X



月の堆積物で3D印刷できるか? ISSで実験開始。成功すれば月面に家が建つかも? [969416932]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラボバクテリウム(茸) [IQ]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:26:20.75ID:Nq2zKNrq0●?2BP(2000)

いつかは月に庭付き一戸建てが欲しい。

地上とは違い重力の影響を受けない環境で、さまざまな科学実験を行っている国際宇宙ステーション(ISS)。これからISSでは、擬似的な岩石や土を月面にあるレゴリス(堆積物)に見立て、その材料で3D印刷をする実験が行われるようになります。

【全画像をみる】月の堆積物で3D印刷できるか? ISSで実験開始。成功すれば月面に家が建つかも?

オンデマンドで月に家が建つように
そのプロジェクトは「レッドワイヤー・レゴリス・プリント(RRP)」と呼ばれており、印刷機は8月10日打ち上げの補給ロケットで到着しました。

もしこの実験がうまくいけば、未来の宇宙探査において、レゴリスを使った居住設備などの建造物をオンデマンドで印刷できるようになるかも? と期待が寄せられています。

印刷時の細かな数値も大事
3Dプリンターは、宇宙でのインフラ整備をビジネスにしているREDWIRE社の製品をNASAのマーシャル宇宙飛行センターが共同で改造したものが使われ、人類を再び月に送るアルテミス計画を支援するために実証実験が行われます。
ISSでは印刷の成功/失敗だけでなく、素材を引っ張ったり圧縮したり曲げたりしたときの細かな数値を取得することも目的になっています。

地球上の3D印刷では、すでに住宅やコンクリートの橋が作られているので、技術面はクリアしています。あとは月面のレゴリスといった材料が、月の低重力で使えるかどうか、なんですね。

いつか長期探査や入植地を作るから
月だけでなく火星にも、水や氷が埋まっているといわれており、人類はいつの日かそれらの惑星で暮らすことになるかもしれません。現地の素材で印刷ができれば、地球から建材などを輸送する手間暇がゼロになり、工具や職人も不要になります。となれば、膨大なコストカットに繋がるわけです。

ちなみに人類は、これまで月に96袋もの糞尿を含む約180トンものいろいろな「ゴミ」を捨てていたという話もありました。ついでにそれらも建造物にリサイクルできたら良いんですけどね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5999754e0fd14bd312fd13f01293d66f01fe4d81
0002デスルフォビブリオ(東京都) [BR]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:27:50.87ID:SACpMY7y0
はい
0007デスルフォビブリオ(宮城県) [GB]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:31:30.06ID:M6r/xcSl0
駅が近くにあれば月5万まで出す
0009デスルファルクルス(茸) [AU]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:39:17.78ID:eGcGixP/0
放射線があるから人類は地球以外には住めないんだよ
0010クラミジア(東京都) [BE]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:45:32.90ID:UZsYJSah0
おれの土地に建てんなよ
0011クトニオバクター(ジパング) [US]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:47:13.22ID:/qN+jW2S0
まあ日本には関係のないことだな
0013アシドチオバチルス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:49:58.82ID:wFnmEqwN0
月面放射線ヤバいってのはウソか
0014クラミジア(東京都) [BE]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:50:58.97ID:UZsYJSah0
>>12
台風だらけ地震だらけの国がそこそこ栄えてるから有りなんじゃね?
0015シュードモナス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:54:04.56ID:OdLTlGYD0
重力が地球の6分の1だっけ?
ならば地球の重力にとらわれない建築設計もありだろ
0016オピツツス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:56:44.68ID:BqIpNOlj0
>>13
んなもん地下に住めばええやんけ
どうせ夜が半月なんだからさ
0018シネココックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/08/21(土) 22:58:57.73ID:vlcCgv3e0
月の土地権利書を持っている人無視で都市開発が進むんだろうなw
0019ニトロスピラ(香川県) [US]
垢版 |
2021/08/21(土) 23:04:42.31ID:fEGDibHK0
>>5
そうだよ。大気の無い天体にはレゴリスが積もってる。

レゴリスの正体は何故だか分かる?
宇宙をただよう微細なゴミが、すげー速度で天体の岩石に衝突するのよ。で、岩石を削って粉が降り積もる。
岩石を顕微鏡で見れば、マイクロクレーターが確認できる。


大気が無いと、こう言う事が起きる。とても危険だ
0020ホロファガ(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2021/08/21(土) 23:15:26.96ID:31c5yC2Y0
放射性物質がたっぷりあるし被曝するよねw
隕石に耐えられる?
0023パスツーレラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/08/21(土) 23:52:09.99ID:x85GLy8/0
基本的にケイ素なのかな?
ガラスの砂とか地獄じゃあるまいし要らないなー
鉄は無いのかなー
0024デロビブリオ(東京都) [VN]
垢版 |
2021/08/21(土) 23:53:03.64ID:MYWCZCxr0
気密性保てるの?
0025アシドバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 00:24:18.64ID:AgL5YDbk0
>>6
やだ、ロマンチック!
0027ロドスピリルム(茸) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 00:40:14.11ID:TuYm5q+h0
>>23
ケイ素ならシリコンの劣化品はできそうだな。
鉄があれば楽勝なんだが、他に炭素なんかも簡単に取りだせれば汎用性高いな。
0028デスルフォバクター(茸) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 00:42:28.91ID:i1TpMo8G0
>>20
隕石に耐えられんから初期は運が重要。隕石の落ちにくい場所はわかってるから、太陽が当たる面も考慮して建設するんじゃね
0029デスルフォビブリオ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/08/22(日) 00:43:04.23ID:8btzQOaN0
>>10
おまい19年ぐらい前に買ったのか?
0031リゾビウム(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/08/22(日) 00:52:03.94ID:3uRndvLJ0
月や火星に移住とかどう見ても罰ゲームだろ
ブレードランナーみたいな世界にでもならない限りあり得んわ
0033テルモゲマティスポラ(光) [ZA]
垢版 |
2021/08/22(日) 01:02:34.12ID:y22r7VXD
>>19
宇宙飛行士に衝突したら怖いな
0034テルモゲマティスポラ(光) [ZA]
垢版 |
2021/08/22(日) 01:02:54.32ID:y22r7VXD0
カッパドキアみたいな家が立つのかな
0036クロマチウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 01:06:31.08ID:Qox/gJnb0
>>12
家っつうか前線基地だろ
燃料が取れるってことになったら中国とか大挙して根こそぎ持っていきそう
0037フィシスファエラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/22(日) 01:29:59.76ID:boRxdyr20
つーか、普通にブロックみたいなの作ればいいんじね?
月にあるものだけでってなると難しいのか。
0038テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [CO]
垢版 |
2021/08/22(日) 01:39:23.28ID:ISPmr8pS0
月に地震はあるの?
0040シトファーガ(東京都) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:16:35.26ID:Zrwl1QSw0
>>38
どうして地球で地震が起こるか今ここで説明してみて?
0041イグナヴィバクテリウム(光) [BR]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:19:35.45ID:hAg/f00Z
>>40
分からないから聞いてるんじゃね?
0042リケッチア(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:22:26.74ID:T+NSUuf+0
>>5
火山灰みたいなもんか
火山灰から作ったブロックってのもあるから可能かもな
0045リケッチア(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:47:59.61ID:T+NSUuf+0
>>44
技術的には可能でもテロの標的にされるだけだから…
0046クテドノバクター(三重県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:48:48.62ID:0b5zBjkB0
それより遊牧民の家、ゲルのように
宇宙飛行士のクソを固めて家を建てるってのはどうだ?haha
0047パルヴルアーキュラ(岐阜県) [IQ]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:54:03.72ID:t//rCfan0
>>46
つまりクソデカためいえってわけか
0048フィシスファエラ(静岡県) [EU]
垢版 |
2021/08/22(日) 02:55:15.51ID:YuQ8dtPM0
>>43
宇宙旅行は可能になったじゃん
0051ゲマティモナス(福島県) [AU]
垢版 |
2021/08/22(日) 07:34:13.17ID:reaTw/nB0
>>4
999のパスが高そう
0053ネンジュモ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/22(日) 08:25:59.69ID:2W4zA/wx0
月で家建てる前に軌道上で船作る方が先だろ
大して役に立たん研究棟なんかいらんから宇宙ドック作れよ
0054パルヴルアーキュラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 08:27:22.65ID:Lbo4T70J0
名前はルナネクサスにしよう
0055カルディセリクム(光) [US]
垢版 |
2021/08/22(日) 12:31:04.19ID:El7U2BS20
大気が逃げてっちゃうしデブリが防げないんだから地下に建造するしかなくない?
バリヤーができればいいけど
0056アナエロプラズマ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/08/22(日) 13:00:40.03ID:ZEC3XUXr0
ロケット噴射で薙払えそう
0057ストレプトミセス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/08/22(日) 13:45:31.60ID:TQR0/vPI0
ドーム型かな?
0058ヘルペトシフォン(神奈川県) [CR]
垢版 |
2021/08/22(日) 14:58:46.16ID:C08AT71W0
たしかデカイ竪穴だか洞窟だかが見つかったんじゃねーの?
そこに住めば隕石も放射線も回避できるって聞いた
0059ヘルペトシフォン(神奈川県) [CR]
垢版 |
2021/08/22(日) 15:05:04.60ID:C08AT71W0
2017年10月18日 月の地下に巨大な空洞を確認
https://www.isas.jaxa.jp/topics/001156.html

縦穴の底から横穴を掘って、そこで隕石とか回避
完成までの工事期間中は危ない
0060デスルフォバクター(光) [CA]
垢版 |
2021/08/22(日) 15:10:50.11ID:1dJHPCUs0
昔月の土地買ってたやつおったな
そいつら優先か?
0061ユレモ(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/08/22(日) 15:18:20.11ID:WC4M1N/k0
「ムーンベースは月面基地」ごっこが捗るな
0063シュードモナス(東京都) [RO]
垢版 |
2021/08/22(日) 20:43:43.86ID:KFSPXl6v0
田園調布に家が建つ!!
0066マイコプラズマ(千葉県) [VN]
垢版 |
2021/08/23(月) 14:32:56.18ID:701QgBNX0
赤い宇宙服も黒い石版も千隻の宇宙船も徹底的に探せよ。
0067フィンブリイモナス(東京都) [CR]
垢版 |
2021/08/23(月) 14:33:57.58ID:FbWCGcc/0
ぜひアームストロングの足跡は保護して残して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況