お米は太る……。そう思ってはいないだろうか。

「その間違った思い込みは、今日から捨て去ってください」と語るのは元ボクシング世界チャンピオンの木村悠氏だ。

【写真】パン食をやめて、3食お米を食べる生活に変えて起きたこと

現役ボクサー時代、さまざまなダイエットを試した木村氏が最後にたどり着いた「究極のヘルシー・ダイエット」が「白米をたっぷり食べる」食事法だった。木村氏はオンラインでダイエットを指導しているが、受講生のほとんどの人が、1カ月で3〜5キロのダイエットに成功するという。

糖質をとって痩せる。そんな夢のようなダイエットはあるのだろうか。早速木村氏が提唱するダイエット・メソッドをみていこう。

白米は栄養豊富な最強のダイエット食品

ここ数年、流行する多くのダイエットでは「糖質は敵」「炭水化物厳禁」など謳われているものが多い。

しかしごはんは、腹持ちがよいだけでなく、十分な糖質を摂取することで脳に栄養が届き、よけいな間食を欲しがる欲求から解放してくれる。

さらに、ごはんはビタミンB、食物繊維ほか、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄、さらにはタンパク質も含み、栄養も豊富だ。おまけに消化がよいため、消化器官に負担がかかりにくく、代謝が上がって、太りにくい体質に導いてくれる。

日本人が古くから親しんできたお米。まずはこの力を信じることからダイエットはスタートする。

ごはんとおかずは6対4
木村氏は「食事のメインは、おかずではなく、ごはんです」と強調し、ごはん6対おかず4という割合を推奨する。

1食の割合のうち「炭水化物=50〜65%」は厚生労働省も推奨している栄養配分だ。食べ過ぎず、食べなさ過ぎず、体に必要なぶんだけ栄養をとるための「ゴールデンバランス」が、ごはん6対おかず4という割合なのだ。

一方、糖質オフダイエットでよしとされるおかずには、ダイエットの敵となる塩分や脂質が多く、たくさん食べると胃腸の消化に余計な負担がかかってしまう。