円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの凄まじい円安が進行中 [217480957]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
<円安でも伸びない輸出>
なぜ、賃金の伸びが鈍く、1人当たりの豊かさを示す1人当たりGDPの順位が後退してきたのか──。
様々な要因が複雑に絡み合っていると思うが、大胆に仮説を提起すると、実質実効為替レートの大幅な円安傾向にもかかわらず、
輸出数量や輸出額が増えず、円安メリットを享受する「国際競争力」を維持した産業が減少したため、と言えるのではないか。
国際決済銀行(BIS)などのデータによると、円の実質実効為替レートは足元で1970年代前半の水準まで低下しており、その意味では50年ぶりの円安とも言える。
しかし、日本の産業はこの円安を生かして輸出数量や輸出額の増加に結び付けることができていない。最も輸出額が多かったのは2007年の83.9兆円。
当時は電機産業が自動車と並ぶ輸出産業の花形にとどまり、貿易黒字は10兆円を超えていた。
近年で最も輸出額が多かったのは2018年の81.4兆円。だが、輸入も多く1.2兆円の貿易赤字だった。19年も1.6兆円の貿易赤字となり、
20年は5600億円の貿易黒字だったが、新型コロナウイルスの感染拡大による経済不振で、輸出額は68.4兆円にとどまった。
<円安というぬるま湯>
総じていえば、大幅な円安だったにもかかわらず、日本の産業の輸出競争力は強化される方向とは逆の弱体化する方向にシフトしたのではないか。
典型は半導体産業だろう。国内に先端半導体の生産拠点がなく、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が14日、
日本に工場を建設すると発表したことが「大ニュース」になっているのが、何よりの証拠ではないか。
円安メリットを享受しながら積極的な投資には「リスクが高い」と手をこまねき、人件費は抑制したまま内部留保だけが積み上がる。
財務省の法人企業統計によれば、2021年4─6月期の企業の利益剰余金は457兆円に上る。
円安の中で「ぬくぬく」していた企業は、積極的な投資や研究・開発で競争相手に後れを取り、稼ぐ力を失いつつあるのではないか。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2H50GI どうしてって円の価値を削り落とすことにやっきになってた
自民党のおかげだろ
パヨクって算数ができないのに実質とか実効とか好きなんだよな
名目値を見せられると俺の妄想と違う!と思ってしまうんだろうな
>>3 日本経済がボロボロになって円の価値が無くなってるんだよ
もうそんな余力は日本に残されてない
これがアベノミクスの結果だよ
どんな時も文句を言うのが貧乏人
黙って稼いじゃうのがお金持ち
逆に言えば政府の負債も相対的に少なくなってるのでは
>>14 パヨチンを叩いて現実逃避するのもいいけどさ、
その間にも日本経済は音を立てて崩れ落ちて行ってる
自分で稼げないのに「日本経済がー」って言うヤツはどうかと思う
>>1 円安になってから2週間でコロナが海外でぶり返してんのに
なんだこの頭悪い記事は
>>7 実効値の方が高度な経済学だぞ
名目値だけで頭止まってるネトウヨはバカ丸出し
>>20 日本は国土が狭いとか言いながら狭いのは自分の家や部屋っていうオチのやつka
>>3 だから安くして叩き売ったところで買ってもらえるモノが作れねーんだよ。タダでもいらないモノしか作れねーんだよ。それがアベノミクスが育てた果実なんだよ。
>>24 ネトウヨは経済とか全くわからない高卒ばかりだから安倍を絶賛してるw
>>26 スーパーでも昔は特売品は逆ザヤでも他の儲かる商品も買ってくれるから
へーきで大赤字ネタも飛び出したらしいが変に賢くなった消費者は得売しか買わないのが増えたらしいからな
今はそういう逆ザヤなんて怖くてできないらしいな。これも見栄を張る消費者より二極化したせいだろうねw
民主党時代良かったな(´・ω・`)
アップル製品安いから毎年iPad買い替えてた
>>29 安倍晋三より山本太郎の方がマシなんて時代が来ると思わなかったわ
>>19 5chがバカしかいないだろう
そもそも2ch創設者が最強にあれ
トヨタ買えばいいんだな
高卒の俺でもそれくらいはわかる
>>24 アホほど複雑にしたがるという
円安は悪いというアホは何故アメリカはドルを切り下げ続けるのか理解できない
俺さんは資産あるし稼いでるから日本経済とか死んでも大丈夫🙆♂
ぶっちゃけ数円の範疇は操作できるだろ
今この位置ってことは円安の方が国民は選挙で評価するって思ってるのが自民の訳だろ
それがいいか悪いかはさておき
>>32 民主党の頃は本当に良かったな
日本企業が海外企業を買収したりして、勢いがあった
今は逆に日本が安く買い叩かれてる
アベの目指した2%のインフレは達成
当然物価高で庶民は苦しくなる
>>34 パヨチン叩きは楽しいけど、たまには現実と戦わないといけない
>>38 日本はすでに輸出立国じゃないから
安価な輸入の方が国民の生活を支えてる
円安&低賃金で購買力が下がると庶民の生活実感はスタグフレーションになる。
>>9 それはあるな
傾向が掴めれは後はやりようだしな
実行為替レートの算出方法を消費者物価から貿易財物価の算出に変えるだけですぐに崩れる記事の主張
>>37 海外は電気自動車にシフトしてきているから
そうとは限らない
自民を信じよう
自民について行けば幸せが待っている
自民とともに楽園へ行こう
>>38 高卒ネトウヨに理解できる範疇の経済政策じゃダメだったってことだよ
経済学ってのは高卒ネトウヨが思ってるような単純なもんじゃないんだよ
>>3 コロナ禍でサプライチェーンズタボロ
電子部品も値上がり、原油も値上がりしまくってるから全くボーナスタイムではない
寧ろ逆
>>46 やっぱIDコロコロしてんだな
ほんとわかりやすいわ
このスレの光ほぼお前一人だろ
これで総括しないんだからな、自民党ってとことん腐ってる
おっと、これ以上書くと
顔真っ赤なダッピさんがでてきてしまうw
人件費も下がった
為替も輸出有利になった
じゃあ中国に工場作るわ←?
>>52 株価が連動してないのは何故か君の言葉と知識で説明してくれる?
>>47 アメリカも万年貿易赤字国
海外ではインフレが続くので日本だけデフレを続けても意味はない
>>57 日本経済が崩壊して円の価値が無くなってるだけだからな
株が上がるわけ無い
アベノミクスってより、財務省は財政規律、PB固辞、デフレ政策の結果が今
>>60 日本経済が崩壊して円の価値が無くなってるだけだからな
株が上がるわけ無い
この状況で山本太郎の言うように円をばかばか刷って出したらどうなるの?
日本みたいに資源がない無い国は
輸出立国としては高付加価値品か加工品の輸出がメインになる
サプライチェーンが死んでて円安コスト増で輸入原料も買えないのに輸出は出来ない
そもそも日本が加工貿易立国だったのは昭和の時代。
日本はイタリアみたいにワインを暴利で輸出できる国じゃない。
実態は名目どころか実質実効為替レート以上に円安になっている
対ドル以外の新興国の為替レートは大幅に円安になってるから
ほとんどの人が気づいていないけど世界における円の価値は暴落してるんだよ
世界中でドルを確保する動きがあるってことは
いよいよ始まるのかな
「「「「「「「「「「「「「「「「「実質」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
パヨチョンが日本を
「「「「「「「「「「「「「「「「「実質」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
出て行かないんですけど?
いつになれば
パヨシナチョンは
「「「「「「「「「「「「「「「「「実質」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
日本を出て行くの?
>>67 更に円安
最悪海外から売り浴びせ喰らって脂肪
日本のGDPの9割は内需
日本の会社の1割のために9割の会社が損をするのが円安
日本は食料原材料エネルギー日用品まで輸入依存なのに円安とかバカだろ
>>64>>69
ここにも馬鹿が居たw
そう唱えてなければいけない理由でもあるのか?
大笑いなのだがww
>>1 アメリカの経済破綻しそうなのに
円だけ終わるとか
ほんと日本の経済学者のお粗末極まりない悲観論
>>38 外国にも売れるモノをつくれるからだよ。
AppleのiOSもGoogleのAndroidも外国にも売れてんだろ?
他国に輸出して売れるという前提があるからこそ自国通貨安は有利なんであって、日本産で外国に売れるものがあるのかよ?
>>74 何でID変えて自分で自分にレスしてんの?
日本の輸出額は2007年で頭打ちでアベノミクスでも増えなかった。
2015年のドル円125円時代でも大して増えてない。
理由はドル円125円でもベトナムで作ったほうが安いから。
日本企業が衰退したから高付加価値品の輸出はそれほど無い。
自動車産業の工場守りたいならドル円100円程度で十分。
>>83 なんでそのレスでいけると思ったの?
アホは死んだほうがいいぞ
ユーロドルも同じ様に上がってるしな
資源通貨のドルが買われるのも当たり前かもな
>>73 ネトウヨって経済用語の実質の意味分かってないんだよなw
なんか精神勝利みたいなもんだと思い込んでそうで笑うわw
やっぱネトウヨって高卒とかドカタや工事現場のオッサンばっかなんだろうな
>>85 なんでID変えてんの?
ひょっとしてネトウヨ仕草か?
>>80 リアルでは語尾にユピピって付いてそう
>>89 なんでID変えてんの?
ひょっとしてネトウヨ仕草か?
今、トヨタ仕込んどけば小遣い稼ぎ程度には儲かりそう🤔
70年代の為替って365円だろ、全然違うじゃん
朝鮮人が大好きな実質〇〇みたいな根拠のないバカコラム
ググってみるとわかるクズサヨクだよ
批判ありきでやってるだけ、経済の専門家でもなんでもない
実際日本製品で欲しいものってないしな
マジでトヨタ車ぐらいじゃね
他に何かあるか?
電化製品は高級品は米欧
中級以下は中韓
日本製品は品質は中韓並みで価格だけ米欧と中韓の狭間ぐらい
買うメリットないわな
>>67 円安と国内インフレが進んで物価が上がって給料も上がって、資本家が死にやすくなって労働者が生きやすくなる
またしてもID変えてるのバレて必死に誤魔化そうとしてる馬鹿サヨの光
>>2 大学で碌な教育していないからイノベーションがない
>>2 大学で碌な教育していないからイノベーションがない
>>95 また高卒ネトウヨが来たぞwww
初歩の初歩から学んでこいよw
そんなんだから自民党を支持しちゃうんだぞwww
>>1 悪夢の民主党政権前は1ドル130円だったろ
120円でギリギリ黒字になるかも?って輸出企業は試算してたしな
>>1 1970年代って1ドル=300円とかだろ
トヨタがヒュンダイに買われるんか?
>>97 マジで
これかよw
ネトウヨw
>なんでID変えてんの?
>ひょっとしてネトウヨ仕草か?
>>103 高卒w
オマエがそうだからって高卒にすんな
つか大卒なんて世の中普通だぞ、オマエがクソ劣等感まみれなのだろうが
で、俺が言ってることの何が違ってるか言ってみろよ
目下の円高要因は恒大の破綻くらいだろうか
FRBが来年利上げ観測、その後はECBも利上げに踏み切るだろうから、
何事もなくリスクオンが続けば、ドル円120円は超えるだろう
円安が輸出に有利つってもその輸出企業は海外拠点海外生産を進めまくってるから
もはや円安になっても輸出が伸びるわけでもなく誰が得してるんだって感じだ
アメリカなんかはトランプが税制優遇しまくって製造リショアリングして
アメリカ国内に大企業の工場がたくさん戻り雇用も生まれた
日本はいまだに工場が海外に流出しまくってる
イノベーションなんて空気の読めないコミュ障がすることですよ
>>111 あとは不当に安くアメリカで売って怒らせるくらい
あんたらが円安にしたせいだというだけ
>>112 そんな日本から出て行けばいいのに
何をしているの?
自称的には
高学歴だのの設定だったのでは?
日本以外でも優秀とされるのでは?
ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>13 実際アメリカは減ってるからな
円安で物価高も分かるがデフレの方が遥かに問題なのにデフレだった民主時代を美化するパヨク…
>>116 自動車産業以外にアメリカへの貿易黒字なんて大した額ないから
また貿易摩擦みたいに自動車産業狙われるだけだろうな
これでも円安政策とってた奴は追及されないし国民が変わらず支持するんだろ
馬鹿過ぎだろ
>>3 1980年代じゃないんだし日本で製造して輸出するようなもんってあるのか
>>27 団塊の定年に合わせたかのようにいきなり会社員からむしり取りやがって腹立つわ
>>76 それは違う。
日本は官民合わせて10兆ドルの金を海外に投資や融資をしている。
だから、1円、円安になると10兆円の国富の増加となる。
75円の時代から比べたら、なんと、400兆円の資産増となっている。
円安が国益に叶うと言う理屈の全てがこれ。
>>4 日本経済は安泰
日本の個人金融資産1992兆円6月末過去最高
日銀が17日発表した資金循環統計によると、2021年6月末時点の個人(家計部門)の
金融資産残高は前年同月末比6.3%増の1992兆円となり、過去最高となった。
株価上昇で株式や投資信託の残高が大幅に増加した。
個人金融資産の内訳は、現金・預金が4.0%増の1072兆円。夏のボーナス支給があり、
現金、預金とも過去最高となった。株価の上昇で株式等は30.0%増の210兆円。
投資信託は28.7%増の89兆円で過去最高を更新した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1713Q0X10C21A9000000/ >>69 未だに昭和の頭から抜けていない人がいるのねw
嘗て日本が海外に誇った2大産業が電機と自動車だったんだけど、
まずITに乗り遅れたまま電機が壊滅して、自動車もEVの波に乗り遅れてるのが現状。
で、コミック/アニメとゲームというコンテンツを輸出しようとしたのがクールジャパンだけど、ご存知の通りお寒い状況。
冷静に見て、ガイジンにバカ売れしそうな展望描ける産業、なんか残ってる?
輸出で稼げないんなら、円安なんて害悪でしかねーんだよ。
>>126 海外資産じゃなくて経常収支で考えないと
海外資産の殆どは民間のものだから政府が売る事はできないし意味を成さない
円高になった民主党政権を長年叩いてたんだし
今回円安になったんだから、さらなる自民マンセーでよくね?w
パヨクさあここ数年で過去最高益上げてる企業が続々と出てるのに衰退ってどういうことよ?
明らかにアベノミクスの失敗で国民生活苦しくなってるのに
自民党に投票する奴って何なんだろうな
五輪見れたら満足か?
民主が円高放置して国内産業潰したから円安になっても儲ける手段がないって事でokですか?
立て続けに起きた半導体工場の火災に円安
どこの国が仕掛けてきてるんだろうな?
そもそも高度経済成長期に米に叩かれまくったせいで輸出ではなくて現地生産がメインになっているし、当時最新技術だったものも奪われていったわけで
米もやりすぎて思ったより日本の国力落ちたのと上記の件が重なって日本政府とTSMCに日本工場作らせるみたいだけどな
>>136 もう少し悪くならんと気づかないと思うわ
支持層が裕福だし
投票率低い、年齢が高いということは支持層金持ち年寄りじゃないか
民主党政権の頃はこれから国内投資を増やして攻勢にでようとしてた企業が多かったところで
ありえないほどの円高になったのに本当に気の毒だったわ
他国の台頭があったにせよ もうちょっとうまくいったはずだぞ
>>140 アメリカは日本再評価してるよな
経済規模は最早アメリカの5分の1程度で脅威でもなんでも無いし
ただ軽自動車という日本独自規格を参入障壁だとして廃止させたいらしいが
>>137 通貨安でしか生き残れない産業は、どのみち潰れた方がいいんだよ。
クソ記事じゃん
貿易赤字になってんのは、原発止めて火力発電使ってる燃料費のせいだぞ
円安云々より反原発の奴らのせい
景気が悪くなると共産党員に勧誘しやすくなるしほんと判りやすいわ
>>137 極端な円高でデフレを促進させたのと技術開発の停止
デフレは細川や小泉の責任も大きいが
>>144 むしろ声をあげないと
軽自動車並みの性能の車をだせと
無能ができないからといって品種なくせというのは小学生かよって煽らんと
>>126 為替で増減する話してどうなるの?
バカなのかこいつw
しかもアンタッチャブルな米国債や
年金と日銀が買い漁るった株かよw
>>131 電器は衰退したけど電機はまだマシじゃない?
デンキって区分けがややこしいけど
>>143 自国通貨高は海外投資に有利になるけど、国内投資に不利になるわけではない。
給付金を配りまくってたドルが高くなって、
給付金を渋ってる円が安くなる理屈って何なの?
>>131 EVの並に乗り遅れとか草
ほんと色んな事象お勉強しろよ
>>144 脅威じゃなくなったのはアベがトランプに脅されて締結した日米デジタル協定のせいでアメリカの経済植民地になったからだろ
>>144 軽自動車もそうだし一番潰したがっているのは国民健康保険
>>153 今日津軽海峡中露の戦艦が通って言ったのにどうすんだろうねw
政権交代直後の朝日の記事 この頃は家電メーカーとかでも国内に大型工場を続々建ててたけど
それがすべて円高で失敗することになっちゃった 民主党の責任とは言わないけど急激な円高が原因ではあるね
円高、民主政権の姿勢で拍車 「容認」と市場受け止め
https://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200909280399.html 輸出産業の多くは、1ドル=90〜95円程度を想定して、生産や販売を計画している。
この水準以上に円高が進めば、立ち直りつつある業績を、再び下ぶれさせかねない。
自動車産業では、トヨタ自動車が1ドル=90円、日産自動車は1ドル=95円を想定していた。
それぞれの想定レートより1円円高の状態が続けば、トヨタなら250億円、日産は110億円、通期の営業損益が押し下げられる。
日産幹部は「80円台はどの社も想定していない。国内外の販売が持ち直してきたのに、水を差される」と警戒する。
電機業界では、ソニーとパナソニックの想定レートが1ドル=93円。
1円円高に振れればソニーは10億円、パナソニックが20億円の減益要因だ。
6年くらい前に125円くらいまで行ったよね
去年は103円くらいだっけ
為替なんだから変動するし4円くらいで騒ぎすぎ
なんとなくそれが叩ける材料と思ってるんだろうけど
>>1 悪夢の民主党政権時の円高の逆だしこの円安は良い夢だろ
円安で輸出捗るっていうけど稼いだドルを円に戻すんだから結局同じなんじゃないの?
>>160 お前は海外市場での日本車シェアがガソリン車とEV車でどのぐらい違うか知らない。
1970年代て高度成長時代?
>>166 1970年って団塊Jrら辺やん
>>3 原料入ってこなくなって何を輸出するんだい?
ネトウヨも安倍もアホだから
30年前の1ドル110円と今の1ドル110円が同じ価値だと思ってるんだよな
ドルはインフレし続けているから何倍も価値が違うのにそれが理解できない知能しかない
戦後不況といえばすべて円高不況じゃん 何かしら輸出して利益を出さないと成り立たない国なんだからしょうがない
ヤクザ、公務員、既得権益者が図に乗るだけなら
安くなって当然
>>165 ところが日本経済をぶっ壊したのは自民党政権の円安地獄だったというオチ
面白いのはアベ麻生の円安政策のせいで梅毒汚染された西日本がこぞって自民党を支持してる事な
被害者なのに何故か責めるどころか擁護してる
まるでDV夫に洗脳されてる被害者の妻だね
DV被害者が離婚したら生きていけないと思ってるように自民党が下野したら終わりだと勘違いしている
いっそ大阪維新が全国に候補者送り込んだらこの集団自民ヒステリーになってる人達もあっさり目が覚めたりしてな(笑)
>>165 95年なんてドル70円台でも日経2万な
ミンスの頃の記事はダウ7000の世界景気を鑑みて捉えないといけないのに
それができてないんよお前らバカだから
>>176 ドルがインフレしているのなら
どう何倍も違うのか
数字的なことで表してくださいな
>>179 自民党が政権取り戻してからあれだけ経済回復したのに何言ってんだ?
あの時期にどれだけ技術が海外に流出してしまったことか
>>170 そうも言ってられない
世界的な資源・食糧の値上がりで輸入するにもカネがかかる
>>159 そりゃただでばらまいた方が勝つからな
条件は最初にやったやつだけだが
>>173 そのソース持ってきてくれ
大体EVより遥かに難しい制御のHVやっててEVやれない訳ないだろハゲw
>>171 だから円安がええんや
ドルの価値が強ければそのぶん多くの円が必要になるんだから
円に変換するときにいっぱい円ゲットだぜ
コロナ時代、資源無い国は通貨安基調だろ
日本だけではない
ドルの価値が暴落してるからな
コロナ対策で3億人もいる国民に毎月10万20万ばらまいてドルの価値が激減してインフレ中
そのドルよりもさらに円安になるということは日本は途上国水準だぞ
アメリカは通貨の価値が落ちた分だけ年収が激増して700万が平均になってきたけど日本は変わらないだろ?
何もしないからこの国は
>>165 例えば、80円の時代も110円の時代も、AppleのiPhoneは日本で売れてんだろ?
逆に、80円の時代も110円の時代も、日本メーカーのスマホは海外で売れねーだろ?
それは為替の問題じゃなく、消費者が購買するに足る良質な商品を作れないのが根本の問題なんだわ。
>>192 年収1000万円超えのマスコミは叩かないの?w
中抜きして下請けに場がスマスコミさんをw
>>191 アスペなの?
そんなくだらない事よりマクロ視点で何が大事なのか考えたほうがいいよ
>>190 売るもんがなくて今や労働力だけで生きてるからな
TSMCにしてもマイクロンにしてもほしいのはそれだろう
TSMCは高効率のを台湾に持ってるから渋ってたが
民主党政権の頃の円高のときは中国に投資しろってメディアで毎日のように言われてたよな
韓国を持ち上げるのもすごかった そうやって失われてしまった あの時期が一番のターニングポイントだったわ
>>194 経営陣の問題を
日本全体にするのはどうかな?
>>63 産油国で基軸通貨のドルを持つアメリカと
資源輸入国の日本を同列に扱う馬鹿w
>>185 ところがね
日本だけ穀物(国産米)の値段が暴落しててね
何から何までガラパゴスだよな日本人
この後に及んで困ったら食糧を輸入すればいいと思っているんだね
>>194 それでA社が苦情だしてたよな
実質商法に戻せみたいな
>>65 財政規律、PB固辞、デフレ政策なら円高だぞ
円も不動産も安くなって中国に買いまくられてるじゃんか。
世界経済の構造が変わってるのに、まだ円安だ〜輸出企業だ〜とか、オツムのいい官僚や政治家達は何やってるのでしょう。
為替レートは市場が決める事であって常に適正価格に保たれている
為替レートを操作する事で利益を上げようと言うアベノミクス自体がアホな発想なんだよ
その年の決算の数字が良くなるだけで、長期的には何の意味もない
>>202 まずは
君が日本を出て行かない
ガラパゴス人種だと認めようか?w
中国なんて元安でドル買えないんだから
円安になっても何の影響もないぞ
>>9 つまり日本企業の経営者の大部分は貧乏人メンタルなんだよね
こういう奴らを一掃しないといけない
>>199 たぶん日本流出し惜しみ商法は世界に通用せんのよ
経営が間違ってるわ
そのときのさいこうを標準価格で売るを経験してから高級機にうつらんと
>>166 いつの間にかそこまでぶっ飛んでしまったのか…
第1期安倍政権が短命に終わって、プライド傷ついた安倍ちゃんが
権力で、ウソとインチキとネトデマの限りを尽くして
リベンジするのが主な目的の、第2期安倍政権というのが
7年数ヶ月つづいた安倍政権の本質なんだよな
1人の坊ちゃんのワガママに7年間付き合わされ、日本はボロボロ 笑ww
>>214 なんでID変えてんの?
ひょっとしてネトウヨ仕草か?
アメリカがテーパリングするということは
ドル独歩高だから気にすんな
工場戻ってきても若手が居ねえんだけど状態だから
完全機械化コースしかない
>>206 法定通貨の為替はマーケットじゃない、
最初から政治だ。
政府が常に供給量コントロールしてるだけ。
>>223 マーケット: FOMC受け利回り急上昇、ドル高・ユーロ安
2021/06/17 07:22
https://www.m2j.co.jp/report/2min-us/11356 ずっと前からドル高は決まってる
>>206 円安のためじゃなくて景気のために刷ってんだよ
失業率下がって有効求人倍率も上がっている
だいたい、円高だったのも日本以外がジャブジャブ刷ってたからだぞ
インドやベトナムに資金が大量に移動してるから
今後20年で急速に発展する。
日本円のシェアはドンドン落ちて円安が続くから
世界株かBTC買っとかないと貧困層は大変だぞ
>>202 資源小国であり、あまりに自給率が低すぎると言われながら何十年も何の手も打ってこなかったんだもんな
どうにかしてるわ
>>226 そのじゃぶじゃぶ刷ったお金はどこにいったのよ?
>>225 円は米ドルのみならず、ポンドにも豪ドルにもカナダドルにも負けてる
ユーロは円と同様にマイナス金利継続中だからドルより弱いが
円はユーロよりも弱い
これで製造業の日本が復活するな
人件費が安くなれば世界中から企業が工場建てにやってくるぞ
世界中の通貨が安くなってんだよ。
通貨は安く物価は上がりまくってる。
中国は石炭輸入の件で電気問題はあるにしても
物価上昇半端ない
>>230 昔はちゃんと外貨を稼ぐことの大事さを教えてたのになぁ
>>221 数年前に見た気がするのに
最近また
「新製品ニダ」と売り出してきたみたいねw
最先端の産業はめちゃくちゃ厳しい競争やってるから
日本みたいに定時になったらみんなで帰りましょうなんてやってたら勝負になるわけない
日本は少子化の進行が異常
少子化が危険な水準であるのは統計で明らかだしフランスやスウェーデンは出生率を増やすことに成功してる
これの猿真似でもいいからすぐにでもやらなきゃ日本はやばい
自民党はこれを30年放置して日本の国力を危機的水準にしてる
それを理解しろクソ政党
今はドル高だけが問題だろう
中国を含む富裕層がドルばかり買い漁っている
>>237 知ってるよ
だからユーロは別の文で書いてんだろ
日本語大丈夫?
>>232 円より弱い通貨がトルコリラくらいしかないの笑える
物価いうなら海外の方がヤバイだろ つい最近もアメリカ在住の日本人youtuberが
アメリカは経済成長して給与も高くなってるから お金たくさん稼ぎたいとかで
アメリカ移住を考えてる日本人もいるだろうけど絶対辞めておけって動画あげてたわ
>>229 日本が緩和やめたら逆流して戻って来るから新興国は大変だぞ
>>233 わざわざ高齢者しかいない日本で工場建てる意味は?
この円安ドル高で今後経済成長がなかったら、本当に自民党は恨まれると思うぞ
>>247 日本人じゃ移住は無理やろ…
稼げるところは優秀な外国人の移民で溢れてるよ…
>>249 ロシアは国民全員9日間労働禁止で、その間の給料全額補償するけど、日本にはまずできないよね
>>252 その人がいうには母国が貧しいとか仕事がないとかならいいけど
日本みたいに恵まれた国の人が目先の賃金がちょっと高いからって
アメリカに来てもメリットほとんどないっていってたな
円高の時って国内企業やばくなかったっけ?
工場海外に移したりとか
>>242 そんなショボいのもってくるなよ
伸びてるがxEV全体で330万台で内燃機関の20分の一以下
今シェア伸ばしてる再エネ盛んなヨーロッパやチャイナで電力不足になってますよね?EVどうやって動かすんですかー?
チャイナではEVの墓場が出来てるしそこへ一本足で突っ込んでる方がアホなの
世界で1000万台売るトヨタはEV込みでリスク分散で全方位研究してるからドヤるもっと多角的に見ろよ、トレンドは水素な
一般の労働時間を6時間にして、自由時間を国民に取らせて
幸福度上げれば、日本復活はあるかもね。
野菜や米なんて価格維持で捨てたり
常に新車や新商品売りつけるようなアホはせず
車は壊れるまで乗る、買い替え目当ての新商品など
見ずにモノの本質だけで判断出来れば
日本は幸福度で一位になる。
今後数年は
ドル高ポンド安
ドル高ユーロ安
ドル高円安
ドル高元安
このトレンドは確定
>>250 1ドル1000円くらいになって人件費先進国の10分の1くらいまで円安が進めば子供いなくても工場建てる価値あるだろ
>>253 民主党時代の円高で企業が壊れたからな
復活までまだ行ってない
自民になって利益は出るようになったけどな
ちゃんと見ろよ
カルト宗教連立政権が落とし続けた円の価値がコロナ禍で完全に腐ったな
国保税の上限額上げるだのこの期に及んで増税しか考えてないゴミ宗教団体さっさと死ね
輸入が多いか輸出が多いかの違いなのに
貿易に赤字黒字って言う意味あんの?
>>80 車と、産業機械、あるいはソニーのカメラデバイス、あとはアニメ
とりあえず、アメリカと韓国にはこれらで黒字積み上げてる。問題は、発電/車用の石油代金よ
これをいかに圧縮するかで赤字か黒字かは決まってくる
金融緩和するの遅すぎる
技術も人材もすっかり枯れきってたからな
>>266 なに輸出すんだよ材料も技術もねークセに
生産業?性産業は華やかになるさ
外国人観光客がいっぱいくるよ
日本の女性はビールより安価ってね
グローバル サプライチェーンの混乱も理解できないバカ多いな。
×法定通貨の保有量が多ければ幸福
○暮らしの中に自由な時間が多ければ幸福
カネでモノを買うイメージで暮らすのではなく
時間でモノを買うイメージを国民に植え付ければ
GDPがどうや経済成長がどうやらはなくなる。
無理やり未来の成長信じて、信用で通貨を回して
経済成長させてる今がおかしいだけ
いまは自動化が進んでるので大きな工場に見えても そこで働く人はそれほど多くはないから
雇用を産み出すって観点からは残念な面もあるけど 田舎に建てて地元民を雇用くらいでやっていけんじゃねの
>>264 アホか
>>265 たった四年でぶっ壊れる企業って一体……
しかも円高トレンドなのはわかってたの何も対応できない企業無能すぎだろ
>>279 生産拠点海外にうつしてるじゃん
おまけにアニメってw
>>279 儲からない産業ばっかりでもうオワコンなんだなこの国
>>279 半導体入ってこねーんだよマヌケ
アニメすら中国に負けそうなのに恥ずかしくねーのか
>>282 それ言い出したらアメリカも韓国もそうじゃん
物作れない今円安になっても輸出できないしデメリットしかない
>>284 じゃあ、君は何でもうけたらいいと思うの?半導体?
まあ、もう一回チャレンジしてみる価値はあるかもね税金もっとぶっこんで
>>286 スライダーで通貨高にして無限に買えるならいいんだがな
>>287 国内”でも”作ってはいるね
材料買えないけど
輸出する為の製品作る材料が輸入で高くなるし
燃料費高騰しているから
国内で生き残っていた輸出業にもトドメを刺しに来たな
しかもそれらの殆どは中韓の下請けだからな
もう日本は終わりです
本当にありがとうございました
実効だけでええのに
実質も付けてきたのは
バカが名付けたってことにしからなのに
バカだから気付いていない不幸wwwwwwww
>>259 自国通貨高の時にモノを国内で売る場合、ヒトもモノも海外から買った方が安くて利益が増えるから海外に製造を移しただけで、それがやばいわけではない。
他社では真似ができないような品質で需要があるモノで、外人では真似ができないような品質のヒト(労働)ならば、それまで通り国内で製造して、それまで通りの利益でそれまで通り国内で売る分には、何も変わらない。
パヨってこういうスレには大喜びして押し寄せるけど
パヨはそんなに毎日生活困窮してるの?
日本が早く自分と同じく終わって欲しい様だけど
すでに国内で生産して輸出できてるようなものなら円安になるだけで利益が増えるじゃん
日本人が今更高度成長期みたいに
遅れた中国や韓国のような996労働の長時間労働して
経済と技術成長させるメリットなんてない。
QOLを基軸にやりたい仕事で生きるのが先進国
>>280 就職氷河期って民主党時代の当たりだぞ
アベノミクスで円安政策になって回復したけどな
日本企業が戻って来たし
よく見ろよ
民主党時代がなぜ暗黒時代だったのか?
新卒採用が低すぎたからだぞ
>>5 自民党の経済政策がひどすきてどんどん国際市場での日本の信用は落ちてる
散々円安誘導しておきながら
いざ円安になったら打つ手なし
って無能すぎじゃね?
>>280 あと円高トレンドで生き残れる輸出企業なんて
ないからな
>>300 何言ってんだコイツ
氷河期世代っていま何歳だと思ってんだよ
青春恋愛映画で主役が抱き合って
次のシーンでからゆきさんで旅立つ
この先増えそうなエンディング
>>300 就職氷河期が民主党時代ってのは何のギャグだ
>>299 長年のデフレで製造業が低賃金になり
物を作るより中抜きの方がもうかるから
今更物を作っても奴隷が増えるだけで
中抜き業者が潤うだけ
製造業を一度潰さないと健全化しない
>>305 ジジイは昔、若い人は民主党時代
忘れたか?
なるほどなぁ現地法人にしちゃってるからこれといって輸出する物が無いんだ
>>300 民主党は2009年から
氷河期は2000年くらいから
時系列をみてみ
>>309 それって製造業でなく中抜きを潰せば?
中抜きは製造業でなくなってきた
ある意味正しい評価に戻ったんだろうな
日本はもう80年には成長は止まってた
バブルは不動産だけが値上がった
>>311 民主党になればドル80になるなら
今すぐ政権交代すべきだね
>>314 そんなの知ってて書いたんだけど?
民主党時代からの就職率低下はどう考えてんの?
なかった事になってんの?
>>316 そういう事ではなかろうかと思う
であれば解決策が無い
自動車・半導体・産業ロボット・建設重機械メーカー「やったぜ」
>>318 リーマンショック後回復して
東日本大震災で下がったんだろ
民主党はゴミだけど氷河期とは関係ない
円の価値が棄損すると言ってるのはなんの生産性も持ってなくて外貨が稼げない金持ちだけ
円高になれば安く輸入できて店頭価格据え置きで儲かるし株主配当も増える海外の会社を安く買い叩けるから
国内の雇用になんら寄与しない給料も上がらない失業率は上がる
>>263 円に対してはユーロ高ポンド高だからな
ドル円がどこまでいくか想像つかん
>>322 企業が逃げ出していたからも含んでるよ
円高でお金稼げないのに人雇えないし
給料なんて増えないよ
>>52 リーマンショックを起こした連中は、高等数学駆使して毒入り商品を作ってたんだがw
どっかのアホが円を刷りまくっても問題ないとか言ってなかった?
>>320 確かに製造業は大復活するだろうね
しかし、問題は製造業従事者はもう15%しかいないということ。実は日本はもう製造業の国じゃなくなってる
多分円安になったらますます格差は拡大するし、思ったほど景気も良くならないと思う
まあアジアの2流国として世界の工場に戻れればこのまま急転落ということもないだろうがね
>>322 確か
ミンス「注視注視注視注視」
関係無いとは?
>>315 小泉路線を否定しない限り自民党政権に無理
野党もこれを問題視していないから論外
>>131 クールジャパンとかいっておきながら電通秋元に金渡して中抜きして空虚な宣伝しただけだろ
クリエーターに金が回る仕組みは作らなかったしネトフリのように世界に向けて売り込む体制も作れなかった
ゲームは最も上手くいって可能性のある分野なのにロクなアピールにもなってない
いよいよ終わるんだなこの国は
無法地帯になって殺されなければいいけど
みんな今の韓国見てみろよ
Won高政策の為に国内就職率低下し過ぎてる
ごく一部しか就職出来ない
民主党時代と同じだぜ
この状況で日本を良くしようとする政治家がいないってやばくない?
>>41 円高で海外に出て行かざるを得なかっただけだろ
労働者は雇用を奪われただけ
ニートにゃ関係ないか
海外旅行にも行けないな
現在の若者はかわいそうだな
>>329 氷河期はケケ中抜きのせい
小泉安倍麻生が団塊をかばい
氷河期を見捨てたせい
派遣中抜きが今最大の中抜きジャパン
この記事書いてる奴自分が何書いてるか理解して無さそうw
>>336 昭和のドル360円に比べれば海外旅行なんか安いもんだ
食料品とか原材料を輸入してるものが値上がりするから庶民にとっては地獄だな
>>337 なんで韓国?
そりゃ民主党が浜に踊らされた
政策と同じだからだよ
わかりやすいよ
>>297 それよ
建設的な意見は書かず、せせら笑うだけ。
ほんとタチわりーわ
>>338 リーマンショック
ケケ中
東関東大震災
それぞれ何年に起きたこと?
アベ「ニッポンをトリモロース!」
日本人「戻し過ぎだよ!バカ!」
数年前に掴まされた114円ロング
長き塩漬けによる大量のスワポと含み益で爆益大勝利って人居る?
>>316 日本のGDPの、世界に占める比率が最高に達したのは、意外にもバブル崩壊後の97年だよ
>>300 新卒採用減ったのはサブプライム問題でアメリカ中国の景気が悪くなったからだろ
その後の安倍政権で株価上昇が始まったのは金融緩和以上にアメリカ中国の景気上昇につられた方が大きいんだよ
ダウと日経平均見比べてみな2010年頃は同じくらいだったけど今完全に置いてかれてるから
>>341 いままでデフレで実力以上に購買力があっただけだから、その反動がくるだけだよ
ようするに自業自得
>>340 当時の360円と今の360円の価値が全然違うという話なんだけど?
日本だけがデフレとスタグレ(政府は認めていない)の時に海外ではインフレだからな
欧米豪ではランチは日本の倍くらいかかるし
東南アジアでも都市部は東京と大して変わらない
>>348 「世界に占める」って数十年前から
そういうランキングがあったの?
>>2 クルマも電子機器も、
日本から輸出できるものないだろもう。
氷河期底辺だけど、ハワイで結婚式挙げてキャデラック乗ったからな
当時ドル円150円だった。この程度で円安とか時代よの〜。
>>297 そりゃパヨは困窮しとるわ。人間なんて勝手なもんでおまんま食える
時は文句も出ないけど食いあぶれると文句出てくるんだよ。そこに現体制が
悪いってリードされたら断る理由なんか無いからな。ネトウヨが貧乏どうこう
言うのは意趣返しみたいなもんで普通に考えたら文句言う奴のが金持ってねえよ
円安だけど輸出が伸びないなんてあたりまえだろ
麻生政権の時からわかってたろうよ
その時から中国や韓国の製品にもう負けてたって事だ
>>328 日本の輸出製品って複雑性の高い製品に特化してるから、即座に利益に返ってくるのは一握りの会社とその周辺だけだな
とはいえ、円高傾向よりは未来のある話ではあるかと
そしてどんな好景気の時にも乞食は居たからな。いつのどんな世も文句だけ
言う奴は絶対いる。不景気になって友達増えたような気になってるだけさ
良いものは円高でも売れるはず
売れないのはグローバルニーズに合ってない証
>>358 麻生政権の時はまだ耐えてたけどな
製造業の息の根止められたのは民主党政権だよ
特にトヨタバッシングに日本の民主党が参加したことで、日本メーカーの海外移転が決定的になった
日本人の女が中国筆頭に外人にん十万円で買われてる
フィリピンとかにやってた事を逆にやらてるんや
>>362 民主党は中小企業の中国への移行に補助金あげていたからな
その後その中国では人件費が高騰したり
工場ごと差し押さえられたりして
日本に戻ったり東南アジアに行ったりしたけだな
末期の麻生政権から民主政権間は別に円高ではなかったって悲しい現実やね
>>359 俺もそう思うけど
日本人の気質的に、円安で海外で売れる製品を作れる一部の人間だけが稼ぐよりも、円高で平等に貧しくなる方を選ぶだろ?
>>364 ん十万で買われてるならええやん
東南アジアやフィリピンで数千〜数万円で日本人は買ってたんだから
日本の女がチュンから10万手にできるのは日本の経済力のおかげやな
>>364 1回ン十万で外貨ゲットできるならええやん
ドンドン売れ
インバウンド重視で観光客来れなくなったらこうなりますわ
まじで安倍のせい
円安が進み固定化されると
産業構造に変化を促す訳だ
楽しみであり不安でもあり
投資先はよく考えないとね
ウォン安馬鹿にしてたら日本の方がひでぇじゃねぇかwwww
トヨタが見捨てつつあるテレビ局と立憲民主
https://wjn.jp/article?id=4788241 ↑
日本の輸出企業はトヨタに続け!もう売国マスコミに金を流す企業は売国企業として国民から糾弾されると自覚するべき
もう、売国左翼テレビに広告費を注ぎ込むのは自殺行為!
チョンと一体化している売国左翼勢力は円高政策して、日本の輸出産業を潰して韓国の輸出産業を栄えさせたいんだから
民主党政権の円高政策の悪夢が繰り返されたら、大企業ですら倒産不可避
しまむら「テレビCMやめてYouTubeの動画広告に変えたら増収増益になってワロタw」
https://vtuber000.com/?p=435994 ↑
もうテレビ利権に巣食う勢力全体が終わってる
もう、テレビなんてネットの前座に過ぎない
テレビなんて、くだらなくて見てられない
.
そもそもテレビは広告に向いてない
.
ネット広告ならクリックすれば詳細見られるけど
テレビ広告なんて「さわり」しか伝えられないじゃん
.
そりゃみんなテレビ見放してネット広告に走るわ
.
もうテレビなんて高齢者しか見てない
.
シニア向けの番組だと視聴率稼いでも広告収入は稼げない。
若者がテレビを見放している以上、
もうテレビはどう足掻いてもオワコンなんだよ
.
TBS「サンデーモーニング」を悩ます高齢化問題、打ち切りやリニューアルが現実味
ne〇ws.yah〇oo.c〇o.j〇p/artic〇les/f6360e7cf706f205bcd5665e3ccb8f50a4bf241d
局内外から打ち切りや大幅リニューアルが囁かれ始めたわけだ。
日テレ制作者によると、視聴者層は同局の「シューイチ」(日曜午前7時半)のほうがはるかに若い。
しかも世帯視聴率は10%を超えており、「サンモニ」を抜くこともある。CM販売高は既に上だという。
立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
日本の売国左翼野党は完全にチョンと一体化している
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/ 韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 .
もう日本に売国左翼なんて老人層の一部にしかいない絶滅危惧種
もう日本の反日勢力を主導しているのは在日チョンなんだよ
シールズも中核メンバーは全寮制キリスト教系の在日チョン学校の生徒だった
福山哲郎や土井たか子や福島瑞穂も帰化チョンだと暴露されてるし
日本国民が在日チョンに皆殺しにされるか
在日チョンが日本国民に皆殺しにされるか
これは、在日チョンと日本国民の命を賭けた戦いだと、日本国民が自覚しないと
日本の売国左翼マスコミといった左翼勢力は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
【 民主党(立憲)と朝鮮総連 】
★朝鮮総連本部ビルを買い取ったマルナカは、
民主党党首 岡田克也イオンの関連会社である。
【朝鮮総連本部問題】「迂回転売」で維持画策 "ダミー"業者利用、マルナカに接触…600億円債権回収骨抜き
http://www.sankei.com/affairs/news/150113/afr1501130003-n1.html 民主党岡田イオンは、競売処分にかけられた朝鮮総連ビルを買い取り、再び朝鮮総連に廉価で貸し出し。
競売処分から朝鮮総連本部を守り、
600億円の利益を朝鮮総連に与えた。
https://imgur.com/vHr0x81.jpg 実際かなりの女が中国人に買われてるね
日本やばすぎ
民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ
民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した
日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ
日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事。つまり赤狩り。
>>250 どの国も必死に工場誘致しようとしてんのに何言ってんのお前
借金1000兆円が地味に効いてんじゃねーの?
見限られはじめたか
俺が今iPadで原神とかステサバとか遊んでるんだから何が起きてるか分かるだろ
ちなみにほんの数年前の俺はプレステでP5とかニーア遊んでた
米と野菜と卵だけは俺を裏切らない
他は何でも値上がりしていくww
言いたくないけど自国通貨建てだから破綻しない理論完全に嘘だよね
>>369 なんで円高だと国民が貧しくなるんだ?
買える輸入品の数量が増えるんだぞ?
円高になったところで、円建ての給料が下がるわけじゃないんだぞ?
労働に対して同じ金額の給料もらってんのに、牛肉だってオレンジだってトウモロコシだって小麦だって油だってスマホだってパソコンだって外車だって、同じ金額ならより多く、同じ量ならより安く買えるんだぞ?
自国通貨高は、自らの持つ一定の労働資本が、より高い価値の通貨に換金されて、より良いモノをより多く買えるわけだから、労働者は豊かになるということなんだけど。
>>389 国債はデフォルトしないけど日銀が債務超過になりそう。
>>393 その労働者に回るべきカネが絞られるんだろ
トリクルダウンの幻想とか、内部留保の問題とかさんざん見てきたろ
>>393 トヨタ製品が売れないと国内雇用が維持できないから。
>>8 自分や自分の周りを見て経済を語るなよ、日本はまだ全然大丈夫だ
国民が危機意識を持つほど日本の景気が悪化するのは米中の緊張が高まる数年後
国民はそれまでにしっかり選挙に行って、しっかり働いて、個人で出来る備えをしておけばいい
こんなにガソリンが高くて国内の産業がやってけると思ってるのか?
真面目に日本のために、考え直すタイミングだろ。
>>381 最近友達と会って話してたら職場の38の女の先輩が結婚したと言ってたけど相手が歳下の中国人とか言ってた
数ヶ月前に付き合ってデキ婚だとか
女は早く結婚したかったみたいだからラッキーだったみたいだけどアラフォーでも日本女とすぐに結婚したがる中国人がちょっと怖かったわ
五輪開会式ホント酷かったからな
そりゃ世界的に日本売りだわ
五輪開会式は中止した方がまだ
日本のアドバンテージあったのに
これもう無理だぞどうすんの
テスラモーター次第でマジで
日本ホントの没落するからな
通貨高通貨安は魔法の薬ではない
社会がそれに合わせて変化するだけ
プラスにもマイナスにもなり得る
変化の時こそ国民 労働者1人ひとりの資質が問われる
政府や財界なんて飢饉や内戦でも起きない限りあてにならない
何で貿易収支の話ばかりしてわかった気になってるの?この記事
オリンピックとかいうゴミのために世界中に円をばらまいたんだろ?
いい気味だぜ
>>405 どんなに高性能なエンジンでも、セルモーターを回さないと動かないんだけど。
まだ日経が高いからいいけど、円安で株下がったら日本終わる
>>388 米は余ってるぐらいだから変わらんが野菜は災害や天候で値上げが多いし
一番影響が無いと思ってた卵すら高くなってるぞ?w
>>413 先月より半額になっている野菜があるけど?
卵は安すぎだっただけだと思う
>>409 昔からセルモーターはテスラ社製ってこと?
黒田2%超えてニマニマ3%超えて一身上の都合で辞任
福島事故の処理費が10兆円、五輪強行開催で赤字数千億円だからな
そりゃ戦艦大和といえど傾くわ
>>415 だから野菜は災害や天候によって変わるって言ってんじゃん
今年は台風の影響が少なかったから豊作だった野菜が多かっただけじゃね?
天候の影響で野菜は3倍は上がるぞ
卵も生で食べる日本はまだ凄いがワンパック99円で売ってた時代に比べて
今は2倍になってるし
>>393 外国から輸入すればいいということは、その分国内での製造が不要になるということだからな
だいたい民主党になったからって円高になるとは限らんだろ
そもそもあいつらが悪かったのは為替が一方的に振れてるのを
年単位で何も出来ずに放置してたことなんだから
こんどはとんでもない円安になっても不思議じゃない
>>419 8月の天候について
こう発表されているけど?
2021年(令和3年)8月の日本の天候は、西日本では降水量は記録的に多く、日照時間はかなり少なく、気温は低く、東日本太平洋側では降水量はかなり多くなりました。北日本日本海側の降水量は少なくなりました。沖縄・奄美の気温は低くなりました。
今の円安はあんまり良くないよ
売れるものが少ないから
>>2 113円のどこが円安なんだかw
2015年に126円まで下げてるし、1998年には147円まで下げてる。
円安と言うならこれくらいまで下げてから言えやボケ
円高になっても円安になっても問題って
おかしいだろ、どっちになってもメリットデメリット有るよ
>>416 世界的に見て、日本人の能力や民度や資質は1・2位を争う位の上位にいる。これは戦争時でも言われていた事。エンジンに例えれば、超高性能のエンジン
問題は、日本人を動かしているトップの能力。
>>127 これを吐き出させる製作が必要
税金は愚策
喜んで使いたくなるように仕向ける
>>426 それについては本当に100年くらい言われ続けてるな
ほんとかどうかは知らんがアメリカの日本人部隊がドイツ戦線で多大な戦果を上げたとか
戦時中は兵隊は一流指揮官は三流と言われ、経済大国だったころは技術で勝り経営で負けると言われ
コロナ対策も政治家のおかげというより国民の個々の対応にだいぶ助けられてるだろうな
>>426 昔の唐行きさんや陶磁器輸出のことかと
むしろ国民の質低下で偉い人は
延命に苦心してる状況かも?
その辺は接近方次第だし結果が出て見ないとわかんないけど
85年のプラザ合意の時は250円で、ジャパン・アズ・ナンバーワンの世界一の日本。
プラザ合意以後は140円で、円高デフレの36年間の生き地獄に突入。
製造業は全て海外に移転。
長い目で見て1番良い時代は、ドル円360円の円安時代だったのですかね?
製造業は全て国内で奮闘して居た時代ですね。
>>27 これのポイントは低収入ほどダメージがデカイってことよ(´・ω・`)
割合も高くなるし、手元に残る金額で考えたらダメージの差が滅茶苦茶でかい
ものが買えないから輸入して加工して輸出するができないマジ
1ドル100円から米が100%インフレしたら
0.5ドル100円=1ドル200円になるということかな
円安にしても伸びない輸出産業は切り捨てろ、国民の負担がでかすぎる
つまりここから円高に移行しそうなんだろw
メディアは昔から逆を報道するからな、もうちょっとして数日間でドカッと円安になったら仕込んでみようかしら
上がって良し
下がってなお良し
どう動いても儲かるポートフォリオでがっつり稼ぐ
>>434 そりゃドルペッグの頃はボーナスタイムだからな
半島は戦争してくれるし
>>442 円安で何を仕込むんだよw
ドル円ショートでもするのか?
政府の一挙手一投足に敏感に反応して為替が動く
今どの野党も大盤振る舞いをして人気を得ようとしているが、与党まで同じようなことで懐の深さ
を誇示しようとしているらしい
らしいというのはいまだに岸田が漠然としたことしか言わないのできっと円がだぶつくようなことを
すると思われているのではないか
円安になるのはいい事なんだから喜ぶべきだろこれ
円安が進めば進むほど日本は良くなる
早く1ドル360円の時代に戻すべき
ポテトチップスの袋とか
価格・サイズが違い過ぎるもんな
燃料費あがったから食材のコストあがるな。
おまいらの大好きな北海道産は、農家や漁師もコロナで需要落ちてこまってるので便乗値上げして助けないとな。
急いで韓国に通貨スワップしてもらえ、間に合わなくなっても知らんぞ!!
日本は資源ないのに円安賛美とか
エネルギーがドンドン上がってコスト増
輸出前にコスト上がって利益なくなるよ
海外企業買収もバカ高い値段になり経済界も円安賛成なんかしてない
あらゆる産業界に影響が出る
食品だって肉や小麦や大豆が高くなり畜産農家も打撃
漁業も漁船や養殖業に影響する
プラザ合意前だったらまだボーナスタイム末期だったが
この状況だとどうなのよ
これって自国のインフレが他国のインフレに追いついてないとレートが下がるんだろ?
もっと円刷って市井に回せって話になるんじゃないの
>>60 1970年代の株価すら知らない馬鹿がいるわ
アベノミクス最高だったな。今でも業績も給料も上がり続けてて言うこと無しだわ。TSMCも日本に来るし未来は明るいぜ。
プラザ合意って酷いよな 当時の白人先進国がみんなグルになって
日本の経済力を弱めるように円高誘導を日本の頭越しに決定して押しつけたんだから
>>457 コロナ禍はチャンスだったのに、一律10万1回で終わらせた政府。財務省なんか貯金になるだけだから撒くなとさ。
断固たるデフレ維持なんだわ。
欧米はコロナ禍の財政支出とか生活救済で、インフレ率が加速したから調整してるのに日本ときたら。
世界中が経済成長してる間
30年停滞してんだからそんなもんだろ
>>462 ばら撒くならマイナポイントだよな
購入した分期間限定ポイントつけてさらに購入
浜なんとかっていう紫ババアが1ドル50円になるとか言ってたけど
全然違うじゃねえかよwwwww
とにかく日本崩壊してほしかっただけなのなw
アメリカは今年はずっと高インフレが話題に出てて、それでいてドル円なんかは113円台なんだから、そりゃこの算出方法なら下がるだろって話なんだよな
日本のモノが売れなくなるってのは遠回しな表現でな
単純に日本人の人件費が高くなるんだよ
配当金で食ってる経団連の貴族でもないただの労働者階級のお前らが円安で喜ぶことなんか何一つないの
円高を大喜びする消費者様のせいで工場が帰って来なかったんだもの。
あーそうだな、紫ババアと記事の筆者を対決させると面白そう
和牛は盗まれフルーツは盗まれ、土地の切り売りが加速。まずいな。
>人件費は抑制したまま内部留保だけが積み上がる。
この文章だけでまあアレな感じの人だなとわかるわ
小泉政権の時との違いよw
国を売りまくった売国奴の多さよ
それでも豊田とかは常時期間工を募集してるから凄いわな
庶民には円高のほうがありがたいというのにほんま無能政治
工場なんて帰ってくるわけないだろ
帰ってきたら頭おかしいわ 台湾のアレは政治案件だし規模もちっさい
人手不足です、電気代高いです、災害多いですやぞ
>>2 コロナ下で各国が財政出動している間に何もしていなかった。(2020は経済成長していないのに税収は過去最高)
各国がインフレ気味になって金融引き締めだしたこのタイミングで各政党が「ばらまきやるぞ!」って言い出した。
タイミングでしょ。ニホンガーって言いたいだけの人が騒いでるの?
>>479 民主党政権下の1ドル76円とか凄かったな。
俺は思い出したくもないけど、今働いていなくて資産が預貯金のみのジジババ自称庶民にとっては円高最高なんだろうね
自民は何か成功した政策あったか?全部失敗日本失墜国民貧困や 戦犯を許すな
>>484 しかし円が紙切れになるんだろ?日本は経済破綻をするって言ってる奴がここにたくさん居るんだが、
そんな紙切れを集めて楽しいか?
欧米でサプライチェーンの乱れで物価が上がっているらしい
金融政策にはどんな影響があって為替にはどんな影響がある?
円は先週金曜とかはその前日よりは高くなってたな
10月初めの頃と比べたら円安だけど
日本の夜明けだわな。
輸出爆増で高度経済成長期の再来。マジで所得倍増するかも?
通貨安ってマジでボーナスステージなんだぞ。
自動車とか輸出は為替レートで収益増えるんだろうけど
半導体とか資源不足で生産にブレーキかかってるらしいな
欧米や中国では消費も回復し始めているらしいけど上手く稼げるかどうか
>>492 半導体不足は来年12月まで続きそう…資源不足って言うか工場のキャパが何年も先までずっと埋まっててパンパン。
木材とか鉄鋼とか燃料高いけどこれどこまであがんの?
素でちょっと怖いんだけど
なんで急激な円安になったのかって
中国が恒大の件でドル資金調達の為に保有している円を売ったって
となりの犬が言ってたぜ?
こっからまた円高方向に動いてるじゃん
いずれにせよリスク回避で円高方向よ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 戦争はまだか 戦争はまだか
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
いや
もう国内で製品作って輸出する国じゃなくなって久しいだろ
そこらへんの中小でも海外工場持っとる
>>491 安倍ちゃんが工場を国内に戻せって説得して回ったけど聞かなかったからな。本社まで中国に移転する勢いだし。素材・CCD以外売るものが無いっしょ。
円安のお陰で投資の含み益がここ1ヶ月で40万円増えて草
外国が買ってくれるのは極一部の工業製品とアニメ、声優w
今更日本の爺のポンコツ工場で作ったようなもんが売れるわけねーだろ、馬鹿か
>>331 自民党は利権さえ作れれば後はどうでもいいんだもんな
こんな政治半世紀年続けて衰退しねえわけがねえ
海外はどの国も自国に工場誘致しようと必死なのに
なんで日本に工場立てようとするのを否定する人がいるんだろうね?
自民党もルサンチマン拗らせるだけのクソザコ底辺層なんかに配慮するつもりはないだろw
>>503 ねw
チョンが大発狂しとるのが心地よいわw
完全に半導体韓国切ワロタ
日本の温情品を テロ支援で横流しするような奴に おいしい半導体作らせる訳なしw
支配層も馬鹿しかいねーし
もう 台湾に併合してもらえよ
もう日本企業ほとんど日本で作ってないじゃん
それで海外取引だと日本の為替レートって意味ないでしょ?
だとしたら今の時代は円高の方が日本にとって享受出来るメリットの方が大きいのでは?
円安誘導するなら工場とか国内回帰を進めてからだろ?
目ざとい海外企業とか工場を日本にって動きも一部にはあるけど
金利をマイナスし円安誘導して日本国内の資金を外国に流す売国日銀黒田安部と竹中。
投資先を海外で日本は空っぽ作戦やん。
>>3 出す物なんて全て中国に生産拠点を移したから無理だぞ
>>397 サヨクがよく言う、日本は朝鮮ベトナム戦争で軍事特需により肥え太った、ってのか事実なら、米中戦争はチャンスじゃないかな
まあ、日本自体が焼け野原になる可能性はあるが
まあ円高になろうと円安になろうと
じっさいのところ国民の大半には何も影響ないしな
食料の値上がりとかはたいてい天候いによる不作等が原因だし
>>441 でもなあ、いったん失われた技術は回復するのが難しい。具体的に言えば、半導体とかがんばってればいまごろ入れ食いだったろう。
秋元屋の車輪理論ってのかあってね。。
円安のおかげで投資信託で結構な含み益が出たわ
でもこのまま円安が続くのはな…
円安だとやっぱ毎日の生活がしんどい
110円くらいで安定してほしいわ
日本は終わりだーって毎日叫んでたら
中国がマジで死んでるのが面白いわ
>>464 あんな複雑な申請システムのポイント、ふつうの一般人は利用できねえわ
一部の情強しか利用できないんじゃいみない
物の値段上がるから給料増えるんだろ?
偉い人がずーっと物価上昇を目標にやってきたやん
まさか生活が苦しくなるためにやってないだろ?
>>297 日本が困窮したから日本人がどんどんパヨ化してるんだろ
労働人口の4割が非正規雇用という地獄みたいな国になったんだから
>>526 正社員雇用の派遣も含めたらどんぐらいいるんだろうな
牛丼とラーメンとマヨネーズが高騰するのは確定だな。倍の値段になるかもしれん。
ガソリンも250円まで上がるかもな。
若者の好奇心で世界は回ってる
平和すぎると長生きして若者を抑え込んでしまい、面白く新しい発想が停滞すると
年寄りに引きずられて破滅に向かう、かと言って生活基盤が若者を支えてる
このバランスが上手くいってない、あと10年保てるか日本
>>529 ガソリンは産油国が増産すればすぐ下がる
為替はあまり関係ない
>>533 パートBBAとかも入れてるだろ
最低賃金の俺ギリ勝ってるもん
>>525 岸田「成長無くして分配無し!」
ただしどれくらい経済成長したらどれくらい分配されるのかは教えてもらえない模様w
分配とか夢物語になりそうだな
少し収入が増えても焼け石に水の資源インフレの大波が襲ってきそうだから
今が円安ならデフレにはなるはずないよな,先進国の中ではまれの低物価,つまり金を出し渋り
先進国の中では全然円の発行が少ないから事あるごとに円高に,企業の海外展開ももとはといえば円高対策じゃん
国内は空洞化じゃんおかげで技術はパクられじり貧,低経済下庶民はできるだけ安物買いじゃん
ドル資産900万ぐらい持ってたから嬉しい…
という訳にははならないな
やっぱ過度な円安はやめて
日本に工場作るって、ひょっとして一昔前の貧しい中国になろうとしてるの?
あの時は中国も人件費激安で工場作りまくったんだろ?
>>1 大したことになっていないのに実質だの実効だの付けてアホみたいに煽る日記www
>>540 大したことになってるぞ
影響は徐々に出て来て最終的にはとんでも無いことになる
新型コロナが最初に出て来た時と同じ
いよいよ金本位制に戻る時が来たか
金地金に全力だな
>>540 大したことになっているぞ
給料はあがらない
海外ほど物価はあがっていないから購買力は世界ほど悪化していないが
購買力とやらを考えなければ日本と世界は破滅するに違いないとしか考えられない
もう終わりだよ
みんな、あとは俺に任せて日本から脱出してくれ
>>543 終わってんのはオマエだよ
そうやって勝手にしずんでろ
>>543 もうダメだと思ってるなら、お前が真っ先に脱出すべきだと思うよw
はよ行けw
>>547 派遣会社を介してるから職にありつけるんだろ
日本は雇用調整しにくい国だから調整弁がどうしても必要になる
>>548 そのせいで国際競争力を失ってるんだが。
貧乏人増やしても物が売れなくなって経済が衰退するだけだよ。
>>548 調整弁はいいよ。
にしても日本は派遣が多すぎなんだよ。
派遣会社の数だけでもアメリカの10倍はあるぞ。
>>549 逆だよ
そうやって国際競争力を維持しつつ何とか雇用を維持してる
考えてみろ日本の国情を
土地も資源もない
災害は多い
日本で何か生産しても宿命的に高くなる
だから人間が勤勉に身を粉にして働いて
どうにか国が成り立ってるんだよ
>>549 例えばオーストラリアなんか炭鉱夫の平均給与は12万米ドル以上だそうな
地の底から資源が豊富に掘れる
しかも国土かクソ広いので坑道要らずの露天掘りで
こんな国なら豊かに暮らせるわな
地の底に富が眠ってんだから
日本にはそんなものはない
日本の資金を日本に投資しないのに何故に成長するのん。
日本に投資先が無いでなく、日銀黒田によって円安が期待されてるから投資環境として不利を演出されてる。
売国日銀黒田安部と竹中。
日本人貧困政策やー
>>550 アメリカは労働統計に現れない不法移民が奴隷ポジションやってんだよ
>>548 全体の10〜20%くらいなら調整弁と言えるけど
そこに働いてる人間の半分以上が派遣となるとそれはもう調整弁じゃなくて主力だよ。
日本のダメなとこはコストを下げることだけやって売上を上げる努力をしていないとこ。
円高時に購入した米国株の評価額が上がって嬉しい。
今月だけで500マン増えた。
>>556 わかる
派遣も人多過ぎて超安いから雇いたい放題
>>545 あなた、ここの新参者ですか?
悪い円安になっています
これは一過性でなく未来永劫少なくともここ数年は悪い円安になります
きっとそうです
そうに違いない
日本は地獄になります
あなた、悪いこと言いません
日本を見捨てましょう
ここのみんなそう言っています
>>555 隣国との厳しい競走に晒されてること理解しろ
向こうは膨大な人口をかかえ、農民戸籍に身分固定された奴隷が日本の10倍いると思え
どうやって奴らに対抗するよ?
土地も資源もない災害は多い
我々の国が
日本国内で製造する商品であっても、
国際価格商品(車やバイク,電子機器,牛肉等)は暴騰する事になるな
ますます貧しくなる
>>560 おまえのいう「みんな」何か知らんよw
俺は「オマエ」に言ってるんだよ
はよ地獄から出て行けよwww
「お前」は出ていけよ。地獄から
ドル量的緩和終了の円安ドル高なんだからしゃーないわ
>>566 言い訳すんな
どうやって中共の安い労働者に対抗するのかと聞いてる
実際、そんなにレート動いていないけど、何が問題なの?
国民全体が貧乏になったのに構わず税金上げまくるの本当狂ってるんだけど
財務省が何考えているのか真面目にわからん
>>564 私のことはお構いなく
最後まで日本にてみなさんの脱出をお助けします
さあ、あなたは新天地へGO
今は韓国がおすすめ
>>569 日本人ってだけで豊かに暮らせる時代はとっくに終ってるってことだよ
優秀な者だけが豊かに暮らせる
>>568 一月3円も動いたら1年で36円も動くじゃないですか
悪い円安がますます悪化するんです
小学生でもわかる算数ですよ
はやめに外貨に替えないと損しますよ
>>563 そういうのは輸出品価格の為替差影響でならせば大したことないよ
得する人も居るし損する人も居る。
お前個人が「ますます貧しくなる」って意味で書き込んだなら知らんけど…
>>570 アメリカは土地と資源がある
人口も日本の倍以上
世界に英語圏があり、アメリカの生産物やサービスはグローバル展開しやすい
軍事技術の民間転用ができる
携帯の通信技術もインターネットも元は軍事技術
日本国内に投資を連続的に行えば内需が復活する。より新しい投資は製品単価を下げ、内需の復活は商品選別の淘汰を行い、より魅力的な商品開発者を生む。
内需 見せかけのGDPは上がったけど、安倍の8年で可処分は大幅8%ほどダウン
アカンわー
>>571 地獄になるって能書き垂れて、自分はやらないって単なる「嘘吐き」じゃんw
あほなの?
>>572 だからそれじゃ日本が衰退するだけなんだよ。
貧困層が子供を産めない分、富裕層が子供をたくさん産んでくれるのか?
円安になっても貿易黒字が増えない
安倍政権時代に生産を国内から現地生産にトップ会談とかでシフトさせたから
円安になってもメリットがないんじゃないの?
輸入品が高くなって物価が上がるだけで給料は増えない
民主政権のほうが暮らしやすかった
>>570 あとアメリカも無能には厳しい国だよ
無能は簡単に解雇される
>>577 私が犠牲になるということですわ
日本は終わりです
毎年のように社会保険料が上がり消費税もあがり物価が高くなり給料は上がらない
あなたもこういう未来を予想しているでしょう
日本はもうだめです
あなたも荷物をまとめて早く関空に行きましょう
>>578 だから聞いてる
さて
土地も資源もない
災害は多い国情の我が国が
他国との競走に打ち勝つにはどうすればいいですか?
とね
>>574 お前が自ら自身を低脳屑だって証明してる事はわかった
みなさん、日本は衰退するんです
アベが海外に工場移転しました
これで終わり
日本に戻らない
絶対戻らない
戻ることは考えない
なら円安は悪いことですよね
この議論、私の勝ちv(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
>>581 毎年のように社会保険料が上がり消費税もあがり物価が高くなり給料は上がらない
あなたもこういう未来を予想しているでしょう
してないよw だから予想している「お前」が行けよ。なんでいかないんだ?地獄なんだろ?
やっぱり嘘なのか?お前の言動は一致してないけど、日本語の問題なのか?
ダメだと思ってるのは「お前」だ。俺じゃないよ…
内需を崩壊させると少子化。
内需が若年層の未来。
大学生は卒業すると銀行の奨学金って言う吸血鬼へお金の支払い。若年層の未来は死んだ魚の目のようになり、子育てうんぬんどころではない。金持ちだけが、以前の昭和の普通の生活。
日銀黒田安部の円安政策による国内に投資環境を期待させない結果。
>>586 違うよ
中国が経済発展してきて国際競走に破れたんだよ
奴らは広大な国土、資源、人口
奴隷が豊富なんだよ
>>586 データだけ見れば少子化と経済成長の間に相関性はないらしいよ
高橋洋一さんが言ってた
>>582 先進国は先進国としてと戦い方ってもんがあるだろ。
>>585 えーしていないのですか?
じわじわと税金は上がっていくんですよ
もうなんの未来も有りません
玉出で激安弁当の更に半額を漁らなくてはいけない未来しか無いんですよ
そうなる前に給料の高い国、例えばルクセンブルクとか韓国とかに移住すべきですよ
>>588 今香港が中国の影響下に入ってダメダメになってきてるので、香港の金融を丸ごと日本に移してきて
アジアの金融センターになってくれ!って思ったけど規制だらけでダメだろうなw
シンガポールは中国の影響強すぎるから、あそこがアジア金融の中心になるのはヤバいって思ってる人居そうだからチャンスだと思うんだけどなぁ
>>588 アメリカは人口が多い
さらに世界に英語圏がある
アメリカで作られた製品やサービスはグローバル展開しやすい
そういう下地がある
>>592 だからどうするんだ?
と聞いてる
日本にある唯一の資源
それは人間
だから日本人が安価で身を粉にして働いて
ようやく世界に対抗できるんだよ
かつて日本はそうして近代国家としてのしあがった
みな貧乏でもガンガン働いてた
>>594 お前の個人的な「感想」を押し付けないでくれ…
「お前」が日本が崩壊すると思うのは勝手だよ。「お前」が好きな所に出ていけばいいんだよ。
お前の個人的感想に過ぎないのに、何故「〜べき」なんていうのか理解できない。
一族郎党知恵遅れなのか?
>>598 失業率下がって自殺者減ったじゃん
なんでそういう短絡的な結果になるの?
>>588 あと多民族国家なので非英語圏へのグローバル展開もしやすい
国内に非英語圏を母国とする層がいる
>>589 バブルのころは企業が交際費を多く出し、社員がスゲー消費していた。今と人口は大きく変わらない。今は企業の金が海外へ。
投資先が国内の場合、複雑で見えざる金の動きが期待できる。経済が回るぞー
金は出す時には大盤振る舞いする物だ、それを、色々な理由を付けて出し渋るから、こう言う事態を招いている。
国民は優秀でも、それを後押しする筈の政府や官僚が足を引っ張っていれば成長する物も成長しない。だから、成長する処か逆向きに全力疾走している。
勿論、国民に余剰体力が有れば国が最低限後押しするだけで経済成長するが、今の日本の体力ではそれすらも出来ない。
コロナ禍を見れば分かるが、少し位タイミングが遅れても、政府がほんの少しだけ後押しすれば、国民性で世界に先駆けて1番に収縮傾向に向かった。
結局派遣だと愛社精神も何もないからイノベーションも生まれないんだよな。
>>598 金持ちになれなかったんだー
かわいそうね
資源国にならんと安定しないよ
第七鉱区や尖閣の原油を確保するために軍備増強しとこうぜ
>>603 消費できたのは銀行がどんどん金貸してたから。
銀行がどんどん金貸してたのは政府がどんどん金刷ったから。
人口とは関係ないって言ってたよ
>>599 唯一の資源が国民だから、大切にしなければ駄目なんだろ?
12月に積みニー40万ドカンとやろうと思ってたのに
1ドル120円とかなってたらどうすんだよ
アホらし
>>606 そうだね。
だから俺の分も子供たくさん作ってくれ。
>>600 感想では有りません
客観的事実でありかつ確率的に高い未来です
必ず、絶対に、この円安で日本は終わります
>>609 必要なのな貧乏でも勤勉に働く有能な労働者
高給は払えません
維新は規制うんぬんと言ってるなぁー
でも臨時公務員(派遣みたいな)を大量に作って不安定な人間を作ったなぁー(全国に広がったみたい)
>>613 タダ働きする有能な労働者は資本家の夢だからなw
>>455 じじばばが富を蓄えまくったプラザ合意前の250円/ドル以上の円安が最良のバランスな?
>>210 >>219 まさにそうだね
円安メリットを享受しながら積極的な投資には「リスクが高い」と手をこまねき〜
っつーのがまさにそういうこと
たまに大きな投資すれば大失敗だし日本のエリート層って本当にレベルが低い
>>613 使い捨て労働者にしたのが、今の状態を招いている。
衆院選の各党の公約も消費税下げるとか金のやりくりの話ばっかで
自分達が汗水垂らして国民を引っ張っていくようなことを言う政党が
どこにもないのが日本の悲劇だよ。
>>620 「おまえ」が海外脱出していないので「誰も」話を聞いていないよ
>>613
その表現が問題やねん。
一定以上の普通の能力を持つ労働者を的確に働かす管理能力者の方が問題。
シャープの例をみると社長が代わると黒字化って・・・・
日本には管理能力者が少ない。日本の経営者って裸の王様になってるんやろー
日本の会社は、
王様に裸やでー と言える人間を非除する組織になってるんやろー >>559 そんなの10年くらい前の話で、今は派遣なんか集めようにも全然来ないよ
>>608 いまはお金を刷っても誰も借りないだろw
お金を刷れば済む話ではないんだよ
安倍政権の7年半で日本は競争力を失った
民主政権以上に国内の生産拠点が海外に移転してしまった
安倍がトップ会談で自動車の生産拠点をアメリカに移す約束したように
売国政権が日本を売ったのが原因
>>627 みずほもな。
今起こってるシステム障害も無能な経営陣のせい。
>>630 糞尿農業と餓死の国の再来だな森林もあっという間に失われるだろう
国難の影にクソ安倍の姿がちらほらと
より一層外貨を稼がないと生活がきついな
よく国土が狭いとか資源が無いとか言う方々いるけど、鎖国かー
グローバルって言葉に反するやろー。
>>628 派遣登録=奴隷契約って知れわたったからな
>>629 だから貸すんじゃなくて、ヘリマネでも良いから底辺層にばら撒く。お友達だけに撒いても、上の方だけで回るだけで結局意味がない。
東大官僚が束になってやってきた
日本人絶滅計画大成功
お前らざまあみろ
東大は日本と日本人が大嫌いなんだよ
株主と投資家気取りで上級にいるつもりが
コンテナも買えない
日本沈没ざまあ
内部留保溜め込んだまましねよ
>>636 本当のこと言うなよ
日本人にはこのまま絶滅してもらいます
日本沈没、若者はなろう小説でもアニメでも見せて現実とは戦わせないよ
そのまま全員いってもらいます。
日本人絶滅計画
大成功!
自民党、民主党、よろしくお願いします
>>615 >>619 だからさ、敵は中共なんだよ
向こうは日本人よりも安上がりな労働者が遥かに多いわけよ
豊かになったように見えても大半は農民戸籍に縛られてる貧民
こいつらを酷使して生まれた生産物やサービスに、日本人はどう対抗するわけ???
しかも向こうは土地は安いエネルギーも安い
日本人ってだけで豊かに暮らせる道理がないだろ?
>>640 ふざけんな馬鹿
必死で働いて生きてくしかねーんだよ
昔の日本人は貧乏でも勤勉働いてた
鬼滅の炭次郎みたいに真面目に前向きに働け
そうは言うけど、日本の輸出って家電と乗用車だけじゃないからね
鉄道や船舶、産業用発電プラントや、重工や造船、重電なんかはこれボーナスタイムやろ
むしろボーナスタイムを生かせないなら、日本終わる
日本は過剰なビビりが多いから景気回復は来年以降だろうが欧米は日本ほど
ビビりがいないから景気回復が進んでおり円安の今は輸出拡大のチャンス!
特に日本酒など国内だけで完結するものを作っているところには
円安を好機と捉え日本企業は頑張ってくれ
民主政権で中韓に奪われたシェアもどんどん奪い返してくれ
円安で中韓のものが減ってくれるととても嬉しいw
>>644 大きなプロジェクトは軒並み失敗で終わったね
インバウンドで小遣い稼ぎをしようと呼び込んだオリンピックも失敗
>>424 ドル円だけみたらそうだけど
他の通貨に対しても円安になってる
>>650 アメリカの技術・設備を導入して安い労働力を使いアメリカに製品を卸す
この繰り返しだな最後は先端分野の半導体に手を出し逆鱗に触れたがな
下っ端労働者に多能化だの「仕事は自分で見つけろ」だの言って通用するって世界で日本だけじゃないか
これだけ均一で優秀な労働資源があってそれを活かせず何十年経っても「高い高い」ばかり言ってる
日本のトップ層の無能さは異常だよ
「俺は儲けてるし」なんて選良ぶるならもっと恥ずかしそうにしないと
>>652 30年前は物価も賃金もアメリカより高かったよ。
>>636 こういう意見見て底辺層と上流の認識って根本的なズレがあると思った
上流階級ってのは日本の衰退は確定で、衰退していく中でどうしていくのかを考えてるけど
無様な低所得者層は日本は再びバブル時代のような栄華を取り戻せると思ってる節があるね
ここ最近の日本企業の利益は上がってる
でも売上は横ばい。
つまり国民がどんどん貧乏になっていってるってこと。
>>644 単純にあらゆる海外からの発注工業製品で、身入りが増えるからな
にしても113円くらいで円安って、、、せめて125円くらいまで選挙前に進行したらまだわかるが、まだ誤差の範囲
>>655 馬鹿の認識は根本的に誤ってるからな
日本は本来貧しい国
土地も資源もない
災害は多い
日本が発展したのは先人が低賃金でも身を粉にして働き、子を産み育て
苦しくともささやかな幸福を積み上げてきた
今の馬鹿どもは
日本は豊かで当然
もっと楽したい
生活が苦しいのは政治家や官僚のせい
俺は悪くない
だからな
衰退もするわ
>>655 いやいやいやw
もう日本が浮かぶことはないとわかっているから
庶民も貯金貯金で金を使わなくなって久しいじゃないですかw
>>659 その原因を政治家や官僚の責任に転嫁してるのが下層民の愚
>>641 それを言うのなら、日本人よりも人件費が安い国が全部だろ?
日本人の人件費をそれらの国々よりも安くすれば勝てると思っているのか?給料を上げて、高品質で高付加価値を付けて国内需要向けに売れば国内で消化出来るだろ。それでも売れないのなら、日本人の給料が安いか質が海外に負けている証拠だよ。
>>660 金を使うな老後のために貯蓄しろと政治家がもうしとる
>>662 やっぱり底辺はアホなんやな
iDeCoや積立NISAを国が進めてるのはなぜだと思う?
「日本はもう終わるので老後の資金は海外投資でなんとか稼いでくださいね」っていう遠回しなメッセージだよ
>>661 給料が高くても、先が不安なら使わない。それが10万円給付で証明された、もっとも一瞬だけだが、物が売れたと言う事実も見逃せない事実だけど。
日本人は、海外製よりも出来るなら日本製品を買いたいし。
庶民の本音はデフレ歓迎なんだろうな
値段も品質の内だわ
>>664 積みニーもiDeCoもやってるが、焼け石に水感ハンパない。
個別株をいじれるほどの知識もない。
>>661 日本には高い技術があり、いまだ他国の追随を許さない分野がある
例えば超精密とか超高純度なんて世界ね
しかしこういう分野に従事できる人口は限られる
他の方面も同じ
優れた生産物やサービスを生める人材、すなわち優れた人材は豊かな生活を享受できる
しかし他国の生産物やサービスと同列のものにか産み出せないなら
他国と同列の生活水準になるのは当然
それどころか他国は土地や資源で日本より優位性がある
だから人件費を抑制して競争力を確保するしかないんだよ
これ理解しろ
厳しい現実だ
円安は個人的には嬉しいけど、これあかんやつやろw
燃料いくらになるんやw
>>668 だから、他国以上の物を作れば良いだけだろ?農作物は海外よりも質が高いぞ、それでも値段が安い。
結局、人的投資と年功序列・終身雇用こそが日本の質とセーフティネットを守って来たんだよ。
海外へ売り込む政策じゃ無くて、質の良い製品を武器にして宣伝をしなくても日本製を買って貰える様な国を目指すべき。
例えば、手元に10万円が有っても今後の為に、少しだけ贅沢をして後は貯蓄に回すのが日本人なら、明日は明日の風が吹く気分で全額を使いきるのが海外。
官僚や政治家は、10万円給付の時に日本人も海外の人と同じ様に考えていたんだろう。
>>665 ろくに後先考えてるなかった団塊世代以上の人口数が多いからな
年取ってから守りに入ったんだろ
>>671 一つ、優れた生産物やサービスは一部の限られた有能な人材でなければ産み出せない
二つ、生産物のコモディティ化問題
他国との生産物に大きな差異が失くなれば消費者は少し品質が劣っても安い方を選択する
この場合、厳しいコスト競争に晒される
さて、君はこの解決策を見いだせるかね?
90年代に1ドル80円割り込んだあとに、1ドル150円ぐらいまで逝って協調介入で円安止めたことあったろ
あれよりはまだまだマシ
>>671 あともう一つ
アメリカにしろ中国にしろ
国民全員は豊かではない
日本だけ国民が等しく潤えると思えるかね?
日本は所得が30年上がってなくて、しかも円安だから日本だけ、
買う値段が、ものすごく高く感じる。
トヨタカローラは1983年は平均年収の25パーセント。
2018年モデルのカローラスポーツは年収の57パーセント。
アイフォンの高値のモデルは19万円で日本の給料の6割。
今では回転寿司のネタも中国に買い負ける。
牛肉も買い負ける。
低所得層の基準自体も世界に負けて、たとえばサンフランシスコの<低所得世帯>
の基準は年収1320万円以下まであがり続けたが、日本の低所得は何十年前から変わらず年収300万円以下のまま。
そこまで、世界と日本に差が開いた。
>>674 二つめはブランド力の問題だろ?少し劣った位で自国製品を買わない程日本人は愚かでは無いよ。
>>676 等しく平等では無いが、底辺と金持ちの幅が少ない。
この幅を海外並みに広げようと努力しているのが、竹平蔵とそれに同調する人間。
>>679 日本ブランドが強いのは自動車産業ぐらいだな
家電やITはもはや海外勢に圧されてる
まさにコモディティ化の影響だよ
優れていても差が小さいのでより安価な製品が選択される
コスト競争では日本は太刀打ちできない
>>681 海外との厳しい競争に晒されてて日本だけ格差を少なくできるわけないだろw
厳しいコスト競争に晒されてると何度も指摘してる
比較対象は日本人同士ではない
日本人と安価な海外の労働者だ
君は海外の労働者では産み出せない高い価値があると自信を持てるかね?
日本にきてる中国人とか優秀だよ?
うちの中国人派遣とかも国内で100倍の競争率だったとさ
君は選ばれる自信ある?
>>680 家電の内部は?
まともな碍子作れるメーカーあるの?
輸出頼みで30年も成長しないでまだ分からないのかね
もう内需型に転換しないとダメだろ
電気自動車になったら終わり
>>680 それは少し違う。今はそうだけど、それに至る迄の過程が酷すぎた。
自国ブランドに溺れていた
虎の子の技術を海外へ流していた
いくら良い技術でも上層部の理解を得られず二束三文で海外へ流した
こんな事を続けて来た積み重ねが今に至っている。
>>683 安価な海外の労働者は、自国へ帰れば大金持ちになれるから頑張れるだけだろ?
日本人は違うだろ?
>>688 それ以前にすさまじく優秀だと現実をつきつけてる
来日してない外国人労働者は母国で貧しく安価な労働力として日本人と比較される
君は海外のその安価な労働者の生産成果に対抗できるだけの高い生産性を発揮してるか?
これが厳しい現実なんだよ
日本人だから平等になれる理由がない
日本人だから豊かに暮らせる理由がない
ユニクロのフリースも、5年くらい前と比べても値段は変わってないけど
昔のは縫い目が目立たない処理になってたのが、普通に縫ってあるのがわかるようになってるし
そういう細かい所でも品質を落として価格を維持しているのがわかる
>>690 だから、日本人だって働けばそれに見合った報酬が貰えて楽な生活が出来るので有れば、国民性も有るから海外の安価な労働者以上の働きが出来るんだよ。
グローバルの名の元に、人材育成を怠りインスタント労働者に頼るようでは、先が見えている。
そして、インスタント労働者にした結果が治安の悪化に繋がっているのも分かるべき。
そもそも本当に海外の人材が優秀なら、外国来ないだろ?
>>686 内需内需の掛け声ばかりで30年間デフレ
地方から工場が消えて地方はガレージ街だらけ
内需は外需のエンジンがないと回りません
っていうか本当に日本が没落したら出稼ぎも来なくなるからそっから復興すればいい
今の日本人は諦めろ
米金融市場次第やから、あっちが崩壊するまでドル高継続するやろ
最近は服は年末のセールで一年分買ってそれ以外ではほぼ買わないようにしてる
投資をしないで目先の利益が評価される仕組みなんだよ。腰抜けだから夢のあるアイデアも気分で却下。はやく海外に買収されればいいのに。
あと実質為替レートは貿易比率が係数掛けされてるから、円安に振れて日本で作ったほうがいいやって国内回帰するような貿易相手だと係数も下がるから微妙なとこだな
米ドルやユーロで見るとまだまだ全然安い水準じゃないし、昔と比べて中国や東南アジアの係数が重くなってるんだろうし
自給自足を徹底して持久戦に持ち込むしか無いね、その内正しい価値に調整される。これからは農業だ
>>692 働けばそれに見合う
「働けば」の定義が労働時間や労働負荷でないことを認識すべき
あくまでも比較されるのは労働「成果」であることに注意
さらに何度も指摘してるように、他国のと国情の差も条件に加わる
仮に同じ労働成果であれば、土地や建物、エネルギーコストで不利なので人件費を抑制して競争力を維持しなければならない
他国より高い価値を産み出すには高い能力を発揮しなければならない
どのみち厳しいんだよ
日銀の株買い入れで下落しなくて株主から何も言われないし自分が社長のうちは失敗だけしないような経営なので成長はしないよ
円安は国策とか日本経済復活とか10年以上前の感覚のおっさんが意外と多くてビビるわ
日本を輸出国で世界の工場にしようと思うならベトナムとかカンボジアなどの途上国ぐらいまで通貨暴落させて生活水準もそれに近いような感じにすれば輸出大国になれるぞ
実質実効為替レートを見たけど、70年代レベルというのは大嘘で
2015年以来の安値水準だよ
1980年代半ばもこの水準はあった
日本オワコンで円安が進めば米国株投資がますます捗るな
>>3 資源も燃料も海外から輸入してるから採算合わんのよ
通貨安で輸出企業優遇したとして
米国で儲けても儲けたドルは強制的に米国債を買わされる
シナで儲けてもシナ国内でしか使えないいわゆるゲーセンのコインを貰うだけ
通貨安誘導で特定企業を優遇するやつは売国奴
スタグフレーションが進行すれば物価だけが上昇するから実効レートも鞘寄せするだろ、その内頼みの自動車も売れなくなってトルコみたいな国になると思われてるんだよ。今の円安は極めて現実的な円安だよ
中国はインフレ時代に向けて総量規制の引き締めを行なってるが日本は金融緩和から後戻り出来ないから日本の通貨の信任が失われてる
通貨高騰は緩和すれば防げるが通貨暴落は引き締めをすれば株と国債がクラッシュするので防ぐ事が難しい
ニュースでは中国がヤバいと言ってるが今先進国の通貨で最強なのは人民元
本当に国が崩壊するなら人民元高にならない。
むしろ最弱通貨の日本円がヤバい
人民元が高くなると最終的に何でも中国に買い負けてしまう
今は輸入魚、輸入肉が中国に買い負けしてるがエネルギー
、人材、企業もやられる
今初動なので長期円崩壊に向けて複数の通貨に対してバスケットで仕込み中
日本がつくらなくても他所がつくって売ってくるからね
>>715 日本製に多少劣るとしても
そこそこのモノができてしまう時代だからね
もう鎖国でいいと思うよ
開国してからいいことなかったろ
バブルとかも一部のクソ金持ちが儲けてただけのことだし
>>127 底辺がどれだけ喚こうがこれが事実なんだよなw
これだけ恵まれた時代に生活に困るとか無能過ぎるわwww
だいたいある所の人件費が高いんだよ
芸能人 スポーツ選手の人件費下げろよ
たかだかCMに出るくらいで 一般社員が どれだけその額商品を売らなきゃいけないんだよ
一般社員と乖離しすぎ
>>7 都合の良い数字が出てきたらそれだけを全てと思い込むのは左右関係なく頭悪い人の特徴だからな
>>722 それは単なる妬み
有能な人材に相応の報酬があるのは当然
>>705 その「成果」を1労働者に求めるべきでは無いだろ。
貴方は単なる労働者に成果を求めるのですか?与えられた仕事に対して求められる結果を出すのが労働者の仕事。
いい加減に労働者に経営者目線を求めるのを止めたらどうですか。
>>12 ガンダムか?ドラゴンボールか?( ^∀^)ゲラゲラ
>>725 何言ってんだ?
労働者同士の成果の比較のはなしをしてる
日本人より海外の労働者の成果の方がコストで有利なら海外を選択する
それがグローバル化だ
とっくの昔にそういう時代になってるのに
ま だ わ か ら ん の か ?
だから高い労働成果を上げるか
賃金を下げるか
二択しかない
外国人と同じじゃダメなんだよ
身を粉にして働けよ
そうやって為政者や官僚に責任転嫁してる奴は未来永劫浮かばれるこたないよ
国内ですら日本製探すのに苦労してる有様なのに
円安で輸出がはかどるとか書いてる奴はAIか?
>>730 まぁ下層民の自己責任にしても日本という国家が浮上することは永遠に無いけどな
>>732 国民総中流なんてのが幻想
日本自体のポテンシャルは低くないので有能な人材は中流以上を維持できる
どん底に沈むのは他力本願の無能だけ
>>733 自分の生きている間自分の食い扶持だけ稼げればいいじゃんというレベルの話ならそれでいいだろうね
>>734 いや有能な人材は時代が変わっても喰っていける
断言できる
>>728 労働者同士の成果って営業の話なのか、それとも工場労働者の話なのかで全く違うだろ。
前者なら、個人成績で比べる事が出来るが後者は全く出来ない。
どちらにしても、人材をコストで見る限り、焼き畑をやっている事に違いは無いけど。
大体、2:6:2の法則で見る限り絶対数の少ない外国人労働者が優秀に見えるのは当然だろ?
資源が無い日本に有るのは、人しか居ないのだから、企業内人材育成と適材適所の配置が大事。本来なら日本人が担うべき仕事を雇う側が適正な賃金が払えないから外国人労働者に頼っている現実が有る。
それを「グローバル」と言う美名で読んでいるだけ。
>>736 工場労働者ならロボットと同じ
コストでしか比較されないよ
それが現実
海外労働者がロボット扱いでコストでしか見られないのに、なんで日本人は人間扱いで見れると思うのか
なんか思い上がってないか?
言ったろ
日本人ってだけで豊かに暮らせる時代じゃないって
>>736 単純労働ではないクリエイティブ性を求められる業務だとアメリカや欧州など白人との厳しい競争に晒される
日本は多民族国家じゃないので、世界に通用するようなグローバルスタンダードは苦手
だからアマゾンやGoogleみたいなことはできない
日本人は日本という狭い市場の枠で巨大な黒船相手にやはり厳しいコスト競争に晒されてる
成果が出なければ報酬も上がらない
至極当然
もしも自国通貨安が国民にとって悪ならインフレターゲットや金融緩和はやってはいけない経済政策になるがなんで海外諸外国はみんなやっているんだ?
>>736 さらに付け加えると
アメリカがアマゾンやGoogleを抱えていてもアメリカ人全体が総中流で豊かに暮らせてるわけじゃない
アマゾンやGoogleは優秀な人材しか登用しない
工場ワーカーはロボット
円安より円高の方が良いってどう考えたらそうなるんだ?
アホだからだろうけどアホなら仕方ないのかな
プラザ合意とか知らんのかな
>>737 海外労働者がコストでしか見られなくても、母国へ帰れば楽が出来るからだろ?そこが日本人労働者と全く違う処。
日本人労働者の場合、身を粉にして働いて私の様に体を壊しても行く場所も正社員として再就職出来る場所も無い。だからグローバルの美名の元に自国民の賃金格差を広げるべきでは無い。
野口悠紀雄や加谷佳一 以外にも
こんなこと書くモンいるんだな。
先ず 一人当たりのGDP(特に購買力平価ベース)の比較は 殆ど意味がない。
一人当たりGDPトップの常連 ルクセンブルクの国民は 皆 大金持ちか?
あと輸出額はともかく 輸出量が円安でも増えないのは、個々の企業が 輸出品1個あたりの利益を重視し、販売数量増を目指さない追わない戦略に転じてきてるので 為替により輸出数量の急増急減はない。
あと世界的な半導体など部品 素材不足だと輸出どころか生産も伸ばせないし
こっちが円安でも 世界が好景気でないと輸出は伸びない。
原油ガス 食肉 飼料などの高騰は、国際商品市況なので 為替では如何ともし難い。
円高でカバーできる幅じゃない。
イヤなら 別の方策を考えること。
>>1 半導体は多額の投資が必要
日本の大手電機メーカーが束にならないと無理
>>743 来日してる外国人労働者のと比較だけじゃないと言ったろ
海外の外国人労働者と労働成果を競争してる
他国は広大な土地や安価な資源といった優位性があり
日本での労働成果で競うためには高い成果を上げるか人件費を抑制するしかない
これが厳しい現実だと指摘してる
>>26 「果実」みたいなパヨ臭丸出しの言葉使ってる奴は信用できないなあ
>>748 だから、出来るだけ国内で消費出来る様にするのが重要だと言っている。幸いにして、工業製品だろうが農作物だろうが極端な差が無い限り、出来るだけ国産品を選ぶ国民性だからね。
海外の安物が売れるのは、単に給料が安いからだけに過ぎない。つまりインフレ率2%を達成すれば安いだけの海外製品の需要は縮小する。
>>751 あまいわー
長年の日本からに投資で面白い製品も中国で創られてる。
うれしがりの日本人しか作らなかった物が、中国の企業に引っ張られている。
独創性すらも
持って行かれている。
>>751 そんな時代はとっくに終ってる
安価な輸入品が身の回りに溢れてる
輸入品に高い関税をかけて国内産業を保護する時代でもないので労働成果たる生産物のコスト競争では日本は勝ち目がない
なんせ中国があまりにも近すぎて輸送コストが知れてるからな
いずれにせよ
無能が安泰に暮らせる時代にはならない
>>752 国内景気が回復すれば、変態家電や変態スマホは続々と日本でも作られる様になるよ。
>>753 無能と言う括りで言うのなら、国民の8割が無能だよ。
>>754 家電製品はコモディティ化されてて、凝った機能が売れる時代ではない
さらに付け加えるとネットの普及で消費者は口コミ評価を重視して消費行動が効率化されてる
無駄な買い物はしない
これもコスト競争に陥りやすい一因
>>755 そうだよ
国民総中流なんて幻想だと言ったろ
そんなものは日本の絶頂期の一瞬だ
本来日本は貧しい国だ
土地も資源もなく災害は多い
だから人が身を粉にして働くしかない
それを嫌だと言うなら死ぬしかない
>>757 だから、極端な大金持ちも居ない代わりに極端な貧乏人もいなくして、治安が安定した社会を作る事が重要なんだよ。それに日本人の国民性がプラスされたから今の安全な社会が作られた。
それに、ただ乗りして治安を悪化させ治安維持の為に更に税金を使わせようとしているのが、政府が推進している外国人労働者。
130円ぐらいになってから言えよと思う
実効レートが50年ぶりの安値だというのも嘘だし
せいぜい5年ぶりぐらい
今までなら日本企業買いのニュースが出てきたがそれもないw
>>758 それでは有能が報われず人材が海外に流出する
これもまたグローバル化だ
富裕層の課税を強化すればまたしかり
どうするんだ?
残る無能だけでどうやって日本を浮上させんだよ
>>761 だから、極端な金持ちじゃ無くて単なる金持ちなんだけど。貧富の格差の拡大は治安悪化を招き結果国力を削ぐ結果になる。
もっと言えば、海外へ逃げた金持ちも日本国籍を保有している人は税金を課せば良いだけ、これはアメリカがやっている方法だった筈。
>>762 それは単に無能が有能に群がってしがみついて
足を引っ張ってるだけになる
超有能は国外に脱出して
有能はやる気を阻害される
これでどうやって国が浮上するというのか
逆だよ
怠惰で無能は切り捨て
無能でも勤勉なら相応に報いる
ただし当然仕事はキツい
公務員ってさ 毎年 毎年 晴れ着で仕事するような いいかげんな仕事してるし
>>764 そう思うなら公務員やればいいだけ
公務員採用競走に勝てないなら文句言うな
円安で経済良くなるとかほざいてたバカは全員切腹やろこれ
国賊やろ
俺が週明けにドル買おうか迷い始めてるから円高になる
ドル握ってる奴は早めに逃げておけよ
>>763 再分配を強化すると馬鹿の一つ覚えのように有能が出ていくぞ富裕層が出ていくぞと言う人もいるけど
普通は教育、インフラ、治安なんかの多様な要素も居住地を選ぶ要件になるんだから政治がそこら辺をきちんと整備してれば簡単には出ていかないよ
>>763 為替が円高なら物価は下がるから購買力平価賃金が上がり有能にとっても日本で働くメリットが出る
日本は内需国なんだから国内消費者の購買力が高まれば財需要が高まり生産が付加価値化する
安さを競う製造は途上国に任せて付加価値化を目指せばいい
付加価値財は需要の所得弾力性が高いから消費者の所得が増えればそれだけ需要される
医療や介護の分野は今後伸びしろがあるしサービスなんかの無形財も伸びしろが大きい
研究投資もどんどんやればいい
日本は科学技術関係で政府部門の支出割合が他国に比べて著しく低い
格下と思ってた発展途上国の物も円安で買えなくなってきた
外国は物価が上がってるのに日本の物価は変わらないから負担増で買えない
>>771 日本の物価も上がっているよ
価格に転嫁するのは勿論内容量を減らして価格据え置きも同じこと
お前らが買えない代わりに
東南アジアや中国人は買えるんだよ
ネトウヨは円安喜んでるけれど
これからの未来は
日本人は土地を買えないけど中国人は買えるんだよ
日本に居て日本人は安物しか買えない
買えるのは外国人だけ。
サービスもそう
日本人が来たら舌打ちされる
これは、日本国内で起こることだぞ?
ちなみに、自民党はもう終わり。
インフレはどこの国でも正常不安のきっかけ
政権交代は歴史的にインフレ時に起こっている。
しかも今度は、給料は上がらないけど
物価だけが上がるスタグフ
前回のスタグフの時も民主党になってなかったか?
自民党に投票する奴は馬鹿だし
経団連や日本の企業の考え方を官僚は変えなきゃならない
経済政策だけじゃなくて企業のデフレ体質も変わらないと
本当に、東京にあるものは日本人が買えなくなる
中国人しか買えなくなるんだよ
要するに、中国の属国に自らなるという事
>>775 過去何度か非自民系政権が誕生してるが
悉く失敗してる
自民じゃなくなれば日本が良くなるなんて根拠なき幻想、妄想だよ
政権担当経験が浅い人材不足なのでもっと酷くなるだけ
自民党に投票する奴は
結果的に日本を中国人の配下におこうとしているんだけどね
東京の家なんて日本人には買えなくなる
>>778 軍備を否定する非自民系の方が中国属国化リスクが遥かに高くなる
まああり得ん話だがね
日本人は下を見てアイツよりマシって安心する民族なんだよ
権力者に平伏し立場の弱い者に辛く当たる
出る杭を羨み足を引っ張る
みんな同じが大事と迎合させる
ワクチン接種が良い例
理由はみんなが打ってるから打て
打たない奴は非国民
そこに根拠はない
偉い人に従いみんな同じでそれが常識
>>780 いや世界的パンデミックで世界中でワクチン接種を推進してるのに
ワクチン打たない奴は普通にアホだよ
>>777 なるけどね
スタグフレーションになると、東京の物やサービスは
日本人には高価なものになる
買えるのは中国人や外国人だけ
日本人は二級市民で中国人が一級市民になるんだよ
軍事力や政治から属国にするんじゃない
>>781 日本の健常者がワクチンを打つ理由を教えて?
で、それみんなが打ってるから打てなんだけどw
日本を潰したのは小泉と経団連
クソアベは経団連の言いなりだったな
アメリカも、中国と対峙する最前線の日本は
栄えてもらわないといけなかったのだけど
そんな余裕無くなったし
路線変更するだろうな
日本はこれから変わる
今まで物価すら変わらなかった失われた30年の
負のエネルギーが溜まっているんだよ
変わらなきゃいけないけど
それは、必ず痛みを伴うし
俺らの寿命の内はシケた国のまま変われない
良い人生を歩みたかったらアメリカに移住すること。
>>782 日本列島はアメリカにとって重要な軍事拠点なので日本が中国の属国になることはあり得んのよ
>>783 コロナ感染予防
感染しても重症化リスク低減
目にみてえて効果出てる
>>784 そうやって為政者の責任に転嫁する奴は屑の無能だよ
努力が足りない
>>788 さすがに1000年後もあり得んとは言わんが、少なくとも直近において日本が中国の属国になることはない
>>786 感染予防にならないとデータ出てますよ
老人デブ基礎疾患以外極めて稀な例外わ除いて重症化しませんが
何を言ってるの?
情報古すぎない?
普通に考えれば、自国通貨の価値を落とすなんて、まともな政策ではない。
>>790 そんなデータはないw
急に頭おかしいこと言うなw
>>792 世界でワクチン打ってる国って終息してる?
だから、軍事でバチバチやるような話じゃないんだよ
俺のいう通りに必ずなるから。
これから日本人は日本の物やサービスを買えなくなって
結局、日本国内にある物は中国人向けになる。
それはゆっくりと東京から中国人の影響下に置かれていくってこと
今時軍事力やですがバチバチなんてやる時代じゃないのに
まだ気づかんの??
軍事なんて小競り合いで使うだけだ。
中国は世界の国際機関のほとんどを手に入れたぞ?
お前らが軍事とか言っている間にな笑
お前らはWHOに文句を言うけど、本質は全く理解できてないのな
あれも中国人の世界支配だよ。
日本だってきっかけ次第でああやって中国人の物になる。
それが中国人のやりかだってまだ気づかないの??
本当に日本人って脳みそすら進化しなくて変化を嫌うのな笑
>>793 イギリスでは次の流行の波が来てるが明らかに死亡率が下がってるのでしばらく様子見になってる
プランBってのが、用意されてはいるがね
1000年後どころか
10年後には中国人の影響下に置かれてるよ
>>795 感染防止は?
あと日本人の健常者がコロナで重症化した例て何件ぐらい?
自民党と一緒に日本を叩き売りしてる経団連が歓喜してるだろ
>>794 アメリカが日本に対する中国の影響拡大を阻止する
軍事、ことに国家安全保障は経済より優先度が高い
この大前提は覆らない
>>801 >
>>794 >アメリカが日本に対する中国の影響拡大を阻止する
>軍事、ことに国家安全保障は経済より優先度が高い
>この大前提は覆らない
アメリカが日本より中国優先すると国是を決めたのは
クリントンの頃だっけ??
コロコロ変わってんの覚えてないのか??
>>802 それは経済で中国をより重視するというだけ
軍事的な日本列島の重要性は一貫して変化してない
>>773 日本の物価は必需財ではコストプッシュで値上がりしても、奢侈財は消費者に購買力が無いから需要が上がらず値上がりしない
貧乏に円安で泣きっ面に蜂ってとこ
>>787 個人はミクロの経済主体であってマクロに責任を持つのは政府だよ
マクロの問題を為政者から個人に転嫁するのは不誠実で卑怯だよ
>>803 経済も軍事も国と国との関係では変わらないんだよ
特に、ここ何年かはそうだ。
中国は経済で世界をものにしている
今の歴史の流れは、白人どもが作った民主趣味が煮詰まり切ってBLMやってるアメリカや白人どもの流れじゃない
歴史の流れは中国にあるよ
あらゆる面でズルしてる
そう言う奴は強いし、一度は天下取る
日本人は刹那的で平和ボケ
島国根性の一環なんだけどな
治らんよ
混血しないとな。
>>792 感染予防になるというデータは無いよ
感染者の発症率と重症化率が下がる
>>805 たしかに日本の衰退の一因は教育にあり
教育は国の責任ではある
若者が目先の遊興に走り勤勉性が低下し
結果国が衰退したと言われたら返す言葉はないな
>>794 まあ戦争ってのは戦争以外の外交の延長でしかないとクラウゼビッツも言ってるからな
軍事に頼らなきゃ支配できないと考える理由は無いよな
>>808 教育の問題もあるとして、直接的には財政政策の失敗
>>806 中国が世界の覇権を握ることはない
独裁国家だから
独裁国家が世界の覇権を握ることは自由主義を標榜するアメリカが容認しない
戦争になる
昔のイギリス知る奴は居ないとおもうけど
日本はああなる
イギリスみたいに浮上できるかどうかは分からない
恐らく、俺たちの寿命の内は悲惨な社会だと思う。
何度も言うが
勉強してアメリカに行け。
日本は捨てろ。
>>811 バイデンになって人権意識や民主主義の理念からの中国批判が強まったけどトランプ時代の中国批判は経済的理由からの攻撃が大きかった
人権や民主主義という意味での自由主義のことならアメリカの一定数はそれに無関心だろうし、だからこそトランプが支持され内向きの政策が支持された面もある
>>811 無理無理、中国は軍事以外でアメリカを疲弊させてる
時間が経てばそう言う大口叩けないタイミングが来るし
中国はそれを待っているだけ
いま、中国は教育をイジって
強権国家に磨きをかけてる
防御態勢に注力してるよね。
待っているだけの国に戦争は仕掛けられないよね?
その内、中国はもっと硬い国になる。
流れは中国だよ
アメリカがそれに気づいたら、太平洋を分けようとか言い出すかもな。
>>3 日本はじまたな
世界第一位の経済大国再びだ
>>814 アメリカを甘くみすぎ
自国の安全と自由が脅かされたとき、あの国はガチで本気になる
中国に勝てる道理がない
>>171 同じ価格のもうけたドルを円に換算すると円安なら円が増える。
それなら、多少値下げして売っても利益を確保できるから、価格を下げて売ってもいい。
ライバルより安く売れるから売り上げ増が期待できる
>>816 何度言わせるんだ
戦争って言うのはしっかりした大義名分を立てないと
始められないのだが??
いつやるの?
待っている相手に仕掛けられないのだが?
時間(歴史)は中国側にある
上でも言ったけど
今の中国は教育を改革して国内を堅固なものにしてる
そのために時間を使っている
そもそも、日本を捨てて
今の中国に育て上げたのはアメリカ自身だぞ。
恐らく、ハワイあたりまで撤退するよ。
>>817 別のスレにも書いたけど輸出数量指数というのがあって、円安しても日本の外需産業は数量ベースでは業績改善しなかったんだよ
むしろ安倍政権以降は震災前より低く推移してきた
それでも外需企業が業績上げたのは為替差益の数字のマジックと消費税還付の効果であって日本企業の実力ではない
>>819 自由を守るため
中共の侵略は不戦条約違反になる
>>819 アメリカが太平洋制海権を明け渡すことは絶対にない
ジャンジャンドル買えば、儲かるって記事か?
ミセスワタナベが買い支えれば、円安の進行を多少は和らげられるかもね。
>>822 日本の話しているんだね
日本人の持っている円が弱くなって
ゆっくりと日本人の立場も弱くなるって話だよ
しかも、日本国内での話。
影響力が弱くなれば政治も変わる。
そうやって世の中は変わっていく
しかも、意外と早く。
そういう民主主義を独裁国家の中国はうまく利用して
強くなってきた。
例えば、中国は自国内は規制でガチガチに貿易障壁築いているくせに
対外的には、自由貿易だとか綺麗事言って自国の都合の良いキチガイ偽善を垂れ流してただろ?
俺がアメリカだったらその時点で中国を育てたことを後悔して空爆始めて
元の時代に戻してやるけどね
それやらないできない時点で中国の勝ちだよ。
白人どもは、協力して中国を自分達みたいな先進国に導きたいみたいだけど傲慢だね。
世の中が白人のモラルと歴史で出来上がっていると考えるのは
おこがましいよ。
中国はヨーロッパの思い上がった白人みたいに
コントロールはできないよ。
>>826 強固な日米同盟があるからな
軍事的に日本列島とアメリカは不可分だよ
中共が日本列島に手を出したら米中戦争になる
>>826 中共が拡大膨張を止めなけれな世界大戦になるだけ
欧州も参戦する
そうなんだね
自民党以外が政権取るとアメリカは冷たいけどね
民主党が政権握った時はかなり厳しく日本に接してきたね
また、自民党は政権失うよ
その時はアメリカ人はどう考えるのかな
そう言うのも含めて流れなんじゃないかな
>>827 日本がアベノミクス路線で自滅すれば中国は軍事的手段に訴える必要なく日本を属国化するよ
>>829 前回の暗黒ミンス時代で言えば
辺野古の県外移設が結局果たせなかったように、国防絡みは下手に弄くれんな
勘違いしないで欲しいのだけど
俺は昔から
日本が世界で1番信頼できる国はアメリカって言い続けてきたからね。
今だってそう思うよ。
でもね、俺ももう歳だし
気がつくと勤続20年以上で非正規で年収300万円代なの…。
大卒で20年も非正規の人生
結婚もできなかった。
しかも、来年からは地域の統括責任者になって
夜中でも呼び出される生活が始まりそうなんだ。
給料は上がらない。
残りの人生をゴミみたいに働き詰めで暮らすの決定だし
給料は300万しかもらえないんだよ。
退職金も無いんだよ。
ボーナスもない。
家庭も持てなかった。
企業は某有名メーカーの関連会社
保険証だけは大企業の番号付いてる。
安い給料で非正規に正社員の仕事させないとやっていけないのが
今の日本企業なんだよ。
何もかもクソなんだわ。
>>832 辺野古の県外移設が頓挫したのは外務官僚が虚偽文書で政権を欺いたからだよ
>>833 それは中共との厳しい競争に晒されてるからだよ
君の能力が中国人と大差ないんだわ
だから中国人労働者と同水準の賃金に抑えざる得ない
もしくは君を解雇して中国に仕事を委託する
そういう時代なんだよ
理解しろ
>>835 そんな奴に統括責任者やらせるのかな?
それと、なんで日本だけ中国にそんなにやられたんだろうね
もしも、お前がアメリカ側なら無責任だよな
中国と日本をそんな関係にしたのに
何が自由を守るだよ。
>>836 日中が近いからだよ
輸送コストかけても中国で生産したりサービス運営する方が安い
向こうは土地もエネルギーも安く奴隷が豊富にいる
中国が緩やかに民主主義に移行することを期待しててキンペーがそれを打ち砕いたんだよ
>>835 なぜ中国との競争に晒されるかというと第一には日本の消費者の購買力が低く中国製品の価格帯の財を消費する能力しかないから
第二には中国製品以上の効用を生む財を生産する能力が無いから
これらは基本的には所得を増やせば解決する
>>836 所得が増えれば需要の所得弾力性が高い付加価値財が需要されるようになるし、需要があれば供給が促されるし研究開発への投資が進み新しいを創出する契機にもなる
研究開発には政策的な支援も有効だがいずれにせよ需要のない所に供給は成り立たない
中共からしたら日本が安倍政権みたいなもんで民主主義国を名乗れるなら中国が民主主義国を名乗れない理由は無いと思うだろうな
>>837 中国のサービスにそんなにとられてるの?
それだけで、こんなにも早く日本人はこんなに貧乏になるの??
それだけで、30年も経済が停滞するの???
それ、日本だけ????
日本企業が進んで設計すら中国へ移転したのは覚えてる。
自民党や官僚は協力しようって言われると
なんでも韓国や中国に流してたな。
役人は、日本には技術は無限にあるみたいに振る舞ってた
国民が過労死しながら磨いた技なのに…。
外務省は日本の富をばら撒いて個人の実績を作ってた。
流せなくなったら冷たくされてるね笑笑
その内、歴史も待っていかれるよ
それが、アジアの国と国との関係の現実。
アメリカは日本人を認めてくれて
日本国の歴史や文化をリスペクトしてくれてた。
中国や韓国は、日本とそう言うお互いを尊敬し合う関係は作らない作れないみたいだ。
アイツらのさきにあるのは取り込んで同一化させる事だけなんだろう。
ただ、俺は貧乏だ。
残りの人生も苦痛しか残ってない。
昔は、2chで反米とか左翼を叩きまくってたな
今は歳とって貧乏で、文章考えるのすらめんどくさくなった。
文句を言うしか道がないんだよ。
>>842 IT化の恩恵あるからな
うちの社もかなりの事務作業をオフショア化して経費削減してる
ましてや生産物なんて中国製だらけだよ
それだけ日本は雇用が減ったし、中国でのサービスや生産物との厳しい競争に晒されてる
日本は土地も資源もないので土台から不利なわけで人件費を抑えて競争力を維持するしかないわけよ
>>839 無理だから
日本の企業は"安くて良いもの"を作ることしか考えてない
クソみたいなデフレ思考だよ。
そんなこと、誰かが犠牲にならなきゃできないじゃん
犠牲になった誰かは、同時に消費者だから高いものは買わなくなる
余計に企業はデフレ体質になる
このクソループが続いたわけ。
政府は一切手をつけなかった。
気づいたら、大勢が犠牲になって代わりの犠牲者を見つけるのすら難しくなったのが
今の日本。
>>844 中国製が安くてそこそこのモノを造るからだよ
日本は単純にコストでは勝てないからできるだけ安く抑えつつ良いものを作り対抗するしかない
人件費なんかかけられんのよ
>>844 日本の企業は"安くて良いもの"を作ることしか考えてないとしたら、それは日本の消費者の購買力が低いからだよ
そしてそれは政策的に改善できるんだよ
法定最低賃金や労働分配率の引き上げ、消費税の撤廃、再分配の強化や福祉の拡充などでね
そんなにガチガチにぶつかってるのか???
付加価値の高いものですら瞬殺されたのはなんでだ??
俺は既に書いたが。
米国債も下げてるから、リスクオンの流れで円も売られる
気持ち悪いクソ赤
じゃあ、富の再分配をうまく実現している国
教えてくれる?
>>851 例えばOECD加盟国のうち日本より相対的貧困率が高いのはイスラエル、アメリカ、トルコ、チリ、メキシコ、エストニアだけ
G7ではアメリカだけだよ
今調べたらイギリスもジニ係数高いけど?
日本はそんなに極端な位置に居ないな。
金持ち少ないのか
そんな位置で富の再分配よりも他にすることあるのではないの?
消費税廃止はほんと意味わからないよ
大した額じゃないけど外国人からも取れるのに
所得格差って貧困率で見るものなのか
知らなかったわ
竹中・維新系の記事はこの難局を打開するには改革しかない!改革あるのみ!で締めるのに対して
左翼系の記事は手前勝手な分析に終始して答えを用意していないのが特徴
ピースデポ 田巻一彦
>>854 ジニ係数は日本はG7で三番目だね
OECDでも上位1/3くらいだったはず
あと俺が言ってるのはジニ係数ではなく相対的貧困率
極端な金持ちはいなくても貧しい人は多いのよ
>>855 市場の有効需要、消費者の購買力の話をしてるんだからね
格差の大きさだけでなく貧困の多さという問題を考えなきゃ
確かに多いね
でも、そう言うのは福祉制度でなんとかするものだよ
税金弄ってどうにかなるものじゃないと思うけど
税金いじくれば
貧困もその内減るのか?
つか、ロシアとか格差社会なのね笑
後進国だからな
もう最貧国に向かってまっしぐらだ
1ドル1万円にすぐになるだろうな
石油もろくに買えなくなる
もう薪を割って暖房に使うしかないな
>>107 340円位だっただろう、その前は確か450円とかじゃ?
この記事書いてる人は調べて無いし、この人の願望だけで書いてるでしょw
>>859 税ってのはインフレ率の調整と格差の是正のためにあるんだよ
>>860 逆進税をやめて格差是正的な税制やって福祉をやればいいんだよ
ロシアどころかソ連時代から格差あったでしょ
スターリンは格差肯定してたんだし
>>861 俺たちはそれもできなくはないだろうけど、都市部に住んでる奴らは詰むわ
>>865 都市部は近代的な暮らししとくから岐阜は薪でも割っててくれ
インフレは分かるよ
ある意味市中からお金を回収して少なくしてるからね
富の再分配としての税金って累進課税日本は既に相当してるでしょ
俺はクソみたいな貧乏だから
税金は安いし、消費税もないと助かるけど
それだけで貧困が減るのかって事だよ。
だから今の日本政府がやるべき事は、政府目標のインフレ率2%を達成する事が最優先事項。
インフレが正常化すれば、良い知恵も出てくる。人間は余裕が無くなればギスギスする物だ、そして「破綻するぞ」「金持ちは出て行くぞ」と脅かそうとする。
マクロの責任をミクロに押し付けるな、日本人には極端な差なんか無い、有能無能の差は自分に合っているかいないかだけだ。
それに非正規は、好き好んで非正規になった訳でも無い、いわば社会の犠牲者でも有るし消費者でも有る。
>>867 その累進課税率を低くして来た。例によって「法人税が高ければ海外へ逃げるぞ」と言う脅し文句でね。
>>1 頭の悪い記事だな
そもそもバブル崩壊から30年、日本がどれだけ円高に苦しめられてきたか
円安で困るのは韓国だけ
>>867 んで福祉を含めた再分配的な政策やれば貧困は減るでしょ
360→308→240までは良く覚えている。途中まで
固定相場の切り下げだった。
そのうち変動相場制になって79円
までいったはず。で、今。一体いくらが
妥当なのかね?
ようわからんわ
税金で富の再配分ってワードはわかるけど
それに続くそれで貧困解消って分からない
強引にお金稼いだ層の給料減らして貧困率解消?
確かにあまり税金あげると企業に逃げられるし
あと、労働意欲も無くなりそう
ただでさえも個人にあまり報わないのが日本なんだし
特許の話とか昔よく聞くしさ
労働市場の流動性が無くて
終身雇用な時点で既にある程度再配分してるんだよな。
使えないやつを、使えるやつが養ってるみたいな。
使えないやつはクビになって他の仕事探してって
流れが自然なんだと思う。
富を再配分して貧困率下げたって豊かにはならんよね。
数字で満足してるのか?
何度も言うけど
イメージできない。
税金を上げて貧困率下げて何になるのかって事
役所の人間が考える事だよね。
何度も言うけど
税金いじる前に、構造的な改革を罰則作ってでも良いから
やるべきなんだよな
再配分とか何綺麗事言ってんだって話し
人生の大部分を貧乏で非正規で政府に恨みまで持ってる俺に言わせると
今更再配分とか、根本的な対策でもない税金の話とかしてんじゃねえよバカって言いたい。
綺麗事言うのが政治とか煮詰まりすぎだろ笑笑
あま沸いてんのか?
世の中の構造変えろよ能無し
日本の部品がなければスマホは作れないなんて、つい最近の日本自慢な気がしているけれど、
実際はどうなの??
どこの国にも負けない輸出品ってあるのかな?
原発動かさず電気代はどんどん値上げ。これでIT時代で儲かるわけねえだろ
>>876 富の再分配して貧困の解消が進めば消費が進んで経済全体が大きくなる
>>878 綺麗事とかではなく論理だよ
恨みがどうとか情緒的な話はしていない
再分配は根本的な対策でそのために税制改革が必要なのよ
他人を能無し呼ばわりする前にケイザイの「ケ」の字くらいは勉強してくれよ
>>844 日本製ドラム式洗濯機が35万円とかで売っている
縦型洗濯機と乾燥機を買えば10万円しない
需要されないと意味がないと思うんだが
>>880 食品加工業者だが壊滅的だぞ
円安で何もかも中国や欧州に買い負けしてる
インバウンドと輸出産業偏重の自民党政権はクソ
選挙で自民党を叩き潰せ!
>>5 日銀インパール黒田のせい
自民に金融のわかる議員はいないだろ
主原因は税金の取り過ぎでしょ、そのお陰で可処分所得が減ったのだから。
円安にして世界相手に安売り価格勝負に出ても、トヨタは減産
落ちぶれた日本は円安になってももう海外に売る商品がないのだ…
>>894 自民党がインバウンドで日本を中国の植民地にしてるだろ
>>879 半導体の製造装置や洗浄装置
そもそもNC機なんか日本の独壇場だろ
ネオジム系なんかも日本だろうし
碍子一つだってまともに作れるの日本しかないだろうし
製造業死んでて
輸出できるもんがないのに
この状況はヤバイだろ
製造業死んでたら工業団地渋滞は起きない
毎日のように工業団地渋滞は起きる
そして製造業が生きてるから貨物列車も大型トラック系の物流も生きてる
表層のエンドユーザー相手の製造業ばっかり死んでるのが見えてるからそう言う主張するって死ぬほど浅いよね
まともな碍子一つ作れるようになったの?
電気にまつわる製品全部に必須の部品だけど、特に高圧扱うようなEVなんか絶対必須だけどNGKや村田製作所以外聞いたことすらないわ
>>884 頭悪そうだなお前
文章読んで恨みつらみで語ってるように解釈してんのか
だから、論理なら具体例出せって
>>902 部品が入ってこねぇんだよ
需要あるのに作れなかったり
別の高い部品使うはめに
原料も買い負けて端子とか作れなくなっとる
円安で何か得することあるか?
輸出とか何かあるのか半導体装置やその部品くらいだろ
自動車だって国内工場止まるのは海外からの部品がないから(コロナで操業が止まってる)
ガス給湯器も海外からの輸入(部品も)
銭湯やゴミ焼却施設の重油も値上げ
電力、瓦斯に使う石油、液化天然ガスは海外からの輸入
ガソリンや灯油も影響して値上げする
日本企業も円安だと海外企業に買収されやすくなる
日本企業の海外企業買収も余計にカネがいる
個人も企業も円安で得することはない
そうでなくても各種税金や社会保険料が上がって手取りが減ってるのにこの上電気、瓦斯、ガソリン、灯油が値上げなら生活にも影響する
>>908 脱中国の後押しかな
中国進出してる企業に中国から撤退しろということかもね
これは戦争を見据えた大局観で論じる必要がある
直近では経済的デメリットも大きいが先にあるのが戦争ならやむ得ない
>>908 製造業の国内回帰への後押し
車に使うような前時代の半導体でも日本で作ればそう言う海外部品調達のリスクを大幅に軽減出来る
元々のコア部品の多くは原材料仕入れて日本で生産してるんだし、輸送コスト含めた人件費が日本の人件費を上回るならコストダウンだし
国内回帰が増えればそれだけ労働者の環境確保に繋がる
IT土方で多重派遣の搾取されてる人間が製造業に行くならお互いWinWinでブラック企業やクソ派遣が潰れてくれるのでマジで幸せ
まぁ、その分製造派遣のクソブラック企業が増えるけどね
>>910 製造関連を国内に戻したら、今度は徹底的に技術流出を不正でほしい
悪夢の民主党政権で国内産業が大ダメージ受けたからな
そんなすぐに復活しないて
>>903 論理って演繹だよ
需要が供給を牽引するということぐらいは経済を語るならまず知っておいてくれよ
その上で富裕層ほど消費性向が低いということも明らかになってる
消費性向が低い層から高い層へ購買力を移転すれば全体の有効需要が高まるってのは算数レベルのお話だろ
こんなの具体例で語るレベルじゃないのよ
>>914 いや、語れないんだろ?
実際にお手本になる実例を教えてって言ってるのに。
税金で再配分したからそんなに消費はあがんないだろ
10万配っても消費にてんかされないんだから
頭の悪さ自覚するのって大事だよ
>>910 内閣府の企業行動に関するアンケート調査によると海外生産比率は円安してからむしろ大きくなってるよ
結局は政治とか選挙って
圧倒的多数のバカから人気得た方が強いわけで
お前みたいな偽善ぽく難しく聞こえるように
話すとバカは靡くんだよな。
>>915 あのね、実例ったって実際に各国の経済を決定するのは例えば人口だとか人口動態だとか資源だとか周辺国や経済圏の特徴だとか様々なものが反映するわけで、比較する要素以外の条件が揃わないんだから単純に具体例を出せというのは頭の悪い要求なのよ
まずこのことをきちんと理解して、意固地にならずもう一度
>>914を読んでごらんよ
難しいこと一つも書いてないんだから
>>915 ちなみに、先進国といわれる国々からなるOECDではほとんどの国の相対的貧困率が日本のそれより低い
んで、ほとんどの国が日本より一人あたり成長率が高いのよ
>>915 低所得者層でも日本人はそれだけ知能指数が高い証拠だろ?逆に給付金を全額使うと考えて配ったのなら、配る方が浅薄な考えだったのか?継続して配るつもりだったのか?のどちらかだろ。
>>915 10万配って全額そのまま即消費に転嫁されると思ってたって流石にそれネタだよね?
コロナで先行き不安ならたった1回きりの10万ぽっちじゃ将来のリスクに備えておこうという判断は当然
山本太郎みたいにインフレ2%になるまで毎月20万とかならともかく、たった1回10万ぽっちなら消費に回らなかったのは政府の感染対策で明るい未来が見えなかったからでしょ
>>873 ドル円360から250までは、経済の成り行きにより自然に決まって居ましたからね。
所が!!!
1985年のプラザ合意によるドル円140円は、
G5(日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランスによる先進5カ国蔵相・中央銀行総裁会議)によって、
過度なドル高の是正を目的に行われる、外国為替市場での協調介入、協調行動への合意です。
要するに、ww2を戦った主役達の、日本人の大躍進に対する人為的為替操作に依る総攻撃だったんですね。
猿達に原爆まで動員して、やっと勝ったと浮かれて居たら 僅か40年後には完敗してあわや乞食に転落寸前。
世界中の経済学者たちが、ジャパン・アズ・ナンバーワン!の大合唱w
プラザ合意によって日本製品の国際価格は、一晩で一挙に二倍に値上げされました。
是では生きていけませんね?w
100%亡国です。
此処で日本人達は、生きるか死ぬかの決死の戦いに挑んだのです。
全ての国内製造業を、極貧の乞食国として全世界に有名だった各国に総移動させたんです。
具体的には、韓国・中国・東南アジア諸国ですね。
持てる技術・秘術・口伝の奥技の数々を、手取り足取り厳しく教え伝え鍛えて一人前に鍛えて上げたんです。
んで、今でも日本人達は、全然後悔はしていないんです。
だって日本人とは、ソモソモそう言う民族なんですねw
>>921 じゃあなんで配ったの?
なんで配れって意見が多かったの?
そこが不思議なんだが?
気持ちの問題??
お前じゃないかもだけど
何度も言わせんな
税金なんていじったって大した効果はないんだよ馬鹿者
日本の企業やお前みたいな日本人の体質を変えないと無理
これも何度も言うが
日本が30年間停滞していた間に
他の国は物価も給料も上がってたんだよバカ
30年間溜まった乖離のエネルギーは相当なもの
わかれよばか
ニュースで報道されてから分かったり流されたり
ほんと自分の頭で考えられないバカしかいないのな笑笑
>>2 株主見始めたからやろ
昔は株主への配当を設備投資や技術開発にまわしてたからな。
いまは、配当と自社防衛のため、内部留保が必要。
(規模のデカい外資には蟷螂の斧だがw)
ちなみに俺は勤続20年間の非正規で
最初の10年は昇給も無いし年休も1日も取らせてもらえなかった
それどころか残業代もらった事ないわ笑
一応、業界では大企業だし
世間でも知られてる名前が頭に付いてる
例えば三菱とか東芝とか
そんな会社でもみっともないズルしてるのが
日本人なんだが?
恥ずかしいと思わないなら恥知らずだわ笑笑
これで日本の輸出が息を吹き返す。
日本国はもともと貿易立国である。
少子化も内需鈍化の足引っ張ってるな。
一番、金使うのは、大学生あたりの年代だし、子供はなんやかんやで金かかるからな
>>923 そりゃ先行き不安なら少しでも備蓄増やしたいだろ
上に書いたと思うけど税金の役割はインフレ率の調整と格差の是正機能
んで再分配を強化すりゃ有効需要が高まる
感情論じゃなくて頭使って考えてみなよ
>>927 残酷な現実だけど
君レベルの労働者はグローバルでは掃いて捨てるほどいるんだわ
だから自らの価値を高める努力を怠れば浮かぶ瀬も無くなるのは仕方ないんだよ
君は中国人より優れてるか?
ってこと
>>928 それイギリス人もアメリカ人も言ってたわ・・・大昔に
>>926 企業からしたら実体経済が低迷してるから人や設備に金掛ける理由無いもんな
その分配当に回せば売上伸ばさなくても自社株の価値が高まるし
>>928 円安しても競争力のある財を作れないとね……
>>928 具体的に今日本が輸出できる物ってなに?
>>929 ちょっと古いデータだけど国立社会保障・人口問題研究所ったとこの第12回出生動向基本調査ってのを見ると
欲しい数の子供を持たない理由として一番大きいのが育児や教育にお金が掛かるからだそうだ
それから2013年の厚労白書によると、結婚しない理由の第一は相手がいないことだけど、相手がいるのに結婚できない理由の第一はやっぱりお金が無いことなんだよね
製造業の国内回帰とか不可能だよ。
それ中国の製造業の現場を見たことないでしょ。
中国は、単に人件費がやすかったから製造業が集まったんじゃなくて
投資の規模が日本と桁違い。
グーグルマップで各社の工場を見りゃ分かるが日本の何十倍。
しかも設備投資は日本の何十年も先を言ってた。
たとえば、一流商社が海外との通信に原始的なテレックスをつかって、
日本企業はインターネットなんか聞いたことなかった時代から
中国の工場ではアメリカの大規模小売店と設計図をネットで
つないで、オンライン化されていた。
一度、何十年も前に、道路を豚が走り周り、でこぼこ道の僻地
みたいなとこで、そんな設備投資をやってたことで、日本は数年で
負けると思っていた。
日本は半導体でも液晶でも、服の縫製でも、靴の製造ですらもう
世界の投資に追いつけなかったのよ。
すべての産業がトップを取った企業が業界の勝ち組になるが、それには
超巨額投資が必要になった。
でも、日本は高い法人税、雇用規制、不安定な為替なんかで、その
巨額投資についていけないで、脱落したのよ。
あと、みんな日本は輸出国だって勘違いをしている、
でも日本の貿易統計を見りゃ分かるが、日本はとっくに輸出国家ではない。
自分の部屋の製品をみて、国内生産なんかないでしょ。
ユニクロや中国やベトナム。
家電もエアコンも大半が海外製。
テレビもビデオもパソコンもCPUも、椅子もニトリの収納も
扇風機も、電子キーボードも、時計も日本で作ってなんかない。
しかも日本は、貿易統計で赤字と黒字を繰り返して、輸出で現実に
儲けてなんかない。
日本の利益は何十年も前に海外に進出した企業が、海外で稼いだ利益を配当で日本に持ってきてるだけ。
例えばトヨタはアメリカやメキシコ、欧州、中国で稼いだ利益を年に2回、日本に持ち帰るから海外の利益が出る。
ユニクロも同じ。
だから日本が利益を出してるのは輸出の貿易でなく、経常収支の10兆円なのよ。
<日本 空洞化>でぐぐると、900万件の解説が出てくるが、日本企業はほとんど過去に海外に逃げて、海外で稼いだお金をふたたび海外に投資する。
で、すでに日本からほとんど逃げてしまって、日本は抜け殻。
>>938 金がないわけじゃない
結婚や子育てで遊ぶ金が減るのが嫌なだけ
食い物を外国からまともに買えなくなったらどうなってしまうん?
>>941 その主張がどういうデータに基づいてるのか分からんけど、
お金があれば結婚する人も増えるし、子供を増やす人も増えるんだよ
>>930 理屈じゃ無くて
税金あげて消費も上向いて格差是正に成功したレイを
示してくれる?
3回言ったからもう言わないぞ。
>>9 状況が大きく動く時って稼ぎ時なんだよね
それ解れば文句なんてそんなに出ない筈
最近で言えばコロナパンデミック美味しゅうございました
日本製品は海外に売り込みやすく、海外製品は日本に流入しなくなるんだぞ?
もっと喜べよ、明らかに日本経済全体にメリットしかねぇだろうが。
日本の高度経済成長期は日本製で溢れてたんだよ。食いもんも日本産だった。
それが円高で海外製品にとって代わり、食いもんも海外の安売りで駆逐された。
それがなくなるんだぜ?これからは国産の時代。
忘れちゃならないのが
もう既に手遅れ
構造的に日本の社会は競争力を持てない
日本人がもっと貧しくならないと戦えない
貧しい日本人も同時に消費者だから、ますます安くしなとものが売れなくなる
安くするためには給料減らさないと質が下がる
安くて良いもの作るには人件費下げなきゃ
給料下げられた日本人も同時に消費者だから…
この最悪なループを繰り返している
だから、税金なんていじって机上の空論で
薄い効果を期待しても無駄なんだよ
もう取れるところからとってるし
そいつらの取り分減らしたって数字で貧困率が下がるだけなんだ
ものすごく無責任な理屈だよ
その理屈を正当化したいのなら例を示せ!!!!
本当に、日本人を苦しめるバカは黙って欲しい。
>>944 税金上げて消費が上向いて格差是正ってそれ順序がでたらめじゃん
逆進税の撤廃と累進負担の強化で格差是正をし、市場の有効需要を引き上げることで消費が上向くと言ってんのよ
まずそこからきちんと理解しようよ
んで、これは理論的にそうなるってことだけど、実際にOECDではほとんどの国が日本より相対的貧困率が低く、一人あたりのGDP成長率が大きいのね
(起こりもしない)トリクルダウン(笑)とか言って再分配を怠れば
二極化が進行するのは当然
>>949 わからないわ
貧困率が日本より少ない理屈がそこなのか説明してないじゃん
全く分からない
共産党か?
>>948 取れるところが無いわけないだろ
格差はまだまだ存在するし、消費増税した代わりに法人減税したのを戻せばいい
税金で取れるところから取って足りないところに回す
それで有効需要が高まり消費が増える
消費が増えればGDPは増える
そりゃそうだよ
上のやつみたいに、税金あげて数字で誤魔化そうとしてんだから
税金あげて貧困率下げるとか言ってるバカは
従業員の給料下げて利益率あがったように見せかけてるのと全く同じ
>>951 理屈は説明しただろ
>>914 その上で実際に日本より一人あたりの成長率が大きい国の多くでは日本より相対的貧困率が低いという相関があるでしょ
野党なんぞに任せて日本が良くなると本気で思ってんのか
ミンス時代はまさに地獄だったのに
それはない
でも、自民党には日本から出て行ってもらいたい
あと公明党な
過去に何度が非自民系政権が誕生してるが、その度に幻想が打ち砕かれ短期で自民政権に戻ってる
>>954 むしろ従業員の取り分を減らして業績上げてるのが現状だろ
中小企業庁の2020年白書で労働分配率を見ると小規模、中規模、大規模全ての企業で2018年度までに震災前の水準から落としてる
>>954 また別の長期データで大企業を見ると売上は微増なのに設備と従業員給与は微減で経常利益は明確に増えてる
この間に配当金がめちゃくちゃ増えてる、配当金ほどじゃないが役員給与も増えてる
まさにお前のいう従業員の給料下げて利益上げて富裕層に回してんのよ、現状が
これで再分配できない理由は無いだろ
>>956 その無意味で的外れな質問でいつまでゴネるつもりなんだ?
質問がナンセンスだってことは
>>914で指摘したでしょ
4回目ねw
>>960 競争相手が中国だからだよ
安価な土地、エネルギー、労働者
これらにより産み出される成果に対し、日本はどう対抗するんだよ
日本人だからといって高い人件費を払えるわけがない
日本はただでさえ土地もエネルギーも高く土台から不利なのに
>>963 お前まだ安い労働力とか言ってんの?
中国は
情報化にしても、設備にしても、会社の構造にしても
日本より進んでいるんじゃないか?
なんで日本人は設備投資しなかったの?
なんで自民党は日本の社会を変えなかったの?
給料安くして良いものを安くすふことしか
考えてこなかったの?
自民党と自民党が言いなりになっている経団連の責任だろ
>>965 中国は土地、建物、エネルギーが安い
その上、日本に近い
だから日本で作るより中国で作って輸入した方が安い
製造環境と人材両方で比較される
しかも日本は環境で不利
だから日本の労働者の人件費が抑制されるのは必然ってことだよ
これがグローバル化だ
>>939 >>940 まぁ 日本を貿易立国とか モノづくり大国 と本気で思ってる人は少ないだろし
書いてることは事実なんだろけど
じゃあ 貴方は、日本は今後どうすれば良いと思うの?
もう白旗挙げて集団自殺でもしろ というの?
>自分の部屋の製品をみて、国内生産なんかないでしょ。
>家電もエアコンも大半が海外製。
>テレビもビデオもパソコンもCPUも、椅子もニトリの収納も
>扇風機も、電子キーボードも、時計も日本で作ってなんかない。
製造工程のどこまで 日本で作ってるかは分からんし、技能実習生が作ってるのかも知れんが、100円ショップでも 日本製は少なくないよ。
台所用品の樹脂を使った製品(特に耐熱性が求められるもの)は 大半が日本製。
ユニクロやニトリとか ばかり見てたら 国産品全滅してる様に思えるのかもだが。
エアコンは霧ヶ峰で、静岡の工場で作っててトリセツにも その工場の連絡先まで載ってる。
PCはmouseだから日本(長野)製のセミオーダー品だが、意外と外国製PCの方が日本製部品の使用率高いみたいね。
目覚まし時計も、中国製は指定した時間に電池換えても鳴らなくなって、リズム時計の日本製に変えた。
500円ぐらいのブランドもののハンドタオルも日本製だよ、おそらく技能実習生が奴隷労働で作ってるんだろけど。
>>966 自分の国は障壁でガチガチに守りながらグローバル
って強いな
付加価値のあるもので戦えば良かったのにそれもできないで瞬殺されたのはなんで?
>>965 設備投資ったって需要が見込めないのにやるわけないじゃん
だからまず有効需要を高めなきゃって話になる
そのためには分配を改善する必要があって税と福祉を通じた再分配はその手段
MMTなら足元では国債発行で賄えるけど、どのみちMMTポリティクスでも安定的で持続的な経済のためにビルトインスタビライザーの機能として再分配の強化は制度化すべきってことになる
政治がそういうことやらずに来たから企業は人にも設備にも投資する動機を持たずに来たんだよ
企業はミクロの経済主体であってマクロのことなんか考えないんだから
そしてマクロに責任を負うのは政治なの
分かる?
>>967 だから手遅れだって
安くて良いものを作ることしか考えてこなかった時点で詰んでたんだよ
わざわざ自分で新興国の土俵に入って行ったんだ
日本人はバカだから机上の空論でしか物事を語れないんだ
>>969 お前はなんでそこまで税金にこだわるんだ?
頭硬いよ
ほかにやる事あるだろ。
>>970 じゃあ手遅れなら どうするの?
中国様の軍門に下って 自爆テロでもやるの?
手遅れ 手遅れ で そのまま立ち枯れになるのを望むモンて 本当に日本人か?
>>968 一つは製品のコモディティ化
そこそこ発展して停滞しているので、中国製でも程々に満足できてしまう
二つ
他国の追随を許さない高品質分野はあるけど、そういう業界に従事できる人口は限られる
つまり高い生産性を発揮できる有能な人材は豊かに暮らせてる
>>957 地獄だったのは民主以前の自民政権及び安倍政権だよ
毎日毎日飛び込み自殺で電車が止まりまくってた
民主党政権でようやく自殺率が改善した
>>972 手遅れだから
税金いじるみたいな自己満やらないで
企業の尻叩いて日本を変えろって昨日から言っている
まあ、そんな事してたら選挙に勝てないんだろうけど
>>971 MMTなら足元では国債でいいよと書いてるでしょ
でもMMTを前提にしたって結局は再分配は必要になるのよ
>>973 お前の意見は本当にふわふわしてるよな
全部見てないでもの言ってる
ちなみに俺は大卒だし、経験あるし
資格も持ってる、仕事に直結して現場で2人しか持ってない資格も持っている
非正規で年収300万だよ。
ばーか
もの知らないジジイは黙っていろ
>>975 法定最低賃金引き上げたり労働分配率改善させたりで企業の尻叩くのは有効需要を高めるのに資するけど、
それを肯定するなら
>>961のような現状があるのになぜ頑なに再分配を否定するのか理解できんのだが
>>978 いや、本当に地獄だった
協力協力で韓国なんかに技術持っていかれまくり
全てにおいて日本の富を垂れ流してた
W杯なんか韓国は金出したのか?
2chでも流石に自民党にお灸すえようやって空気になってたよ
>>976 自殺は麻生時代まで高止まりしてたのが民主党時代から改善してる
アベノミクスではないな
>>979 君に厳しい現実を説明してるんだよ
残念ながら君の価値は中国人労働者と大差ない
だから中国人並みの待遇しか与えられないんだよ
だから待遇を改善したければもっも己の価値を高めなれればならない
努力してるようで足りてないんだわ
うちにも中国人派遣がいたけど彼は中国国内の選抜倍率は100倍だったと言ってたよ
君は競争率100倍を勝ち抜けるかね?
>>970 その原因は、先が見えなくて給料が安いからだろ?生活の知恵だよ。
逆に、先が見通せて給料が高ければ高性能・高付加価値の物も売れる。地方公務員でも高額な物を買っているだろ?
>>982 少なくともアベノミクスの効果ははっきり出てる
これは認めろ
>>983 えぇ
来年から
100人までは居ないけど
一つの現場で数十人規模の現場を2つも見なくちゃいけないんだけど?
そんな人間より中国人は優秀なんだな
なんかお前は新聞読んで語ってるだけな気がするよ
日本を語るのはもうやめといた方がいいぞ
害悪だ。
>>985 どこに効果が出てるのよ?
民主党時代から一貫した減少トレンドでしょ
>>985 ちなみにアベノミクスで雇用者数が増えて失業率改善ってのにはカラクリがある
雇用者数は増えたけどその多くは非正規で、一人あたりの労働力需要のパイは小さくなってるんだ
要するに人が増えたけど全体の仕事の量は不景気でそうそう増えないからシフト減ってる
>>989 小泉の頃からの流れだよね
おれも、2年前に準社員になったけど
給料は毎年千円しか上がらないし
今までと何も変わらないよ。
みっともないごまかしだよな。
なぜか知らんが、出張費も実費だからとか言って
社内規定を反映してくれないし笑笑
社員と扱い違う笑笑
流石に怒ったら出張費を規定通り出してくれたけど
こんな扱いだぞ。
>>987 生産環境込みだよ
中国では土地、エネルギー、労働者が安い
そして生産成果はコモディティ化されてて日本製より多少落ちたとしても遜色はない
そうなると厳しいコスト勝負となる
君は日本の環境において中国より不利な面を跳ね返せるだけの高い生産性を発揮してるか?
中国では真似できない高品質な成果を出してるか?
それが出来てないから低い境遇に甘んじてるんだよ
少し落ち着いて自身を客観視してごらん
環境を俯瞰してごらん
>>990 小泉時代の非正規雇用率が27~30%程度
安倍政権では38%ぐらいになってるな
>>991 あのさ
お前がふわふわした個人の力量で語るから
わざわざ俺の立場ですわかりやすく説明してあげたのに
理解できないのか?
頭悪すぎない?
硬いって言うか
爺さんだろ?
>>991 消費者の購買力が高まればより効用の高い財が需要されるんだよ
その効用ってのには当然ブランドだとか、不況時にはオーバースペックと言われて切り捨てらるような物も含まれるけどね
いずれにせよ消費者の購買力が低ければ上級財が選好されるようになる
>>991 ごめん
>>994訂正
消費者の購買力が低ければ上級財が選好されるようになる
↓
消費者の購買力が高ければ上級財が選好されるようになる
>>993 個人だけではなく生産環境込みで話をしてる
自身の職場の生産成果が中国と比してどれほどの価値の差を生んでるかぐらい理解してるだろ?
優秀な人材ならボーーーッと漫然と労働してないわな
>>992 みっともない醜態が悪化してるね笑
バカって数字をいじればなんとかなると思ってる
これをやった人間も、失業率が低ければ消費は上向いて
経済も良くなるって考えたんだろうね
税金あげて貧困率を下げようと考えているバカと同じじゃん笑笑
つか、そのバカよりも少しはマシだ
失敗したけどな
社会主義みたいなことしないで、労働市場に流動性持たせた方が
結果的には良かったんだよ
コロナでも患者が少しでも出たら大騒ぎする日本人には無理な話かもだな。
>>994 中国製がそこそこなので購買力が高くなっても積極的に日本製を選択する動機が薄い
ていうか日本企業のブランドでも多くは中国生産だよ
あるいは組み立てが日本国内だけとかね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 50分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。