X



不足する「IT人材」対策は ─企業が欲しがるのは"即戦力"人材ばかり [976717553]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラジオぼーや(シンガポール) [EU]
垢版 |
2021/10/06(水) 04:11:26.87ID:eqNbz/kz0●?2BP(2000)

不足するIT人材課題に対する「即戦力人材」以外のソリューションはあるのか

DXが大きなテーマになる中、IT人材が不足している。多くの企業は「即戦力」となる人材を求めがちだが、変化の激しい時代においてIT人材不足に対応するには「即戦力」頼りではない、重要なポイントがあるという。それは一体何か?

IT領域において、急激に高まりを見せる「DX化」のあおりを受け、人材不足が深刻化している。理想的なのは、自社の人材を教育し、一人前にすることだが、なかなかそこまでの余力がある企業は少ない。そこで「即戦力人材」を欲する企業も多いが、十分に教育する環境が整っている企業はそう多くない。

 そんな中、「われわれは、IT人材の母数を増やす取り組みに着手している」と話すのが、IT人材の市場動向に詳しいマンパワーグループの深水裕二氏(専務執行役員 エクスペリス事業本部本部長)だ。多くの企業が、喉から手が出るほど欲する即戦力人材。敢えて即戦力人材ではなく、「学び」をベースとしたIT人材の育成に力を入れている真意は、どこにあるのか。

 今回の記事では、「人材のプロ」であるマンパワーグループの深水氏に、IT人材を巡る現況と課題について変化の激しい時代を生き抜くためのヒントを聞いてゆく。

(中略)

こうしてITを巡る環境が日々変化する中では、「即戦力人材」であっても、数年先、あるいは数カ月先にはそのスキルが陳腐化してしまうことが十分あり得る。そうした観点から、IT人材の母数を増やすために重要となるのは、「時代や変化に対応するために学び続けること」だといえるのではないか。


 「ITスキルは年々、短い周期でアップデートされていきます。こうした中で『これが必要だ!』と固定するのは難しいですし、リスクがあります。従って、これから重要なことは、人材が継続的に学習する習慣を作り、育成していくことです。日々このことをお客さまにお伝えしています。

 われわれは『Learnability(ラーナビリティ、働く世界で活躍するために、継続して新しいスキルを習得する意欲と能力のこと)』というキーワードを使っていますが、広く浅くでもいいですし、何か一つのことを深掘りしてもいいのです。まずは何かを学ぶ習慣を身に付けてもらう必要性があります」(深水氏)

 一方で、こうした学習することの重要性を多くの企業、人材が既に理解しているのも事実だろう。最近では、「リスキリング」というキーワードも注目を集め始めている。それなのになぜ、実践できないのだろうか。深水氏は、単純に個人の資質の問題ではなく、構造上の問題があると解説する。

 「大きな要因は、日本にオープンイノベーションのカルチャーが根付いていないことだと考えます。北米や欧州では、お互いの資産を共有してビジネスにつなげていく取り組みが活発です。日本の市場はまさにこれからの状態です」

 また、日々の業務で、まだ普及していない新しい技術が求められる比率が低く、目の前にないことも学習が定着しない要因だと深水氏は指摘する。リスキリングに必要なのは、業務と学習を反復的に繰り返すことだが、日常業務の中では「今」あるいは「過去」に必要だったスキルが求められるケースも多い。

全文はこちら
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/04/news001.html
0108ホックン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:42:22.37ID:KowcDLQy0
>>46
その戦力を欲しがる偉いさんはほぼ無能というおまけが付くからな
どんな人材が欲しいか具体化してないから派遣ガチャとか意識高い系とかになる
0110きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:43:38.65ID:0KZsTGx80
>>104
中間搾取と中抜きを勘違いしてるだけだと思うよ
0111パステル(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:43:52.93ID:d8t9mAr10
経験豊富な即戦力になる20代新卒の人材が居ない
0112肉巻きキング(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:44:31.08ID:8wrh5NO20
https://diamond.jp/articles/-/278146
中国からも安すぎて敬遠されるのに人が来るわけ無いよね
職業ドライバーの現状と一緒
昔は大変な仕事ならそれに見合った対価があったけど
今は安すぎて他の職種に流れる
0113レインボーファミリー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:44:48.30ID:q9VmzNCl0
>>42
それな
俺はフリーソフト作家だったからわかる

今の時代はVSもSQLサーバーも無料なのは素晴らしいが、逆に何でも揃ってて、やること全て車輪の再発明みたいな感じなのはやる気出ないかも。
0114しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:45:29.27ID:mTvf+2He0
>>111
つ カンパニー制
0115ソニー坊や(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:46:57.72ID:w8/29H7C0
今の企業は目先の事しか見ていないので人材を育てるという思考がなくなっているから金で引っ張ってくるしかないだから増々人材が不足する事になる
0116auワンちゃん(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:49:23.19ID:q9Dg9cUr0
即戦力であってベテランとか経験者ってわけじゃない
そこんとこヨロシク
0117ばっしーくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:49:24.48ID:iBPkzYqN0
この業界は半世紀も前から人材が不足しているって騒いでいるよね
この慢性的な人材不足を解決するのはAIの活用しかないと思うの
0118きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:49:25.26ID:0KZsTGx80
>>102
プラットホームフォルダね
0119(東京都) [FR]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:50:08.04ID:xdl+AG6a0
>>115
そして用が終わったら捨てる
0120ごめん えきお君(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:56:28.41ID:Xc6NNjt60
別に即戦力で優秀なIT人材は居るよ
そういう人はまともな条件の会社に行っちゃうだけで
しかもそういうまともな会社は教育も充実してるっていう
0121愛ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:56:54.42ID:XVRrt12V0
せやな
ITは外注でええわな
てか育てるってナニ? IT事業でもやるのかいってなるわな
せや
コロナ流行ってるから厚生強化しよう、1から医者を育てようみたいなもんやで
そんな悠長なことやってたら会社潰れるわボケー・・・なあ
こういう意識高い系向けの作文嫌いだわ
目的が散漫しすぎて墓穴掘るっていうヒラ上がりにありがちよな(´・ω・`)
0122しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:57:03.26ID:mTvf+2He0
データ速度やら色々なもののスペックが飛躍的に向上しているんだから
AIに設計させて入力と出力だけをきちっと規定すればどんどんブラックボックス化していいと思う
0123コンプちゃん(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:58:41.88ID:o7zHkz3G0
【IT】日本のIT業界は「文系技術者」の巣窟!"実際に手を動かすプログラマー"は立場の弱い下請けの技術者に [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633467371/l50
0124きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 07:59:25.40ID:0KZsTGx80
>>112
そもそもアメリカならプログラマーなんて年俸2000万日本円からなんだぜ?
物価の違いはあるけれども。
俺は、人事部長が俺の部下の給与をカットしようとした時にそれを言ったら、
「あらそうなの?じゃあアメリカに行けばいいじゃない?」
と言われてね。
ふざけるなと言う気持ちで独立したんだよね。
俺たちはお前らの飯の種じゃねえぞと
0125スッピー(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:00:47.37ID:9oYsRwlW0
即戦力ってわしのことか。
0126エコピー(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:01:07.76ID:9wkPsQHg0
日本には、手相の感情線2本の人間が居ない、という説も出た。
つまり、実は女妖怪氏が日本人ではない、朝鮮人である説だ。
正確な情報が足りん…
0127ごめん えきお君(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:01:45.40ID:Xc6NNjt60
優秀な人は良い環境の会社に入り、そこに居る優秀な人に学ぶことができるからどんどん能力が伸びる
逆にダメな人は劣悪な会社に入り、そこには優秀な人はほとんどいなくて、まともに学ぶこともできない
格差社会だね
0129しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:03:05.58ID:mTvf+2He0
>>128
出来るよ
0131スーパーはくとくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:03:33.89ID:nGinRLuB0
給料ゼロで24時間365日働いてくれる奴隷が欲しい
0132ひかりちゃん(千葉県) [PL]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:03:39.96ID:Kn1gZSfq0
自社でエンジニア育てずに外に発注ばっかかけるからだよ
そんで価格競争が自然発生して低賃金化&ブラック化からの陳腐化
0133きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:04:57.25ID:0KZsTGx80
>>128
俺の元部下は50歳だが先日転職したよ。給料も下がらなかったそうだ。
そりゃそうだよなあ、一時代を築いた男だからな
0134黄色のライオン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:05:17.13ID:RWh9Auad0
3ヶ月はお試し期間だから最低賃金ね
0135ポテト坊や(北海道) [GR]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:05:55.21ID:Lv+P4K280
自分のところでコストをかけて教育はしませんが即戦力が欲しい
中小企業ならまだ理解できなくもないが、今は大企業ですらこれだからな
じゃあどこでスキルアップできるんだよって話
0136しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:07:25.43ID:mTvf+2He0
人材も発注もシステムも”オンプレミス”じゃない(外注しても危機感がない)企業はいずれ中国にケツの毛まで毟られるよ
0138ベイちゃん(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:16:32.02ID:QQKyytJU0
これはたしかにあるんだよね。。
ごく普通のECサイト構築だったり、見積作成システムの開発なんだけど
随分とハイレベルなエンジニア求めてくるんだよね。
最近だとどこの受け売りかわからんけど、
競技プログラミングサイトの上位ランクは最低でもとってないとダメだみたいな言い始まってるのいるし。
求めるハードル高杉だと思ってる。仕事自体は2〜3年の経験値でも十二分にやっていけるものばかり。
0139しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:19:28.70ID:mTvf+2He0
少なくとも経営層が「削減できた費用」「創出した利益・付加価値」をIT部門の正当な評価指標として
認めて還元してあげないと俺らの給料は上がらん
0140アマリン(大阪府) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:19:33.80ID:NmYMw+ej0
>>138
ECサイト構築に競プロの知識いらんだろう…
というかプログラマーというよりただのアルゴリズムマニアみたいなの連れてきても構築できない可能性も普通にあるのに
0141ラビディー(光) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:19:35.35ID:3UF3Ew0+0
教えられる人がいないから
0142サムー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:22:10.31ID:3HBsxYbT0
>>2
ただ派遣って一番リスキリング求められる
環境ではあるんだよな
皆中抜きなくしてフリーランスでやりゃいいのに
0143回転むてん丸(茨城県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:22:59.31ID:cUssu9ka0
>>24
その場に留まるためには全力で走り続けなければならない赤の女王説がしっくりくる
0144きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:23:32.51ID:0KZsTGx80
>>142
営業ができないと思うよ。買い叩かれる
0145あゆむくん(東京都) [NL]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:23:42.61ID:e72Vf8Wi0
新人に言語教育しても3年くらいでお給料か勤務時間に不満だといなくなってしまう
そら即戦力欲しくなっちゃうよなあ
0146auワンちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:25:30.68ID:x7loFTDC0
日本にデジタル化は普及しないから諦めな
マイナンバーもロクに活用できないくせに
0147しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:26:23.36ID:mTvf+2He0
なんで言語教育する必要があるのか?
作法だけでいいだろ
0148きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:26:48.66ID:0KZsTGx80
>>145
だからそれはさ?
仕事以外の繋がりがないからなんだよな。
いまはコンプラだなんだとうるさいけど、中間管理職は頭を抱えてるんじゃないか?
0149サムー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:26:58.30ID:3HBsxYbT0
>>144
ヤフオクみたいにスペックと就業可能時期カタログして
求人オークションするとか
まぁ入った後の視線はその分凄くシビアになりそうだけど
0150きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:27:27.70ID:0KZsTGx80
>>147
まったくだな
0151ティーラ(大阪府) [ES]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:27:34.20ID:v7NRQcBf0
即戦力にならんのなら新卒でいいだろ
中途でド素人雇う理由が微塵もない
0152きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:30:15.47ID:0KZsTGx80
>>149
いやー、それはあなたの言う通り厳しいだろ。
コミュスキルを持って自分でコールドコールかけて売り込むくらいの覚悟が必要
0153サムー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:32:51.57ID:3HBsxYbT0
>>138
競プロ上位要求とか笑
まず求人側が取ってから言えと言いたい
一般企業で自称そこそこ書ける人が行っても
爆死するだけだぞあれ
0154ぴよだまり(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:34:40.90ID:Uhhj5tDq0
>>44
それ言えてる。それを学んだことない人を採用するなと言いたい。
0155モモちゃん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:35:37.93ID:PuiDYNuP0
御社なら多少のプログラミングと基本的なSQLの読み書きができてれば中途でとってるらしい
でもVBAとAccessしか知りませんって人は門前払いらいし
0156KANA(茸) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:36:23.98ID:cocjO8370
安い賃金でデスマーチが可能なソルジャーIT即戦力が欲しいです!!


国が衰退するのがよくわかるわ
0157アフラックダック(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:38:08.21ID:wZXpIWZB0
Javaやってるとこはブラックが多いな
0159きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:38:42.72ID:0KZsTGx80
今どきデスマーチなんてやってたら、すぐに労基が入るんだが、、
自分を会社の一員と思ってない奴がチクるんだよな
0161愛ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:41:23.97ID:XVRrt12V0
>>138
>競技プログラミングサイトの上位ランクは最低でもとってないとダメだみたいな言い始まってるのいるし。

誰だよそんなこと言ってるやつゲラゲラ
断る言い訳が思いつかんかっただけやろさすがに(´・ω・`)
0162エコてつくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:42:25.83ID:7LsgRjOt0
中途で来た人が2週間で来なくなったけど半年経っても退職問題で揉めてるの見るとなんだかなーってなるw
0163かほピョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:43:12.27ID:c/hVnW3+0
人材育成と言ってもなぁ。
製造業みたいにルーティーンがあるわけでも無く、業務や言語が多様過ぎて教育するのが難しいし教育係を現場のエースを引き抜いてやらせるわけにもいかんよな。
0164レオ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:45:54.40ID:fStBGJ3Q0
自分で勉強しない奴に未来なんてないぞ
職人と一緒やで
0165しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:46:05.81ID:mTvf+2He0
4,5年やってる奴に2か月面倒見させてそいつがダメっていったら100%ダメだから
どんどん試用するしかないな、早く見切りつけるのもその人のため。
0166はまりん(茸) [ID]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:47:04.59ID:f2/560Ua0
前から思ってるんだが、略称はDXじゃなくてDTにすべきだろ
0167きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:47:30.75ID:0KZsTGx80
>>163
それをやるんだよ。
研修生30人に対して、現場のエース+下っ端3人つけて研修を毎年三ヶ月間やってたよ。
社員への投資は自社への投資。
そういう当たり前の考えがいつから無くなったんだろう、竹内か?
0169モモちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:48:39.57ID:F8nyAM4T0
独立しないで誰かの儲け話にぶら下がってるだけのやつが偉そうにするなってだけよ
換えが聞かない人材なら向こうから頭下げてくるわ
0170あるるくん(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:49:42.60ID:dVkd7lA30
安くて優秀なやつなんて誰でも欲しいだろ
ITは誰にでもできないことがいっぱいあるんだから
スーパーヒーローはほとんどの現場で求められる
0174ほっくん(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:51:40.49ID:7JmqTyIF0
戦力になる奴は高給取りの外資コンサルに行く
安く使い捨てたいだけの日系企業には行かない
0175かほピョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:52:33.17ID:c/hVnW3+0
>>167
プログラミングの基礎だけでもHALとかで学んでいれば可能なんだが、大学生でプログラミング出来ますって言うやつは
基礎の基礎から教えないとならないから脱落者多過ぎで事務処理社員ばかり増えて現実的でないけどな。
言うは易く行うは難しだろ。
0176ソーセージータ(奈良県) [KR]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:52:42.84ID:BgdN27U80
大学もこれは変わらないと無理だろ
0177パーシちゃん(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:53:57.43ID:+Y/E9ItF0
>>4
言ってることがひろゆきレベルだな。
そら長期的にはいずれ可能になるだろうけど、今できるかって言ったら使い物にならない。
0179こうふくろうず(東京都) [GB]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:56:30.92ID:DtoKs1F/0
ITと名乗る仕事はレベル差がすごいんだよな。
IT系と名乗りながら電話番とか画面ぼーっと眺めて
障害の検知とか非常に下らん仕事もあった。

でも一歩上の仕事につくと急激に難易度が上がって
ネットワーク障害で全システムダウンを一人で復旧しなきゃいけないとかになる。

結局現場で直接ハード触れる仕事が一番良い
0180もー子(光) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:57:04.31ID:qkmfvsS/0
IT土方笑
0181しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:58:25.94ID:mTvf+2He0
そもそもいまECサイト構築っていってるところは30周くらい周回遅れなんだからAWSをいじれるやつを雇えば?って言いたくなる
0182いろはカッピー(埼玉県) [PL]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:59:43.44ID:6bzUsPFy0
即戦力じゃなくってもいいけど学校と勘違いしているガキが多すぎ
会社は学校と違って教えてもらうんじゃなくて自分で学ぶんだよ
0183きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:59:53.58ID:0KZsTGx80
>>175
ええ。
使い物になるのは30人中7名程度。残りは企画と称するデータ打ちや、デバッガになりましたね。この子達はすぐやめる。お互いその方がいい。
何人かは「本当の」企画として力を発揮したりして、それは頼もしかった
0184サムー(光) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:00:16.74ID:jvIJt58N0
即戦力が企業に入ると思ってるお花畑か
スキルあるならフリーでやるわ
0185ばっしーくん(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:01:05.93ID:TjR8sj0w0
ワードとエクセル、一太郎なら使えます!
0187きょろたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:01:44.93ID:0KZsTGx80
>>178
それではクジ引きと一緒で、組織化戦闘部隊は作れない。
俺は軍隊の練兵と等しく考えていたのでね
0188白戸家一家(山口県) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:01:54.36ID:KaZ3VoRf0
イン土人がいるやん
0190しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:01:55.81ID:mTvf+2He0
おたくのところは目の行き届く企業規模と上の人(あなた)と初期スタッフの人間性に恵まれているんだろ
0191かほピョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:04:19.86ID:c/hVnW3+0
>>181
そのAWSもいつまで現役なのかにもよるな。
特定のプログラミングスキルに特化したPGは、それが廃れると会社のお荷物にしかならんので。
必要なのは汎用的なプログラミングスキルのある人材。
スクリプトしか書けんってやつはいらんよ。
0192ごきゅ?(光) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:05:30.93ID:zVZuzzis0
育てるのが面倒くさいのはわかるよ
でも育てないのに高度人材を欲しがるのはただのアホだよねって話
0193レインボーファミリー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:06:51.02ID:+AvLijCd0
即戦力w
即中抜き用奴隷w
0194しんちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:07:14.85ID:mTvf+2He0
教練。理解はできるけどねえ、そういうの
でも自分は徒弟制度のあるまったく別業界から飛び込んだ口だから教えてくれるのが当たり前っていうのにはだいぶ違和感がある
そういう「待ち」の姿勢で伸びた奴は、何十年通して一人もいない
0195ごきゅ?(光) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:07:17.91ID:zVZuzzis0
>>189
誰も教えてくんねーぞで仕事が回るならいいじゃない
回らないなら教えなきゃお前が単なる馬鹿だって早く気付こうな
0196シジミくん(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:07:30.63ID:MyZygm+r0
おっそ!
0197パーシちゃん(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:07:39.86ID:+Y/E9ItF0
>>121
IT企業に即戦力がこないって話だよ。
土建屋でIT人材が不足してると言ってるわけではない。
0198エネゴリくん(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:08:17.92ID:1gvImLbW0
日系企業は人材投資をしたがらないからな 給料もよくない 本当に都合が良すぎ
0199シジミくん(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:08:20.08ID:MyZygm+r0
いやもう教える人材がいない、その機会を失った
0200ごきゅ?(光) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:08:34.18ID:zVZuzzis0
>>194
本人の姿勢とか関係ないんだよ
受け入れ側の姿勢がダメって話
勘違いしてんじゃねーよ
無駄な何十年を過ごしたね
0201シジミくん(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:09:43.01ID:MyZygm+r0
大戦末期のドイツのような教導部隊を投入してる状態やな、滅びは不可避
0202モバにゃぁ?(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:10:00.73ID:h2HEhHvt0
社員700人ほどの中小企業でエンジニアやってるがプログラマー俺一人

俺の仕事
3つのプロジェクトのプロジェクトマネージャー
SE(要件定義、設計、詳細設計、画面設計、開発、テスト、リリース、保守すべて)
メインプログラマー(インフラ構築、CICD構築、バックエンド開発、フロントエンド開発)
外部委託探し、折衝、打ち合わせ、依頼作成
各部署から仕事回っていないとの叱責
採用活動、エージェントとの打ち合わせ、毎日数名と面談(ブラックすぎて拒否される)

俺の勤務時間
380〜420時間/月
休日ゼロ(2.5年一度も休みなし)
ブラック勤務のため労基対策

そろそろ死にそう
辞めていいですか
代わりにうちに誰か来ませんか
0204省エネ王子(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:10:36.61ID:kToJZR7L0
>>202
なんで独立しないの
0205パナ坊(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:10:39.37ID:f651TXzd0
>>197
>IT企業に即戦力がこないって話だよ。

ちゃんとした会社には来てるけどね。外注を高給でぶっこ抜いて。
普通に安めの求人広告出して面接してってやってりゃ、そりゃ来ないわな。
0207パナ坊(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:11:41.23ID:f651TXzd0
>>202
代わりを考えるのは会社の仕事であってキミの仕事ではない。
キミは単なる労働者。キミ自身のことだけ考えなさい。
0208ベイちゃん(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/10/06(水) 09:11:56.45ID:QQKyytJU0
>>202
700人だと大企業だろw 
とりあえずYOUは退職するか仕事自体は外部委託するかなど選択したほうがいいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況