X



東京湾でサンゴがすごいペースで増えている [448218991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白色矮星(東京都) [CN]
垢版 |
2021/12/21(火) 17:28:31.96ID:LMj9iPkB0●?PLT(14145)

「東京湾がおかしい…。サンゴがすごいペースで増えてきている」。
教えてくれたのは、東京湾で50年以上潜り続けているダイビングのガイドでした。
東京湾の入り口、千葉県鋸南町沖の海では5年前から本格的な調査が始まり、おもに沖縄や九州など南の海に
生息するテーブルサンゴが年々生息範囲を広げていることが分かってきました。

黒潮に運ばれ東京湾に流れ着いたサンゴが、冬でも死なずに越冬するようになったと考えられています。
一方で、もともとあったワカメなどの海藻類は激減。温暖化による海水温の上昇などの影響で東京湾に
大きな変化が起こっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013397491000.html
0274バン・アレン帯(鹿児島県) [FI]
垢版 |
2021/12/22(水) 07:29:49.04ID:yeB2Rout0
>>1
サンゴ15個まで増えちゃったか?
0275熱的死(公衆電話) [DE]
垢版 |
2021/12/22(水) 07:34:15.12ID:3ThHN6Jf0
ネイションステートとネイションビルディングの
終わりは近い。
0276フォボス(庭) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 08:39:05.48ID:6D17cYqJ0
その一方で海藻はどんどん減っているがな

海苔が育たなくなってそれを食べる魚も居なくなった
0278フォボス(庭) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 09:43:59.31ID:6D17cYqJ0
てんぐさも無くなり採る人も消えた
冬になると回遊してきたサヨリも全然来なくなり、どこの海岸にも居たサヨリ狙いの釣り人も見かけなくなって何年も経つ

南房総に昔の面影はもう無い
0282赤色超巨星(庭) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 10:50:23.86ID:2P+XowM30
そりゃコロニーが一つでもあれば増えるのは当たり前だ。
0286ソンブレロ銀河(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:34:30.78ID:Q1W6PF3b0
朝日[おっこれは取材()に行かなきゃ」
0287アリエル(岩手県) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 16:58:59.73ID:otUUnWcf0
10年前から三陸でもサワラ、最近はマダイも捕れるから異常だな・・・
0288土星(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/12/22(水) 17:14:32.85ID:YuwYGoDW0
団塊の人らが子供たちに残してくれた世界がこれ
0291ダークマター(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:09:13.53ID:ED662Z/w0
ウンコで栄養モリモリなんだろうか
0292デネボラ(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:09:36.89ID:itW4IZNr0
来年の頭あたりには中国漁船が大挙して来るわ
0293木星(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:10:18.87ID://J842gb0
珊瑚が増えて困っているならオニヒトデを放てばいいじゃないか
0297エリス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/22(水) 19:31:53.21ID:1QHfoA8F0
沖縄じゃ減って問題になっているというのに
0300イオ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/12/23(木) 01:28:50.38ID:cg/GxWbz0
ホンビノスは良い出汁でるけど肉質硬めだからなぁ。
柔らかく美味しく食べる方法ないか?
0301ニュートラル・シート磁気圏尾部(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 02:26:10.59ID:nSdmTdnF0
>>300
まずくはないんだけハマグリに比べると若干臭いのがな・・・
0303イオ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/12/23(木) 02:42:03.65ID:cg/GxWbz0
本場のクラムチャウダーはアサリじゃなくてホンビノスで作るらしいけど
0304ウンブリエル(東京都) [ES]
垢版 |
2021/12/23(木) 03:08:21.82ID:Af1V2PIs0
>>300
また加熱して口が開くまでに時間がかかるよね
あれで固くなるのかな
はまぐりを期待するとがっかりするけど、値段見たら納得
0305アルビレオ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/12/23(木) 03:23:52.64ID:YBk0We3B0
茶化すなよ
温暖化で取り返しのつかないほど生態系も狂ってるし気候変動も激しくなってるじゃねえか
仮に今すぐ余分な二酸化炭素取り除いても気候や生態系の修復が“始まる”のが50年後からというデータもある
絶対おまえらが死ぬまで地球全体が悪くなり続けて逃げ場も解決策も『無い』んだからな
わかってんのか
いつもいつも茶化して科学的現実から逃げて温暖化防止に協力するのを怠けたおまえらのせいだぞ
03083K宇宙背景放射(茸) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 03:29:41.18ID:YcUq4Z2N0
>>305
そのデータとやらが事実かどうかどうやって確かめたの?
地球の長い歴史で温暖化や寒冷化は幾度も繰り返されてるというのに温暖化の原因が人類の活動とか二酸化炭素だってどうやって確かめたの?
0310デネブ・カイトス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 03:41:09.58ID:1KwVZahB0
海水温めるほどの熱かよすげーな! って一瞬思ったけど、単に太陽の熱を逃さないガスが増えただけなんだよな
0311カリスト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/23(木) 05:36:24.59ID:e15RbhVS0
>>310
俺はそう単純じゃないと思ってる
太陽光発電も本来なら反射や放射で
すぐ宇宙空間に逃げていた太陽光エネルギーを
せっせと電気エネルギーとして蓄え利用して
結果的により多くの熱を地球に溜め込む形になってるから
0312グレートウォール(大阪府) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 05:38:27.03ID:lSQxjrd70
一方、沖縄ではサンゴが続々と死滅している
水温が高くなりすぎてサンゴも生きられないらしい
0313エリス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 05:49:20.50ID:Zp6Z//Bo0
>>308
これ読むといいと思う。
具体的な熱放射の話と気象全体の話を、知識の背景含め判りやすく説明してる。
これを読んだ上で、書いてある気象史の具体的な分析方法を知りたかったら、今度は地学を学ぶといい。
https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=16701
出版社在庫はないからAmazonのマーケットプレイスで買うといいよ。
この分野じゃかなり有名なシリーズで、手に入らなくなることはないと思う。
0316フォーマルハウト(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:26.37ID:Uz6iJEph0
サンゴが増えるのは良いことだ
0319ウンブリエル(岩手県) [US]
垢版 |
2021/12/23(木) 07:31:03.38ID:MJNHDDb30
珊瑚銃後
0320プロキオン(会社) [CN]
垢版 |
2021/12/23(木) 07:39:34.25ID:Q9rulggb0
サンゴは10年以上前から館山とかで増えてるって言われてたな
アクアショップが密猟してるとかずっと昔にニュースで見た
千葉の南房総なんて波打ち際からちょっと出るともうサンゴと大きなイソギンチャクの
コロニーがあるし今に始まった事じゃないだろ
あと地球温暖化の原因が人為的に排出される二酸化炭素って事で騒がれてるけど
海洋植物性プランクトンの光合成に消費される総量考えれば人為的に排出される量なんて
たかが知れてるんじゃないか?
問題はそういうことを声高に言ってビジネスにしてる奴らが居るって事だ
0322海王星(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/12/23(木) 11:20:45.91ID:9qSDnCtl0
地球の気温や水温の変化なんてのは
生物の生活には影響は出るけど
地球にとってはハナクソ程度のことでしかない
人間の体温に低い時と高い時があるのと同じで
地球のリズムなのであって
人間レベルの何かの行為で変えられるような
小さなものじゃない
温暖化とか言ってるやつは傲慢過ぎる
0324ディオネ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/12/24(金) 01:57:35.08ID:hR0i58Yq0
温暖化は確実にしていない
海水面が上がるのは寒冷化の証拠
気温が上がれば水の蒸発量が増えるから
大気中の水蒸気量は増え、その分海水の量は減る
従って海水面は低くなるはずなのにそうなっていない
従って、寒冷化が進行しているのは自明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています