろ。やれば出来るじゃないか!
親ガチャなんて言ってる暇があったら勉強せい!!
0041ボブキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:42:59.67ID:m9QoS1Az0
>>23
筒を回すと全体が回るんだと思われ
一つの筒に注目するなら自転しながら公転するイメージ
0043黒トラ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:48:57.58ID:b2RLPXcY0
いまビルの上にあるやつと違うの
0044チーター(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:53:17.94ID:LUZYQWJX0
垂直軸風車は大型化できない
0045ベンガル(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:56:20.43ID:xBFcdXF90
んー名前の配列がいいなしかし同格も多い、まだ人生は続くか
0046スナドリネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 14:59:41.38ID:FU2ynfZZ0
違う
0047ヒマラヤン(公衆電話) [CN]
垢版 |
2022/01/24(月) 15:00:55.67ID:YlPejubW0
そういえば低温核融合の話しはどうなったのかな
今年プロとタイプだすとか言ってたような?
0052イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 17:22:27.42ID:Db0GdKTN0
マグナスの杖がどうした?
0053オシキャット(ジパング) [CA]
垢版 |
2022/01/24(月) 17:48:10.35ID:3f96R8dr0
風力発電の最大の問題点って風がないときにどうするかじゃなかったっけ?
プロペラ式のやつって風ないときはわざわざ電力消費してプロペラ回してるんだよなw
0055ヨーロッパヤマネコ(北海道) [US]
垢版 |
2022/01/24(月) 18:35:01.26ID:0V+Rvgyu0
>>53
してないと思うよ むしろこっちのマグヌス式のほうが、いろんな風向きに対して揚力を得るために
3つある柱を回転させてるんじゃないかな
0057アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/24(月) 21:00:42.13ID:LshrhWn90
この縦回転のは結構前からあるぞ
どんな方向から吹いても回る
0059ぬこ(熊本県) [IT]
垢版 |
2022/01/25(火) 00:41:14.48ID:t42T6GqI0
台風レベルの風がこないとろくに発電できないって意味に聞こえるのは俺だけか?
0060キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/25(火) 05:52:48.22ID:iNHPHtoO0
台風でも普通の時でも安定して発電しそう

ゆっくり目の回転でウルトラマンのキングジョーみたいなかわいさあるわ
https://youtu.be/wA6wJr2lUKI
0061デボンレックス(茸) [DE]
垢版 |
2022/01/25(火) 12:31:51.65ID:o0M8tB+Z0
筒だけの動画無いの?
0062ヒョウ(光) [NL]
垢版 |
2022/01/25(火) 12:34:15.80ID:vn/Sz+eq0
親ガチャとか言うてるDQNはあかんな
0064三毛(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/25(火) 12:44:34.21ID:y9MFIKYn0
このタイプって、以前実験中に台風でぶっ壊れたのを見たけどな。
0065キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/25(火) 13:12:36.07ID:iNHPHtoO0
発電能力とメンテ頻度次第だけど、巧くやれば学校やら駅やらに設置できそうだし
水素やら太陽光よりリサイクルや安全面装備少なくて済みそうだから頑張って欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況