>>394
日本書紀の記録や出雲で発見された古墳・遺跡・大社の社などから判断すれば、スサノオは朝鮮半島から出雲へ来たという説が正しい
スサノオがヤマタノオロチを切った刀は韓鋤の剣であることからしても、スサノオが韓国から来た神であると考えるのが最も自然であろう

弥生時代には日本海側が日本の中心部だった。その証拠に出雲王朝の遺跡から銅鐸が出てきた
銅鐸の起源は韓国の貴族が双馬馬車につけていた鈴だ。スサノオに始まる出雲王朝には韓国の影が強く差している


■ 先史・古代出雲のなかの韓半島系文物
https://image.prntscr.com/image/YGZfve17RsiLDu09YYaecA.jpg

■ 無文土器とは 朝鮮・青銅器時代の土器文化
https://image.prntscr.com/image/okuar-DkRhiReCyLx72Oqw.jpg