X



一戸建て vs マンション vs 賃貸 結局どれがベストなの? [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボイド(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:19:51.58ID:8JUhiUUk0●?2BP(2000)

持ち家のメリット
・内装や設備などハード面のクオリティが高め
・部屋数が多い物件が賃貸に比べて充実
・間取り変更や設備交換などを自由にできる
・退職までにローンを完済すれば老後の住居費の負担が軽くなる

賃貸のメリット
・いつでも自由に引越しができる
・設備の交換や修理費用の負担がない
・収入の変化に合わせて住居費をコントロールしやすい

マンションVS一戸建て

結論!お金の面で選んで正解なのはどっち?
●資産価値では・・・当初はマンションが有利だが、どちらも立地次第
●ランニングコストでは・・・管理費などの固定費が少ない一戸建てが有利

結論!住み心地・快適さで選んで正解なのはどっち?
●広さでは…一戸建てが有利だが、マンションの方が廊下などのムダな面積は少ない
●風通しや日当たりでは…通風・採光は一戸建てが有利。眺望はマンションが有利
●設備では…マンションが有利だが、最近では一戸建ての設備もレベルアップ
●安全・安心は…一戸建ての耐震性も高くなっているが、特に防犯性でマンションが有利
●騒音は…上下階の音を気にせず暮らせる点で一戸建てが有利

ソース
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/mochiie_chintai/
ソース2
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_sagashi/mansion_vs_ikkodate/
0002ニクス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:20:49.55ID:ZfKhvrhp0
自宅厨と言うパワーワードを忘れない
0003エイベル2218(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:20:54.19ID:BCRBQqic0
しばらく賃貸で我慢して貯蓄を続ける
そのうち一戸建ての値段の大半を締める土地がダダ余りになって土地価格暴落するから
高い土地をひぃひぃ言ってローンを払ってる奴等を尻目に一括で購入で勝つる
0006オベロン(千葉県) [CA]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:23:01.59ID:czGXwtwV0
駅とスーパーが近いかどうかが全て
0008ヘール・ボップ彗星(千葉県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:24:32.73ID:YZQWzFLU0
 争え!
0009子持ち銀河(神奈川県) [IE]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:24:35.60ID:V6zOjxpk0
10年前に購入したマンションは買ったときとほぼ同じ価格で売却できた
その間賃貸だった人は払ってきた家賃分損してる
0010ベスタ(京都府) [SA]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:25:49.12ID:MxoHMf+o0
>>3
社宅みたいに自己負担2万ぐらいならお金も貯まるけど
賃貸で8万以上払ってるなら買ったほうが得意
0011ベクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:26:15.59ID:gaBjwvd+0
どれも長所&短所あり
家族の形態や事情によって変わるから一つには決められないよ
0012太陽(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:27:50.03ID:ePd3+/1Q0
>>4
もうそれ何年言われてるんだよ
逆に不動産は下がる要素なくなってきてるぞ。田舎とは別だがな
0014タイタン(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:29:24.73ID:se03TaU90
都内ならマンション。狭い、高い、価値が上がる

地方なら一軒家。広い、安い、価値が安くなる
0015テンペル・タットル彗星(茸) [JP]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:31:28.94ID:UcU5pzr50
>>1
やっと立ったか
おせーよ
0016青色超巨星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:36:14.26ID:lkWrJt3S0
マンションは車のEV化に対応できない
0017宇宙定数(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:37:09.17ID:j8LYRYm20
住宅ローン返すのに人生のすべてを捧げるなら、買えばいい
0018パラス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:51.77ID:HGjVQRIU0
>>10
これ
スーゼネ勤務で福利厚生は手厚くて、定年まで社宅(借り上げ含む)に住んでたけど
駐車場代入れて月に2万もいかなかったから、3人の子供全員奨学金無しで大学を出した
定年退職して、預貯金と退職金の一部で中古のマンションをキャッシュで買ったわ
給与ベースが割と高かったんで厚生年金は月20万を超えるし、なんとか逃げ切れそうw
0020子持ち銀河(神奈川県) [IE]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:37.62ID:V6zOjxpk0
>>13
修繕費と管理費なんて同じ広さのマンションの家賃と比べたら1/4か1/5くらいだよ

上にもあるように借上げ社宅とか、家賃補助がなければ買ったほうが安い
0021ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:42:39.19ID:qi2LGFVv0
マンションは管理費と修繕積み立て費、さらに
駐車場代だけで月に5万円はかかるんだよね

35年住んだらそれだけで5×12×35=2100万円掛かるんだわ
ところがどっこい戸建てならなんと0円

この差は絶対に埋められない
0022子持ち銀河(神奈川県) [IE]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:48:13.35ID:V6zOjxpk0
>>21
マンションから戸建てに買い替えた側だけど、戸建ては管理費と修繕費ないけど、外壁工事や屋根のメンテナンスにそれなりにかかるし、光熱費も余計にかかるようになった
セコムとかにも費用かかるし、外の掃除も自分でやらなければならない

戸建てのほうが安いとは思わないけど、もう工事はしないとか自分で決められるのがメリットだと思う
0023白色矮星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:48:19.54ID:Z/4HrNLR0
おまえら暴落してももっと下がるとか言って買わないだろ。
20年前は内周区が月10万のローンで買えたのに家賃補助が10万あるからとか言って買わなかったし
0024亜鈴状星雲(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:50:02.52ID:TJCJHOEO0
賃貸なら買った場合に比べて浮いた資金を運用することが前提
銀行に預けてるだけなら買った方がいい
それ以外の要素だと転職転勤が多いと変わってくる
つまり買ったのに使わないなら当然賃貸の方がいい
0026ベクルックス(東京都) [TW]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:56:33.22ID:Qm8LBLJa0
資産価値の高い区域はもう俺じゃ買えないからな
賃貸住んで資産運用してギリギリよ
0028亜鈴状星雲(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:03:42.70ID:y053qoui0
賃貸は無いわ
定年退職後も毎月家賃払うとかどんな罰ゲームよ
0029キャッツアイ星雲(千葉県) [KR]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:05:00.22ID:0GZkNXd90
未来が分かっていれば教えてやろう
0030子持ち銀河(岐阜県) [KR]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:06:26.17ID:JseI/Pdw0
金がなくなれば賃貸にはすめなくなる
一生金の心配がないやつだけ賃貸にすめばいい
0031かみのけ座銀河団(茸) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:07:25.02ID:wIr484cC0
独身は賃貸
家族持ち地方民一戸建て
都会民駅近物件やろ
0032高輝度青色変光星(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:09:40.37ID:lVjWyLPn0
>>22
セコムw
0033タイタン(茸) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:11:23.79ID:FPedURfD0
ローン返済のお金を投資信託で運用した方が良いかもな
0034テンペル・タットル彗星(神奈川県) [RO]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:14:46.13ID:nQmWXhKu0
デリ呼んで大声でアクメるなら一戸建てがベスト。
0035ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:17:35.05ID:LPp8lJc50
月20万は高いけどこれだけ便利だともう都心の賃貸から離れられない
0038プロキオン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:22:56.42ID:4RGV40lJ0
もうテントで結論出なかったっけ?
0039ブレーンワールド(大阪府) [PR]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:23:55.68ID:n6KgdN400
>>3
住宅ローン使わないとか脳味噌存在してる?
その一括分を投資に回したらどれだけ利益出るのか知らんの?
それに住宅ローンには団信もついてるのに
0040タイタン(茸) [FR]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:24:10.70ID:GiUmqOUW0
真・スレットストッパー( ̄〜 ̄)ニヤリ




























.
0041熱的死(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:26:23.76ID:iGmag2000
入試で遊ばず、死ぬほど勉強してきておいて良かった
0044エウロパ(千葉県) [FR]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:02:53.29ID:nWkmdo3v0
家買ったところで一緒に住む相手がいないので
0046ミザール(茸) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:05:01.85ID:UqVUCtYO0
高齢になると賃貸は借りられないって聞いたぞ?
0048ガニメデ(茸) [CA]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:11:11.86ID:PRyCzjc00
>>40
スレットストッパーなってないやん
0050アルタイル(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:12:51.95ID:pUAT6P070
スレストされてるやんwww
0054環状星雲(東京都) [DE]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:23.67ID:3q3+j7AD0
大富豪→好きな所に何ヵ所でも住め
富豪→豪邸でも建てろ
小金持ち→最新設備の賃貸を転々としろ
貧乏人→無理してでも一軒家を買え
本物の底辺→身の丈に合った賃貸で我慢しろ

これが正解
0055アルタイル(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:42:07.21ID:pUAT6P070
>>54
馬鹿っぽい
0056デネボラ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:45:10.84ID:EMeac+sl0
東京23区の駅前マンション一択
毎年値上がりして20年後くらいには億ションになる可能性大
00573K宇宙背景放射(兵庫県) [FR]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:46:55.23ID:xhiDXrCC0
>>3
今も土地は余りまくりだけど市場に出てこない。地方の土地の値段が元々ないようなとこの0円譲渡物件はすでにネットでは取引が活発化してる
0058エリス(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:47:55.38ID:QrrRWGes0
地方都市は平屋戸建。
2階は年とったら使わない。あるぶん寒いだけ。
0059かみのけ座銀河団(東京都) [ES]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:48:07.34ID:0cr2fGx+0
どんなに金持ちになっても賃貸が正解。
自分の家を持った時のストレスは計り知れない
0060木星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:51:03.46ID:awdiWGdW0
戸建てって、老後、二階に上がるのがキツいでしょ。
結果、二階は物置になったり、無駄になる。

だから、マンションが一番だよ。
0061ポルックス(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:54:15.53ID:bPK9+qGD0
金持ちは賃貸+別荘持ちって、答え
0062ウンブリエル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:54:36.68ID:twuZ8NB10
30代で買って30年使えりゃ十分だろ
老後のために人生最高の時期を狭い平屋で過ごすのか
0063グリーゼ581c(光) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:56:10.94ID:bJbN06PM0
>>54
このコピペは結局本当に正解なのか?
0064アケルナル(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:56:54.58ID:zWwWSLOT0
貧乏人は維持費がかからない戸建が一番いいよ
マンションは維持費高いし賃貸も払えるお金がないから小さい一戸建て買ったわ
駐車場代もかからないし、都会なら町内会とか入らなくても困らないからマンションより他人と関わらずにすむし
0065カストル(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:57:32.60ID:uJR5whVi0
>>60
最強の庭付き平屋を忘れてんぞ、マンションは車に乗るまでに何分かかるんだよw
0066ミランダ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/30(木) 23:01:44.51ID:79JPUUJN0
>>59
ストレス耐性無さすぎだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況