X



80年代の日本輝かしすぎワロタwwwwwww今はどうしてこうなったんだよ・・・ part3 [509689741]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビブリオ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2021/08/28(土) 12:35:01.88ID:2+iLIEBM0●?2BP(6000)

スキー場のリフトは数時間待ち…流行作った80年代のユーミン伝説

住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代から追いかけているアーティストの話。活躍する同世代の女性と一緒に、80年代を振り返ってみましょうーー。

「’80年代までは、大衆の情報源がテレビ、ラジオ、映画、雑誌などに限られていました。だからこそ、バンドワゴン効果といって、マス媒体が発する流行に、たくさんの人が飛びつく時代だったのです。そうした時代背景の中で、絶大な人気を誇ったのがサザンオールスターズ、そしてユーミンこと松任谷由実さんでした」

そう話すのは世代・トレンド評論家の牛窪恵さん(53)。もちろんその人気は、楽曲のよさ、アルバムの完成度の高さがあってこそ。

「荒井由実として活動していた’70年代から第一線で活躍していますが、とくに’80年代は飛躍の時期でした。『SURF & SNOW』(’80年)、『VOYAGER』(’83年)、『NO SIDE』(’84年)、『ダイアモンドダストが消えぬまに』(’87年)など、名盤を挙げだしたらキリがありません」

いまやサブスクが主流で“目当ての曲”しか聴かない人も多いが、当時はアルバムで“ほかの曲も含めた流れ”を聴き、ミュージシャンをより深く知れる時代だった。

「ユーミンの作品はアルバムごとにテーマ、世界観があり、曲の順番もジャケットも、それに合わせて完璧に作り込まれていました。ドライブしながら聴くカセットテープは、アルバムの中で好きな曲だけを選び、好みでない曲は省くなどしたものですが、ユーミンの場合、そんな編集をしたくないほど完成度が高いと評判でした」

さらにライブパフォーマンスや演出も特筆すべき点だ。

「ユーミンといえば、『SURF &SNOW』として開催される、苗場などスキー場での冬のコンサートと、逗子マリーナなどのプールサイドでの夏のコンサートが、多くの年の恒例行事。サーカスやフィギュアスケートの要素を取り入れた’99年以降の『シャングリラ公演』は、ユーミンの集客力がなければ製作費が追いつかないほど、ゴージャスなものでした」

ユーミン人気は、さまざまな業界にも波及効果があった。

「主題歌『サーフ天国、スキー天国』をはじめ、『恋人がサンタクロース』『BLIZZARD』が劇中歌として使用された映画『私をスキーに連れてって』(’87年)が、空前のスキーブームに火をつけたといえるでしょう。人気のスキー場のゲレンデでは、リフトに乗るまでに数時間待ちが当たり前でした。映画と音楽のコラボレーションが、若者の旅行や車への消費に結びつき、経済的にもさまざまな分野に恩恵をもたらしたのです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a8a0f509e33e70b93822d23f9926370a7af3c61

輝かしい80年代のCM
https://www.youtube.com/watch?v=VxA-m3XxNtM

80年代の日本輝かしすぎワロタwwwwwww今はどうしてこうなったんだよ・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630022105/

80年代の日本輝かしすぎワロタwwwwwww今はどうしてこうなったんだよ・・・ part2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630055878/
0191セレノモナス(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:00:50.47ID:aPf01DIs0
>>186
疑問を抱かせずって選択してきたのは国民自身だろ
その時々で各々が自分の利益を考えて選択してきた結果ってだけで騙されてきたとか過去の日本人をバカにしすぎじゃないの?
0192ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:01:36.05ID:oKqOJlXN0
>>190
・家計金融資産の7割は高齢者の資産
・その資産の過半数は「現金」
・60歳以上の金融資産残高の増加額は、2010年→2015年+239兆円
 2015年→2021年3月末+132兆円となり、高齢者の持つ資産は現金を中心に増え続けている
・現金が高齢者の持ち物になると、社会に流通する貨幣が減る
 ⇒恒常的デフレ発生、「安い国」の根本原因
・欧米の場合、金融資産の4割(ドイツ)〜過半数(アメリカ)は株式
 ⇒社会に流通する貨幣は減らず、デフレは発生しない。

https://www.dlri.co.jp/report/macro/156381.html
0194カウロバクター(東京都) [AR]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:08:07.04ID:V2rT3i8j0
別にマニアでもないのに集めてたもの
・古い切手(消印付きや駄菓子屋の景品も含めて)
・ビックルマンシール(キラキラ光るのが好きで集めてた)
・いろいろな電車をカタログ化できるシール(だいたい正面の写真)
・1円と5円(募金用)
・スーパーカー消しゴム(学校机でボールペンの端で飛ばして遊んでた)
・いろいろな形のルービックキューブ(四角以外にも出っ張った奴とか
 中に丸っこいのが入ってるやつtかスネーク型とか集めてた←途中挫折)
・昔のジャンプ(ずっと集めてて知らないうちに押し入れいっぱいになったので
 親から撤去命令が出てあえなく全部捨て)
0195セレノモナス(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:10:07.99ID:aPf01DIs0
>>193
信じるも信じないも自分自身だろw
なんでそんなに依存するの?
0197ストレプトミセス(東京都) [RU]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:15:29.67ID:mw6ilpMH0
>>195
政治家も官僚も誰も失敗の責任を取らなくても良いと?
国が頼れない、信じられないのであればそれはもう国家としての体を成していないということだと思うんだが
0198セレノモナス(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:20:27.65ID:aPf01DIs0
>>197
だから選挙があるんじゃんw
戦後細川政権まで自民党が曲がりなりにも政権与党でいたのは国民が許容していたからでしょ
失敗の責任取らせたいなら選挙で変えればいいし実際に12年前は政権交代したよね
キミみたいに官僚ガー政治家ガーとか言ってるだけの人たちが一番害悪なんだよね
0200キサントモナス(茸) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:23:35.94ID:LT89VphV0
>>109
若い頃のプリクラとか可愛いけどあんなの自分じゃないのは自分が一番わかってるもんな
素の写真は大事
0201ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:24:16.11ID:oKqOJlXN0
>>198
そうだよ、「最大多数の有権者」に合わせた結果が、今の状態なんだという事だね
その意味では民主主義は実に機能しているよ
0203ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:27:47.80ID:oKqOJlXN0
>>202
ここでいう最大多数の有権者=団塊世代
そして、その資産は>>192で示したようにどんどん膨らんでおります

何が問題なのでしょうか?って話だよね
0204ハロプラズマ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:29:07.36ID:MZtJYFsC0
当時より今の方が生活楽な庶民の数多いけどなw
0205エルシミクロビウム(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:30:41.48ID:ycC0WREh0
>>203
そりゃ、年功序列の名残があったから、老人のほうが金持ってるのは当たり前だろ
昔だって、金持ちの権力者はみんな爺さんじゃん
若いうちに金持って権力持つなんて、それこそごく一部だろ

老人が死んだら、相続税で回収されて再配分されるから大丈夫だよ
よく言うけど、格差そのものが問題じゃないんだ。格差が固定化するのが問題なんだ
爺さん死んだら自然と格差なくなるだろ
0206ストレプトミセス(東京都) [RU]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:33:38.21ID:mw6ilpMH0
>>198
確かにその通りですわ
オモチャの一票に直接官僚の首を挿げ替える力があれば、とは常々思いますが
国の将来を決めているのは国民ということになっているのだし、自分みたいなのは
こういうところで憂さを晴らすしかないわけでして
0207ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:35:22.02ID:oKqOJlXN0
>>205
その通り、つまり、「後10年」で社会は大きく変わる可能性がある訳ですな
本屋に行くと「後10年どう生きるか」みたいな本が複数ある訳でね
0208ロドスピリルム(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:42:41.22ID:J6MuNurT0
>>207
10年が20年前でも状況は変わらない訳だが
そんな事で社会が大きく変わるならとっくに変わってる
この何十年間で資産家のじいさんは誰も死ななかったとでも思ってる?
君の理屈は良く分からん
0209グリコミセス(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:47:37.80ID:hmJhZZyZ0
バブル期最高潮だからな
高度経済成長からのバブル期最高潮だから日本がもっとも経済的に恵まれていた時代だもん
給与も右肩上がりで上昇していた時だし
90年代前半にバブルが弾ける直前まではまさに中国が急激な経済成長した近年の勢いと同じかそれ以上のスピードで上昇したからな

経済大国日本と言われるのはこの時代のおかげで、今は経済大国とは名ばかり。順位としては中国に次ぐ3番目にはなってるが、一位アメリカ、二位中国がダントツすぎて3位の日本以下はその他大勢に近い存在。

人口減少、少子高齢化も追い討ちでもはやノビシロもなく衰退の一途。給与水準もバブル崩壊以後は右肩下がりに下がり続けている。オワコンジャパンだからな今や。悲しいな。
0211エルシミクロビウム(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:50:24.07ID:ycC0WREh0
だからな、資本主義の本質っていうのはな「 技術革新 」にあるの

お金自体は、しょせん数字だけの存在だよ
共同幻想の一種だ

でも、100年前といまで確実にちがうものは技術なんだよ
資本主義は技術革新を促進するために作られたシステムなの

昭和のオッサンは、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビを三種の神器って言ってる時代で育ったんだぞ
そんな時代に比べて、現代がどれだけ技術に差があると思ってるんだ?

金はなくなっても、技術はなくならない
世代間格差だの、デフレだのは、しょせんお金、共同幻想の話だろ
技術力、生産力の違いという、動かせない事実をちゃんと評価しろよ
0212グリコミセス(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:52:15.13ID:hmJhZZyZ0
>>210
まあ統計数字としての3位だし様々な指標でみたら欧州より貧しい水準だよなある意味。統計水増しとか日本の財務省なんざ嘘だらけだし今や。とにかくアメリカ、中国のツートップが遥か先を行き、その他はドングリだから3位以下なんか順位は大した差ないしな。
0213アルマティモナス(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 10:55:40.72ID:12ori0T10
確かにバイトで手取り20万とかだとそれしか貰えないのか、次探そう・・・でいくらでも探せたからな。
0214テルモアナエロバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:00:43.44ID:CdVstBPb0
70年代スレはそれなりに盛り上がってたのに
80年代になると訳わからない議論に展開するのは何で?
当時書きだったろ俺ら当時の経済模様なんか知りもしないよ
当時バブル絶頂期に成人してた青年だったような
今の60歳70歳がいるなら話してもいいけど

普通にビックリマンミニ四駆ファミコン辺りの話題で盛り上がればいいのに
無理して政治経済に展開させて話もっていかなくても
0215ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:09:11.49ID:oKqOJlXN0
>>208
団塊世代の様な巨大なボリュームがある世代は空前絶後
この長い日本の歴史を見ても特別な世代だからね
0216ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:10:52.05ID:oKqOJlXN0
>>211
その論理だと、「日本以外」で経済成長がある理由が説明できない
世界の日本を除くどの国でも巨大なイノベーションがあったのか?という事になる
0218ニトロスピラ(千葉県) [SA]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:21:10.22ID:gDpCgavE0
>>203
老人は積み上げてきたんだろ
おまえらゆとりは大したこともしてきてないのにどうして
同じように資産が無いとか僻んでんの?
0219ラクトバチルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:23:56.10ID:oKqOJlXN0
>>218
その「積み上げ」というのは若者の賃下げや非正規雇用化の事ですよね
竹中平蔵を支持していたのもその人達な訳で・・・
0220ヴィクティヴァリス(茸) [JP]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:25:11.95ID:BUIB957O0
>>217
スキー楽しめる奴らは体力があるんだよ
文化系やもやしは行くだけで体力がもたないからヒイヒイ言うだけ
0221ハロアナエロビウム(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:26:46.33ID:IPjo/RB00
取り敢えず、かすれた裏声のヴォーカルはお腹一杯です。
0222デスルフレラ(奈良県) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:31:03.17ID:Zjwt7fal0
>>211
一番デカい技術革新は情報のデジタル化やね
この時代にでたLD、CDが一つの皮切りだった
情報がその種類によって別々にハードを必要とする時代から
複数の情報を処理できる能力があれば一つのハードで代用できる時代へと向かいだした
0223テルモアナエロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 11:37:39.20ID:4+G5TbBL0
年寄りジジイがはよしねばいいんだよ
邪魔すぎる
0225ロドスピリルム(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/08/29(日) 12:00:38.22ID:J6MuNurT0
最近のガキって、自分は努力せずに他人を僻むだけだからなw
成功者が弱みを見せたら足を引っ張る事に腐心する
0226プロカバクター(東京都) [DE]
垢版 |
2021/08/29(日) 12:07:55.58ID:KqoWJOoW0
>>222
でも、高音域がキンキンしてるのが嫌だって人も少なからず居たよ。
うちの母なんか、CDをかける時は必ずバスブーストを最大にして、音が割れるまでやってた程。
LP盤の音に慣れていると、どうしてもこうなってしまうのね。
0227プロカバクター(東京都) [DE]
垢版 |
2021/08/29(日) 12:11:56.73ID:KqoWJOoW0
>>225
アカどもの工作が効いている証拠だよ。
それが積もり積もって起きたのが社会主義革命だった訳だからね。
もっと危惧するべきだよ。

1989年〜92年に東欧社会主義体制は崩壊したが、
アカい教育を受けた者どもは生き残っているからな。
0229エルシミクロビウム(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/08/29(日) 12:16:02.92ID:ycC0WREh0
>>225
小泉竹中時代のマスコミが、ゆがんだあおり方するからだよ
若者は、氷河期世代は見殺しにされたとか

若者が見殺しにされたんなら、おっさんになってリストラされた中年リーマンはもっと悲惨じゃないか
氷河期世代はいつだって被害者
社会から見捨てられた存在って

非正規増加はワークシェア上仕方がないだろ
でも、やり方次第では起業しやすくなったし、運と実力があれば昔よりも這い上がりやすくなった時代なのに
ネットインフラもあるし、実力さえあらば埋もれにくくなった時代だろ
そんな時代に生まれたんなら、最初っから実力がなかったんだよ

企業に入って、気楽なリーマンになって年功序列と終身雇用に守られることしか考えてないじゃん
0231キサントモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 13:28:01.58ID:r+/VYPzm0
>>142
ポケベルは外回りサボリーマンには都合が良かった
都合が悪いときは「なかなか公衆電話が見つからなくて」とか言い訳出来た
0232キサントモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 13:37:08.10ID:r+/VYPzm0
>>157
70年代までは大衆音楽の大半は職業作曲家、職業作詞家、職業編曲家の仕事だった
また、日本の歌謡曲はいい意味で節操が無い、ごった煮音楽だったため
音楽全般に造詣深いプロの音楽家じゃなければ対応は難しかった
0233ディクチオグロムス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 13:39:29.45ID:xLn+P9z40
>>211
3Cカー、クーラー、カラーテレビってのもあったな
0234ディクチオグロムス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 13:50:50.50ID:xLn+P9z40
>>217
スキー場とか初心者で連れて行かれて上級者コースにいきなり行って○○の壁と言われる急斜面をほとんど背中で転がり落ちるマゾっぷりは凄かったな
昭和はスパルタ、根性の時代だからしごかれたわ
その代わり普通に滑れる様になると楽しい、ならない人は止める
0235ディクチオグロムス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 14:07:54.13ID:xLn+P9z40
>>220
行きは夜行バスや夜行のスキー列車で行って朝ホテルのフロアに荷物置いて朝イチで滑った、4泊4日だったし
ナイターでも滑ったし
0236ディクチオグロムス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 14:11:37.01ID:xLn+P9z40
>>207
「後3年の役」
0238テルモミクロビウム(北海道) [JP]
垢版 |
2021/08/29(日) 15:57:26.75ID:WyTQtV2a0
少子高齢化による労働力低下、終身雇用制の崩壊、成長率の低迷、非正規労働者の増加、過剰な自己責任論の蔓延
0240ミクソコックス(東京都) [CH]
垢版 |
2021/08/29(日) 16:05:18.00ID:PU7FcW6C0
日本人技術者が日本の給料上がらず海外へ好条件で引き抜かれる。 この流れ止めなきゃ終わるわな
0242カンピロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 16:10:18.79ID:YNmMff9R0
>>190
お金の使い方の部分は確かに問題だよね
例えば株の事を知らない人に株にお金を突っこめと言ってもカモにされてお金を失うだけだし
単にお金を高齢者層から若年層に移したいだけなら例えば贈与や相続に特例を設けてある条件を満たせば生前贈与した分
は贈与性も後に発生する相続税も免除するとかやり方は色々と考えられる
免除する条件は贈与された内の一定額を一定期間内に使う事にするとかね
ただ問題はそれを何に使うかで闇雲に株やよく分からない投資に突っ込んでも無駄金に終わる可能性も大きいし
内需に関連する消費に向けるかそれにしても上手く誘導しないと一過性の消費に終わるだけになりそうだし
上手い導き方は必要かなと思いますね
0243プロカバクター(東京都) [DE]
垢版 |
2021/08/29(日) 16:26:24.03ID:KqoWJOoW0
>>239
漫画とアニメ、ゲームがある。
未だポリコレの毒に冒されていない最後の砦だ。

※アメリカではポリコレが酷すぎて娯楽作品としての西部劇が製作できず
代わりにジョジョSBR等、日本の西部劇テーマの作品に注目が集まっている。
0246グロエオバクター(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/08/29(日) 18:06:47.45ID:gPzJoo3z0
日本は親方日の丸、株式持ち合い、所得倍増とかそういう正しいことをやってたのに、
売国奴が増殖して、その後、新自由競争教とか市場マンセー教が流行した。

一方、アメリカは、日本に新自由主義教とか市場マンセー教を
盛大に布教した一方、
自国では市場独占マンセーの考え方に基づき
国主導で独占的地位が得られるように工作をしつづけ
ついに独占GAFAなどを育成した。
もちろん、中国も独占企業群を、市場とは正反対の考え方・思想に基づく
創り上げてきた。

当然ジャップだけ成長せずに貧乏になった。
0247レジオネラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/08/29(日) 18:16:04.90ID:4x+LRXgn0
>>214
こんなところで日本経済の歴史について語っても意味ないのにね。
本当によくやるわ〜と思う。このスレにはけっこうアレな人が多い気がする。
0248コルディイモナス(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 18:22:10.35ID:0R5BPwpa0
>>5
今よりも全然競争厳しい、土曜出社も当たり前、
有給何それ?の時代だぞ。
0249スネアチエラ(SB-iPhone) [ES]
垢版 |
2021/08/29(日) 18:35:44.56ID:qrcyDnep0
ユーミンババアもう金いらねーとか宣ってなかったか?未だにラジオとか出てるが
0251アキフェックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/29(日) 20:55:41.11ID:CeJVXYG/0
あの頃は東京都内はどこも渋滞してたよなあ
家を出て幹線道路に入ると途端に渋滞にはまってたわ
車線変更なんていつもヒヤヒヤしてたよ
0252プロカバクター(茸) [FR]
垢版 |
2021/08/29(日) 21:40:30.62ID:H2aGH3iD0
>>145
スプライトとキャビンのゴミ箱がホンマモンや。スプライト、ペットボトルってあったのな。瓶のイメージだったけど。
0254クテドノバクター(千葉県) [GB]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:07:42.39ID:bkgUe3pn0
地価が高騰して家が買えないから一点豪華主義で賃貸住みながら高級車買う、とかあったなあ

バブルで新入社員を他社へ取られないように拘束旅行に連れ出したりアルマーニのスーツ支給したり
そう言う世代を見てた学生時代の氷河期との落差がスゴい

バブル世代はそろそろ定年かな
0255アコレプラズマ(神奈川県) [SG]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:09:10.55ID:MkS0PCE20
>>145
浅香唯?
0256ジオビブリオ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:10:33.48ID:Z/4ih/Yz0
輝いていたのはCMであって世の中はそんなことない
0258カンピロバクター(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:17:49.02ID:T333G0ae0
音楽に関しては仕方ない
今はネタ切れだしパクるとすぐネットで拡散されるし
0259メチロフィルス(東京都) [HK]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:20:08.71ID:byf3ggi90
新宿駅の西口あたりにスキー板を持った奴らが居て、ああ、そろそろ、スキーだよなって。
ナンパに行きますかってテンションが上がる風景だった。

のに、スキー宅急便があの風物詩を無くしちゃったんだよ。
テンションが高まらなくなって、スキー?
0260ビブリオ(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:26:26.64ID:w8/R6WG/0
夏休みとかもう楽しみでしょうがなかったよね。
まず、角川のアニメ映画今年は何位だろう、とか。
夏の男はつらいよもあった。
男はつらいよは、俺は夏の男つらのほうが好きだった。
0261フラボバクテリウム(東京都) [CO]
垢版 |
2021/08/30(月) 03:43:07.50ID:K9RGWccH0
>>61
中曽根
金丸
竹下
汚沢

ほんとクソな80年代だったよね
0265デスルフレラ(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/08/30(月) 08:28:17.12ID:7NQyMkLx0
>>261
それでも小泉竹中アベスガの時代より遥かに日本が豊かだったんだよな
0266ネンジュモ(茸) [JP]
垢版 |
2021/08/30(月) 08:38:08.08ID:KMx8Seqr0
今の方が輝いて見えるけど?
0269クロストリジウム(徳島県) [DE]
垢版 |
2021/08/30(月) 09:39:21.34ID:UjtycSnX0
コロナ死を偽装した志村を功績と本音を言った小池BBA
絶対に感染しない志村の遺骨さえ無くてワロタ!デンマークは10/1よりコロナ規制を全廃!!

激ヤバ!コロナで死んだ人は知らないが、ワクチソで死んだ人は知っている人が激増中!
ワクチン死もコロナ死へカウントへ!

ワクチンでぼろ儲けしている人たちの犯罪が明らかになりつつあります。
巨額わいろで政治家、官僚、マスコミを買収し、データを捏造し、株価を釣りあげ
、ワクチン関係企業の幹部らによる利益確定売りが明らかになりました。連中の利益
は各自数億円というものです。

コロナの危険を煽り、ワクチソ接種を必死で勧める専門家らはカネをファイザーなどから受け取っている

既に日本政府はシナ支配下?
莫大なシナマネーと美人スパイによって、主なマスコミ、政治家、官僚、専門家、文化人等が買収されており、
事実上シナ支配下になってます。(元大手新聞社幹部の証言)
つまりコロナ騒動前よりも全体の死者数は減っているにもかかわらず必死でコロナを煽っているマスコミ、政治家、
首長や専門家はシナの工作員として働いているということです。東京、大阪、京都の一等地をシナが買い取り、
命にとって重要な水源地までシナが買い取る始末!
0272クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 17:20:57.05ID:dsbSNyZA0
>>255
朝痒い><
0273クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 17:37:29.90ID:dsbSNyZA0
>>220
あの頃一回だけだけど苗場にスキーバスツアーで行って翌朝の飯は苗場プリンスホテルでバイキング方式で死ぬ程食って
滑るの大変だった、泊まりは安宿だったけど
当時の一流ホテルの飯はいい素材使ってて味付けも良かった
本当は夕食の方が良かったが残念
0274ナウティリア(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/30(月) 17:49:57.84ID:iSR3+qpp0
過去の栄光ばかり追ってもね〜
あの時も良かったけど今もいいな!ということで
0280スフィンゴモナス(ジパング) [AT]
垢版 |
2021/08/30(月) 20:27:19.00ID:QLtskdeg0
豊かかどうかってのは結局主観でしかなくてさ
ホイチョイだのジュリアナだの万札振り回してタクシーやほとんど縁のない豪華ヨットでパーティみたいな
要するに無駄遣い≒金持ちな記号
あれ当時でもみっともない成金趣味で笑われてた部分も大きいんだよね
日本人はそれほどバカじゃない
輝かしい?いやいやかなり恥ずかしいぞ
0281クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 21:02:38.65ID:dsbSNyZA0
あの頃工場と1km位離れた我が職場、工場内にある開発部に行くのにタクシーチケット使って気楽に行きしてたわ
0282クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 21:10:03.11ID:dsbSNyZA0
職場と寮が隣だったので日曜日に台風が接近した時休日出勤させられて一日中仕事しないでただ居ただけで数回建物に被害がないか見回りしただけで休日出勤手当てが出て美味しかった。寮に居てもどうせ外出出来なかったし儲かったわ
0283デイノコック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:39.68ID:++MgcyTX0
新宿の大きなビルの下の4号地で野球したのは良い思い出
今は都庁になっちゃってつまらなくなっちゃったな
0285アキフェックス(愛知県) [US]
垢版 |
2021/08/30(月) 21:28:50.68ID:5aY8e1E+0
今じゃ自民公明維新の幹部とコネがあるかどうかで天と地の差になっちゃった
昔のフィリピンみたいな国になっちゃったな
0287リケッチア(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/08/30(月) 21:36:30.94ID:p6hY99ZL0
>>286
それって西部開拓時代じゃね?
何にせよ、どんどん開発が進んでいってた時代が「良き時代」なんだろうね
現代は頭打ち感からの閉塞感すらあるからな
0289クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/08/30(月) 22:23:11.97ID:dsbSNyZA0
>>283
昔は都庁は有楽町にあったんだよな
0290アルマティモナス(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/08/30(月) 22:24:29.21ID:AhrfFeHAO
理由はわかってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況