X



人間の目はビデオで1秒間に60コマ写真に撮るとは違うと判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:04:47.55ID:tXy7x2zy0●?2BP(2000)

A
テレビとか動画は毎秒何コマっていうのがありますが、
人間の視覚も毎秒何コマっていうのがあるんですか?
リアルタイムに目の前で動く物体を、
人間の視覚もビデオカメラと同じ様に、
静止画の集まりを動画として認識している仕組みなのでしょうか、
それともビデオカメラとは仕組みが全く違うのでしょうか?

Q
人間の視覚は各場所の値をそのままは使っていません。
変化量とか時間的な情報を使って必要な情報だけに非常に器用に圧縮しています。
また、それによって完全にはマッチしないものも分類したりしています。

細かく話すと論文数本でも足らないのですけど、
眼球から脳の理解まで、それぞれ非常に巧妙に処理されています。

ただ、レンズを通したあとに3原色それぞれに対応した
細胞が並んでいると言う点では非常に似ているとも言えます。
その後が全然違いますね。処理内容が違います。
0014TEKKAMAKI(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:09:01.61ID:5LBTgEzk0
クルマの運転時にfpsの低いモニターだけを見て操作してもらうとめちゃめちゃ怖いらしいね
空間が認識しづらいとかで
0016フェイスクラッシャー(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:09:46.74ID:e9F3Fbqu0
アルゴリズムが分かったんなら早よシステム化して人工眼球作れよ
こんなんだからインド型変異株が流行るんだよ
0020ツームストンパイルドライバー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:10:01.36ID:c8y1ZV7s0
盲点があるとか、視界の中で完全に静止してるものは認識できないとか
フレームレートはともかくそもそも画像処理の仕組みがだいぶ違うわけで
0023ダブルニードロップ(ジパング) [MY]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:11:12.59ID:KDMkJbaB0
サターン版のデイトナはカクカクで目が疲れたわ。
0026ビッグブーツ(東京都) [KR]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:11:39.38ID:uf+E6Laz0
失明してても恐怖画像見せると脳の恐怖部分が反応するらしいな、複雑処理してるって言われる所以
0029メンマ(茸) [BE]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:12:58.98ID:d0K8PB9w0
思い出というフィルムに焼き付けとくよ
0032ランサルセ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:13:43.99ID:BzFl+TOE0
>>22
凝視してるところは高fpsでも処理できるってのと
元が高fpsならどこを切り抜いてもより自然に見えるから
0033アンクルホールド(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:14:05.62ID:ASeUZ44H0
ラリってくると視覚がコマ送りになるよな
経験したことある奴おる?
0036キャプチュード(徳島県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:14:18.91ID:kyo+WTrw0
スレタイ不明速報
0039エルボードロップ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:17:47.50ID:PbQLkIuf0
>>9
怖すぎて…(┯_┯)
0040シャイニングウィザード(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:18:28.02ID:GuAgbhMj0
>>37
ハイレゾは比べても大多数の人が区別できないけど
60fpsと120fpsは見比べればほとんどの人が分かると思うよ
0041ファルコンアロー(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:18:45.78ID:7lTG9j0J0
ちょっと何言ってるか分からないです
0042ウエスタンラリアット(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:19:03.77ID:HxxiYyj40
>>37
いやそれは有意に違いがあるよ
0043ボマイェ(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:19:30.67ID:pQKZ8ZNW0
人間は刻が見えるのか
0045セントーン(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:21:39.13ID:ApSBF5Vd0
インターレースって言葉を聞かなくなって久しいな
0047トペ コンヒーロ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:22:46.23ID:sx2BqI120
比べる方がおかしい
比べる意味も無い
0052スリーパーホールド(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:27:22.46ID:HPptvrEp0
人間の目って実は天地が逆さまの状態で脳に信号を送ってる
生まれたばかりの時は天地逆に見えてるんだけどだんだん脳が補正するようになってしばらくすると正常に見えるようになる
0054エメラルドフロウジョン(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:28:15.27ID:jV1MBEfv0
60Hzの根拠は視神経の発火の速度なんで、音ゲーみたいに視点固定して周辺視野で流れるオブジェを見るみたいな一点の視神経に依存しない状況では、60Hzだと全然足りなかったりする
0056ネックハンギングツリー(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:32:13.97ID:6s7xB2GF0
>>40
無理
そもそも筑波万博で日立が色んな表示速度のテレビ作って、それを見ている人の脳波でチェックした結果
大体60〜70コマくらいが脳波の反応が大きく
100コマまでいくと逆に反応が鈍くなったりしたそうだ
そこから表示速度を決めていったみたい
0060トペ コンヒーロ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:34:08.40ID:sx2BqI120
>人間の視覚もビデオカメラと同じ様に、
>静止画の集まりを動画として認識している仕組みなのでしょうか

「静止画の集まり」というものが人工的な映像以外に存在するのかよ
質問がおかしいし回答者も脳の理解云々以前にまずそこを指摘しなきゃだめだろ
0063閃光妖術(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:36:28.42ID:kbq6Bwmo0
肉眼の方が優れているはずなのに
モニターで見る240hzの方がヌルヌルに見える
0064中年'sリフト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:37:21.65ID:WOQpx+m20
これの問題と違うかもしれないが、脳はまだ解明されてないこと多いよね
その昔サブリミナル効果とか問題になった
映画の中に30だか60フレームに1コマ、コーラの画像を入れた所、閲覧者の殆どがコーラを飲みたくなったと言う実験
以降はサブリミナル効果を利用するのは禁止になった
意図せず脳を支配する可能性が高いから

確かオウム真理教もこれを使ったりしてたはず
アニメだったかな?ちょーえーつーじーんーりーきーだーってやつ
あれ?脳が支配されて……

かゆ…うま…
0065河津掛け(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:39:01.27ID:+4qlqxyP0
初めてフルHDの映像見た時にやたらと疲れたのはそういうからくりか…
0066ボマイェ(光) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:39:41.54ID:eruONWmA0
>>56
トレーニングと考えると60hzはだらけてる(慣れてる)状態じゃないの?
屋内じゃ高速で動くモノないけどさw
0067フェイスクラッシャー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:39:43.47ID:4Tj45vrL0
ディズニーは昔からフルアニメーションで 喋ってる時もやたらまばたきしたり口をすぼめたり広げたり とにかく落ち着きがない感じがした 一方日本のアニメは体は全く動かずただ口をパクパクさせてるだけ でも何の違和感も無かった 人間なんてそんな細かい所までいちいち見てないって事だよな 目に入って来る情報を全部認識して記憶してたら脳ミソオーバーヒートするだろ
0070パイルドライバー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:40:28.36ID:lM2PhcqR0
この理論だと扇風機が逆回転する説明がつかない
0074ネックハンギングツリー(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:43:12.69ID:6s7xB2GF0
>>66
これは日立の実験じゃ無いと聞くが
極度の緊張時には、色を処理しないことでめっちゃ早く視覚の処理をやるとも言われてる
事故の瞬間、全てがスローモーションに見えて、色の感覚はいくら思い出そうとしてもわからない
みたいなやつね
0075中年'sリフト(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:44:21.48ID:CKDdQK3h0
24コマだろ?
だから映画が24フレーム
0079パロスペシャル(茸) [KR]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:54:11.19ID:KdbIYkgA0
知覚像でググろう。
写真は事実だけど真実ではない。
0080バックドロップ(たこやき) [GB]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:54:11.60ID:GzlO6lV20
人間の目は24fpsくらいで、動物の目は60fps以上で見てる
映画やアニメが24fpsなのは、人間の目の自然な見え方に合わせてるから
0081パイルドライバー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:55:19.15ID:M9j0ygZo0
人の目が鮮明に見える部分は視点のみ
目の前に人差し指を持って来て横にスマホを用意しよう
人差し指に視点を合わせている時はスマホの文字がボヤけて読めない

高解像度の映像は意味が無い
画面に顔を近付けると視点だけは鮮明に見える
視点から遠ざかるとボヤけて解像度が落ちる
全画面を鮮明に見るには遠くから見る事で可能となるが
遠いので結局高解像度の意味が無い
0082ダイビングフットスタンプ(茸) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:55:42.82ID:qFPPevzv0
色を感じる部分もものすのごく狭いんだよな
普通にフルカラーで見えてるようでも実際は大部分が脳が補完して色づけしてる
0086ツームストンパイルドライバー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:58:00.01ID:TnxcqvKD0
緑内障などで片目の視野がかなり欠損してても
もう片方の目が補完してしまうから、本人は緑内障に気づかないことが多い
っていうのも関係あるな
0088ストマッククロー(東京都) [CH]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:59:22.40ID:MiWSQVhM0
目がどういう信号を送って脳が映像と認識するか解析するのは方法論としてかなり困難だから、視覚再建できる義眼やフルダイブインターフェースは100年単位で開発は困難じゃろうな
0091足4の字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:05:00.30ID:+k6ri4Uq0
何か俺的疑問のタイムリーな話題だな
昨晩寝る前にスマホ充電したときに気がついたんだけど
部屋暗くしてLED(スマホ)振ると線状に見えず点の軌跡で見えたんだよね
LEDは四角い緑ではなくて白色の針穴くらい

これって俺の目のfpsを知覚したって事?
009216文キック(ジパング) [AU]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:06:23.81ID:Is1JUh3C0
>>13
おおー
0094ウエスタンラリアット(佐賀県) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:11:00.37ID:HLr0FCOH0
脳内補間してるから見えていないものも見えている気になる
色も実際と違う色に見えたりする事もあるし
0095ブラディサンデー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:12:33.93ID:9Y+nI0q40
>>9
飯塚の言い分は正しかったな
0097アトミックドロップ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:13:58.70ID:cr2k4tpF0
>>1
確かに比べるのはおかしいよな
映像は静止画を入れ替えて錯覚で動いてるように見せてるだけだからな
人間の目はそういう構造じゃない
0098パイルドライバー(新潟県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:16:25.12ID:jVXYn1CN0
違う記憶を引っ張ってきて幻覚を見せるオプションも搭載。
幻聴の効果とあわせて内面世界へのトリップが楽しめますw
0099グロリア(東京都) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:18:25.16ID:8NodNLwC0
そりゃあ生きてるだけで疲れるよな
見たものを処理するだけでどれくらい脳みそ使うんや
010032文ロケット砲(神奈川県) [IE]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:18:34.81ID:Efis6bJe0
おっぱいのある場所だけ120FPSになる
0101ジャンピングDDT(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:23:14.29ID:oxgG9NYS0
全体を感じるだけで普通の人間はコマ単位では認識出来ていないので1・60以上のコマ数なんて不要
0102逆落とし(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:26:50.56ID:c0MgsmL10
>>91
全てのLEDがそうではないが、
省電力や長寿命を必要とする場合は、
蛍光灯と同じように一定周波数で点滅している
その周波数が見えたのだ
0106ドラゴンスクリュー(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:32:00.04ID:tQB5gio00
タイヤが逆回転に回ってるように見えるのも認識のズレなんだよな
0107ダブルニードロップ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:33:35.75ID:IhLGgBCM0
写真って全然真実を捉えてないよな

イケアの下が膨らんでるコップ撮ろうとして
どんな角度から撮っても円筒形ぽくなる
0108足4の字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:33:58.10ID:+k6ri4Uq0
>>102
まぢかー!
個人的に大発見だったけどそうだったのか
ありがとう
0109超竜ボム(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:34:06.55ID:vwuG7vcA0
>>62
たぶん現実世界はフレームとかで割り切れない連続した一本の線みたいに繋がってるものだと思うよ
フレームっていうのはあくまで一般的に行われてる音のデジタル処理(〇bit〇Khz)と一緒で便宜上一本の線を各規格に合わせて細切れにしてそれを繋ぎ合わせる事で一本の線の様に見せてるだけで
あくまで処理の仕方であって実際の現実世界の在り方とは別物でしょう
0111エルボードロップ(秋) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:40:17.06ID:XlPB0iLw0
>>1
写真じゃなく動画だけどな
記録は出来ないけど(曖昧な記憶ならできる)
0112不知火(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:40:50.80ID:Na0Cp1m00
映画が24fpsなのは昔の予算・機材問題での妥協点
高fpsだと機材の廃熱が追い付かない&フィルム台が嵩むから

現在も24fpsなのは映画館が長らく対応してこなかったため、切り替えタイミングがなく慣例が引き継がれてる
0115不知火(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:48:40.94ID:Na0Cp1m00
>>113
1コマ目でプロペラAがある場所に、2コマ目で回転したプロペラBが同じ場所にあれば制止してるように見える
車のホイールとか扇風機とか放射状同形状の物体が回転してるのを撮影したら起こりうる
0117フェイスクラッシャー(光) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:52:39.91ID:Bgbl3X9M0
スレタイが意味分からん
0118キャプチュード(庭) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 13:58:40.12ID:qhYDkv9s0
>>116
一秒に一往復 反復横跳びしてる人を
一秒毎に写真撮ったら動いてないように見える的な
0122ダイビングヘッドバット(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:25:13.36ID:+ezU6/u30
>>13
普通は羽ブレてるもんな
012332文ロケット砲(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:37:01.74ID:KQwzJfV30
そもそも時間に沿って動くこと自体がビデオで撮影された動画とは根本的に違うのかもしれない。
0125フォーク攻撃(東京都) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:40:14.46ID:Uv6rucv/0
考えてみれば視覚の処理速度ってスゴイよな・・・
0126アルゼンチンバックブリーカー(北海道) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:44:40.65ID:X0PzH4vU0
あたりまえだわw
0127逆落とし(茸) [MX]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:47:47.14ID:iP5SkzE50
もう少し日本語を勉強しましょう
0129サッカーボールキック(庭) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:50:56.20ID:xBLWQwtb0
想像で書いてみる。
目の感知素子は受けた光の量に応じた信号を常に発し続けているのだろう。
この信号は時間変化を検出する微分素子にも繋がっていて時間辺りの変化量に応じた信号を発する。
視界で何かが動くとこの微分素子から大きな信号が来るので脳はそれに反応する。
虫は目が悪いが動くものには反応する、はこれだろう。
また「この絵を30秒凝視してから白紙を見てください」なんてのがある事から想像すると積分回路も備えているのだろう。
黄色と黒の蜂の模様は解像度の低い虫の目の微分回路を刺激して視認性を上げているのだろうか?
0130頭突き(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:51:42.19ID:XGS7tBnH0
脳の障害でストップモーションのような視覚になった女性が外国にいて
横断がとても危険だという話があったから、違うとも言い切れないのでは?
0134マスク剥ぎ(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:02:25.15ID:qGGKWLC/0
>>52
逆さに見えるメガネをつけて生活させてしばらくすると普通に見えるだっけ?
でメガネ外すとメガネ無しで逆さまに見えるという
0135サッカーボールキック(庭) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:04:34.33ID:xBLWQwtb0
宝石のキラキラも微分素子を刺激してそれが脳内で心地よい刺激と認識されて「美しい」という感情を呼び起こすのだろうか。
微分素子を刺激し過ぎたのがテレビのポケモンショック映像だろうか。
0137バズソーキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:28:48.57ID:7Bun3Ntd0
走査線なんてないからな
0140逆落とし(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:49:56.20ID:tv16kKna0
割れたレコードのようにアナログ
曲のサビのパーツだけ保管される
0141リキラリアット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:50:46.10ID:UNRpBtO+0
今カイゼンは60fpsの1コマの違いを指摘されて誰がやっても常時最速常時更新を追求されてるぞ
0146シューティングスタープレス(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:26:44.58ID:WWOe2hKZ0
人が物を認識するプロセスって、特定の形に反応する細胞のからの情報の組み合わせで理解してるらしいやん
0147セントーン(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:56:58.79ID:yXsAUHgR0
>>135
透けるところが重要なんだよ
食べ物にも言えるよね
つきつめると、ヒトの肌も実は少し透けている
それが魅力的なのは、血の色が見えるからなんだよ
本能は、わりと危ういよね
0149デンジャラスバックドロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 17:03:27.10ID:D+4Crz/P0
目で見るな
感じろ
脳で処理するんだ
0153ダイビングヘッドバット(群馬県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 17:56:46.48ID:aaoUVdS90
デジタルとアナログでは全く話しが違うよな。
フィルム撮影した動画だってコマがあるんだから映像的にはデジタルみたいなもん。
レコードとCDの違いみたいな感じかな?
0157ニールキック(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:08.17ID:OCswdO4U0
職場のおじさんが4K30fpsとFHD60fpsどっちが優れてるかでガチの言い合いしてたな
何でも子供の成長記録を残してるらしく一生ものだから譲れないんだと
0158超竜ボム(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 18:59:02.48ID:l1q3rkzu0
「現実の∞fpsを60fpsの人間の眼で見る」のと
「テレビ・ディスプレイの60fpsを60fpsの人間の眼で見る」は全く違う話で表示側は∞fpsが理想だけど無理だから
120fpsあたりで良いんじゃね?画面の明るさを気にしないなら90fps程度で黒挿入が良いと思うけど
0159ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:18:43.30ID:tXy7x2zy0?2BP(1000)

>>158
その通りです
無限だからねー
0162ショルダーアームブリーカー(岩手県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:47:32.80ID:sGqf8H6F0
映像は2D
目は3D
0165ニールキック(ジパング) [TR]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:56:54.22ID:cvN2ERTo0
どうせ目で見てるんだから
どーでもいい
0167グロリア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:13:01.94ID:MwR/92Hg0
>>9
それな
今流行のAIで高精細化、高フレーム化を脳内でアナログ的にやっている
0168グロリア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:18:13.55ID:MwR/92Hg0
>>161
低能は放っておこう
だいたい240fps当たりが認識限界と言われてるな
3DCGだと特に違いが分かりやすいとも
0169アイアンクロー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:40:33.77ID:Qsks3Eeg0
>>1 NHK技研で 240fpsのスポーツ中継を見たけど、野球のクロスプレーが実像と同じ
ように滑らかに見える。60fpsでは空振り有無やボール消えも含めてコマ落ちが多過ぎる。
人間の目(脳)は動いてる部分のフレーム処理数(=動体視力)は 240fps〜だと思う
0173ときめきメモリアル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:46:21.57ID:tXy7x2zy0?2BP(1000)

ペッチョンとカタワは、
  ウリ達の心の捌け口ニダよぅ〜
         ♪
        Å
       /  \
    (ヽ< `∀´ >ノ)
 ♪  ヽ     ./
    丿 ∩  /   プ リリン
  (( ( ___ω 丿))  プ リリン
    J   ヽ )   プ リリン リン
        し
┏━━━━━━━┓
┃ 病身舞実演中 ┃
┗━━━━━━━┛
0174ショルダーアームブリーカー(東京都) [KR]
垢版 |
2021/05/07(金) 20:49:00.46ID:oRsq5t/b0
低解像度の動画みたいに変化のないところは処理しないってことか
0179ボマイェ(東京都) [ES]
垢版 |
2021/05/08(土) 02:12:26.01ID:MHq79mCK0
>>52
5歳か6才くらいまで本(絵本)は普通でいうところの上下逆さまにして読んでた記憶がある
0183頭突き(長野県) [EU]
垢版 |
2021/05/08(土) 11:45:54.54ID:UnEu3ccl0
>>108
列車名がフロントにLEDで表示されている電車を撮影すると、列車名が消えて写ることがある。
0184中年'sリフト(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/08(土) 11:58:35.53ID:8Q7iDwFz0
>>1
句読点使えよ分かりづらい
0185ローリングソバット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:43.74ID:bT+iHjob0
人間の目は都合よくものを見る。
個人の思想スタンス的に都合よい見え方をするのではなく、
瞬時に判断するの為の都合の良さ。
0186ダブルニードロップ(群馬県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 13:50:19.44ID:BXH+5gp40
>>183
それはまた別の理由じゃないか?
018832文ロケット砲(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:28:00.68ID:LAeFn61H0
>>183
あれは1/30秒周期位で点滅してるからシャッター速度が速いとタイミングによっては写らない
0189ジャンピングパワーボム(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:43:13.92ID:RwfuEip90
>>1
A&Qになってるやんw
0191急所攻撃(東京都) [RU]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:49:42.67ID:KzJ2RnO80
解像度は数億だけど他は大した事ない。階調も1024色とかそんなもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況