X



ミサイル攻撃ドローン1つで破壊される戦車はもう不要 英国では生産終了(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョフロイネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 05:01:38.35ID:F6D5bhdt0●?2BP(2000)

ドローンの時代に戦車は時代遅れ?

映画やアニメでは、戦車はどちらかというと
「悪役」で「やられ役」のほうが多いようです。
現実でもミサイルや無人航空機(いわゆるドローン)の発達により、
ボタンひとつで破壊されるようなありさまの戦車は
時代遅れで、もう要らないという意見も聞かれます。

画像
https://i.imgur.com/OaTbJJc.jpg
2
https://i.imgur.com/xSl4azV.jpg

https://trafficnews.jp/post/108804
0523ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:40:45.54ID:amvYhrcV0
地上戦で戦車が来た時の絶望感は半端ない
0524ボルネオウンピョウ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:41:12.23ID:P1PemtCl0
20年前から言ってんのに
自衛隊とか給料も死んだときの金も他国よりも高いから、無人戦闘ロボットとか、無人戦闘機に全振りしろって
自衛隊はまったくそんな話聞かないな
0525アメリカンカール(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:41:16.33ID:zg84xNHl0
国家間戦争じゃなく紛争や民衆制圧用途でしょ
自国的にも多国籍の役割的にもイギリスこそ必要に思う
0526ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:41:50.59ID:I3k5H6Am0
>>524
日本はどこもカネが無いからな
老人にだけ金配って、その老人が口座の肥やしにしているのが残念でならない
0527ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:44:14.42ID:I3k5H6Am0
>>521
結局、ドローンも「出始め」だから、無敵みたいな話になっているけど、
それはかつての中東戦争に於ける対戦車ミサイルと全く変わらんよね

時間が経てば対抗手段が出てきて、それなりの所に落ち着くものだからな
0530三毛(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:48:17.55ID:PhY+68dI0
ドローンさえあればガンダムもいらなくなるし
ガンダム理念も不要になるね
0531アメリカンカール(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:49:20.53ID:wV/i+O4Q0
とは言えキングタイガーは美しい
好きすぎてプラモ作った
0532スノーシュー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 20:55:57.28ID:O+/f6zHS0
ドローンをサッカーボールの半円イメージで半径100mで展開、通過するものを迎撃するシステムで防衛したらいいんじゃない?有線で(笑)
巨大な蚊屋で面防御でもいいし
0534シャム(茸) [BR]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:03:11.40ID:9fl8ZROA0
>>236
マーベリックなら135kg!
0535ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:06:38.15ID:EHhDDzjR0
アメリカが、例の軽量多用途戦闘車両ファミリーの計画が失敗して、2035年までエイブラムスを使い続ける、ソ連は新型の開発をちらほらやってはいるが、目玉は搭載砲の大口径化で、結局140ミリだの150ミリだの搭載すると重すぎて搭載弾数が減る、ってことでこっちも失敗というか迷走(先々月号のパンツァー誌に特集されてた)、という状況下で事実上、新たな技術革新が凍結状態だからな
あとは、鉄のカーテンの国中国がどう出るかだが、
ま、国家財政が潤沢とは言えないイギリスが新規開発したがらないのはあたりまえだな
0537ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:09:28.05ID:I3k5H6Am0
>>532
冗談抜きで阻塞気球で十分使えると思うわ
0538ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:10:46.87ID:I3k5H6Am0
>>535
その点、10式は今世紀ならではの技術を良くまとめてあると思うわ
欲張りな点は無いけど、これで当面十分かなとは思う
0539エキゾチックショートヘア(静岡県) [NO]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:11:30.75ID:+vUIWSJ/0
>>530
でも日本においてはせっかく16MCV運用してるんだからガンタンクは後継
派生もタイヤにして一緒に高速走って付いてける一品あったほうがいい鴨ネ
NATOで進軍とか一国で侵攻してる国家とはベツバナとして
0541ギコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:13:45.47ID:XP+TaECJ0
>>6
ジャミングがやりにくくなる技術革新ができたからドローンが一気に出てきた
0542ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:16:43.21ID:EHhDDzjR0
ドローン=ビット/ファンネルと考えると、ガンダム世界もあながち未来を読み間違えてはないね
ドローンの操縦士が乗る母機は必要なわけだしさ
富野翁の予測力おそるべし
0543ギコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:17:25.61ID:XP+TaECJ0
>>24
米軍がドローン用のレーザー兵器を実用化しつつある。
これが実用化したら再びドローンを落とすコストがドローン本体の値段より下回り
攻撃側不利になる。
0544ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:17:59.48ID:I3k5H6Am0
>>543
レーザーとマイクロ波は10年内には来るな
やっと21世紀らしくなってきたね
0545ぬこ(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:19:15.51ID:bA2573WB0
>>536
ファランクスは、射程が短い、すぐ弾切れで使い勝手が悪いで、海では SeaRAM に
移行しつつあるしなぁ。
小型ドローンの飽和攻撃には耐え切れんのちゃうか?

個人的には機能を割り切った、トルコの歩兵爆殺AIドローンがアイデア賞ものやと思う。
0546ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:19:39.12ID:I3k5H6Am0
>>542
F-3(仮)は最大3機のファンネル付きだからな

【独自】AI搭載の無人機、次期戦闘機と同時配備へ…自律飛行し敵機やミサイル探知
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210607-OYT1T50190/
0547ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:20:22.65ID:EHhDDzjR0
おれはドローン万能論には、高速爆撃機万能論=戦闘機不要論や、上に指摘してる人がいるようにミサイル万能論=戦車不要論と同じ、机上の空論臭を感じるなあ
そもそも、ドローンですべてが事足りるなら飛行機が発達した時点で戦車は絶滅してるはずだ
0549ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:22:01.00ID:I3k5H6Am0
>>545
>個人的には機能を割り切った、トルコの歩兵爆殺AIドローンがアイデア賞ものやと思う。

まんまガンダムF91のバグだな、「人間だけを殺す機械かよ」って奴
0550ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:22:48.86ID:I3k5H6Am0
>>548
>あんまり絞ると自分が老人になった時キツイよ?

これは高齢者がカネを貰うのが悪い事じゃなくて、それを滞留させてしまうのが問題なのだからな
その滞留の結果としてのデフレなのだから、その辺を考えないといけない
0551ギコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:24:16.38ID:XP+TaECJ0
>>540
それ。
潜水艦は離島防衛どころか他国侵攻の要になる。
敵国の沿岸まで潜水艦で近づき、ドローンを放ってレーダーや、空軍基地の戦闘機に自爆攻撃を行えば
米軍がイラクや湾岸戦争でやってきた先制攻撃でステルス爆撃機がやってる目潰し&空軍殲滅と同じ事が出来、
先制攻撃として相手側に破滅的な破壊を与える事ができる。
0552猫又(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:24:39.07ID:CFHelpC40
航続距離長くすると結局同じような飛行機になるんだよな
ドローンって看板貼れば無限に飛べるかっていえばそんなことはない
0553セルカークレックス(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:24:49.38ID:y4xuamBQ0
>>541
違うよ
誰でも安定して飛ばせるようになったのと
混信しにくくなって一度に多数飛ばせる様になったからだよ
昔のクリスタル交換するラジコンなら混信しやすく20台も同時に飛ばせなかったけど
今では何十台も飛ばせる
それにジャイロ始め制御が進んで小型でも自立航行可能になったからね

昔画期的だったキーエンスのレボリューターって小型RCへりなんて
今の小型RCヘリに比べれば有り得ないぐらい難しいからね
0554ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:25:00.75ID:EHhDDzjR0
高齢者のカネは、最終的には相続税という形で国庫に収まるのだから、そんなに問題ないでしょ
あるとすれば脱税や、悪どい節税
0556ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:26:34.33ID:I3k5H6Am0
>>554
「滞留」させている時点で、その分のカネは社会全体から見れば無いのと同じ事だからな
この辺の時間軸的な問題ってのは、何故か抜け落ちている所

タンス預金300兆円とかやられたら、そりゃデフレになるわな
0557ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:28:44.22ID:I3k5H6Am0
>>552
大型になれば「ただの巡航ミサイル」な訳で、
小型大量安価で比較的長時間滞空だからこそ意味があるんだって話だわね
0561ラ・パーマ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:30:25.69ID:irfzSs010
戦車にドローン壊す程度の小さい対空ミサイルオマケで付ければ良いだけじゃね?
0562ラ・パーマ(広島県) [JP]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:31:48.25ID:lGkAvv9r0
ドローンで地球の反対側の敵をボタン一つで殺してるけど
何年後かには同じことをテロでやられてると思う
0563マンクス(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:32:44.77ID:gn64WAMy0
やだなあ
何が嫌だって未だに選択肢として武力がある事とそれを行使する事だよ
世の中ちっとも平和じゃねーな
0564ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:32:53.56ID:EHhDDzjR0
たとえば、第二次大戦のわが日本軍や、ベトナム戦争におけるベトコンみたいに、地下トンネルに敵兵が籠城したらどうする?
ゴリアテみたいなミニ戦車もしくは人型ロボットは必要になるよ絶対
0566エキゾチックショートヘア(静岡県) [NO]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:33:56.70ID:+vUIWSJ/0
>>547
兵の生き死にやら帰還兵のADSLやら昨今は市民の反戦ムード高まってるけど
国家は国際情勢的に戦争ヤメレマセン的な感じで間取って無人クンで行こうみたいな
流れと技術が追い付いてきたみたいな よく知らんけど^^;
0568ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:36:39.58ID:I3k5H6Am0
>>547
80年代までは戦闘ヘリ万能論があって、戦車は駆逐されてA-10の様な対地攻撃機も消えると言われてたんだよな
が、その後の現実は言うまでも無い訳で

こういう「万能論」ってのは出ては消えるものだから、どこかで落ち着くものだよな
0570メインクーン(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:38:06.50ID:f+aiWk8O0
>>561
そうなると、戦車 vs ドローンの戦いになって
戦車のほうが損害額が大きくなるんだよ
一方が勝てるわけじゃないからね

そこで戦車+ドローン投入・・・ってあれ?ドローンだけでよくね?ってなる
0572ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:40:56.61ID:I3k5H6Am0
>>570
結局は、トップアタック型の対戦車ミサイルと何が違うんだって話じゃないのかと
ドローンだと時間軸的に「徘徊出来るから」やりやすくなったという事だよね

だとすれば、少しづつ出始めていたアクティブ防御システムが普及するだけだよ
0573セルカークレックス(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:45:49.53ID:y4xuamBQ0
大国が運用するような超長距離高高度飛行が可能なドローンじゃない限り対応されるだろ
昔は一方的に撃たれるだけだった砲撃も、今じゃレーダーで即発射位置割り出して反撃出来るしな
それこそスモークディスチャージャーぐらいお手軽に使える反撃兵器出来るっしょ
0574スノーシュー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:47:14.19ID:O+/f6zHS0
>>537
たしかに、ドローンよりずっと飛ばせそうだし、気球2つにかすみ網さげて随伴させたらよさそう。
気球がまずねらわれる、飽和攻撃への対処は別に必要かもだけど。網の展開はクラッカー的に鋼線を放射状に射出でどうでしょうか。
0575ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:48:08.62ID:EHhDDzjR0
>>570
費用対効果を言い出せば、戦車だって時速80キロ以上で機動し、直撃しない限り至近弾にも耐えられ、さらにロシアなどはミサイルを撃ち落とす自衛ショットガンシステム持ってたりするわけで、それを破壊するには一機や二機のドローンじゃ足りないし、ミサイルも何発も発射しないといけなくなる。
ドローンはおもちゃに毛が生えた価格でできても、ミサイルはそうはいかないでしょう?
ちなみに、世界最強といわれるエイブラムスでもたった2億円しかしないんだよ
はたしてミサイル数発とどちらがコストが高くつくか?
0576ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:48:27.77ID:I3k5H6Am0
>>573
ドローン攻撃っても「徘徊しての」「トップアタック」なんだよな
トップアタック狙いなのはこれまでの対戦車ミサイルと変わらない訳で、

実のところこれまでの対戦車ミサイル対策と重なる部分は多い訳で、
それを時間軸的に攻撃機会を増やした上に安価大量に出来るという部分が「新機軸」なんだろうけどね
0578スノーシュー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:54:39.41ID:O+/f6zHS0
関連動画でエンドオブステイツのドローン爆弾みてきたけど、多数の波状攻撃でねらわれたらどうしようもないね。
おっかけてくるクラスター爆弾みたいな?
0579ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:58:41.32ID:EHhDDzjR0
地下トンネルに逃げればいいからな
共産軍はその方法でアメリカ軍の1400万トンの爆弾から身を守り勝利したわけで
0581ハバナブラウン(光) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:01:53.19ID:8RRxTigJ0
>>579
その地下トンネルを追っかけるクラスター爆弾になるんだろ?w
0583ハイイロネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:04:00.91ID:94otba790
今、湾岸戦争のドキュメンタリー見てたが、戦艦の砲撃の観測としてドローンを使ってたw1991年か。
0585アビシニアン(奈良県) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:10:01.81ID:gazg1JL00
>>60
対戦車ミサイルって、当たらないでも装甲吹っ飛ばせるの?

先っちょを当てて貫通させてから爆発させるんだと思ってた
0586ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:11:52.80ID:EHhDDzjR0
上面や背面ならな

そこを正確に狙うのが難しいんだわ
0588ターキッシュアンゴラ(滋賀県) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:16:27.53ID:ysLDWpQg0
>>527
そそ。ロケラン、対戦車ミサイルも実際は
その土地の地理に精通して、どこが死角になっているかわからないと
戦車側から丸見えだし歩兵も必ず協同しているし
0589ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:19:16.57ID:IE1wcfzN0
イギリスが言うと高性能戦車を造れない言い訳に聞こえてしまう
0590ジョフロイネコ(北海道) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:19:19.16ID:yyTMSE4c0
バグを開発した国の勝ち
0591ベンガル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:20:15.87ID:R0+7ZwY70
対ドローン兵器も出てくるだろ
ダミー目標とか妨害で味方に
攻撃とか
0592サバトラ(三重県) [KR]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:21:45.74ID:E5h+6cCC0
日本の島国にとっては陸軍なんて要らんわ
核兵器を阻止できる機能だけ必要
空軍海軍だけ必要だろ
まあ中国が先制攻撃で核爆弾100発打ってきたら防ぎようなく日本は滅ぶだろうけど
0593ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:24:44.70ID:EHhDDzjR0
>>592
きみ、五毛だね
軽装備で、潜水艦や漁船で密かに上陸してくるコマンド部隊にさえ制圧されてしまうようでは困る。やはり陸上兵力は必須だよ
0595カナダオオヤマネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:30:00.51ID:r02Ai7RS0
実際のとこ戦争起きたら空爆だらけで戦車とか地上部隊は一段落した後の治安維持くらいにしか使わないんじゃね
0596エキゾチックショートヘア(静岡県) [NO]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:32:03.95ID:+vUIWSJ/0
>>569
日本国内が最前線になるのかその未来はわからん。
でも兵装品が増えて防衛力が増すって部分においては普通喜ぶだろ
やること増えたわクソがッ!!って隊員も少なからずいるかもしれんけどね。
つーか俺レス冗談のカタマリなんだからもうちょっとノリツッコミとか超絶知識で論破するとか
なんか面白いの欲しかったよ(´・ω・`)
0597ウンピョウ(東京都) [PH]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:33:40.67ID:8UWvj4ZE0
最後は刀が世を統治する
時を待てもののふどもよ
今ではない
耐え時だ
耐えて耐えて耐えるのだ
機械ではなく人の力が世を収めるときが必ず来る
0598ヒョウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:34:19.73ID:I3k5H6Am0
>>595
砂漠で100%自由に空爆し放題だったイラクのイスラム国根絶までどんだけ苦労したかと言えば
そう簡単に行く話じゃ無いな
0599バーミーズ(沖縄県) [KR]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:36:14.18ID:NNSnGkrF0
戦車は第二次大戦末期からすでにそういう評価だよw
個人携帯のロケットランチャー一発で仕留められるから。
0600サバトラ(三重県) [KR]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:39:49.73ID:E5h+6cCC0
>>593
そんな奴らが突然自衛隊のある山口県とかに上陸すれば話はわからんでもないが
島根や鳥取に上陸して、制圧されたら結局自衛隊なんて意味ないわ
0601ボブキャット(光) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:40:33.70ID:L+fwvV3t0
大国は試作ドローン兵器と対ドローン試作兵器渡して頑張ってね👍するだけやろ
0602マンクス(鹿児島県) [PE]
垢版 |
2021/07/11(日) 22:53:46.88ID:UjTOVYDT0
>>60
こういうのをドローンがどこそこから撃つんだろ?
戦車版の、大艦巨砲主義の終わりみたいな光景。
0605ハイイロネコ(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/07/11(日) 23:25:57.29ID:EHhDDzjR0
>>602
大艦巨砲は無くなったどころか、十万トンや六万トンの空母をもつ米ロ中が世界を牛耳っておる。
ちなみに戦艦大和は65,000トンな
0609ベンガルヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2021/07/11(日) 23:43:33.00ID:oThly0Lo0
まあドローンは有用だとは思うが戦争仕掛けそうな危険な国が数百数千のドローン製造してるのを兵器開発国はみてみぬふりして既存兵器シコシコしてるほど間抜けじゃないとは思うがな
対抗策もガンガン作られてるだろうし既存の戦闘機じゃ対応出来ないーなんて間抜けなことすんのは日本くらいやろ
0610スフィンクス(愛知県) [CA]
垢版 |
2021/07/11(日) 23:46:16.97ID:nR4vuzim0
ドローンに対戦車積み込むんじゃなくて
遠距離からでも対戦車撃てるようにしたらドローンいらんのとちゃうか
0611トラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:01:13.57ID:LRJ/uYxg0
>>610
>遠距離からでも対戦車撃てるようにしたらドローンいらんのとちゃうか

光ファイバー経由でミサイル先端からのカメラ画像見ながら10km先から
撃てるのがあるんですよ、96式MPMSって奴
それと比べて、ドローン攻撃ってのは「徘徊」が出来るので時間軸的なカバーできる範囲が広い特徴に違いがある
0612ピューマ(東京都) [US]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:10:38.26ID:sBfbqSDZ0
同じ理由で攻撃ヘリも無くなりそう
0613黒トラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:13:18.53ID:WjWvJICd0
ドローンかあ……
戦車になんらかのEMP攻撃できる砲弾積ませりゃ
イチコロじゃないの?
0614ソマリ(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:17:27.18ID:4Zkl3yZG0
>>612
ドローンより前、30年前からスティンガーとかの携帯対空兵器の進歩でだいぶ後退してるもんなー

ドローンもその延長線上にあるんだろうけどなんとなく今度はその辺の小さい電子機器に対抗する電子制御の高性能防御装置ができてまた逆転して戦車、ヘリが復権するのではと想像してる
0615シャム(茸) [CN]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:18:37.28ID:m4FKrsGb0
戦車は自国の対民衆用とかの警備目的で細々と運用されていくんじゃない?トーチカのように。
0616黒トラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/07/12(月) 00:20:41.37ID:WjWvJICd0
たぶんスターウォーズの予測ってそれなりに正確で
ドローンというかロボット兵を駆逐するのは
クローン兵士になると思うわ
中東か中国あたりで最初に造られると予想
0620ロシアンブルー(宮城県) [JP]
垢版 |
2021/07/12(月) 01:08:05.63ID:HB+KkOe30
攻撃ヘリがドローンに置き換わるだけだろ?
戦車はそもそも空対地兵器と正面切って戦わないものだと思うが。
0621シンガプーラ(広島県) [SE]
垢版 |
2021/07/12(月) 01:23:51.61ID:enOyvFPl0
ドローンの飽和攻撃にもビクともしない超合金戦車をつくれば・・・
0623ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2021/07/12(月) 02:52:37.00ID:E82I2aWk0
敵国の上陸に対しては戦車があるとないとで相手の装備が違ってくるから極めて重要だと何かで読んだんだけどどうなんだろ
トランプが台湾に戦車輸出を許可したのも中共の台湾侵攻が現実味を帯びてきたからだと思ってた
英国は上陸してくる仮想敵国がないのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況