X



ホンダ、ロケット産業を会社の柱へ [598966228]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001太陽(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 12:28:58.36ID:ecFXFUDY0●?2BP(2000)

ホンダ、ロケット参入「会社の柱に」

「人員も予算も限られるなか、2年でよくここまできた」。ホンダ子会社でロケット開発などを担当する本田技術研究所執行役員、小川厚は驚く。ロケットエンジンの燃焼実験で見たのは、期待以上のペースで進む軽量化や安全性の向上だ。

開発のきっかけは30代の開発者の提案だった。「自動車エンジンの燃焼技術など培ったノウハウがあれば、ロケットを開発できる」との訴えをうけ、2019年末に研究を開始。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15CMU0V11C21A2000000/
0101バーナードループ(茸) [SA]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:48:20.54ID:8G6/ikFf0
>>91
技術も何も分からんのによく文句つけられるよな
ニート尊敬するわ
0102ベクルックス(三重県) [IT]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:49:18.88ID:SRChYBCA0
ASIMOの軍事転用早よ!
0103ヒアデス星団(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:50:20.64ID:H9wgM3jJ0
各家庭にロケットを普及させるの?
何に使うの?
0104オールトの雲(東京都) [GB]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:51:40.25ID:Id71GAAh0
>>93
本田「技研工業」だもんな
日産「自動車」みたいな単一事業でそこがダメになって全社終わるのとは全然違う
0105トラペジウム(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:52:29.54ID:D13xNSL20
このロケット雨漏りしてやがる!これだからホンダは!
0106太陽(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:54:56.84ID:CjdGh7Y30
可愛いピンク色のロケット?
いいえ、赤色が褪色しただけです
0109プレアデス星団(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:58:07.93ID:pbPxQjHZ0
>>101
自動車とロケットが一緒だと思ってるんか?w
燃料や素材自体違うだろうにw

飛行機の新分野で成功してすごいと思うが
車出来るなら出来て当然と思うなら
他のメーカーもロケットや飛行機やってるやろw
0110カノープス(SB-iPhone) [AE]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:58:21.08ID:7hgnn8JW0
>>108
そんな大量生産するもんじゃないからそんなに人要らないんだわ
内燃機関で働いていた人は農業でもやらすしかないよ
真面目にさ
0111グレートウォール(鹿児島県) [ヌコ]
垢版 |
2021/12/22(水) 13:59:01.35ID:JviNejWh0
ヤマハスズキカワサキのように船のエンジンは作らないのかな
0112ポルックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:02:46.39ID:nQ4I0VF/0
アシモの高性能化に行くと思ったのに
(アシモに人工知能研究で・・・)
え〜〜なぜロケット?
0114天王星(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:05:13.06ID:t3Eie40Y0
未来を見据えて反重力エンジンを実用化に向けて研究しろよ
いつまで古くせえロケットとか言ってんだかな
サターンで月に行ってから何十年経ったと思ってんだ?半世紀だぞ?
今だに月旅行すら実現してねえのはロケット技術には限界が来てるからだろ?
0118トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:10:57.57ID:r9HDiMdK0
>>56
そもそも宇宙であればわりと簡単に稼働する実物大ガンダムいける気がする
まあホントに足なんか飾りでしかなくなるけどw
0119トラペジウム(茸) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:11:24.80ID:TEOpMOuE0
>>5
JAXAとロケット開発の次はバンダイナムコとガンダム開発か
ホンダのオタク技術者達は作りたいと思ってるかも
0120バーナードループ(茸) [SA]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:14:47.28ID:8G6/ikFf0
>>109
一緒とか当然とか誰も言ってないだろ捏造すんな

ロケットと自動車の違いを加味した上で、ホンダの技術者が応用できるし開発も順調だと発信してるのに、それを技術も機構も何も分からん素人が「ピストンあんのw」とかよく言えるよな
という意味なのを理解してくれ
0121セドナ(光) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:24:47.94ID:6YS37IxA0
官僚化公務員化したホンダというか日本の自動車メーカーには無理無理w
0122ダイモス(愛知県) [FR]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:29:18.14ID:ZmSAh0OK0
トヨタ「NASAJAXA主導の月面探査で探査車投入するで」
0123金星(埼玉県) [SE]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:29:42.10ID:AC8dPgT10
ロケットなんか作ってどうすんの? 煽り抜きで
0124プレアデス星団(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:30:01.35ID:pbPxQjHZ0
>>120
応用じゃなくて専門痔術者雇ってると思うんだがな
燃焼の仕方が全然違うぞ

電子部分に関しては似てるのかH3とかは流用してるけどな
0125オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:31:11.04ID:s4ETcQj00
>>24
リチウムを中国が買い占めて爆上がりしたのでEUも水素にスイッチしてる。
EVなんて言ってるのは、もはや中国だけ。
0127オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:33:13.87ID:s4ETcQj00
>>91
自動車の技術はあまり関係無いと思うがホンダジェットを開発する時にジェットエンジンの技術者を引き抜いたそうだから少しは関係があると思う。
0128オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:34:36.51ID:s4ETcQj00
>>123
宇宙で産業を起こすんですよ。
すでにアメリカは宇宙事業を本格化させているから、今からやらないと置いていかれる。
0129アンタレス(東京都) [DE]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:35:17.56ID:phV55shc0
ロケットにRCバルブ付いてるのかよ、OILはカストロールで甘い煙出しながら宇宙へ
0130プレアデス星団(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:35:24.66ID:pbPxQjHZ0
>>127
やっぱジェットも専門技術者雇ったんやね
0133グリーゼ581c(光) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:40:45.62ID:PagFlLwV0
ホリエモンロケットどうするの?
0135ウンブリエル(庭) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:42:08.30ID:oBJsVNJl0
ホンダ現実逃避してるようにしか見えないわ
0136グレートウォール(鹿児島県) [ヌコ]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:42:39.94ID:JviNejWh0
ホンダジェットの開発経緯は面白かった
日本でやってたら大分遅れただろうね
0141アンタレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:02:03.46ID:aQoTh4ZO0
小型ジェットならぬ小型ロケットで勝負するんかな
ホリエモンヤバいやん
0142オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:07:48.29ID:s4ETcQj00
>>141
ヴァージンギャラクティックのスペースプレーンみたいなのだと面白そうだね。
ルナ宇宙艇を実現できれば月まで行けるかも。
0143ニクス(東京都) [IE]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:09:00.60ID:5p5PWVMl0
ロケット宇宙開発ってどうやって回収すんの?
民間人が旅行で行けるようになった頃狙い?
0144エンケラドゥス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:15:43.80ID:s1gUw2hb0
アシモにいくら次ぎこんだんだろう
フィードバックは自立バイクくらい?
開発やめたそうだが
0145トリトン(ジパング) [PL]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:16:07.43ID:IzB2hWJ30
ホンダ独自で宇宙ステーションを作って、開発した友人ロケットで宇宙旅行プランを作ってよ。
宇宙遊泳オプションでやってくれればまたあの人がまた買うんじゃない
0146エイベル2218(茸) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:16:29.51ID:t9fzYVXv0
競争が激しくない市場を開拓するのはいいこと
これからは宇宙
0148トリトン(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:24:32.77ID:E4eMgsyo0
エンジンとロケットって畑違いもいいとこ。
今からやってどうすんの?って感じだな。
0149ネレイド(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:26:28.94ID:2aCGLSkO0
ホンダの自動車部門てヤバいからね正直10年後には倒産してると思うよ多分トヨタも救えないから今世紀最初に消える国内自動車メーカーになると思う
0150オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:26:34.03ID:s4ETcQj00
>>143
今までの人工衛星は打ち上げコストが高かったので大型で長期間使えるものしか打ち上げられなかった。
それがホリエモンロケットのような低コストな打ち上げ手段が出来れば使い捨てで、どんどん打ち上げられるようになるから、
一般企業でも自社で衛星が欲しいというニーズが出てくる。
それとロケットビジネスは、それで儲けるのではなく莫大な雇用を生む事が最大のメリット。
部品点数は車や航空機よりずっと多い上に1回打ち上げたら使い捨てだ。
だからどんどん仕事が舞い込んでくるわけ。
1回で数十億円も稼げるから効率が良いし中国はともかく韓国や新興国では実現が難しいので先進国の稼ぎ頭として有望視されてるわけね。
もちろん宇宙旅行とか出来るようになるともっと儲かるようになるよ。
0153セドナ(光) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 15:29:38.68ID:6YS37IxA0
宇宙ゴミ増やすなって
0157フォーマルハウト(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:07:38.37ID:hLpnoouC0
おとなしく車だけ作ってろよ
飛行機とかもどうなったんだよ・・もう世界中で飛び回ってんのか?
途中で投げ出すようなプロジェクトおっ建てたせいで業績悪化で会社そのものが外国に買われたら笑う
0158セドナ(光) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:10:12.05ID:6YS37IxA0
あホンダジェットなんてとっくに市販されてるだろ
0161アルタイル(東京都) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:12:59.17ID:0iuudfBx0
ジェットエンジン付けたNBOXができるのか
0162エンケラドゥス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:14:07.30ID:lOXwt1u30
>>150
なるほどね。しかもロケット打ち上げるには地理的制約も出てくるから
島国で太平洋に面してる日本はロケットビジネスに向いてるのかも
0163フォーマルハウト(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:18:03.96ID:hLpnoouC0
>>159
マジっすかw
延期だ、延期だ!つースレならよく見た気がするがもう飛んでたのかよwwwそりゃスマンかったw
0165エンケラドゥス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:24:47.21ID:s1gUw2hb0
航空機は宗一郎の悲願だったらしいな
残念ながら間に合わなかったが
0166フォーマルハウト(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:29:39.39ID:hLpnoouC0
>>164
あれ・・ごっちゃになってるのかな?・・ホンダジェットの話だと思ってたw
0167アルファ・ケンタウリ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:39:00.95ID:YhBgxLnT0
H2比ペイロード1/10、コスト1/100みたいなとこ狙ってくんのかな
0168トリトン(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:44:02.57ID:E4eMgsyo0
>>155
今から始めると60年代位から時代を登っていくから厳しいね。
凄い勢いで追い上げてもスペースXとは20年近くは技術格差はあるから話にならないわな。
0169チタニア(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:53:42.22ID:R5ydAxFD0
とりあえずアシモを金色に塗ろう
0170赤色矮星(長崎県) [CO]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:56:21.45ID:3ARJWyRK0
>>14
ロケットエンジンで動くスタンド使いの吸血鬼か
胸が厚くなるな
0171環状星雲(日本のどこかに) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:58:41.20ID:Rd0HdDEb0
>>24
ヤバいやつ登場してて草
0174エンケラドゥス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:26:43.88ID:lOXwt1u30
ロケットエンジン自体は何十年と進化してない代物だし
これからは制御技術や軽量化、製造のコストダウン化が肝だからなー
自動車会社は割と戦えるんじゃないかな
0176アルビレオ(茸) [RU]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:30:47.86ID:KGqTzcGH0
だって日本ってミサイルとロケットの実験するのに最高の立地なんだもの
金も技術もそれなりにあるし
0178レア(岐阜県) [RU]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:40:39.57ID:H8znQUCP0
物理製作産業として、自動化・ロボットと宇宙関連は21世紀に相応しい産業だよ
日本は、店舗自動化にもっと力を入れなきゃ
くるくる回転寿司の昭和から技術革新出来てないよ
0179ウォルフ・ライエ星(奈良県) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:54:26.83ID:VaZ+t/qA0
>>1
ホンダは自動車捨てたん?
0180ブレーンワールド(香川県) [DE]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:58:18.64ID:ZsS1sgXr0
4発でCBX作り直すだけで永遠に儲かるのに
0184アルタイル(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:18:29.38ID:a8hf9fS20
一家に一台ロケットの時代が来るとでも思っているのだろうか?
0185水星(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:19:33.98ID:tt1j0ebJ0
自家用人工衛星
俺は売れると思うんだけどな
0188馬頭星雲(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:37:35.73ID:Ul+UUrqj0
>>187
低予算でロケット開発するなら頑張ってると思うよ
ただホンダの資金力には負けるよ
0190デネボラ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:43:57.76ID:N76K4Y+60
>>48>>83
日産はルノー傘下になるまではミサイル作ってたぞ軍事部門を外資に売り渡す訳にも
いかんのでIHIへ譲渡したが
0191フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:45:38.22ID:AT38Q06X0
>>185
iPhoneとラズパイで監視衛星を作った人なら居たな。
気球で打ち上げて結構、鮮明な画像を撮影して帰って来た。
0192フォボス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 18:46:33.22ID:AT38Q06X0
ダイキンが無駄に軍事技術を沢山持ってるから宇宙開発やればいいのにな。
0195テチス(茸) [TR]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:11:11.78ID:7RxfpGnZ0
>>144
ペンタゴンに相当圧力かけられたから表面上は研究開発はやめたことにした。
けど、研究はずっとやってるはず。アシモの技術はいま
進化して福一原発の廃炉処理に活用されようとしているところさ。
0197シリウス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:29:48.34ID:ouUNXMe10
>>144
2足歩行ロボの開発はやめているけど、その技術を使った製品開発は続いているよ。
自動運転車でのスリップ対策とか自立バイクもその一つ。
0198フォボス(長野県) [ES]
垢版 |
2021/12/22(水) 20:11:57.22ID:YDWlzxT90
日本が仮に有人ロケット作ったとして最初に人柱になるのは誰なんだよ
0200ハレー彗星(愛知県) [FR]
垢版 |
2021/12/22(水) 20:27:51.84ID:2JKSMmIg0
ホンダは空飛んでるのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況