X



JR西日本の新快速速すぎワロタwwwwwwww新幹線いらねえ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バラシクロビル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:16:59.05ID:gRBHUhPT0●?2BP(6000)

https://maidonanews.jp/article/14203156

最高時速130km…とにかく速い!JR西「新快速」 半世紀にわたり走り続けた関西のスター

運行開始50周年を迎えた「新快速」
R西日本が運行する「新快速」は5府県(兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、福井県)にまたがって走る特別料金不要の列車です。東は敦賀駅(福井県敦賀市)、西は播州赤穂駅(兵庫県赤穂市)まで走り、沿線住民からの絶大な支持を集めています。

「新快速」の運行が始まったのは1970年(昭和45年)のこと。2020年に運行開始50周年を迎え、新たな活躍が期待されています。

「新快速」はどこがすごいのか
1)特急列車顔負けの速度

「新快速」の最大の特長はとにかく速いことです。日中時間帯における「新快速」のおおよその所要時間は以下のとおりです。

・大阪駅〜京都駅:28分 42.8キロ(営業距離)
・大阪駅〜三ノ宮駅:21分 30.6キロ(営業距離)

大阪〜京都駅間においておおよその表定速度を算出すると92km/hにもなります。参考までにJR東日本・東京〜八王子駅間(47.4キロ)における「中央特快」のおおよその表定速度は57km/hですから、「新快速」の速達性が際立ちます。

「新快速」の営業最高速度は130km/hにもなり、特急列車顔負けの速度です。このような速達性を支えているのが草津〜西明石駅間の複々線です。実際に複々線区間で「新快速」に乗ると、「快速」や「普通」を軽々追い越します。

「日中は速くてもラッシュ時は遅いのでは…」と思うかもしれませんが、朝ラッシュ時のおおよその表定速度(大阪〜京都駅間)でも86km/hにもなります。
0002ビダラビン(香川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:18:35.03ID:24fI6JTH0
ええええ
0003ミルテホシン(福島県) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:18:47.94ID:kkywUo4o0
ミンチ製造機
0004イノシンプラノベクス(福島県) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:18:55.87ID:4PgFNeBc0
狭軌で速度を上げすぎると危ないよー
0006イノシンプラノベクス(庭) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:19:46.50ID:b9ul+0Lb0
また、脱線事故を起こしそう
0007ダサブビル(空) [BR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:20:26.75ID:nmAGUTzs0
そういうことやってるから福知山線みたいな事故がおきたのに
0008イノシンプラノベクス(庭) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:22:32.07ID:b9ul+0Lb0
>>7
福知山線脱線事故の運転手は、23歳のガキだった
びっくりだよな
0009ダサブビル(空) [BR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:22:49.29ID:nmAGUTzs0
日本国有鉄道を1435mmの標準軌にしなかったのはほんと失敗だったな
植民地なんか1067mmの狭軌でいいだろという英国にまるめこまれやがって
0010ファビピラビル(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:23:56.66ID:RWbB8Z+r0
大阪〜米原は一時間半かかるぞ。急ぐ奴は新幹線に乗れ。
0011イノシンプラノベクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:24:32.71ID:L4+NghZm0
俺が子供の頃は普通列車が停車駅すっ飛ばして
「普通また新快速に」なんて記事を新聞でちょこちょこ見たな
芦屋とか飛ばされがちだった
0012リルピビリン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:24:44.36ID:oY3e0rap0
歯磨けよ
0013イドクスウリジン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:24:59.75ID:mAdV4WuF0
関東人としては
新快速にグリーン車を連結すれば需要があるのに
と思ってしまう
0015アシクロビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:27:26.25ID:ZpPCN8V10
一方JR東の新幹線は東京〜大宮間30.3kmを25分もかかっているのであった 停車駅減らせば高崎線の方が速いかもな
0016インターフェロンα(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:29:09.83ID:Fun2dcBi0
JR西の新快速は駅を通過しまくるので
速いのは良いんだが
途中で腹が痛くなると地獄を見るので
トイレ車輌へ乗るようにしてるわ
混んでると移動不可能に近いからな
0018アマンタジン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:30:36.29ID:7KOppcXY0
昔は特急雷鳥を追い越していたという伝説もある
0019テラプレビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:30:43.81ID:D/txK/bM0
>>13
需要はあるだろうけど京都過ぎたら草津あたりでもうガラガラだし今んとこAシートで十分なのだ
新快速早すぎて大阪京都で30分かからんし
0023ファビピラビル(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:33:51.57ID:RWbB8Z+r0
>>20
岡山〜姫路の列車が一時間に一本なのをどうにかしろw
0028バルガンシクロビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:12.92ID:2xB7sivf0
昔、新快速のったら
キーーーンとかえらい甲高い音立てながら突っ走ってたのでびっくりしたことある
今はもうそんな飛ばしてないんだろ?
あの事故以降
0029アマンタジン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:36.38ID:7KOppcXY0
>>17
近畿二府四県の県庁所在地は
和歌山を除いて
大阪から特急料金なしで30分位で行けるからな
和歌山は1時間ほどかかる
0031ファビピラビル(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:35:57.96ID:RWbB8Z+r0
>>27
回復運転をしなくなっただけで速度は変わらん
0033ラルテグラビルカリウム(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:36:51.99ID:9JRZ/T0T0
>>9
山岳地帯の多い日本で狭軌を選択するのは当然
0034ペラミビル(東京都) [TR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:37:32.98ID:vP/WdWx50
>>8
高卒採用なら別に普通では?5年目だろ
0041パリビズマブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:42:47.75ID:SWsbOxoq0
MLながら→普通→新快速
の黄金ルートはもう終わってしまった(´・ω・`)
0044イスラトラビル(大阪府) [ZA]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:47:26.69ID:2QVQ1GuC0
大阪から神戸まで22分くらいで着く便利さ。
0045ラミブジン(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:48:01.83ID:gsXMs1F60
え、新快速って関東にはないの?
0048アタザナビル(大阪府) [CR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:49:06.07ID:EYJOvtX30
僕のオチンチンも新快速だよ(´・ω・`)                                                                                                                        
0049リバビリン(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:49:29.64ID:HqTFrdV40
JR東日本の宇都宮線は通勤時間帯の快速が「ない」から
比較対象にすらなれない悲しみ
0052ダルナビルエタノール(福岡県) [FR]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:50:07.19ID:ypXbuyki0
新快速は座れないのが唯一の欠点というレベル
0053オムビタスビル(広島県) [EU]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:50:18.21ID:p+qMQboZ0
[ ::━◎]ノ 京都線区間は特急はるかくろしおより早いから関空行くときなんか損した気になる.
0055ポドフィロトキシン(大阪府) [IN]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:51:49.46ID:3BtogPVU0
>>36
昭和の時代に赤穂に車両基地作ろうとして反対運動起こされて網干になったから新快速の播州赤穂行きがあるだけマシだと思わないと
0057ラミブジン(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:52:22.29ID:gsXMs1F60
>>50
そうか今もあそこ走り続けてるんだよな
乗ってる人もやっぱ通るたびに意識するのかな
0059ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:54:21.28ID:XmtfjwYL0
>>14
首都圏みたく15両4ドア、座りたきゃグリーン車にしたほうがいいかもしれんな
立つにもかなり混んでるわけだし。
0061ソリブジン(大阪府) [NO]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:55:05.48ID:KGqqmUS70
これ乗ったことあるけど
すごい怖かった
車内がびりびり振動してるの
大惨事になる日も近い
0062レムデシビル(香川県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:56:47.35ID:ylqG26zt0
姫路から敦賀まで乗ったが、湖西線での新快速は停車駅多すぎ
それでも青春18きっぷの時期は大変お世話になる

敦賀発・湖西線経由・播州赤穂行の新快速が1本だけあるようだが
4時間以上かかる全部を乗り通した猛者はどのくらいいるのやら
0063エファビレンツ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:57:17.36ID:rZzp5reY0
止まる駅が少ないだけだろ
0064ピマリシン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:57:31.06ID:WgBgaXTn0
熱海浜松の間は各停しかない
たまに乗るとなんだか疎開列車みたいに感じる
0066ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:58:07.16ID:XmtfjwYL0
>>58
同じJRでも東海と張り合ってるのかw
東京-熱海はJR同士の競合がある割にあまり勝負しあってる感じないもんな
逆に東京-大宮、東京-千葉はJR独占のわりには意外と充実感あるし。
0068ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 09:59:47.33ID:XmtfjwYL0
>>64
浜松-三島だとちょっと工夫すれば新幹線の値段安いからな
そっちに誘導される奴は多数いるだろうね
0069エンテカビル(大阪府) [ZA]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:00:18.41ID:yHyKN9Yk0
>>14
久しぶりに阪急乗ると亀の背中に乗ってるのかと思うw
0070ファビピラビル(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:00:25.67ID:RWbB8Z+r0
>>62
湖西ルートのは新快速と言っても敦賀〜京都は各駅停車だからな。米原へ抜けて乗り換えた方がマシ。
0072バラシクロビル(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:00:57.07ID:gZGCwb5L0
>>25
チョンみたいだな
嫌ってくれてけっこうだから来るなよ
0073ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:01:37.65ID:XmtfjwYL0
>>70
サンダーバードに乗らないと早さを実感しないとw
0074エムトリシタビン(茨城県) [GB]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:02:47.55ID:aHAADLx50
>>33
なんで?
0075ビダラビン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:04:16.70ID:5WI7kavr0
福知山線の事故後もパワハラ体質直ってないって聞いたんだけど
0076ファビピラビル(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:04:34.81ID:RWbB8Z+r0
>>73
冬場のサンダーバードは比叡山からの風でダイヤが崩壊するねんw
0077ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:05:33.03ID:XmtfjwYL0
名阪の移動はどのぐらいの比率なんだろうな
新幹線
JR在来線のみ
近鉄特急
近鉄で普通のみ
高速バス
0078エンテカビル(茸) [AU]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:05:42.38ID:6veOGvjb0
>>69
浦島太郎かよ
0080アマンタジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:06:52.54ID:rqKdTQm/0
>>26
駅通過時でも100キロ近いからな
ミニ新幹線ばり
0083ソホスブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:09:58.35ID:XmtfjwYL0
関西民が富山で用事があるときはどう移動するのかね
今まではサンダーバード1本だったが
乗り換え必須で高くなったからな。北陸新幹線を使うのか、第3セクターで行くのか
0084エファビレンツ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:11:57.08ID:JYse8C2z0
大阪発の特急サンダーバードが新快速に抜かされてたな。
0088ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [CN]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:15:34.09ID:kk+cRseW0
ほぼ直線だから脱線は無いな。
0089ラニナミビルオクタン酸エステル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:16:13.80ID:4PhX2QfS0
僕の股間の新快速です><
0090アマンタジン(福岡県) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:16:44.15ID:XIx45d9X0
グモが捗るな
0092ロピナビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:17:55.95ID:5y5Gw6xf0
>>9
植民地なんか、というより当時の英国では標準軌は失敗だった、
もっと狭いほうが効率的という声が強かった時期だそうで

日本が標準軌を採用したところで急カーブが多くて地盤が弱いって悪条件はそのままだし
さらに高速鉄道を作ろうにも在来線への乗り入れが可能になっちゃうんで
完全新規格にする発想が出てこなくなるから車体サイズの拡大が不可能になり
東海道新幹線のような輸送力は手に入れられなかったのかと
0093ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:40.44ID:sUkei24P0
網干駅から大阪へ通勤通学してる人多いよな
0094イドクスウリジン(光) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:43.28ID:cD4agxSx0
>>28
普通に130km/hで爆走しとるがな
0095ネビラピン(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:57.75ID:GL/QYv+J0
関西住んでたこともあるけど
20分台で神戸と京都行けるんだな
首都圏がいかにデカいかわかる
0096エムトリシタビン(茨城県) [GB]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:19:52.75ID:aHAADLx50
>>81
英国の標準軌車両の大きさは日本の狭軌車両の大きさと大して変わらんのだよなぁ
0097ラミブジン(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:08.10ID:gsXMs1F60
前に京都から大阪へ新快速で帰ってるときに
乗り合わせた外国人旅行者が
大阪駅から乗ってくる人の多さに
オージーザスって声に出してて笑ったことある
0098バラシクロビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:31.82ID:H/79npAd0
>>81トンネル断面が小さく済むのと
新橋ー横浜が一部高架で造られたから
重量が軽い方が良かった
0099ソホスブビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:40.60ID:DIVhVC3J0
貧民がたくさん乗ってるし乗り心地悪いんだよ
0100インターフェロンα(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:58.21ID:E0yy/Ds80
>>64
静岡の普通列車は実はかなり速い
ロマンスカーやスペーシアぐらいの表定速度が出てる
追い越し追い抜きが多い複雑なダイヤを組むより
静岡ぐらい駅間が長いとすべての列車を各停にして
同じ速度で走らせた方がシンプルに速くできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況