X



Rubyが衰退してPython全盛時代くる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105ファムシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:16:24.20ID:eyeuRCCy0
>>53
世に出てるものでphp8の事例って例えば何がある?
0106リバビリン(東京都) [VN]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:25:19.64ID:3NMTT1h00
>>10
会社の全PCにプリインストールされて自由に使わせてもらえるようになったら最高
0107ザナミビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:28:11.96ID:4JvZvegU0
Rubyいじっているやつらは臭い奴が多い。
絶滅を求む
0108ホスカルネット(茸) [ID]
垢版 |
2021/03/15(月) 23:31:30.07ID:uxJBQk0Q0
Rudyたんとほざいていた
ムホムホは生きとるのかのぅ
0109レムデシビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 00:23:28.99ID:eCPmzzQs0
なんかRPA系はやる気にならないんだよな。
pcを使えなくなるのはキツいし、触ったら失敗しそうで嫌
0110ジドブジン(千葉県) [VN]
垢版 |
2021/03/16(火) 07:17:08.52ID:4lI53v0I0
pythonはライブラリがすごくて短くも書けるからサンプルレベルの短いコードでもかなりの事ができて面白いから趣味でやるにはいい
0111アバカビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 08:15:58.23ID:0CqQHdLj0
RPAで何かやらせたい程度のことだったら,非SE社員に無理して使わせないで
業務環境を全部WEBアプリケーションにしてVPSサーバでselenium動かせばいいと思う
PythonでもPHPをキックするとかしてれば100人のところは、20人くらいはいらなくなるだろ
結局、餅は餅屋
0113ジドブジン(兵庫県) [GR]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:27:47.89ID:L8Wg0vey0
そろそろ統一言語を作れ
0114リルピビリン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:33:39.26ID:DxgcnhHZ0
Ruby 最悪の欠点は松本を頂点とした排他的なコミュニティ
新規利用者が増えるわけがない
0115ジドブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 10:51:36.84ID:zjrhy6mh0
rubyを好むのは、なんかいっちゃった人向け
行数、文字数少なく書けるのは良いんだがオナニー要素強すぎ
0116ジドブジン(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 11:34:48.50ID:G7xcUSJ20
Rudyなら昔ニュー速で見た
0119ロピナビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 12:58:05.51ID:2WvC3VOJ0
結局ドキュメント類、解説図書、応用アプリの量と幅、
そういうもので大勢が決まるんだよな。

エスペラント語が広まらなかったのと同じよ。
0120マラビロク(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 13:00:39.14ID:DwQsLWa+0
PythonはAI分野ではトップランナー。現状では。
0121ホスフェニトインナトリウム(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 13:15:45.30ID:QDLF6YTb0
ラダー言語やアセンブリ言語使いのワイ、低級だけあって低みの見物

若い自称プログラマーにラダー読ませるのは楽しい
0122エトラビリン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 13:28:50.82ID:5zf7bkod0
やりたい事があるんで40半ばにして全くのド素人だけどPython勉強し始めた
ネットで調べたらオススメらしいし

ところでこれ、ある程度習得すれば副業で小銭稼ぎくらいできるの?
できるならモチベーション上がるんだけど
0123ザナミビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/03/16(火) 13:36:16.22ID:Qbr8VSCy0
>>117
javascriptほどカオスな言語ない。たいがいの言語はどこかの個人が考えるか組織で作ったものだが、
jsは温泉旅館みたいにあちこちで手を入れすぎてわけがわからん。
0124オムビタスビル(埼玉県) [GR]
垢版 |
2021/03/16(火) 14:27:19.02ID:VVhzpooE0
表現が個性的過ぎて何言ってるか分からない

JSはプロトタイプであること
クロージャーを使えること
fanction()の定義で巻き上げがあったりなかったりすること
オブジェクトはパラメータの集合であること
初期化方法が複数あること
オブジェクトを継承できること
この程度を知っていれば
あとはDOM操作を覚えればいいでしょ

JSが理解できないということは
リファレンス見てないってことかな?
0125エムトリシタビン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 14:56:56.63ID:eilRUT1Z0
Python最初は改行面倒でお行儀よすぎてつまらないと思ってたけど
今となっては中カッコ属が醜く思うようになってしまった
0126ペラミビル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 15:00:19.52ID:Dd3l3Ptc0
>>104
どれかちゃんとできてれば別の言語を覚える基礎ができてるってことかと
0127エムトリシタビン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/16(火) 16:15:13.85ID:33TuX9i50
RPAは技術的にはアホとしか思えないが、
ビジネスとして売りやすいんだよ。
まあ既に旬は過ぎたから早めの撤退が吉だよな。
0129パリビズマブ(大阪府) [BR]
垢版 |
2021/03/16(火) 16:25:03.39ID:z9Xh4t3U0
>>119
そうそう、PC98とかVHSとか
windows98とかが天下取ったのと一緒
仕様がどんだけ優れてようが
「ユーザー数は正義」の前には無力よ

まず新しい環境の習得コストがかかるんだもの
頼ろうにも周りと比較もできんし
0130ファムシクロビル(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 16:28:35.52ID:e9ZmsWZJ0
Pythonは汎用性が高いからしゃーない
0131ホスフェニトインナトリウム(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/16(火) 16:58:29.65ID:QDLF6YTb0
Python自体は学習用言語で可読性が良いってだけで 、AIやら機械学習で何かやって凄いというわけじゃないよな

実際の処理はライブラリに投げて値を整理するだけなら、簡単なPythonでいいじゃんって訳で
あとはubuntuとか軽いOSでも環境整えやすいとかか

まあ分かりやすくて情報が溢れてて環境構築が容易なんだよな
0133テラプレビル(ジパング) [BR]
垢版 |
2021/03/16(火) 21:51:57.09ID:ZGka0ezf0
>>131
いや凄いよ
辞書型とリスト型とndarrayで
どんなデータ構造だろうが表現して
同じように処理回せるって点で
あれほど柔軟簡潔に書ける言語はない

速度厨や型厳密厨はそういう利点を分かってない
0134レテルモビル(光) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 02:27:26.59ID:4+KC7eQT0
Pythonで地味に便利だと思ったのは
a, b = b, a ←これで値交換できること
0135リトナビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 11:58:02.34ID:o8Tj07L40
そんなオナニーコードを書いて悦に入ってる奴はいらん
0136テノホビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 12:14:06.03ID:+x5tScD90
rubyまだあんのか
日本生まれのくせに日本語の扱いがおかしかった
0140パリビズマブ(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 19:04:06.65ID:Xdk4+0BQ0
Rubyはただの数値みたいな基本データ型も全部オブジェクトというびっくり仕様
0141アタザナビル(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/03/17(水) 19:08:45.76ID:5hK/BZ5e0
万物はオブジェクトである
0142ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 20:14:05.01ID:vmRqmVDJ0
>>12
それオワコン

いまはラストだぞ
0145ペンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 21:34:14.31ID:MpNg173g0
>>140
数値リテラルもオブジェクトだから5.loop{...}でループさせたりするんだよな。loopはあんまり使わんけど大抵のループはobj.each{...}で回すからforを使うことがほぼない
0146アシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/17(水) 21:41:03.78ID:GpVj2ze50
C++は後の規格になるほどぐちゃぐちゃで複雑になり過ぎた。
Javaも言語だけ覚えても仕事はできない。
オブジェクトライブラリーをマスターしていないと。
PythonもC言語に比べてメソッドがごちゃごちゃありすぎるし、
名前のスコープが緩すぎると思う。
0147レムデシビル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/17(水) 21:55:11.14ID:EEGu2iuP0
>>136
モルモン教の宣教師の

「あなたはー、カメをー、しんじまーすかー」

みたいな感じ?
0148テノホビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 21:55:48.81ID:+x5tScD90
>>138
特定の文字がどうとかあったじゃん
なんだこのクソはと思いながら書いてた覚えがある
0149ホスフェニトインナトリウム(宮城県) [SN]
垢版 |
2021/03/17(水) 22:00:48.37ID:akIcda8M0
やっぱりこれからはHaskellだろう。
0150イドクスウリジン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/17(水) 22:06:23.88ID:oCpDP1XV0
>>148
そのバグはよく覚えとらんけど、多くの言語が内部的には文字列をunicodeで保持するのに対して、rubyはCSIとかいう実装のめんどくさい方式をわざわざ使っていてunicodeに含まれない糞ローカル文字を含むような文字コードも原理的には扱えるらしいで
0151バロキサビルマルボキシル(東京都) [BR]
垢版 |
2021/03/17(水) 22:23:38.47ID:ZKF2Mj2i0
Elixir

てかとっくにPythonの時代なわけだが…何言ってるのかな…
0152ポドフィロトキシン(宮城県) [SN]
垢版 |
2021/03/18(木) 01:34:58.30ID:fX6EKw7A0
kotlinじゃないの?
0154エトラビリン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 02:56:33.24ID:mo4E8C2K0
c++メインで他のも適宜嗜んでるけど
つまみ食い程度だと既存の改修は出来てもスクラッチビルド振られると厳しい
スクリプト系は目が滑る
慣れるまでに必要な量こなすか、c++深化に注力するか微妙なところ
50代でゴリゴリ開発やってる上司が理想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況