X



ひろゆき「つまりLINEのトークは暗号化してあっても運営等がメッセージを閲覧できる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001レテルモビル(東京都) [FR]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:54:23.09ID:YgCalHXH0?2BP(1500)

ひろゆき, Hiroyuki Nishimura/@hirox2462021/03/25(木) 06:02:34 via Twitter Web App
LINEのトークは特別な事情があれば、暗号化してあっても運営等がメッセージを閲覧できるという意味にしか読めないんだけど、おいらの読解力が悪いの?

>犯罪捜査や不具合の検証といった特別な事情がないかぎり、メッセージ内容の閲覧などはできないし、していない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news085.html
0004ザナミビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:55:26.08ID:a+kIOxwW0
結局丸見えって事だろ
0005ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:56:05.28ID:LAHsD5uC0
>>犯罪捜査や不具合の検証といった特別な事情

そういう名目で中国も韓国も情報を抜き取ることが出来るってことだよなこれって。
0008ラミブジン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:57:34.99ID:gf4r4Vl/0
通信経路だけ暗号化してるんだろ
丸見えだと中国に情報ダダ漏れなのがバレちゃうし
0011コビシスタット(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:59:27.37ID:4ltnfGPw0
スマホアプリ開発をながくやってるけど、
ユーザーが投稿するタイプのサービス/アプリを審査に出すと
Apple側から、投稿内容に問題があれば24時間以内に削除できる態勢の確保と
その証拠(スクショなど)を求められるんだ。

なので、別にLINEに限らず全ての何らかの投稿するアプリは、
運営側からは投稿内容は平文で見られるって思ってる、それがフツーって思ってるけどね。
0012パリビズマブ(茸) [IT]
垢版 |
2021/03/25(木) 08:59:30.52ID:895/MFKW0
送信時にblowfishかなんかでエンコードするだけで済むだろ
小学生プログラマでも分かるお作法
0014インターフェロンα(千葉県) [TR]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:00:03.40ID:dHpKnRwh0
何かに一生懸命になったり新しい事を始めたりすると失敗もあるし間違いもある。
笑われる事だってあるわな。

そういうのを傍観して笑って揚げ足取りしてる奴らの権化みたいなやつ=ひろゆき
0018アタザナビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:02:21.12ID:Y+8dklrh0
それを「是非税金納付に御活用ください」なんて宣伝する企業や自治体が存在している

ほかのとこでも同じこと言ったけど
これ誰が責任とるの
0020ビダラビン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:03:58.69ID:rIJjA8JA0
やべーなLINE
0021エルビテグラビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:04:30.71ID:wbVZmwPT0
そらトラブった時に暗号化してるから見れないなんて許されないからな
第三者に傍受されないってだけで運営側は丸見えだろ
0022イノシンプラノベクス(島根県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:04:36.18ID:XcCB2Of30
そこらのデータ管理の雑さは超一流米企業にもあったしな
コロナみたいに、ナニ今さら騒いでんだ?そうなってないとでも思ってたのか???
のレベル
0024ピマリシン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:05:09.85ID:M8xavf1Z0
レターシーリングの仕組み上秘密鍵を運営が取得しないといけない。アプリにそういう仕組みがあるならできる。じゃない?
0026エファビレンツ(北海道) [CH]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:06:52.65ID:xlOILgGP0
通信経路で暗号化してるだけで送り手、受け手、サーバの保管データでは平文で保存してるってことじゃん
そんなん当たり前のことじゃん
保管してるデータが暗号化されてなきゃ意味ないだろ
Signalは送り手と受け手以外は解読できない仕組みだぞ
0029イドクスウリジン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:09:56.32ID:A80UZ2MV0
見られるだろうね
0030ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:10:07.33ID:hoMmfaJZ0
特別な事情→チナチョンが見たいと言った時
0031ジドブジン(栃木県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:10:34.19ID:jVQ/79670
韓国には通信の秘密を守る法はない
韓国は裁判所の令状に拠らず政府機関などが捜査や調査の名目で民間企業の持つデータにアクセスする権限を有している
これは紛れもない事実
0032ガンシクロビル(庭) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:10:42.03ID:rxaOreat0
>>1
間違っていないし、この問題が起きる前からずっと言い続けている。
「LINE危険」厨が昔から陰謀論唱え続けてる理由の1つだろ。
運営は「犯罪や不具合」でしか閲覧しないが、韓国政府、そしてだいぶ遅れたが日本政府の要請があれば別に特定の理由なく閲覧するって言ってたじゃん。
個人のプライバシーより契約した機関からの要請を優先するって公言してただろうに。
0035ジドブジン(栃木県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:12:05.65ID:jVQ/79670
>>32
これを陰謀論で片付けるのはお人好し通り越してただの馬鹿
0037ロピナビル(東京都) [JP]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:12:27.83ID:uZ4fz7vU0
>>11
そうなんだけどラインはその情報の扱い方が守られていないって前から疑われていてやっぱりなってなってる
0038ロピナビル(静岡県) [JP]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:13:02.26ID:v36r9h3A0
もうずっと前から
規約を読んだらLINEなんか使えないって言われてたよな
0039ジドブジン(栃木県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:13:13.12ID:jVQ/79670
>>34
WhatsAppは米国アプリだが、米国では通信の秘密を守る法がある
韓国にはない

韓国はコロナでクレカ情報や通信情報トレースして行動履歴を公開したろ?
政府がプライバシーを無視して扱える情報が多い
コロナみたいな緊急事態では強みにもなるんだけどね
0042テラプレビル(山梨県) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:14:28.85ID:0FhOIZnG0
どのマッセージアプリも変わらねえよ
情報の保護ってのは自国の国民に対してであって外国の情報を取り扱う際は個人情報保護の対象外なんだよ
海外にサーバー置いてある時点で筒抜け
0043ラニナミビルオクタン酸エステル(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:14:30.33ID:Ea7xmqQh0
いずれにせよ見られてるって事か
0044ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:14:53.54ID:LAHsD5uC0
芸能人の会話がマスコミに流れてるのは、LINEが流出させてるからなの?(蒸し返し)
0045ダサブビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:15:16.25ID:yLGcybDN0
中国共産党の命令には逆らえないから普通に閲覧するだろ
韓国だって権限を持つ以上閲覧するのは何の問題もない
否定するLINEの方がおかしい
0046エファビレンツ(北海道) [CH]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:15:41.72ID:xlOILgGP0
@暗号化はユーザーの端末で行われサーバ環境では暗号化鍵を持ってないことで、LINE社の従業員も閲覧できません
A犯罪捜査や不具合の検証といった特別な事情がないかぎり、メッセージ内容の閲覧などはできないし、していない。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/l_koya_line04.jpg

これの@とAって矛盾してない?
結局どっちなんだよ
0048コビシスタット(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:16:21.37ID:9K18nGe10
暗号化されているので犯罪捜査できない方がイヤだけどね
0049ピマリシン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:16:26.90ID:M8xavf1Z0
>>39
韓国とか中国にはないみたいだね。データは個人情報の越境ポリシーが欧米並みに整ってるとこに置いてもらわないと信頼できないと思う。
0050テラプレビル(山梨県) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:17:04.75ID:0FhOIZnG0
こんな問題放置するわけねえだろ
ちゃんと日本に管理移して他のメッセージアプリ同様に安全になるよ
0052ロピナビル(東京都) [JP]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:17:50.28ID:uZ4fz7vU0
>>44
テレビの識者の説明によると「自分のスマホで対象者のIDとパスワードを入れた。名前や誕生日などから推測できる」んだそうだよ
誰が信じるんだよ?
0053ミルテホシン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:18:01.72ID:rbBac8fa0
若者に支持されてるタラコが発言すると若いやつらもLINEおかしくね?ってなるかも
0054ファビピラビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:18:11.17ID:1j6a+YIY0
>>46
Aで「技術的に可能」と謳ってるので、@は嘘という事になる訳ですね
0056ソホスブビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:18:40.22ID:Jid7ZWCv0
ここの仕事やった事ある人が言ってたけど
運営が権限与えてない人でも
技術者程度のスキル持ちなら
普通にアレコレ覗き見可能だって

まあ話しはチラホラ出てたよね、ネットでも
0057ファビピラビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:19:15.44ID:1j6a+YIY0
>>44>>52
有名人のデータは自動的に集積されていてもおかしくないと思うわ
一連の文春のアレはホントに誰のタレコミなのかって話だわな
0060ファビピラビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:22:02.94ID:1j6a+YIY0
>>58
仮にそれが韓国や中国からだったら、そもそも罰する法律は無いからね
0061イスラトラビル(東京都) [RU]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:22:08.15ID:nzPj8iVe0
>>14
ひろゆきは糞だが、この件については何も間違ったことは言っていない
0065ソホスブビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:23:08.42ID:Jid7ZWCv0
LINEのセキュリティはザルだって話しは
あちこちで聞くから
実際そうなんだろうなって

富裕層でそこそこの規模で投資やってる両親には
LINEでは重要なやり取りはするな、ってのと
LINE入れてる端末では銀行や証券の取引等はしないようには
LINE入れる時に話した

何までやってるか分からないからな
0067ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:23:56.91ID:koWxeKf10
ひろゆきは言うことの50%が正論
0068ファビピラビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:24:29.13ID:1j6a+YIY0
>>64
そうだよ、その意味ではFAXが安全というのは間違いじゃない
危険性があるのをやれ安全だなんだという方が間違っているし、そういうのを意識して使うモノだね

だから、有名人や重要人物が触れてはいけないもの
0069ファビピラビル(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:24:49.71ID:aWsM78on0
今見たらラインも○○時に着きますとか、○○に行きます、コンビニでなんかいる?
とかしか使ってなかったわ。
0070アメナメビル(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:26:01.87ID:pmY3JUQD0
>>46
E2EEが本当で2も本当なら
共通鍵を平文で保存してることになる
知らんけど
最初に渡される鍵がLINE側から発行されてて保存されてるとかそういう単純な手口だったり
0071ダルナビルエタノール(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/25(木) 09:26:16.40ID:0N3WUqC60
>>5
中国も韓国もそういう法律があるしな
さらに言えば中国のサーバー管理者が社内規則を守ってるとは限らないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況