X



人間の目はビデオで1秒間に60コマ写真に撮るとは違うと判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:04:47.55ID:tXy7x2zy0●?2BP(2000)

A
テレビとか動画は毎秒何コマっていうのがありますが、
人間の視覚も毎秒何コマっていうのがあるんですか?
リアルタイムに目の前で動く物体を、
人間の視覚もビデオカメラと同じ様に、
静止画の集まりを動画として認識している仕組みなのでしょうか、
それともビデオカメラとは仕組みが全く違うのでしょうか?

Q
人間の視覚は各場所の値をそのままは使っていません。
変化量とか時間的な情報を使って必要な情報だけに非常に器用に圧縮しています。
また、それによって完全にはマッチしないものも分類したりしています。

細かく話すと論文数本でも足らないのですけど、
眼球から脳の理解まで、それぞれ非常に巧妙に処理されています。

ただ、レンズを通したあとに3原色それぞれに対応した
細胞が並んでいると言う点では非常に似ているとも言えます。
その後が全然違いますね。処理内容が違います。
0141リキラリアット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:50:46.10ID:UNRpBtO+0
今カイゼンは60fpsの1コマの違いを指摘されて誰がやっても常時最速常時更新を追求されてるぞ
0146シューティングスタープレス(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:26:44.58ID:WWOe2hKZ0
人が物を認識するプロセスって、特定の形に反応する細胞のからの情報の組み合わせで理解してるらしいやん
0147セントーン(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:56:58.79ID:yXsAUHgR0
>>135
透けるところが重要なんだよ
食べ物にも言えるよね
つきつめると、ヒトの肌も実は少し透けている
それが魅力的なのは、血の色が見えるからなんだよ
本能は、わりと危ういよね
0149デンジャラスバックドロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:27.10ID:D+4Crz/P0
目で見るな
感じろ
脳で処理するんだ
0153ダイビングヘッドバット(群馬県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 17:56:46.48ID:aaoUVdS90
デジタルとアナログでは全く話しが違うよな。
フィルム撮影した動画だってコマがあるんだから映像的にはデジタルみたいなもん。
レコードとCDの違いみたいな感じかな?
0157ニールキック(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:08.17ID:OCswdO4U0
職場のおじさんが4K30fpsとFHD60fpsどっちが優れてるかでガチの言い合いしてたな
何でも子供の成長記録を残してるらしく一生ものだから譲れないんだと
0158超竜ボム(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 18:59:02.48ID:l1q3rkzu0
「現実の∞fpsを60fpsの人間の眼で見る」のと
「テレビ・ディスプレイの60fpsを60fpsの人間の眼で見る」は全く違う話で表示側は∞fpsが理想だけど無理だから
120fpsあたりで良いんじゃね?画面の明るさを気にしないなら90fps程度で黒挿入が良いと思うけど
0159ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:18:43.30ID:tXy7x2zy0?2BP(1000)

>>158
その通りです
無限だからねー
0162ショルダーアームブリーカー(岩手県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:47:32.80ID:sGqf8H6F0
映像は2D
目は3D
0165ニールキック(ジパング) [TR]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:56:54.22ID:cvN2ERTo0
どうせ目で見てるんだから
どーでもいい
0167グロリア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:13:01.94ID:MwR/92Hg0
>>9
それな
今流行のAIで高精細化、高フレーム化を脳内でアナログ的にやっている
0168グロリア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:18:13.55ID:MwR/92Hg0
>>161
低能は放っておこう
だいたい240fps当たりが認識限界と言われてるな
3DCGだと特に違いが分かりやすいとも
0169アイアンクロー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:40:33.77ID:Qsks3Eeg0
>>1 NHK技研で 240fpsのスポーツ中継を見たけど、野球のクロスプレーが実像と同じ
ように滑らかに見える。60fpsでは空振り有無やボール消えも含めてコマ落ちが多過ぎる。
人間の目(脳)は動いてる部分のフレーム処理数(=動体視力)は 240fps〜だと思う
0173ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:46:21.57ID:tXy7x2zy0?2BP(1000)

ペッチョンとカタワは、
  ウリ達の心の捌け口ニダよぅ〜
         ♪
        Å
       /  \
    (ヽ< `∀´ >ノ)
 ♪  ヽ     ./
    丿 ∩  /   プ リリン
  (( ( ___ω 丿))  プ リリン
    J   ヽ )   プ リリン リン
        し
┏━━━━━━━┓
┃ 病身舞実演中 ┃
┗━━━━━━━┛
0174ショルダーアームブリーカー(東京都) [KR]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:49:00.46ID:oRsq5t/b0
低解像度の動画みたいに変化のないところは処理しないってことか
0179ボマイェ(東京都) [ES]
垢版 |
2021/05/08(土) 02:12:26.01ID:MHq79mCK0
>>52
5歳か6才くらいまで本(絵本)は普通でいうところの上下逆さまにして読んでた記憶がある
0183頭突き(長野県) [EU]
垢版 |
2021/05/08(土) 11:45:54.54ID:UnEu3ccl0
>>108
列車名がフロントにLEDで表示されている電車を撮影すると、列車名が消えて写ることがある。
0184中年'sリフト(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/08(土) 11:58:35.53ID:8Q7iDwFz0
>>1
句読点使えよ分かりづらい
0185ローリングソバット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:43.74ID:bT+iHjob0
人間の目は都合よくものを見る。
個人の思想スタンス的に都合よい見え方をするのではなく、
瞬時に判断するの為の都合の良さ。
0186ダブルニードロップ(群馬県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 13:50:19.44ID:BXH+5gp40
>>183
それはまた別の理由じゃないか?
018832文ロケット砲(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:28:00.68ID:LAeFn61H0
>>183
あれは1/30秒周期位で点滅してるからシャッター速度が速いとタイミングによっては写らない
0189ジャンピングパワーボム(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:43:13.92ID:RwfuEip90
>>1
A&Qになってるやんw
0191急所攻撃(東京都) [RU]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:49:42.67ID:KzJ2RnO80
解像度は数億だけど他は大した事ない。階調も1024色とかそんなもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況