そば にラー油を入れる あり? なし? (画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
疑問符になってないから、少なくとも問題提起ではない。
「教えてやろう」という感じなのだと読めるが。
美味いんならいいんじゃないの
食いもせずに否定するのは違うと思う
蕎麦にレモンを絞りそばつゆにオリーブオイルを浮かすと何となくイタリアンなど蕎麦になる
男子ごはんレシピだがなかなかうまい(´・ω・`)
試した事ないから想像だけど
割とイケんじゃないか?今度やってみよw
池袋の食ったけどいわゆる蕎麦とはまた別として食うと美味い
それなりに高いが量多いし太いし噛みごたえあるし卵天かす入れ放題もなかなかよい
一味、ニンニク、酢、ネギ、紅しょうが、マヨネーズ
これらを馬鹿みたいに入れる奴は味覚・脳障害
>>10 チェーンならアンサー店舗名にして欲しいところ
元祖の店は美味しかったけどパクリのは大体ダメだった
10年くらい前に近所にもできたがあっという間につぶれた
ここはラー油より麺のインパクトの方が大きいな
あの蕎麦はなんであんなにコシ強いの?
タピオカでも入ってんの?
らーゆ入れただけで流行るなら他もすぐやるわ。参入障壁とか知らずに開店や。
いきなりステーキ並のチンパン知能
必ず入れる
そばつゆとの相性が抜群だし
白コショウも合うね
通ぶりたい味覚障害がラー油を否定したがるけど、教養も無いからどうしようもない
老舗の蕎麦屋ですらラー油が置いてあるくらいだからな
こうでなきゃいけない、ってのは多様性がないからいずれ衰退する
こうすれば美味しいんじゃないかと提起するのは今後のそばの発展の為にも有意義
試したこと無いけど、そばと油は相性がいいからイケるんじゃないかと思う
天ぷらそばも鴨ざるも要は油絡めて食ってるわけだし
逆に塩だけでそば食うやつとかは味覚障害だと思う
唐辛子は入れるし、天ぷらそばやタヌキそばで油がつゆに混入したものもの甘んじて受け入れてるわけだからありだな
そういえばバジルソバとかあったわ
あれは邪道だけど美味い系だった
好きなように食え。押しつけやゴリ押ししなけりゃ自由
20年以上前から富士蕎麦にあるな。白髪ネギとラー油をからめたトッピング
豚しゃぶが添えてある蕎麦のつけ汁にラー油とゴマ入れてあるの食べたことあるけどうまかった
東日本って出汁のない文化だからでしょ
辛ラーメンみたいに辛いか辛くないか
七味入れるから唐辛子OK
天ぷら入れるから油OK
油+唐辛子=ラー油
ラー油OK
前に出てたスタミナそばみたいなカップ麺は不味かった
食べてみたいなぁ
渡部さんもブログで紹介してたし本当に美味しいんだと思う
虎の門の港屋が元祖なのかね?
美味かったけど冷たいと脂が固まるんだよね
別の場所に、ラー油と生玉子で蕎麦食べる店があったな。立ち食いグレードの蕎麦麺なら、ありかな。
夏に大量生産された素麺を消費するのに、ラー油と揚げ玉は最高
胡麻油なら、まあ何とか
辣油の合いそうなのつったら、瓦そばとか…うん、そのへん。
静岡駅の立ち食いそば屋のメニューにチーズそばってのがあってそれにはタバスコかけて食べてたな
今のそば粉が申し訳程度に入ってる実質そうめんみたいなもんとしてはありじゃないの
店舗によって辛さが違うんだよな
店によっては卵入れまくる
途中の味変としてはアリかもしれんが
最初からラー油ぶち込むのは
ちょっと野暮だとも思う
昔の富士そばで白髪ネギと細切りチャーシューを上に乗っけてラー油をかけたのがあったね 今もあるのかな?
>>75 冷やし肉富士のことかな?
今はラー油じゃなくてコチュジャンだったはず
あれは蕎麦ではあるけど蕎麦を使った料理であって蕎麦ではない
少なくとも自分が蕎麦に求めるものではない
神田小川町で一回食べた覚えがある
あと何故か新潟の新発田にあるよ
Uber Eatsの1800円無料クーポンを配布しています🎁
手数料とかも含めて現金なしで頼めます
アプリインストールして下のコード入力だけでいけます。
ひらがなの『あ』は抜いてください
eあaあts-mwあixあpe
入力して注文するだけで1800円分無料でタダ飯が貰えます
🍔🍕🍣🍗🍜🍺😊
期間限定なのでお早めにどうぞ
最初に食ったのは稲荷町にある北朝鮮系の蕎麦屋だった
蕎麦なのに韓国っぽい味で北系と言う謎の店だった
ありかなしで言えば「なし」
ざるそばとかソーメンとか麺つゆに飽きたら甜麺醤入れるがラー油はねーよw
蕎麦の風味とか一切なくなると思うが
カレーかけて食うのとかと同じで不味くはないかも知れんが蕎麦でなくていい
中華そばならまだしも、和そば、日本そばにはさすがに入れんだろう
日本の麺料理ってうどんもそばもカツオや昆布のダシの風味を楽しむ薄味のものだろう
ラー油なんて入れたら台無しだよ
>>79 日本ならどこで食ってもメシは美味いぞ
おまえの口に合うかは知らんが
お電話ありがとうございます「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」です
10割蕎麦を塩とオリーブオイルで食わす店が神楽坂にあったような
チェーン店のゴミみたいな蕎麦なら味も香りも関係ないから好きにすればいい
>>76 要するに唐辛子成分がいらない
唐辛子抜きの辣油ならいいかもしれん、ってそれは辣油じゃねえだろとw
どこぞの肉もりそばの店がやり始めたんだっけ?
有りだと思う
最近は蕎麦本体に七味をかけて食うのにハマってる
蕎麦と七味の香りが鼻を吹き抜けるのが快感
これってキムチ鍋みたいなもんだろう
キムチ鍋も好きな奴は好きだけど、ダシや具材の風味が全部しぬから嫌いな奴は嫌い
濃い味好きで風味とかどうでもいい奴はそりゃ好きなんだろうなとは思うけど
ただ、それが世間一般でも当たり前と思っちゃいかんよね
お前ら拘ってそうだから聞くが、市販の蕎麦だしでおすすめある?
今のところ蕎麦屋レベルの見つからない
うどんはヒガシマルで丸亀製麺クラスなんだが
ホノルルの丸亀製麺では肉ざるうどんにラー油ドチャクソ入ってたな
>>102 七味唐辛子は唐辛子以外にも、ミカンの皮(陳皮)や山椒も入ってるからな
まだ許せる範囲なのよ
それに七味唐辛子って味が壊れるほどドバドバかけないしな
味が壊れるどころか、風味をさらに立たせる
>>1のは風味が壊れてると思うけど
まあ、それはそれで不味くはないだろう
でも蕎麦の風味は完全にぶっ飛ぶはずだからジャンクフードだと割り切る必要はあるな
>>93 (´・ω・`)「なぜベストを尽くさないのか。」
そばの風味がとんでこれなら安いうどんでええやろとおもった
天ぷら天かす油揚げや七味唐辛子を蕎麦と一緒に食べるんだからアリだろ
ラー油なんか唐辛子と油だしな
天ぷらも胡麻油使うしラー油も胡麻油一味唐辛子や七味唐辛子はだいたい蕎麦に入れる
ごまラー油ならアリ
しかし必ずのどちんこに当たってむせる
蕎麦中毒になると水だけでも食えるってだけで
そんな堅苦しく決まりがある食べ物じゃないよ。
>>92 日本の話はしてねえよ
東京の話だって書いてるだろ
それともなにか?いちいち朝鮮かなんかと比べてんのか?
食えるじゃなくて蕎麦中毒になるとツユの味が邪魔になる
というだけだな。
全然アリだろ。
蕎麦の風味飛ぶとかいう奴もいるが、
うどんや素?をラー油で食べた時とは異なる
蕎麦でなければならない魅力があるのも事実。
だいたい胡麻と唐辛子と油なんだから蕎麦に合わない理由が無い。
これがダメなら、天かすも七味もダメということになる。
>>113 そう、別物と思えば結構いける
二郎はラーメンじゃないと同じノリで
この店のも蕎麦じゃないと思えばいいだけ
変に、蕎麦原理主義者(通)な奴が文句言ってるだけ
潰れずに6年以上店が持ってる時点で
飲食3年・5年の閉店フラグをぶっ潰してきてる事実を認めるべき
いやココな
昔ながらの硬い田舎蕎麦が好きな奴は行くべき
蕎麦自体が美味いから
>>1 職安通りの、ハローワークの向かい辺りにある店か。
旨いのかな。
思ったより美味そうだなと思ったけどラーメンにラー油入れた方が美味そうだなとも
>>1 別にチェーンなんだからいくらでもあったろ
宣伝か
新宿でも見た気がする
まぁ旨いのかもしれんが進んで食べる気もしない
>>131 あれ?韓国人じゃなかったのか、
てっきりそのあと辛ラーメン最強とか言い出すのかと思った
ごめんなチョンくん
>>140 逆に、ラーメンみたいなものにラー油を入れても
元々が油っぽいし味も濃いのであまり効果的でない。
唐辛子そのままか、その店が独自に作る辛味調味料の方が良い。
ラー油は元が淡白な方が味を引き立てる。
例えば、豆腐とかね。
>>41 これなw
唐辛子と油でラー油ってかwww
つけ蕎麦だろ
これってつけ麺の麺を蕎麦にしただけだと思えば宜しい
これはもうそーゆージャンルなんだよ
日本の伝統食でもある蕎麦をあんな下品な喰い方してる時点で普通の日本人として有り得ないんだけど
最近さぁ反日多すぎない?
>>145 なにと戦ってるつもりなんだよ
病院に行ったほうがいいぜ
今日の昼に食ったねぎと豚肉の冷しゃぶ茶そばつけ麺のつゆがこれだった
ただ難点はラー油の加減が店次第なので辛さの加減ができないってのが痛い点だ
通ぶって一味をがばがば掛ける人いるし
同じようなものでは?
渋谷で食べた記憶があるな
想像とは違い蕎麦のつけ麺って感じでがっつり腹にたまる
俺には合わなかった
蕎麦とラー油で幸なった。
っていう店が大阪にあるよ
蕎麦の香りがなくなるだろ?
まぁ好きにしろよ味覚障害
鴨南蛮そばも油まみれだからラー油も合うかもしれない
この店は前に行ったことあるけど、麺がすごく硬かったから噛みごたえの方が印象に残ってる。
「ラー油蕎麦」美味かった
広島で食った
海苔と豚肉たっぷり
前に渋谷でダッタン蕎麦っていうお店あって、ラー油入ったつけ蕎麦食ったな、おいしかった
>>1 油と塩味は相性がいいから、そりゃあアリなんだろうな
焼きそばではなく?
お好み焼きには食べるラー油乗せるわ
豚骨とか獣脂ならともかく、ラー油のような植物由来の香味油程度で
蕎麦の香りが分からなくなるって、自分の舌が鈍感なこと白状してるようなもんだw
でもこれだと、これだけで脂っこいから天ぷらの入る余地が無いんだよな
蕎麦は天ぷらとセットで完成するものだから
>>33 というより蕎麦好きは半可通が多いからねw
そばを塩で食べてるやついないのか?
周辺では少数派すぎるんだが
>>183 塩だれじゃなくて食塩か?
それだとちょっと物足りなさそうだ
蕎麦通の俺様はHUNTERのBBQソースで頂いてる
わりとうまいしあちこちあるからよく行ってたけど最近行った秋葉原の店だけはなぜかまずかった
なんかやたら高かった気もする
業務スーパーの冷凍蕎麦が割とコシ強くてイケる、
業務スーパーの食べるラー油辛くて中々イイぞ。
天かすとフライドオニオンも入れてツナ缶も入れる。
つけ麺みたいに食うと旨い。
永福町大勝軒で70代くらいのおばあさんがラーメンにラー油どっさり入れてスープが真っ赤になってるのを平気で食ってた。
広島の老四川の牛肉刀削麺はスープ全面が厚さ5mmの四川辣油で覆われていた
食べ終わるまで冷めなかった
蕎麦大好きよ!麺類で一番好きかもしれん
ラー油は常備してないから入れたことないけど
ごま油とねり唐辛子入れて食べてる
ラー油とあんま変わらんね^^;
そういうコンセプトで蕎麦自体もラー油に合わせてんじゃね?
>>195 江戸時代は醤油を大根の汁で割って煮詰めたつゆだぞ
めんつゆにラー油を入れて作る棒状のラーメンあったけど
めちゃウマかった。蕎麦で食う気はしないが、食ったらウマいのかもな。
ありだとは思うが大体ワサビばっかだな。
というかうどんそばも長年つゆがワンパターンでもったいない。
塩そばとかあんま一般的じゃないし
カップ麺であったけど山椒キツすぎでぶち壊しだった。
もっと色々なつゆ発明してくれ。
港屋行ってみたかったけれど平日のサラリーマン向けだったから行けなく
食べてみたくて自分で作ってみたらうまかった
蕎麦にラー油と生卵なんて邪道だと思っていたけれどうまかった
ジャンクな蕎麦もありだと思ったし正当?な蕎麦も好きだから気分によって作るわ
一度試してみるのありだと思う
出雲の蕎麦は山葵じゃなくて鷹の爪の紅葉おろしだった
黒い蕎麦には良く合ってた
まぁ入れてもいいけど、蕎麦はさっぱりしたのが食べたいときに食うからなぁ
わざわざくどくしたくないな
>>215 カレー南蛮とか美味い店は本当に美味いから
一度こってり気分の時に試してごらん
>>213 我が地元の蕎麦屋は昔から練り辛子なんだけど、もしかして少数派?
蕎麦で一括りにしないで
ジャンク蕎麦、大衆蕎麦、高級蕎麦で分ければいいと思うよ
ジャンク蕎麦ならラー油入りもありだな
家でずっと前からやってた
最初普通に食べて途中から味変で
食ラー投入
>>215 蕎麦好きな人の意見てこれで否定するんだよね
食って合わねえの意見てあるのかな?
蕎麦にはいいかな
こういうの食べたいときは蕎麦じゃない
>>199 風で良ければ、新橋の俺のだし(旧、俺の蕎麦)が似てる。
大盛りがすげー量なのも同じ。
クソまっずい料理なのを誤魔化すために激辛にしてるのはよくやる手だしな
好きなように食べればいいんじゃないの? それがいちばん美味しいと思う
蕎麦の年寄り臭さを払拭しようと色々と頑張ってんなw
Youtubeで見た事あるわ
出汁の味しないってさ
誰も食べないのにやってるならアレだけど好きな人いるんでしょ
ならいいんじゃね
一応麺は蕎麦で出汁は蕎麦汁だけどやってることはつけ麺と変わらん
ラー油入れてもそれなりに旨いのかもしれないけど、蕎麦とは別の食べ物だよね
よく分からずつけそばを頼んだらラー油入りでふた口が限界だった彼女のザルと交換した
いい彼女をもって幸せ
そういやこの間カップそばでこのタイプのあったけど
二度と買わんって思ったなw
香がある油+唐辛子みたいな感じかな?
後から垂らすなら自分で食うには良いんじゃないかな
蕎麦って醤油ばっかで飽きるからこういう方向も好き
やるなら豊富なトッピングじゃなくてラー油蕎麦くらい突き抜けて欲しい
>>195 元阪神のバースはうどんに胡椒かけて食べてたらしい
蕎麦の可能性の模索だな
うどんはボンゴレビアンコとか油うどん焼きうどんなど開発しているが蕎麦は頑固で遅れをとっている
まー
ろくに蕎麦の香りもしないような
クソみたいな麺だろうし
い〜んじゃないでしょうか
まっとうな蕎麦だったら
わざわざラー油なんか入れないでしょ
あなたのそばであー食わせるならばー
辛くはないわーこのラー油そば食うー
そばつゆに胡麻油あいそうだしいけそうだな 家でやってみようっと
ピリ辛で意外にイケるよ安い立ちそばに限るって感じだな
>>261 そういうこと蕎麦屋で言ったり恥かくから間違っても言わないほうがいいよ
君がよく行くような気位だけ高い脱サラ蕎麦屋は別だけど
蕎麦なんてそんな高尚なもんじゃねえよ
関東のやつらは勘違いしてる
>>271 南鮮はそばをごま油にまぶすのが普通なんだよな
ラー油そばは風味がないそばのバリエーションの一つだよ
俺は辛いの好きだからありだけど
天ぷらそばに七味かけるのとそんなにかわらんよ
別ににユニークなアイデアでもなんでもない
調布にあるけど行くたびに食べてるわ、蕎麦も美味いし量も多く出来るしね
本物のお蕎麦なら、香りをぶち壊しで有り得ないんだけど
殆ど小麦粉みたいな似非蕎麦なら別に良いんじゃないかと思う
あと、そうめんに食べラーぶち込むと美味しい
蕎麦の香りが云々とかカッコつけてる御仁は
花巻とか南蛮のことをどう思ってるんかね?
共に江戸時代に起源を持つ
粋な食べ方とされてるものなんだが
こういう奴らは世間に流されて通ぶるだけだからな
自分の意思はない
ちなみに犬の鼻に辛子やラー油付けてペロペロしても平気なんだけど、ワサビだといきなり顔色変えて水飲み場に直行するのが本当に笑える
なにすんねんみたいな顔になる
どん兵衛でそんなの出てなかった?
まぁ変わり種としてはアリでしょ
まずい蕎麦ばかり食ってるからラー油なんか入れてみたくなるんだろwwwwww
>>289 さすが(東京都)w
蕎麦の香りって、どんなの?
うちの近くにある
おらが蕎麦ってお店には
牛肉そばってのに
ラー油と山椒が入った汁です。
意識高い系の蕎麦のかおりwww
残飯ラーメン出してる腕組み黒Tの意識高い系と同列かなw
ラー油なんか餃子のタレに足すくらいで他に使い道ないだろう(´・ω・`)
>>69 出張で静岡へ行ったら好んで食べていたけどチーズと蕎麦と和風出汁の組み合わせが意外と旨い。
途中でタバスコを掛けたら少しイタリアのほう寄りの味になるのが面白いし。
>>228 蕎麦くらい好きなように食わせろや
うどんに七味入れない人もいるし、ラーメンに胡椒入れない人もいるし、パスタに粉チーズかけない人もいるし
そのままでも美味いのに試せ試せと押し付けるような事じゃないだろ
絶対なし
確かスーパーカップが最初の出会いだったと思ったが喉が痛むくらいの辛さでとてもじゃないが完食できなかった
あんなの新しい味でもなんでもない
>>186 店主逝ったのかと思いきや…紛らわしいなw
別にありとは思うが、貧乏なので国産新蕎麦でやれって言われたら断る
中国産そば粉を使った安価な蕎麦なら色々やればいいんじゃないの
国産だって夏に風味が落ちたそばをうまく食べるためにあの手この手試行錯誤して来たんだから
そばごときにあまり敷居を上げないほうが良いよ住み分ければいいだけのことだしね
>>304 つっても夏蕎麦もせいろ¥800とか平気でするしな
もったいないって思っちゃうよ
一味入れたりするんだし別におかしくはないでしょと思ったが
画像見たらそんなレベルじゃなさそうだった
蕎麦つゆに食べるラー油入れると
韓国風になるな冷麺的なモノに変化する
変わり種系はそこそこ食えるけど、結局スタンダードでいいじゃんってなる
肉肉しいそばなら良さそう
普通のそばならやめてほしい
調布にもある
一度食ってみたいと思いつつ、隣の二郎インスパイア店に入ってしまう
最近中央通り沿いにもできたよな
コシが強すぎてアゴ痛くなる
元々ジャンクフードなのに何が老舗だ
生卵をぶち込みカレー南蛮にカツ丼
かつては流行り物を何でも取り入れて時代の最先端だったのに
ラー油とゴマがセット。鶏肉か豚肉入り
麺はなぜか硬めなつけそば。
こういうの一つのジャンルになりつつあるね。
>>319 ジャンクフードだって老舗あるやん
老舗の意味わかってる?
>>27 インパクトある
ネーミングだけの
イマ風B級グルメの
パクりチェーンw
生七味が美味いんだからラー油も当然合うだろうな
始めた者が偉い
日本のラー油はアリやろ
四川風のラー油は全てを台無しにするけど
>>329 士郎が否定をして海山が叩きのめす展開で見たい
蕎麦には入れんがタンメンには必須
不思議ではある(´・ω・`)
意識高いのか低いのかよく分からなくなる インスパイアはもれなく意識低いわな
家でラー油入れても店で食べるラー油そばにならない
何か秘訣あるなら教えて欲しい
漬け汁の具に豚肉とネギが入っていればラー油は合うと思う。
汁だけにラー油はチョットくどいかな
うまいまずいでいうならうまい
だがなんというかラーメン感がすごくてソバを食ってる感じがまったくしない
そばを食いに行ったのに…という不快感しかない
マルちゃんの東洋水産も商品化してたよな
普通にざるそばに家のラー油かければいいだけなんだが
ブリの刺し身に醤油とラー油かけたら想像以上に旨かった
蕎麦はないな・・・
タンメンとかあんかけ焼きそば(白あん)に使うのは好き
いい意味で下品な食べ物としてはとてもいいと思う
ぶっかけとか肉系はラー油入るヤツもアリでしょ
そばの味が〜って店で食うもんでもないしな
ファストフード的立ち位置の再確立としては全然アリでしょ
ラー蕎麦ってそんなに珍しいもんだったのか
何件か店があるのは知ってるが
かき揚げ蕎麦にタバスコと粉チーズぶっかけて食うのが大好きです
ラー油?それがどうした、いいじゃねえか馬鹿野郎
牛肉たっぷりのラー油蕎麦は美味い
胡麻とネギをたっぷりとのせて
小麦アレルギー発症してから蕎麦屋行けなくなった
家で十割蕎麦を食べるしかないのが最初辛かった
そんなに麺にラー油かけたいならラーメンでも食っておけばいい
日本そばにラー油かけるとかさすがにアホ
だったら、寿司にも天ぷらにも日本料理にはラー油ぶっかけておけよ
なんでもかんでもラー油かけるとか、アメリカ人のことを「なんでもソースかける国」とか
イギリスのこと「飯まずい国」とか言えないわ
一味・七味が両方ストック切れの時にラー油入れたけど
やっぱ違うんだよなあ
近所の蕎麦屋は、自家製ラー油を薬味に推してたな。
唐辛子じゃなくて神楽南蛮で作った、緑色のラー油だけど。
シンプルにラー油のみでしかやったことないけど別の味になって楽しめた
食べるラー油でやってもおいしいんだろうな
麺つゆにラー油と刻みのりとネギ、それにしゃぶしゃぶ用の豚バラ茹でたの入れると美味いつけ汁になる
例の有名店のように肉とか海苔とかドーンでラー油でってのは
家で安い乾麺でやればいい
ちゃんとした蕎麦屋でラー油とか見たこともないし蕎麦に対する冒涜
夏にそうめん食べるときつゆにラー油小1黒コショウ少々入れてよく食べる
「ラー油」が美味しいってのは否定しないけど
君が食べてるのはうどんとか素麺だからってはなし
セクシー「蕎麦にラー油があうって結構知られてないんですよね」
コロッケぶち込んであったりするから何でも合うんだろ
日本だと蕎麦って和食とか認識されないけど
外国だと蕎麦粉で出来たパスタとしてスパゲティとかの代替として調理される事も多いんだよな
トマトソースとかなんとかソースとか何とでも合わせてくる
>>345 肉類にラー油相性抜群なら魚もおkだと思うんだ
ていうか玉子ご飯にラー油は神なので
魚にもラー油の相性抜群なら最高ではないか…??
焼きそばにソースだの胡椒だのラー油だの入れるだろ
「創作そば」になるだろうけど、そばつゆ以外でフレンチにしたりイタリアにしたりな店もあるし
白黒付けるのは幅を狭めるだけだと、ぼかぁ思うね
食べてみたいとは思ってたけど
知り合いに「美味しいよ、騙されたと思って〜」ってよくあるやつ言われて試せなくなった
コレを言われて試したのにマトモなのなかったからトラウマになってる
シーフードヌードルに牛乳とかマヨやら
レタスの入った豆乳の鍋やら
じゃがりこにお湯いれて潰したのやら
つけ麺みたいな蕎麦屋増えたよな
食べりゃ美味いんだろけど蕎麦じゃなくても良くねえか
ソーメンにならラー油とごま油を入れる
御飯にも時々ラー油かけて食べる
>>375 そこは海山にさんざんいちゃもん付けられてるから今更だな
それよかそばにうるさい警察のおっさんよ
風味がどうたらで怒鳴りつけるだろ
どっかで豚肉の入った旨いの食ったことあるわ
どこだったっけかな?
ごま油と唐辛子だからな
変化球と見せかけてそこまででもない
他人が、ラー油入れようが、マヨネーズかけようがどうでもイイ
まぁ、美味しい蕎麦知らない奴は、哀れに思いますわ。
めんつゆ+ラー油+豆乳は有り
豚骨ラーメン風になる
まだ東京にしかないからなあ
みんなピンと来ないかもしれんけど
食ってみると、なんで今までやらなかったんだろう
ってくらい合う
>>393 けっこう違うよ
ラー油の量も垂らす程度ではなくて
上の方に層が出来るくらい入ってる
でもそれほど辛いわけでもない感じ
幸楽苑に醤油ラーメンにはラー油入れる(´・ω・`)
瓦蕎麦も美味いからな
あれの亜種だと思えばいけるんじゃないの
蕎麦汁にラー油ぶち込んでみたけどマズかった
ピーナッツ砕いて入れて油そばみたいにすれば良かったか
久しぶりに食いてえな
味変に生卵入れるとまたうまいんだよな
>>403 ちゃんとごま油も入れなきゃ美味くならんぞ
美味い蕎麦では絶対にやらない
不味い蕎麦でならいいだろう
>>1 ゼニカル飲んでるけどケツからこんなんドバドバ出る
おちおち屁もこかれへん
蕎麦はわりと懐が広いから色々合うんだよ
ありもしないのに「蕎麦の香りが〜」とかいうクソうんちく野郎がその可能性を潰してるだけ
ラー油じゃないが、ざるそばのめんつゆにごま油入れとくと旨い
>>415 単に、東京にしかなくて知らないから
とりあえずディスっておこう、ってだけなんじゃない?
>>415 確かに香りはあるがそこまで価値を置くほどいい香りか?とは思う
昨日赤いからし入りラー油を味噌ラーメンに入れて、さらに七味かけたら辛かった
どっちかにするべきだったな
ラーメンとうどんは奇抜なメニュー出てくるけど
蕎麦ってあんまり冒険しないイメージあるよね
あー盛岡市・藪川のまいたけ天ざるそば食いてー
観光・ツーリング客御用達の店 (´・∀・`)
今年のトレンドは、ラーだ。ラーメン、ラー油。ラーを探せかも。
日本そばにかける?
>>319 最初は全て遊びだ
そこから発展深化させるのが日本人な
蕎麦が旨くない創作蕎麦ならアリ
無しだと思ってたけど全然アリ
お腹いっぱいになれば味なんて二の次のトンキンなんだから好きに食え
>>432 テッカテカだね
ちゃんと美味しそうで安心したw
>>432 東京にも五目あんかけ焼きそばって有るのか?
堅焼きしか無いって東京から来た奴に言われたし
俺も堅焼きしか見掛けなかった
>>435 まあ、大抵のものはあるよ
世界中から人も店も集まってるところなんで
あ、俺はなぜか東京都表示だけど@岩手県ね
加入プロバイダ、ADSLだとこうなるのよ・・・
だから5ch書き込みの地域表示、あんまあてにしてない
ちなみに岩手、あんかけ焼きそばは普通・堅焼きどちらも
あるけど圧倒的に麺は普通のが多い
ラー油で水曜日のカンパネラのラー思い出した。
そば買ってこようかな。
クソ不味いからだろw
美味いそばはもりやかけで十分美味い
>>440 それ。モリが1番。
あー、うまいそば屋に行きたい。
しかし、やたらモリとか言って通ぶってる連中って
ザル頼む奴があんな少量の海苔に100円とか余計に払ってるのは
少しでも蕎麦屋を儲けさせようって心意気なの全く気付かんのだろうな
甘辛く煮た肉 大きめに切ったネギ 海苔 ゴマ
濃い目のつゆにラー油とお好みで生卵入れるだけなんだから作って食べてみればいいじゃん
誰でも作れる簡単なジャンクフードだぞ
蕎麦の風味〜とか騙されてみたと思って云々 食ってみてから文句書けよw
1、2回食って飽きるだろうな
その味を求めて通う気にはならない
店の名前がメニューによってしょっちゅう変わる変な店なら別として
おじいちゃんたちはマウント取りながらじゃないとものが言えない病気なの?
カップ麺の日本蕎麦を食べるときはラー油入れるわ
鴨だしとかそういうのに合う
そば 俺のだし
って店で同じようなの食べたけど量多すぎたわ
>>450 そういう病なんだよ…
こういう蕎麦のアレンジがあって
このコロナ禍でも店舗増えてるくらいには受けてますよ
って話にすら噛みつかなければならないほどの
重篤な症状なんだ
桃屋の食べるラー油ぶっかけて食うと旨いからいいんでね?
官庁街で食べる昼飯、どこも食べ飽きたときの胃袋の癒やしは
老舗そば屋のかしわ蕎麦だったな・・・
安い、ダシも出て旨い、ツルツルっと短時間で済む
残り時間は、本屋で暇つぶしw
>>428 そば自体が美味そうじゃないからこういうのも有りなんだろうな
蕎麦は蕎麦の香りがなければ蕎麦じゃないという正統派と
蕎麦は好きだけどちゃんとした蕎麦をくったことがないやつがいる
それ以外にうどんや中華麺のような小麦粉の延長と思っているやつがいる
ラー油が旨い?そりゃ美味しいよ、ラー油がね
蕎麦じゃなくて素麺のほうがそれ美味しいよ?
あまり香りの強くないラー油もあるから、そっちなら合うと思うぞ。
辣が強過ぎたり、ゴマ油が主張し過ぎだと、合わないんじゃないかな。
ラーメンにラー油一瓶入れてた人いた
意味わからん
やばい
麺が太くて固いから1食で満足出来てコスパ良いけど
小諸そばなら天丼とそば食えるから小諸そばの勝ち
>>457 全部 北海道産蕎麦粉
合鴨、鴨
葱
使用なんだがな
冷やし納豆ぶっかけ蕎麦にラー油かゴマ油かけると美味いっす
夏場にざるそば以外の食い方としてよくやります
ざる蕎麦のタレを2種類用意してラー油とお酢を入れる
美味いけどここは付け汁が濃いめで具だくさんだからうどんとか他の麺でもいいんじゃないかと思う。
>17
いいね
家でひやむぎをつくっていたら、
嫁と長男がラーメンほしいと言ってきた
はあ、もうひやむぎ茹でているやん
やもうえないから
めんつゆにラー油と胡椒をいらて、ラーメン風冷や麦にした
次男とわたしはそのまま冷や麦でしょくした
まあ、昭和の家族はこんなもんです
>>472 みんな同じこと考えるんだなあ
Uberです出前して余った蕎麦つゆで
俺も同じこと考えてて、うどん食ってみたんだが
意外と合わなかった
ラーメンスープ+うどんもそうだったんだけど
思いの外主張が強いのよね、うどん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています