>平均的な琉球人の持っている全ゲノムのうち、縄文人由来の割合が25〜30%程度であるという。
 >全ゲノム研究によると、本土日本人の影響を強く受けており、華南とはかなり遠いと判明した。
 >さらに言うと、華北の影響を受けているが、これは本土から南下した弥生人がもたらしたものである。

 >琉球弥生人は、この西北九州弥生人が定住したものの末裔であると考えられます。
 >日本本土では古墳時代半ばごろに突如として南海産貝輪の流通がストップするので、
 >この時期に西北九州弥生人が南西諸島に定住し始めたのだと思われます。

 >琉球祖語は、日琉祖語から奈良時代以前に分岐したとの説が有力である。
 >トマ・ペラールは、琉球祖語の保存された音素から弥生時代末期から古墳時代に分岐したのではないかとしている。
 >九州に9〜11世紀まで在地しながら日本語と接触し強い影響を受けた後、
 >琉球列島へグスク文化の一要素として移民によって伝播した、としている。

■ 頭骨比較 弥生時代の地域差 南九州/西北九州/北部九州・土井ヶ浜
https://image.prntscr.com/image/xduK22HTRPGSAPoL_V93Bg.png

■ PCA 西北九州弥生人の位置が、現代沖縄クラスターと大体同じ (Jinam et al 2012)
https://livedoor.blogimg.jp/tanokura3/imgs/a/a/aa72d74e.jpg