福井県の沖合に、いま「エチゼンクラゲ」ともいわれる大型クラゲの漂着が確認されている。大きいものでは体長2メートル、重さは100kgを超えるものも。
過去に県内の沖合には、2005年、2007年、2009年と2年おきに大量に漂着し、定置網漁などに被害をもたらした。
その大型クラゲが再び、県内の漁業者を悩ませている。

■クラゲの毒で魚が白く変色

福井・南越前町の河野漁港。

田島嘉晃アナウンサー:
時刻は午前5時です。これから定置網を引き上げるため、漁船が出発します

漁港から約10分。沖合1kmの網を張ったエリアに到着した。定置網の中には、体長は最大で80cmほどの複数の大型クラゲが浮かび上がっていた。

網の中央に大型クラゲを集める漁師たち。クラゲを網の中からすくい上げ、海へと戻す。


漁師:
もうきりがないです。毎日毎日大変です。もう勘弁してほしい。クラゲの毒で魚が白くなって、売り物にならない。商売にならない


さらに漁師にも…

漁師:
うわ!跳ねる!痛い!

ーー大丈夫ですか?

漁師:
顔がめちゃめちゃ痛い


クラゲの毒をまとった魚がはねたことで、漁師の顔に毒が付いた。

漁師:
15年漁船に乗っているが、10年ぐらい前はかなり大型クラゲが入った。一度落ち着いたけど、毎年ぽつぽつと増えてきて。この時期にこんなにいるのはびっくり


体長50cm以上の大型クラゲは中国大陸の沿岸で生まれ、東シナ海を通って対馬暖流に乗る。一般的に、8月から10月にかけて日本海沿岸に漂着する。


海の情報を分析して提供している漁業情報サービスセンターによると、2021年 初めて県内の定置網に大型クラゲがかかったことが確認されたのは、8月18日。
8月27日から9月1日までの6日間で、県内の沿岸では多いところで300匹を数えた。


「毒で魚が白くなる」大型クラゲが沖合に大量発生 定置網漁に大打撃 理由不明で見通し立たず【福井発】
https://www.fnn.jp/articles/-/233853
2021年9月11日 土曜 午後6:00 福井テレビ