X



ねぎし牛タン定食 1850円→2450円に値上げへ 「もはや高級食材。寿司食える」との声 [271912485]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よむよむくん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 16:57:30.10ID:f2E2+aHd0?2BP(1500)

 牛タンが高くなった――。

 近頃、ネット上ではこんな声が聞こえてくる。実際に、大手牛たんチェーン・ねぎしは仕入れ価格の高騰を受け、9月からメニューの値上げを実施。牛たんの本場・仙台の専門店でも「値上げラッシュ」が起きている。

 一体何が起きているのか。牛たん業界に取材した。

■崩れた需給バランス、希少部位を直撃

「マジですか」
  「大変だなあ」

 首都圏で40店舗を展開する「ねぎし」。店に貼り出された価格改定のお知らせを見たツイッターユーザーからは、こんな声が聞かれた。お知らせの中に「仕入れ価格が高騰し、3倍にもなる事態となりました」と書かれていたからだ。

 ねぎしでは仕入れ価格の高騰を受け、9月15日からメニューの値上げを実施。代表的なメニューでは、厚切り牛タンがついた「白たんセット」が1850円から2450円に、うす切り牛タンがついた「ねぎしセット」が1450円から1750円(いずれも税込み)へと値上げされた。

 ねぎしを運営するねぎしフードサービス(東京都新宿区)の購買担当者は10月1日、J-CASTニュースの取材に対し、仕入れ価格は20年末頃から徐々に上がり始めたと話す。

 なぜ、これほどまで仕入れ価格が上がっているのか。担当者は、需給バランスの崩れをもたらした3つの要因を説明する。



「自分たちの商品を卑下するわけではないですが、これ以上値段が上がると、果たして牛タンを食べたほうがいいのか、それとも上寿司(高級寿司)やうなぎ、フカヒレを食べたほうがいいのか...と、(比較対象が)料理の中の『最上位』にまで上がってしまう。お金持ちの方しか食べられないような値段にしてしまうというのは、非常に抵抗感があります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c980037aa5e03cd29d8fc5bd858c68b1cf1ce93?page=2
0002あんしんセエメエ(青森県) [BR]
垢版 |
2021/10/12(火) 16:58:02.13ID:zZ8M6JWD0
 宮城県内で牛タンの飲食・物販店を手がける15社が加入する「仙台牛たん振興会」(以下、振興会)の小野博康事務局員は10月6日、J-CASTニュースの取材に対し、やはり「需給バランスの崩れ」が仕入れ価格の高騰を招いたと説明。特に人口の多い中国での消費拡大が、大きな影響を与えているとした。
0005ブラット君(茸) [EU]
垢版 |
2021/10/12(火) 16:58:11.96ID:QwQ0saTl0
そんなに高いんだったらいらね
焼き肉の厚切りタン食ったほうが美味い
0006ぺーぱくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/12(火) 16:59:18.48ID:KlZGahUI0
安いじゃん
NYなら6000円は取られる
日本人貧乏になりすぎだろ…
0009サン太(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:00:13.26ID:QpIOB80i0
上野の店とかいつも混んでてみんな金あるなぁと思ってしまう
0011ヨモーニャ(東京都) [RU]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:01:06.56ID:6mMazIJL0
中国人が牛タンの旨さを知って日本から輸入してるってこと?
中国人は中国産食えよ
0013サン太郎(新日本) [KR]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:01:28.15ID:2Ew5g4Ox0
>一つ目は、同社の仕入れ元であるオーストラリアでの干ばつだ。
二つ目は、コロナ禍による食肉加工工場での労働者不足だ。
そして三つ目は、コロナ禍における牛タン需要の拡大だ。

これはしゃーない
0016Happy Waon(光) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:01:59.72ID:T1O79Muu0
どぜうや鰯の方がありがたい
あらやモロコなら最高
0017スージー(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:02:04.86ID:aHcdauP40
2450円って日本人が生涯で数回食べれるかどうかの希少な食材ってイメージだね
0019ニッパー(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:02:36.35ID:9IowjOcS0
仙台で食ってもほとんどアメリカ産だし
国産牛扱ってる焼肉屋で食った方が美味い
0025ピモピモ(埼玉県) [MY]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:04:53.96ID:HAOngxJY0
これならかっぱ寿司食べホ行くわ
0026ムパくん(千葉県) [RU]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:05:00.44ID:t5ho8fOV0
牛タンは焼肉が至高だしごはんと一緒に食べる感じじゃないかな
0027ホッピー(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:05:12.39ID:cc7P/qJJ0
別に食わなくてもいいよなぁ牛タン
0029アリ子(福岡県) [DE]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:06:03.56ID:JfvQatXV0
動物を安く食うってのは反対 年一回食えるか食えないかぐらいの高級品にすべき
外食産業は死ぬけど
0030ほっくー(光) [ニダ]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:06:46.74ID:v8vgide/0
たっけ
たいして美味くないんだよなここ
利久ならまぁて感じで我慢できるかも
0035タルト(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:09:10.76ID:c6zuxZBH0
>>7
ねぎしは新宿って書いてるから仙台詐欺してない
(´・_・`)
タン薄いから安くて納得だった
仙台は厚切り
0036なーのちゃん(東京都) [CH]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:09:43.02ID:T0J9KYvF0
牛たん 大トロ ウナギ
特に旨いと思ったこと無い
ただ高いしか感想なし
赤身を食わせろ赤身を
0038にゅーすけ(滋賀県) [US]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:10:33.33ID:7ae8jI+S0
昨今の円安や原油高ってある意味コロナより怖い
0039シンシン(東京都) [DE]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:11:33.26ID:pgltaGoq0
こういうのさぁ、仕入れ価格が戻っても値下げしないんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況