X



不足する「IT人材」対策は ─企業が欲しがるのは"即戦力"人材ばかり [976717553]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオぼーや(シンガポール) [EU]
垢版 |
2021/10/06(水) 04:11:26.87ID:eqNbz/kz0●?2BP(2000)

不足するIT人材課題に対する「即戦力人材」以外のソリューションはあるのか

DXが大きなテーマになる中、IT人材が不足している。多くの企業は「即戦力」となる人材を求めがちだが、変化の激しい時代においてIT人材不足に対応するには「即戦力」頼りではない、重要なポイントがあるという。それは一体何か?

IT領域において、急激に高まりを見せる「DX化」のあおりを受け、人材不足が深刻化している。理想的なのは、自社の人材を教育し、一人前にすることだが、なかなかそこまでの余力がある企業は少ない。そこで「即戦力人材」を欲する企業も多いが、十分に教育する環境が整っている企業はそう多くない。

 そんな中、「われわれは、IT人材の母数を増やす取り組みに着手している」と話すのが、IT人材の市場動向に詳しいマンパワーグループの深水裕二氏(専務執行役員 エクスペリス事業本部本部長)だ。多くの企業が、喉から手が出るほど欲する即戦力人材。敢えて即戦力人材ではなく、「学び」をベースとしたIT人材の育成に力を入れている真意は、どこにあるのか。

 今回の記事では、「人材のプロ」であるマンパワーグループの深水氏に、IT人材を巡る現況と課題について変化の激しい時代を生き抜くためのヒントを聞いてゆく。

(中略)

こうしてITを巡る環境が日々変化する中では、「即戦力人材」であっても、数年先、あるいは数カ月先にはそのスキルが陳腐化してしまうことが十分あり得る。そうした観点から、IT人材の母数を増やすために重要となるのは、「時代や変化に対応するために学び続けること」だといえるのではないか。


 「ITスキルは年々、短い周期でアップデートされていきます。こうした中で『これが必要だ!』と固定するのは難しいですし、リスクがあります。従って、これから重要なことは、人材が継続的に学習する習慣を作り、育成していくことです。日々このことをお客さまにお伝えしています。

 われわれは『Learnability(ラーナビリティ、働く世界で活躍するために、継続して新しいスキルを習得する意欲と能力のこと)』というキーワードを使っていますが、広く浅くでもいいですし、何か一つのことを深掘りしてもいいのです。まずは何かを学ぶ習慣を身に付けてもらう必要性があります」(深水氏)

 一方で、こうした学習することの重要性を多くの企業、人材が既に理解しているのも事実だろう。最近では、「リスキリング」というキーワードも注目を集め始めている。それなのになぜ、実践できないのだろうか。深水氏は、単純に個人の資質の問題ではなく、構造上の問題があると解説する。

 「大きな要因は、日本にオープンイノベーションのカルチャーが根付いていないことだと考えます。北米や欧州では、お互いの資産を共有してビジネスにつなげていく取り組みが活発です。日本の市場はまさにこれからの状態です」

 また、日々の業務で、まだ普及していない新しい技術が求められる比率が低く、目の前にないことも学習が定着しない要因だと深水氏は指摘する。リスキリングに必要なのは、業務と学習を反復的に繰り返すことだが、日常業務の中では「今」あるいは「過去」に必要だったスキルが求められるケースも多い。

全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/04/news001.html
0313UFO仮面ヤキソバン(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:06:35.59ID:6l0eNpLl0
>>202
20年前の俺がいる・・・
俺の場合は10人ほどの会社だったが
全く同じ事をしていた
それだけの仕事やって年収300万(保険年金なし)
マ板で愚痴ってたらうちの会社にこいって良く誘われてた
そのうち文字通り胃に穴が開いて大出血
精神もやられてメンヘラに落ち着いた
0314たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:06:36.07ID:0oQ/Hv3R0
>>278
コストをかける必要があるところにコストをかけるのも義務だがな
下げるだけなら猿でもできるよ
0315タウンくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:07:00.27ID:ZeP87pZ30
>>303
では教えてくれ。
海外で即戦力にならない学生を研修でゼロから教えてあげる企業を。
0316ぶんぶん(千葉県) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:07:03.55ID:HCmdShYI0
ITを開発する側に回るのはアホ
利用する側じゃないと
正直現状のIT業界で働くなら、他業界ならもっと楽にもっと結果残せる
0317ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:07:03.78ID:rIsvyZjW0
>>310
既卒の従業員が大学行くって言い出すと
馬鹿にするような役員を全部解雇したほうがいいかもな

休職だの会社命令で
30過ぎてからも大学行くくらいが望ましいだろうし
0319ナルナちゃん(茸) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:07.90ID:V7GoTxb60
>>269
一方ロシアは鉛筆を使った的な
0320スピーディー(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:11.24ID:/yyeRhLa0
>>269
会計とシステムは相性がいいんでシステム組めて会計がわかってればかなり有利になる コンピューターサイエンスを応用すればもっと活躍できる
0322リョーちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:20.90ID:PrWLV98W0
日本人は大人になったら勉強しない民族で、雇用は定年までだからな
ITとは相性が悪すぎる
0324大崎一番太郎(東京都) [IT]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:30.25ID:eHTAwcsj0
働いてると新しいものを勉強する暇がないというジレンマがな
しかも独力でやらなきゃならんし
0325タウンくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:08:37.61ID:ZeP87pZ30
>>317
辞めればいいじゃないか。
そしてスキルアップして別の企業で働けばいい。
0326ぶんぶん(千葉県) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:09:09.88ID:HCmdShYI0
結局IT技術者はサラリーマンじゃなくて、スポーツ選手的な生き方しないといけないんだよね
そんなに長時間パフォーマンス維持できる人は少ないから、ぶっちゃけよほど自信ないならIT目指さないほうがいい
0327アイスちゃん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:09:35.37ID:FBgoB6Af0
日本人って大学以降は努力なんて一切しないから上積みがない。仕事上の経験でしか能力向上が見込めないし、キャリアによって差がつきすぎる
0328しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:10:03.41ID:mTvf+2He0
>>315
伊藤忠系 学歴だけあれば数年は安泰。あとは知らん
0329ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:10:39.60ID:rIsvyZjW0
新卒欲しいなら
大学教授、ゼミ教授と連携取って推薦必須にすればいいのに

一切情報無しのところから技術テストもなく
付け焼刃でのアピールや大喜利みたいな面接だろ?

大学でIT企業即戦力になる教育なんてしてるわけないから99%できないやつが来るような仕組み採用してるよな
なんで即戦力と真逆の人選をするような人事や役員を生かしてるんだろうね
0330タウンくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:11:12.75ID:ZeP87pZ30
>>328
数年w
0331北海道米キャラクター(茸) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:11:15.22ID:eyl7xkue0
まず日本でIT技術者は底辺がやる仕事という状況をどうにかしないと無理だな。
アメリカだと高学歴者がIT技術者になってるし。
0332藤堂とらまる(東京都) [ES]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:11:34.71ID:t6Lm92H60
>>327
1つめと2つめの文が矛盾してる
0333たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:13:06.75ID:0oQ/Hv3R0
まあ、職人の下積みを馬鹿にするようになっちまったしな
職人がいた頃の昔は教育はあったよ
厳しかったろうけどね
0334チャッキー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:13:13.41ID:YoxAn9aW0
>>331
構造的に分業してるってだけで
さすがに底辺は末端作業員だけだぞ
0335きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:14:07.43ID:0KZsTGx80
>>333
まったくその通りだと思う
0337きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:16:03.72ID:0KZsTGx80
>>336
その通り
0338しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:16:15.87ID:mTvf+2He0
コミュ障とIT技術者の親和性が高いともいうね
でも最後にはそのコミュ障属性で組織の壁に突き当たるんだけど
0339ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:16:16.47ID:rIsvyZjW0
>>333
まず大卒求めただけで終わりじゃね
中卒なら22歳までに7年は教育できるよ

あくまで学校のお勉強ばっかりで
学部としてもその学問の基礎の基礎だけやったやつを
即戦力にするのは無理だわ
0340たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:18:14.03ID:0oQ/Hv3R0
>>334
俺、末端だけどエンドに出す金勘定以外は俺が全部やってるけど
ハードの定価ベースでの金額まで出してあげないと
なんも出来ない人たち
ぶっちゃけ、仕切りあんだから定価ベースで出したって計算し直しだろ
って思いながらやってあげてるわw
間に三社入ってるけど何もやらんよw
0341きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:18:29.32ID:0KZsTGx80
>>339
いや俺の経験上、少なくとも高専以上は必要だ。
企画職は大卒必須だな。頭の柔軟性が違う
0342しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:18:37.01ID:mTvf+2He0
うちは8割、高専からとってるわ、男女ともに。 こういうこと言うと会社バレそうだけど
0343シャリシャリ君(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:19:10.83ID:hnMhCq3+0
新卒で即戦力はありえないよな
0345ウリボー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:20:15.19ID:u+XdoF2N0
身に付けたスキルの周期が短いとか、即戦力が欲しいけど安くしか雇わないとか、もうこの業界は土台からビジネスが成り立たないように出来てんのよ

IT業界はユーチューバーみたいに遊びでやりながらウケれば儲かるとか、働かなくても悠々暮らしていける金持ちが趣味でやるのが向いてるんじゃないの

企業が正社員雇ってやっていくような古臭いやり方が通用する業界じゃないな
0346トウシバ犬(茸) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:20:59.05ID:ldpOp4m60
やりたいことはわからんが即戦力が欲しい!
あと金は出したく無い!!

こんなの無理に決まってんだろw
0347ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:21:59.71ID:rIsvyZjW0
>>341
今の中卒はただの落ちこぼれだから問題でそもそもなあ
難関高校、難関大学受験検討組だと個体全く違うだろう

また大学入ったあとフルでサークル、アルバイトなんかで関連業務やらないとろくに育たなくないか?
塾や飲食店で4年、学校は最低限単位取るだけの有名大卒とか
IT人材じゃないんじゃね
0350きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:22:20.63ID:0KZsTGx80
>>342
実践的だな、共感するわ
0351ヤマギワソフ子(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:23:08.45ID:/R5NwMqY0
プログラマを育てられないところは
大抵、プログラマなどIT関係に理解の足りない職場だからな
当然、設備投資も疎かにしてる

そんなところに優秀なプログラマなんてこない
0352大崎一番太郎(東京都) [IT]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:23:45.82ID:eHTAwcsj0
会社が定期的に勉強会を開いたり
会社内に新しい技術を勉強できる環境があればいいけど
それでステップアップして他社に行かれたらたまったもんじゃないしな
0354タルト(東京都) [CA]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:25:09.97ID:pdQ26JDi0
>>144
フリーが自分で営業すると思ってる外れたやつがめっちゃコメントしとるやん
何も信用できんぞこいつ
0355けいちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:25:16.13ID:HcwVu0LU0
>>351
メモリ4GBも載せたマシンを支給してやってんだぞ!とか言いそう
0356ドクター元気(島根県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:26:16.21ID:n3vov1wn0
>>17
企業から人材派遣へそれなりの金は払ってる
人材派遣がかなり抜いて、社員には雀の涙しか渡してない
0357ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:26:31.87ID:rIsvyZjW0
>>353
同年齢だと転職組のほうが給料がだいたい優遇されてるんじゃなあ

20代30代の転職求人じゃ絶対得られない給料与える会社って減ってるよな
0358北海道米キャラクター(茸) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:26:44.71ID:eyl7xkue0
大卒のいいとこは物事の整理のがうまいってことじゃないか?
受験勉強で効率的な勉強の仕方とかノートの使い方とか考えてやってただろうし。
0359愛ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:26:56.65ID:XVRrt12V0
せやな
たまに企画持ち込んでくる若手おるけど
流行中のワードばっか盛り込んでるだけで利益を考えてないんよね
で他力本願なんよ
自分が率先してやります!自腹でやります!っていう意志が無いのよね
能力も金も無い、口先だけっ
そんなのその辺のニートでも乞食でもできるわ・・・なあ
まず最低限の能力を身につけてから企画持ち込んで来いと俺は言いたいね
まあ徹底的にシバいたったけどねゲラゲラ
ゴミクズってのは優しさと弱さを履き違えるから性質が悪いねん
そう、教育より躾よ
てか教育してほしいならITスクール行こうぜ・・・なあ、キャンプテックとかええんちゃうニアニア(´・ω・`)
0360ヤマギワソフ子(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:27:36.67ID:/R5NwMqY0
メモリが4GBのマシン一つもらってもねぇ
プログラマからしたら舐めてんのってレベルでは?
0361ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:28:11.29ID:rIsvyZjW0
>>358
全員がやった共通理論じゃねえし
一部の受験対策チームだけとか
一部のゼミだけのルールも多いんじゃな

またその手の使い方をマニュアル化できるなら会社組織が率先しないと
バラバラの新入社員がそれぞれのやり方初めるんじゃね
0362モバにゃぁ?(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:29:28.45ID:h2HEhHvt0
>>302
ありがとう
迷惑かけるので自分で探してみる
話は参考になったので助かりました
0363ウリボー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:29:42.13ID:u+XdoF2N0
>>349
GAFAなんか遊びでやりながら儲けてるようなもんだろ

日本みたいな正社員システムなんかじゃないよ
0364パム、パル(空) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:30:20.60ID:VuVtBXUt0
聞きかじっただけの機械学習とかAIとかを偉そうに並べてこれで何でもできるんでしょ?っていうのが日本の会社の偉い人達
0365ワラビー(光) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:30:37.55ID:7kfViQDi0
育てて一人前になったら辞めてくんだわ
0369しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:32:20.02ID:mTvf+2He0
>>359
ニートも乞食も持ち込みなどしない
テック系に金落とすならAmazonで洋解説書3冊くらい自力読んだほうが力つく
0370きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:32:33.25ID:0KZsTGx80
>>347
上にも書いたんだけど、学生時代に学ぶプログラミングスキルって自己努力なんだよな。俺の場合はたまたま家にパソコンあったから中学生の時にやっただけなんだけどさ。

4大に行ったら大学生活を謳歌すればいいと思うよ。
その間にプログラミングを勉強するのも良し。コミュ力を磨くも良し。
とにかく高専も4大も自信を持って自分の学校を卒業して欲しい。

関係ないが、就職面接で腐れた社長を一喝するくらいの勢いでやって欲しいわな。まー俺がやったことなんだがw
0373ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:33:40.53ID:rIsvyZjW0
>>365
転職求人のほうが遥かに給料高いんじゃな

基本隣の芝が青いやつばっかりで
既存メンバーより無能でも高給で引っ張ってくるって
0374湘南新宿くん(茸) [BR]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:33:57.34ID:xybvXDAG0
数学的な問題をプログラム化できる程度の知識、たとえばNURBS曲面同士の交線を導出できる程度の知識があれば、
あとはコーディングのルールやフレームワークのノウハウを知ってもらえばいいだけだから非常に助かる
0375チャッキー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:34:34.23ID:GFJHT8PJ0
育てる能力ないし
というか
能力は自分で開発するもの
というか
画期的サービスは個人の発想で作る
能力を育ててくださいって受け身の発想じゃダメ

Googleのサービスの大半は
Googleに採用された社員が作ったのではなく
外部の小さな会社が作ったサービスを買収したものばかり

日本のITの大半を占める請負開発は世界で競争するレベルじゃない
0376サブちゃん(新日本) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:09.80ID:V9lpK9aC0
>>344
転職される可能性を見据えて教育コストを削減してるんだよ
0377ミミちゃん(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:43.15ID:2OJkuRiD0
まず業界全体の体質が変わらないと無理じゃないか?
育成しないし、歳取ったら続けられないし、待遇は割に合わないし、それじゃあ優秀な人材は真っ先に避けるよ。
40過ぎてもスキルアップと言われて独学で勉強するのきついぞ。
0378ほっくん(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:44.23ID:7JmqTyIF0
既製品のシステムに会社の仕事を合わせる方がいい
自社の都合でシステムを弄るから余計なコストと仕事の無駄が出る
自社を何も変えずに効果ばかり求める
八咫烏人材とかいうスーパーマン願望も酷い
0379きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:36:23.73ID:0KZsTGx80
>>349
あれGAFAとか酷いよな。
従業員の多くがリモートワークだからいいや!
って郊外に引っ越してるみたいじゃん。
コロナの先なんてどうなるか分からんのにバカだよなあ
0380大吉(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:36:28.48ID:iAplxFYW0
コピペマンを量産しすぎ
0381ミミちゃん(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:36:48.10ID:2OJkuRiD0
一言で言うと日本人には向いてない仕事(業界)って事だよ。
0383(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:37:48.91ID:uNiGpsf50
>>375
開発屋の依頼で要件分析したあと、すでにあるサービスで当てはまるのを提案すると、「え?なんで?」っていう人が多い。
作らないと儲からないよって。要するに自分の都合のいい案件を誰かが持ってきてくれてそれを開発して金を貰うのが当たり前としか思ってないのが結構いる。
0384藤堂とらまる(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:18.62ID:gEfcUVKg0
>>10

単に「優秀なのにITに入るやつがいた最後の世代」
が氷河期世代なだけ。今の若者は、優秀ならITなんか見向きもしない。
0385たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:28.75ID:0oQ/Hv3R0
>>371
副業持ってるからね
上位の馬鹿の相手は面倒だけど、業務内容が超絶楽だし
(エンドに一ヶ月って言われたら二、三日で終わる量も一ヶ月かけられる)
それでいて、俺の手元には年間500万くるからね
これだけもらえれば一人で食うには困らんしね
自社はほぼ関わりないからどんなとこかは知らん
0386京急くん(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:36.50ID:7YG7SL520
PCの基礎知識もない無能が社内にいるのが問題
0388ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:42.26ID:rIsvyZjW0
>>375
google、FBなんかに倣うなら
学生企業や零細ベンチャーみたいなに目をつけて
ユニコーンだの超高額で買収するって言えばいいけど
染まってないとか言ってプログラム経験が基礎の基礎だけの新人を求めるやつが威張ってるままなのはこの先も変わらないんじゃね

プログラムができるやつこそ
同人や学会を経由すればある程度把握できそうなのに
新卒大喜利は異常
0390きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:57.86ID:0KZsTGx80
>>362
え? いいのかい?
東京第二弁連の幹部を紹介できるんだが、、
0391エネモ(福岡県) [PL]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:39:18.19ID:jORr3cPo0
育てたら他所の会社に逃げちゃうもんなw
0393しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:40:12.89ID:mTvf+2He0
毛色の違う副業持ってる人はお互いの業が気分転換になっていいよね
0395たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:41:10.18ID:0oQ/Hv3R0
>>371
補足するけど、三ヶ月かかるもんを一ヶ月でなんていいだしたら
金額を倍に上げさせるよ当然ね
0397バヤ坊(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:43:42.33ID:opLuh6Fm0
>>389
娘さんが可愛ければそんなところ行かせるな
うつ病で退職した俺が言うんだから間違いない(`・ω・´)
0398しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:44:13.01ID:mTvf+2He0
それ自作PCを作れるくらいって意味で言ってる?
0399ごきゅ?(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:44:23.37ID:rIsvyZjW0
>>395
その辺って
商品価値より月額人件費で計算する文化や
給料計算のルールがあるから
もはや会社分けたほうがいいような

せっかく一人親方だのいう抜け道システムあるのに買い叩きにしか使ってない問題か
0400こんせん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:45:36.58ID:Z0q/KxZ20
全部自分でやり自腹でやるような奴を
安い給料でこき使おうというのが間違ってる
部長か役員の席か、会社の株式でも渡せよ
0401きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:47:28.20ID:0KZsTGx80
>>394
組織化戦闘部隊の構築において、知的も肉体的もさしたる違いはないと思うよ
0402ぶんぶん(千葉県) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:48:01.14ID:HCmdShYI0
今の日本の歪んだIT業界だと理系のシステム開発スキルは評価されない
文系の奴隷調教スキルが一番評価される、マネジメントとかコミュニケーションとか言われて
IT業界で成功する人は、メンタル強くて自己中な人
使ってるベンダーが自殺しても、ショックを受けるのがスケジュールおくれちゃう!っていう人が向いてる
0403藤堂とらまる(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:48:09.03ID:vxuVGalf0
>>391
待遇クソだけど勉強のために仕事してるケースだな
普段からこの会社辞めたいと思わせてる待遇が問題
そんな会社に即戦力が来てもすぐ逃げ出す
0404シジミくん(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:49:01.24ID:MyZygm+r0
そもそもルールが守られない国に成り果てたからな
どうぞお好きに
0405買いトリーマン(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:50:39.46ID:6dDCO9By0
まぁ勝手に育ってくれる人じゃないとね
0406しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:50:45.03ID:mTvf+2He0
>>401
ちなみに御社の就業規則一式、まるパクリしたいので売っていったらいくらで譲ってくれる?
他意はないけど結構コストかかるでしょ?そういうの
0407ヤマギワソフ子(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:50:47.10ID:/R5NwMqY0
安い環境で使い潰そうとするから逃げられるんだよ
逃げられると思うなら
じゃぁどうすればいいって思考にもならない
逃げられるから最初からやらない、こんなのばっか

優秀な即戦力を採用すれば良いって考えも悪くないけど
プログラマに逃げられるような環境じゃ来てくれるわけないだろ
0408たまごっち(光) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:50:58.74ID:0oQ/Hv3R0
>>404
ほんとになw
コンプラ研修とか大概させられるけど
笑うしかないもんなw
いや、俺がここにいる時点で違反してますがwwwwwwって
0409モバにゃぁ?(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:52:10.57ID:h2HEhHvt0
>>390
怖い弁護士たちを知ってるので裏で情報やりとりして潰されるんだよね、、
幹部となると人脈広そうだしうちの会社の顧問弁護士とも繋がって潰される可能性があるなと
そういうのを目の当たりにしてるから慎重になってる、、あなたの好意はありがたいけど結果が怖い
0410きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:52:57.15ID:0KZsTGx80
たださぁ、こんな不満スレは2000年くらいからあったからね?
別に今に始まったことでもないと言うことも出来るんだよね。
要するにIT業界自体が格差に苛まれているわけだよ
0412カーネル・サンダース(茸) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:54:03.28ID:1hsBwZQD0
>>9
本コレ!
これが日本の労働市場の最大問題。

人手不足の就職難
というミスマッチこそ
岸田首相の「新しい資本主義」「新自由主義からの脱却」で実現すべきことだ。
0413あまちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 10:54:08.25ID:UuBz2pY60
>>397
いや娘は既にその業界にいるわけで今の所が給料安いて愚痴ってる
確かに鬱で辞めていくやつが多いとは言ってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況