X



Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定 [156193805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドナルド・マクドナルド(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:46:30.73ID:qVOS8P3b0●?PLT(16500)

Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。

1993年の開幕時から、地域密着やチーム名からの企業名排除などを基本理念としてきたJリーグが、大きく方向転換することになりそうだ。理事会では賛否両論の激しい議論が行われてきたが、早ければ今月にも地域密着の基本理念撤廃が決まる見通しとなった。

従来のホームタウン制度が撤廃されれば、各クラブは全国どこでも下部組織をつくり、有望選手を確保できるようになる。また、全国各地でより自由に主催試合を開催することができるため、例えばイニエスタ擁する神戸の主催試合が、全国の巨大スタジアムでより多く観戦できる可能性も出てくる。収容人員を考えれば、興行規模は飛躍的に高まる。

従来からの地域密着は地域の活性化につながり、初期のリーグ繁栄の要因とされてきた。Jリーグに倣うようにバスケットや卓球、さらに来年1月始動のラグビー新リーグも、地域密着が基本理念。だが本家のJはクラブ数が全国57に増え、最近はIT関連企業など新業種も経営に参画。全国展開を積極的に求めるクラブも出て、ホームタウンに対する考え方も変わってきた。

さらに、最近になって「1クラブがホームタウン内で他クラブの活動を制限することは、独占禁止法に抵触する」という判断が出されたことも変革を後押しした。当初は従来のホームタウン制度にこだわってきたリーグ側も「ホームタウン」という表現を残しながら、旧来の概念を撤廃する方向に変わっていった。

さらに数年後にはクラブ名にネーミングライツを認めることも検討を開始した。Jリーグ開幕直後、クラブに企業名をつけることの是非で読売新聞の渡辺恒雄社長と川淵三郎チェアマン(ともに当時)による論争が起きたのは有名。こちらも「チーム名から企業名を外す」という基本理念を捨てることになる。Jリーグは来季、開幕30周年。旧来の理念を変えながら、リーグ発展の未来へ、大きく舵(かじ)を切ることになる。

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/10/17/kiji/20211017s00002000198000c.html
0002にっきーくん(青森県) [BR]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:47:06.15ID:jXrY1L8C0
358+1 :名無しさん@恐縮です [↓] :2021/10/17(日) 08:32:23.58 ID:ZSi7og7j0
小泉 文明/Fumiaki Koizumi@Koizumi
この記事内容には大きな方針転換だとミスリードされる可能性がある記載があるので少し補足します。
Jリーグもクラブも今までのホームタウンを中心とする考え方を変更することはなく、100年構想にあるようにこれからもホームタウンとともに歩んでいく方針です。(続く)

一方で今のレギュレーションではホータウン外でのマーケティング活動が制限されており、
例えばスポンサー企業が域外にある場合(J1では大型のスポンサー企業は東京など都市圏)一緒にイベントをすることも出来ないですし、
パブリックビューイングなど、かなりの活動が制限されます。

インターネットを用いたマーケティングも増えてきて、30年前からのレギュレーションが時代に則さなくなってきてるので、
ホームタウンを大事にしながらもホームタウン外にあるファンにも魅力を届けファンを増やしていこうという考えです。

た大都市圏では海外クラブが自由にスクールはじめ様々な活動をしてる中で、Jリーグチームは制限されてることもファン獲得の機会を逸してる現状もあります。

Jリーグの健全な発展のために基本方針は変えずに時代に即したアップデートをしたという考え方なので、記事にあるような大転換で無いことをご理解頂けるとありがたいです。
0005アンクルトリス(伊予鉄道) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:50:25.95ID:NvJ765Ox0
集客3000くらいしかないのに巨大スタジアムでやる力は無いよ
0006戸越銀次郎(石川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:50:48.63ID:/1oG5+hT0
>>1>>2
スポニチが誘導したがったのか単にアホなのか
0007ポリタン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:50:52.08ID:A1VT1l3T0
ホームタウンが独占禁止法に引っかかるなら野球とかもダメだろ
単に人気がなくて金儲けが出来ないからって正直に言えよ
0008サムー(大分県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:51:16.79ID:pc1rkfnH0
トーリニータ!
0009チィちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:52:36.57ID:6sApA9UA0
チーム格差がさらに広がるんじゃないの?
0011やじさんときたさん(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:53:08.65ID:5CBz3mVq0
ヴィッセル神戸→楽天イーグルス
0013スイスイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:53:35.10ID:mTdZpVdF0
スポンサーつかなそう
0015北海道米キャラクター(三重県) [EU]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:55:58.46ID:S5RzaYnq0
税リーグもうやめろよ
0016天女(埼玉県) [UA]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:56:25.49ID:WuDl0s910
DAZNマネーで一息付けるかと思いきや、まさかのコロナで存亡の危機に陥って、もうなりふり構って居られんのだろうなw
0018パスカル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:57:02.63ID:NOxltOzE0
>>1>>2じゃ全然ニュアンス違うじゃん
>>2なら理解できるし、もっともだと思うわ
今までそんな制限されてたのね
0019シャリシャリ君(静岡県) [CN]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:57:10.93ID:NCfipn7b0
ついに読売ヴェルディが誕生するのか…
0020ぴぴっとかちまい(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:58:00.79ID:ZXyY08VW0
読売クラブ復活
0021シャブおじさん(福岡県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:58:33.74ID:MBgbHsVY0
地方のサポーター暴れるんじゃないの
俺たちの今までの努力は何だったんだと
もう年寄りばっかしだから、その元気もないか
0024アソビン(茨城県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:59:08.49ID:GcfwpIHH0
アントラーズ弱くなって悲しみ
ホーリーホックはもうそのままで居て下さい
0025パスカル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:59:12.34ID:NOxltOzE0
>>19
ナベツネも草葉の陰で喜んでるな
0026ちーぴっと(岡山県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:59:41.65ID:HIgtoptm0
税リーグのナマポチームにはうちから出てっ言って欲しい。マジ
0027ケロちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 08:59:59.95ID:znyDLsZ30
jリーグなんて未だに観てるやつがいる事に驚き
0031フライング・ドッグ(秋田県) [GB]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:01:14.46ID:VFjuNUkc0
Jリーグで採算取れてるクラブちゃんとあるの?
0032戸越銀次郎(石川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:01:53.48ID:/1oG5+hT0
て言うかサッカー好きな奴にJリーグってメチャクチャバカにされてるじゃん
海外のどこリーグ好き?みたいな話で盛り上がってて
Jリーグはどうなの?
って振ると一同(苦笑)みたいなパターンが何度もある
0034ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:02:47.27ID:Tc2M7K4M0
そりゃあJ1は草サッカーにボロ負けするリーグだからなw

天皇杯で再びジャイアント・キリングが
https://news.yahoo.co.jp/articles/00e354f5e7ceeb05de0c7199e27ceabfc339daf6
・横浜FCがJ3八戸に負け
・FC東京が順天堂大学に負け
・サンフレが5部の京都にボロ負け
・横浜マリノスがJFLのHonda FCに負け
・ベガルタ仙台がJ3のいわてグルージャ盛岡に敗退

J1の4分の1となる5チームが、ジャイアントキリングで初戦で姿を消したw
0036ちーたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:03:04.29ID:N8ZGwIMn0
BIG上納金では足りないのか
0039天女(埼玉県) [UA]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:05:19.46ID:WuDl0s910
>>21
つーか、川渕の初期に、そういう奴らをのさばらせたのが諸悪の根源。

当時若者で、「プロ野球は企業宣伝で悪。Jの理念こそ日本にスポーツ文化を根付かせる絶対正義!」って

川渕のアジテーションに酔ったキチガイどもが、オッサンになっても球蹴りチームの応援でのさばってるから

プロ野球とかがやってるようなアニメキャラとのコラボみたいな子供向けイベントすら簡単に出来ず、新規ファンも獲得できず、ジリ貧状態だからねw

そいつら一掃出来るんじゃ、多少将来は明るくなるかもよw

Jリーグ発足当時は、プロ野球ファン=オッサン、Jリーグサポ=若者 みたいなイメージだったけど

今や完全にファン層逆転してるもんなwww
0042麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [AR]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:06:23.77ID:Zax6Em7f0
どうしても新国立を使わせたいようだなw
0043ニーハオ(SB-Android) [CO]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:06:57.16ID:k+3igWs60
盛り上がるタイミングが一瞬だからなぁ
トーナメントはともかくリーグ戦みててもつまんねえわ
0044りんかる(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:07:27.81ID:LnaXX72X0
Jリーグカレー
0045BEATくん(愛知県) [FR]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:08:42.86ID:hpM4LYan0
>>37
鳥取くらいのクソ田舎で月2回コンスタントに1000人2000人を動員とか超優良コンテンツやろ
0046ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:10:10.74ID:Tc2M7K4M0
サカ豚 「サッカーは地域密着」

カープ優勝で広島視聴率70%

サカ豚 「田舎で人気あっても意味ない」w
0047銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:10:24.89ID:u1hH8ilB0
反対。これではプロ野球と変わらない。
Jリーグ、Bリーグは地道な活動をしてきているからこそ価値がある。ホームタウンを撤廃したところで人気があるとは思えない。
0050デンちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:11:01.53ID:VohU5ZvC0
>>2
こんなん一記者がツイートしても
ウソニチを真に受ける馬鹿は減らんがな
村井仕事しろ
0052ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:12:45.90ID:Tc2M7K4M0
長友がサッカー界に大谷級の日本人いないと断言
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631437820/
Jリーガーは世界のトップレベルには全然到達していない

大谷さんなんてサッカーでいうと、メッシとかロナウドみたいな存在ですもんね。すごい。
「日本人でそういう選手が出てきてくれたらと思うけど、そんな選手はいない」とズバリ指摘した。

久保建英や堂安律などの有望株がいるが、大谷のように世界の頂点を争う活躍を見せた選手は出てきていない。
では、いったいどうすれば大物が出てくるのか。メッシやロナウドではないのでそこに到達するために
どうしたらいいかはわからない。逆に、メッシとロナウドに僕が質問したい。
0053銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:13:31.67ID:u1hH8ilB0
マスゴミの威を借りてきた、在京・在阪球団は人気が急落している事実を直視せよ。
そもそも時代はネット。サッカーやバスケは、地域密着とネットで地道な人気を集めている。
0054エビ男(石川県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:13:54.99ID:V6zAJa6K0
ホームタウンって要は囲い込みだしな
○○県全域ホームタウンは確かに独禁法に関わってくるかも
0055戸越銀次郎(石川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:14:17.54ID:/1oG5+hT0
>>39
それあるな
オタクな感じの若い子が結構野球好きみたい
0056ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:14:18.76ID:Tc2M7K4M0
スポーツ立国論
https://bookmeter.com/books/14944680
・阪神タイガースこそ関西再興の目玉戦略となる
・独立採算をつらぬく広島カープの経営ビジョン
・読売ジャイアンツの集客力はレアルマドリード以上
・国体のハコモノ費用 数百億円を成長に使え
・甲子園で稼ぎ収益を各学校に分配せよ

・力道山時代から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む体育の授業をアップデートせよ
・出来レースの国体をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の上位下達の伝統は無用の長物
・20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
0057石ちゃん(神奈川県) [ID]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:14:30.75ID:46sm1IlF0
OKOK、田舎でサッカーやるな。
サッカーは首都圏だけが観戦できるようになればいい。
0058シンシン(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:15:58.99ID:5O+DfswY0
やっとか、田舎もんはテレビで見ればいい。
ホームタウン制なんてなくしちまえ、新国立競技場を救うべき。
0059ハッケンくん(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:16:09.53ID:yfIu5Hob0
ナベツネ高笑いか、激オコか
0061総理大臣ナゾーラ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:18:42.66ID:NSPf06080
Jリーグw
もう大失敗って素直に認めろよ
0062ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:19:43.97ID:Tc2M7K4M0
渡辺恒雄VS川淵チェアマン

発端は、ヴェルディ川崎の調布市移転問題だった。
その後、チームの呼び名をめぐって、激しい論争が繰り広げられるようになる。
これは、クラブ名から企業名を排することに強い抵抗を示した渡邉さんが僕を非難したことにより、
マスコミが「ナベツネ」対「チェアマン」という対立の構図をあおったのだ。

渡邉さんは、Jリーグの理念を「空疎」と言い、「川淵がいる限り、Jリーグは潰れる」と罵倒した。
また、ヴェルディの優勝祝賀会では、渡邉さんが僕のことを「独裁者」と発言し、スポーツ紙がそれを大きく報じたこともあった。
僕のほうも、売り言葉に買い言葉で「独裁者から独裁者と言われて光栄です」なんて言い返したものだ。
こういう経緯があるから、僕と渡邉さんは「天敵同士」「犬猿の仲」と目されてきた。
0063つくもたん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:20:01.34ID:kErwxHTw0
女子サッカー始まったし
そっちを盛り上げないと

アレックス・モーガン呼ぶしか無い
0064銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:20:38.36ID:u1hH8ilB0
Jリーグが人気ない理由は読売を初めとしたマスゴミが政治的事情でまともに取り扱わないから。
プロ野球は優勝すればトップニュースなのに、Jリーグは優勝してもスポーツ欄に小さく扱われるだけ。
0066ムパくん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:21:02.26ID:0SYQOs7+0
鹿島アントラーズも創設30年をJ1トップチームとして役割り果たした、これからの30年は大きく変身するんだぜ
0070モッくん(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:21:51.02ID:K4NqgSQN0
人気はマスコミ次第かな?
スポーツ紙が関西の人気チームは阪神1チームに限定して近鉄阪急南海を潰した訳だし。
いざ潰れるときになって「パリーグの灯を消すな」とか正義を振りかざしてたけど、
いやいや潰したんあんた達でしょと。
0074パルシェっ娘(静岡県) [CN]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:23:27.08ID:CIXt29aT0
今までプロ野球を反面教師のように否定してきたサッカー界が
自分達の理念を捨ててナベツネがやろうとしてた事を今さら始めるとか
サカ豚のプライドはボロボロだろ
0076銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:24:29.17ID:u1hH8ilB0
>>72
カープ女子が誕生したのは、広島の地方局がカープをゴリ押したからに過ぎない。
それにカープ女子と言っても、中身は40代以上のおばさん。若者はテレビを見ないから当然の話か。
0077ピアッキー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:24:40.50ID:libVzPUK0
デメリットしか思い浮かばん

現ホームの自治体の収入減
ローカル企業のスポンサー離れ
ローカルダービー消滅
サポーター離れ
選手の移動が多くなる
試合外のファンサービスを全国津々浦々しないといけない
ネーミングもしょっちゅう変わられると思い入れが無くなる
0078モッくん(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:26:55.93ID:K4NqgSQN0
>>73
プロスポーツは人気商売なんだからマスコミの影響力次第でしょ。
特にネットや有料放送が無かった昔は。
0079しまクリーズ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:27:01.97ID:hxLp9Mxy0
結局サッカー定着しなかったな
J開幕の時はあれだけ盛り上がってたのになにがダメなんだろ
0080さくらパンダ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:27:34.84ID:9qkNStAy0
まあどこで試合しようが観ないんやけどなブヘヘヘ
0082さっしん動物ランド(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:28:22.32ID:BDXDc/Zq0
今まで地道にやってきたことが、一気に無くなっちまうね
まあこっちのほうがメリットは大きいのだろうが、格差も出てチーム数も減るかな
0083天女(埼玉県) [UA]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:28:28.84ID:WuDl0s910
>>75
アイドルとかアニメキャラとか絡めようとするとキチガイみたいに騒ぐよねあいつらw

野球は何やっても、ファンは大して騒がない。だから若者のライトなファンは増えてる。

一方偏狭なオッサンサポがのさばってる球蹴りはまさにじり貧w
0084銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:28:47.11ID:u1hH8ilB0
>>79
マスゴミがJリーグをネガティブ・キャンペーンしたから。プロ野球のような、放映権独占や企業の私有を許さなかったから。
0086戸越銀次郎(石川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:29:22.08ID:/1oG5+hT0
>>64
そこに上手く切り込むのも重要な戦略だろうになあ
0088戸越銀次郎(石川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:30:12.41ID:/1oG5+hT0
言い訳ばっかしててもしゃーないだろうにな
0089モッくん(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:30:25.40ID:K4NqgSQN0
>>11
ヴィッセルはユニフォーム色変更して古参ファンから総スカンされてたけど
大金と時間掛けて人気チームになったよなあ。
0090スピーフィ(dion軍) [DE]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:30:35.74ID:eW9o5X160
>>77
メリットとしては
大企業のスポンサーが付きやすい
大金が動くからNYヤンキースや読売巨人軍のように札束で選手を集めやすくなり、スーパースターだらけのチームが作れる
勝てば応援するサポーターが全国から現れる
販路が全国規模になり、グッズなどの売上が桁違いになる

上手くいけばの話だけどな
0091ニッセンレンジャー(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:30:52.34ID:Tc2M7K4M0
Jリーグのインチキ降格制度

・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」w

結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから
0092はち(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:31:30.13ID:NLDsXoQE0
強くなってからでかい口たたけ
0094大吉(愛知県) [FR]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:32:30.07ID:5P6shqZZ0
神戸はメッシ連れて来たら
大半のスポンサーが神戸に
流れるんと違う?
企業の天下りがトップの名古屋とか
別なんだろうけど。
0095カールおじさん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:33:10.51ID:k4QI9bAn0
旅好きだからアウェイ戦で日本津々浦々に旅行を兼ねて行くのが楽しいのになぁ
0096なまはげ君(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:33:32.05ID:KbxOGUa40
そもそもプロスポーツなんだから
正しい姿になるだけなんだろう

結果的にドラフト会議が始まって不本意なチームで冷や飯を食い
目立った活躍が出来ず引退する構図になる
育成選手の優先権くらいは認めるんだろうな
0098スピーフィ(dion軍) [DE]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:36:47.97ID:eW9o5X160
>>94
各地域にチートレベルのチームか生まれるだろうね
金がバラけると出来ないから、野球の12球団固定のような形となっていくだろう
野球のリーグと同じ形が正解なのか、面白いのかどうかはわからないけどね
0099銭形平太くん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:37:05.66ID:u1hH8ilB0
むしろ私の中ではJリーグこそが健全で、マスコミや韓国企業の利権構造を作ってしまったプロ野球の方が異常。
今のようにJリーグのプロ野球化を進めば、そう遠くないうちに韓国資本に乗っ取られて日本人の支持が離れるだけ。
川淵三郎初代チェアマンの理念を、絶対に忘れてはならない。
0100エネモ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:37:11.19ID:eoeOLaTR0
大企業が分散していない日本では地方は辛いですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況