X



【Japan as No.1】1980年代とかいう日本有史史上最強の時代wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エルシミクロビウム(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 13:24:20.58ID:ksuUV9ko0●?2BP(6000)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000218.000012619.html

80年代を代表する名曲「Get Wild」と現代ストリートカルチャーのリミックス動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2月15日(月)公開

グローバルフィットネスブランドのリーボック(所在地:東京都港区六本木一丁目9番10号、アディダス ジャパン内)は、1985年に誕生し、昨年35周年を迎えたリーボックの“裏定番”シューズ「CLUB C」より、スエード素材を使用した新モデル「CLUB C FVS」を2021年2月15日(月)に発売します。
これにあわせ、ファッション、ミュージック、スケートボード、ダンスなど、現代のストリートカルチャーをテーマに8名の気鋭のクリエイターそれぞれが映像制作を担当、「CLUB C」と同じく1980年代にヒットし、今も人気を集める名曲「Get Wild」のアレンジをリミックスした動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2021年2月15日(月)に公開します。
詳細URL:https://reebok.jp/classic/clubc/

今後も、リーボックは「SPORT THE UNEXPECTED 〜予想外を楽しめ。〜」というブランドメッセージのもと、既存の枠組みにとらわれず、ユニークで創造的な新しい価値を提供し、人々が現状を打破し、新たに挑戦することを後押ししていきます。

■「CLUB C WILD REMIX」について
1980年代を代表する名曲「Get Wild」をアレンジし、8人の気鋭のクリエイターが現代のストリートカルチャーシーンを切り取ったリミックス動画8本を公開します。映像に合わせて楽曲のアレンジも変え、80年代風レトロアニメから、懐かしのゲーム風、CG、実写、そしてTikTokerのクセになるダンスなど、今人気が高まっている80年代レトロムードと現代ストリートカルチャーのリミックスを通して、新しい「CLUB C」の世界観を表現しました。
0615ストレプトスポランギウム(栃木県) [FR]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:33:50.26ID:FJMzfl2f0
アメリカで新自由主義を進めたはクリントン、イギリスで新自由主義を進めたのはブレア
ようするに左派と言われる勢力なんだよな
0617シネココックス(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:35:03.04ID:HZ4wEabOO
>>614
そうなんだけどまったく論理力も弁舌力もない小沢がなぜ権勢を
ふるえたか?そりゃバックにアメリカがついてたからだよ
だから小沢は国際金融の宣伝みたいなことをいっていた
それはそのまんま小泉にうけつがれた
0618フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:35:45.73ID:UXirzRI50
>>591>>615
やはり昭和時代はまだ団塊世代は管理職には少なかったからな
平成時代になってから管理職や知識人階層を占める様になって、その後は言うまでも無い

日本のそれは政府の規制緩和というよりも、
「マルクスが示したあるべき
0620フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:38:20.15ID:UXirzRI50
>>617
小沢一郎は90年代初頭に「こんちくしょう」と呼ばれた頃からずっとだもんな

要は「カネ集め」の力なんだろうけど、中国からのカネの流れがあったんじゃないか
民主党政権で、真っ先に1000人訪中団とかやってただろ、それだけ「お世話になった」という事かと
その民主党政権内で左派に多い「半島派」に破れて今に至るみたいな感じじゃないのかね
0621スネアチエラ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:39:12.60ID:U86QoNTiO
>>4
見栄春さんが入室されました。
0622フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:41:23.15ID:UXirzRI50
>>592
ホントに毎日が新製品ラッシュだったな
時間の流れが今の5倍くらい早かった感覚があるな

パソコンにしても数年で陳腐化して買い替えになるんだからな
0623シネココックス(コロン諸島) [CA]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:41:25.44ID:HZ4wEabOO
>>620
そうじゃなくて小沢が自民党で権勢をふるっていたころはバックにアメリカ
がいたんだが(つまりアメリカは小沢をピックアップした、その理由は
小沢の出自か?)
小沢は湾岸戦争のあとだったかアメリカに切られたんだよ
アメリカは小泉に乗り換えた
0624ストレプトミセス(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:06.98ID:S5p1y1BM0
>>243
基本的に成長軌道に乗りかけるタイミングに消費増税で叩き潰すことを繰り返してきたね
0625フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:44:09.98ID:UXirzRI50
>>623
その意味では、中国も一枚岩じゃなくて
所謂「江沢民・クリントン一派」のケツ持ちがあったのが小沢一郎だろうな

小沢は94年の北朝鮮空爆を潰された時にアメリカから切られたんじゃないかと
外交的に歯94年の北朝鮮危機の対応が日本の平成時代の在り様を決めたターニングポイントじゃないか
0628ナウティリア(茸) [CN]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:47:52.51ID:ejZhcRl+0
世の中の無駄がきちんと経済を回していた時代
0629フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:49:22.44ID:UXirzRI50
>>626
平成時代初頭の怪しげな事件あったよな
小沢一郎のケツ持ちだった金丸信の「北朝鮮金塊疑惑」からの94年の北朝鮮危機だな

これらは時期的人脈的にオウム事件に繋がる部分が有るんじゃないかと思う
0630チオスリックス(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:50:37.13ID:sDLMis/p0
あの頃は本当によかったよ
小銭とか重いから普通に捨てられてたよな
千円札も財布に入らないときは捨ててたよな
0632フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:00:03.81ID:UXirzRI50
>>624
財務省はまた「コロナ増税」を狙っていると言われているからな
これを許したらホントに終わる
0633シネココックス(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:03:31.46ID:HZ4wEabOO
>>243
これ橋本自身は本当によかれと思ってやったんだよ
橋本は大蔵省に洗脳されていたし
反自民党のマスコミでさえ「橋本は財務にやたら詳しい」などと
言っていたからな。
マスコミがそこだけほめるってことはどういうことかわかるよな
0634フィンブリイモナス(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:04:39.95ID:khhNQLfg0
アメリカ、今の中国、昔のイギリス。
勝ち組の国には昭和感があるよね
0637シネココックス(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:09:51.24ID:HZ4wEabOO
ハローワークからPCRから年金まで
なんでもかんでも厚生労働省。
こんなに広い守備範囲あるか?バカみたい
0638エアロモナス(ジパング) [TW]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:10:26.07ID:YuR1pzzg0
>>50
あの本の直訳だと
「ナンバーワンの国、日本」とタイトルあったな。

至上最強の時代は 90年代始め
米国のゴールデンフィフティーズとぶつけて
ゴールデン ナインティーズ と呼ばれた

が、直ぐにバブル崩壊だったな。
ゴールデン ナインティーズと呼んだのは80年代後半のことだった。
泡と消えた夢だった。

若い人は かなり勘違いしてるが
Japan as NO.1が出版された年と
バブル絶頂の ジュリアナお立ち台 と日経平均最高の時とは、約8〜9年のズレ(ラグ)がある。

この間に国鉄 電々公社 専売公社が民営化され、瀬戸大橋や青函トンネルが出来た
天安門事件や東西冷戦集結や湾岸戦争が起きたのも この間。
Japan as No.1と 同じ時にベストセラーになったのが、山口百恵の「蒼い時」で、松田聖子やジャニーズ系への世代交代も この頃に起きた。

またバブル崩壊時から
デフレスパイラル 不良債権問題と騒がれ、リストラ非正規雇用が激増した時代とも3〜4年のラグがある。
国 地方ともに景気対策してバランスシート修正に苦慮してた時代。
だからバブル崩壊直後は、銀行 証券 不動産業は断末魔だったが
スーパーゼネコンと呼ばれた超大手3〜4社の建設会社と むしろ地方の土木工事の会社は潤い好決算で
また輸出関連も、日本以外の欧米アジアオセアニア中東は景気良く、中国 旧ソ連 東欧も市場経済の立ち上げで日本製のブツを欲しがり潤ってた。
食品 小売り 流通業も まだこの頃は そんなに直撃は受けず。
非自民の細川・羽田連立政権も誕生したし、この間の終わりに関西空港ができた。で その直ぐ後に阪神淡路大震災が起きた。
そして香港の中国返還と その余波によりアジア金融危機が起こり
日本でも2度目の金融危機を迎えた。
0640リゾビウム(ジパング) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:16:51.29ID:8i916rOE0
>>632
給付金10万配ったんだから消費税15%にして回収しなければ、だからな
国民の命や生活なんて見てねえ
0642リゾビウム(ジパング) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:25:36.88ID:8i916rOE0
>>638
バブルなんて言っていても、異常だったのは株価と地価だけで
物価上昇率は1.5%〜3%のいたって普通の好景気だった
不要な金融引き締めを行なった三重野泰をマスコミが、バブル退治の平成の鬼平と持ち上げてた

第二次安倍政権で黒田をはじめとしたリフレ派を日銀審議委員に送り込み始めてから、
ほんの僅かとはいえ、景気回復を始めたことからも日銀の金融政策が日本凋落の主な要因だったことは明らか
0643フソバクテリウム(茸) [NL]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:28:58.13ID:x9G6Zg+g0
90年代後半、高校生だったけど
パソコンとネットはまじで脳汁出た
未来が現実になる感覚にワクワクしてた
0644シネココックス(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:29:05.82ID:HZ4wEabOO
根本議員2000年の発言
「財政再建路線が間違っていたと今回橋本さんは言ってしまった。
これでは仮に橋本さんが小泉さんに(総裁選で)勝っていたら、
財政再建そのものにブレーキをかけたままになる」
0645フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:29:34.98ID:UXirzRI50
>>636
あの時代の改革と呼ばれるものは「コスト減らし」だけが目的で、
「良い仕事をする」というのは目的では無かったからな

団塊世代の年金不安なるものが叫ばれ、その為にとにかくコストを減らせとそれしか無かった
今にしてみれば金融緩和すれば良かったのだが、金融を邪悪と捨てた人達にはそれも届かなかった
0647フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:34:34.67ID:UXirzRI50
>>646
>だから消された?

中川(酒)も怪しかったな、あれも財務省に消されただろ
もし死んでなければ今の首相やっていた可能性は高かった
0648カルディオバクテリウム(千葉県) [EU]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:34:49.87ID:TwV2/s2t0
1985年 東大合格者数高校別上位10校

157 開成
121 灘
117 ラ・サール
100 東京学芸大附属
82 麻布
73 武蔵
72 筑波大附属駒場
62 栄光学園
61 浦和
59 筑波大附属
0650フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:42:21.29ID:UXirzRI50
>>643
93年に初めてNCSA Mosaicを見た瞬間、衝撃を受けたな

まぁ、画面に出ているのはショボい絵だったんだけど、
当時のNiftyやらのBBSと違って文字じゃなく画像ベースってのは凄い事になると思った
0651ホロファガ(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:50:58.82ID:khpRGRIH0
>>243
アレだけの事があり、後から見ても消費税が害にしかなってないにも関わらず、未だの消費税を上げなきゃいけないとか、騙されたままのバカな人達が大勢居るからなぁ
0652フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 12:54:36.48ID:UXirzRI50
>>651
消費税支持は2つ理由があって
@「直間比率見直し」という大義名分
  所得税を減税するから消費税をという話で、事実上の「富裕層向け減税」とセット
A団塊世代の年金不安につけこむ
  団塊世代の年金を出す為には増税が必要だというロジック

メディアで幅を利かせているのはこの2つの理由だね
0654カルディオバクテリウム(千葉県) [EU]
垢版 |
2021/02/23(火) 13:04:47.78ID:TwV2/s2t0
麻布高校出身政治家の功罪について

橋本、与謝野、中川酒、福田、平沼、谷垣
0658フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 13:09:01.23ID:UXirzRI50
>>655
与謝野は典型的な反日緊縮財政原理主義者だったな
財務省がそのまま人の形になった感じ

そりゃマスコミ受けるわ
0661ナウティリア(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 14:00:20.05ID:SXS/7fbY0
80年代は次から次に新しいものが出てきて楽しい時代ではあったよ。
当時に戻っても今と比較するとショボいだけだが。
一ヶ月で飽きるファミコンのゲームを中古で購入。
14インチのブラウン管テレビ。
3回も重ね撮りするとノイズ入りまくるVHSビデオ、プロ野球の延長で失敗しまくる予約録画。
それも結構金持ちじゃないと持ってない。
頑張ってミニコンポ、そうじゃなきゃCDラジカセで音楽を聴く。
80年代中盤だとレコードをカセットにダビングしてたくらい。
PCはプログラミングが趣味の人向け。
カメラは24枚撮りのフィルムなのでシーンを厳選してケチケチで撮影。
それも現像するとブレブレの失敗写真が何枚かあったり。
どれもこれも00年代半ばくらいで概ね進化が止まった感じだけどね。

昔を羨ましがる若者は、自分たちの世代で進化させるしかないな。
自分が作れなくとも作った企業を応援するとかね。
中韓で作った既存製品の値下げ品をマンセーしてたらそういう時代はこないわな。
0664フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 14:56:08.67ID:UXirzRI50
>>659
平成時代のその民主党政権までの時代ってのは、80年代的な「豊かな日本への復讐」の最終局面だったな
80年代的な繁栄を絶対に許さないというのが一部のエリート層に確実にあるんだよな

財務省が意図的な窮乏政策を取るのはイデオロギー何だろうなと思う
0666ミクソコックス(光) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:00:50.24ID:CIWYNUkL0
今の若者は陰キャで自宅にこもってる。
昔は潜在的にエロい女が街に出てナンパ待ちしてたのに
今は出会い厨は部屋にこもって齋藤さんとかふわっちとか配信アプリで相手探してビデオ通話で相互オナニーしてる
イケメンだったら会ってエッチだろ
つまらない世の中だ
0667メチロフィルス(東京都) [NL]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:10:09.89ID:IBF9qMWH0
NSR YZR RG-V 
バイクは日本車とハーレーとドカしか存在しない勢いだったからな
あのスズキですら活躍してた時代だぜ・・あのスズキですらw
0668放線菌(庭) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:33.72ID:OCxp2omq0
>>2
この頃は輝かしい未来が来るものだと信じてたわ
0669フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:21:26.32ID:UXirzRI50
>>666
それはないだろう、現に感染者数は20代が最多なんだから数字で表れている
0670デスルファルクルス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:53:01.72ID:nrXzMkyC0
情報がインターネットで簡単に網羅できるようになって
大企業だけが残る均質な世界になってしまった
訳の分からん地元の小さな店を回ったり、たまに街に出て見慣れないものを漁ったり
実物を探す楽しみがなくなった
まだ知られていない何か凄いものは全て情報の世界だけになってしまった
0671フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:54:45.71ID:UXirzRI50
>>670
ホントに重要な情報はネットやメディアに出てこないからな
それには良くも悪くもその程度の価値しか無かったという事なのだろう
0672スファエロバクター(宮城県) [FR]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:55:49.23ID:k6+H/zi80
>>669
そりゃー学校や仕事で昼まは通勤電車乗るからなー
0673ミクロモノスポラ(光) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 16:59:04.85ID:HAi7EFyN0
ドラクエの発売日に地元のオモチャ屋に徹夜で並んで寒空の中、同じ毛布にくるまり友情を深めた。
その後もクリアするまで毎晩夜通し一緒に居た。
いつしか2人は愛し合っていた。ウホッ
0674リケッチア(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/23(火) 17:15:48.27ID:o3TjUBxS0
宴が終わって不良債権処理を終えてみたら日本終わってましたみたいな状況から数十年
有名エコノミストも「あの頃のバブルはもう来ないんです、絶対に来ないんです」
それが、ひょっとしたらひょっとするぞみたいな今の雰囲気
0675カルディオバクテリウム(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 17:16:25.92ID:nIC2vVfy0
32年前、1988年4月27日に出たゲームが令和になってリメイク
このゲームをディスクシステムでプレイした奴らもこのスレに多いだろう
これやってると、当時を思い出すと思うな恐らく

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 [Nintendo Direct 2021.2.18]
https://www.youtube.com/watch?v=F1U4WHcE9Vc
0676フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 17:19:32.18ID:UXirzRI50
>>674
そもそも世界的にはバブルなんて何度もあって当たり前で、
「バブルと不景気しか無いんです」って言ったのはかつてのFRB議長であり今の財務長官のイエレン

絶対にバブルを許されないと言うなら、「不景気しかない」状態になるのは当たり前だな
0677スフィンゴモナス(光) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 17:19:35.27ID:BQXuIZrt0
バブルが来たとして、その時の大人って今の保守的な層だろうからなー
80年代の盛り上がりは無理でしょ
法律ももだいぶ厳しくなったし、キャバ嬢が通りを埋め尽くしてキャッチしてる歌舞伎町は戻ってこないよ
0678フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 17:22:00.36ID:UXirzRI50
>>677
>80年代の盛り上がりは無理でしょ

あれはユーフォリア(陶酔)と呼ぶにふさわしい状況だったからね
世界的に見ても、流石にあそこまでの騒ぎは無いだろうな、景気の良い中国でも無いだろう
0679プニセイコックス(長野県) [ヌコ]
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:41.79ID:Ttd7An200
>>2
ユニクロみたいなチープな服着てなかったよな
0685フィシスファエラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:58.42ID:UXirzRI50
>>684
今はそこまで悪い時代ではないが、地獄の00年代から見ればホントに凄い格差だった
0686シネココックス(東京都) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 20:29:44.55ID:3HhSLTTT0
環境破壊への絶望感や話題性は、80年代すごかった
オイルショックがあったし世紀末も近づいてきてたし
今の方が何故か楽天的
0687ニトロソモナス(滋賀県) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 20:37:36.38ID:s/3xPzCk0
>>98
ハチのムサシは死んだのさ
日本のバブルも死んだのさ
0690スファエロバクター(宮城県) [FR]
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:36.10ID:k6+H/zi80
豚にハムって名前付けるな
0691テルモトガ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:23:57.71ID:NMdpsBs50
昔は良かったと言うと、老害の懐古主義だよねと言われるが、そうじゃなく本当に事実として昔は良かった件。
0692シュードアナベナ(光) [GB]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:25:54.86ID:QnEiez5r0
まだ何もなかったか時代に新しいものが次々生まれる素晴らしい20年間だったと思う
0693フランキア(東京都) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:29:10.81ID:R4SFN5Q60
>>680
>>2のCMもそうだけどあの時代の高揚感やキラキラした空気が
伝わって来るよね
今見ても良いと思うし色あせない
0694シュードノカルディア(光) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:32:16.61ID:dTeAgnWh0
キラキラはしてなかったよ。
スパイクタイヤが禁止されてなかったからアスファルト削れて粉塵で空気が黄色かった
0695シネココックス(東京都) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:33:05.50ID:3HhSLTTT0
モノに囲まれてる感は80年代の方が強かった
新聞、レコード、本など部屋にモノが溢れていた気がする
今はスマホやタブレット一つに収まる
0696チオスリックス(光) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:34:27.13ID:D/CfeBgy0
エロい女はナンパ待ち
エロい男はナンパする
ワンナイトする為のシステムがシンプルだったよね
0697リケッチア(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:35:38.39ID:q+0wldP00
文化人知識人と称された
胡散臭い人種がたくさんいた時代
0698スファエロバクター(宮城県) [FR]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:40:08.63ID:k6+H/zi80
カワグチヒロシ探検隊とか
丹波哲郎の大霊界とか
UFO学者とか
ノストラダムスとか
華やかなエンターテイメントに満ちた世の中
0700スファエロバクター(宮城県) [FR]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:43:16.38ID:k6+H/zi80
今時はzoomで相互オナしながら
0702リゾビウム(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:26.16ID:CnZsT1AI0
>>686
当時の世界人口50億
今は80億
しかも半分近くを占める支那とインドが俄然豊かな消費生活を享受
かなりやばくなってる
0706ニトロソモナス(光) [ニダ]
垢版 |
2021/02/23(火) 22:56:16.60ID:/U39IZcT0
70年代って日本でコーラが販売され始めたとかそう言う時代だろ。
0708テルモデスルフォバクテリウム(光) [US]
垢版 |
2021/02/23(火) 23:02:47.46ID:8NkmgqSU0
80年代
ファミコン登場
MSXもかな
アイドルも良かったね聖子ちゃんとかから明るい元気系増えて70年代の暗い感じのアイドルじゃなくなったし
ミニ四駆とかラジコンも夢中になったなー
ジャンプではドラゴンボールとかキン肉マンとかキャプテン翼とか黄金期だったし
ポケベルからの携帯からのPHSからのスマホって進化全部体感してきたし
Windows 95の発売からずっとPCの進化の歴史体感してこれたし
0710デスルフォバクター(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:07.14ID:vLWNjyv70
>>704
80年代は60年代70年代に登場した文化や技術の良く言えば洗練化、悪く言えば焼き直しでしか無いからね
子供には煌びやかだったけど当時すでに大人だった人からはツギハギのハリボテにしか見えないのは仕方がない
江口寿史が当時のマンガで、自分は80年代モノの刺青を背中に入れてるってギャグで言ってたけど
それが紛い物とかニセモノとかの意味で言われてたことを伝えるのは当時のニュアンスを知らないと難しい
0712バチルス(光) [HU]
垢版 |
2021/02/23(火) 23:18:46.10ID:sSKG8OjA0
かんちーせっくすしよ
0713クロストリジウム(島根県) [IN]
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:31.77ID:5kJlha9H0
80年代は今と違って法規制が緩かったから、いろいろ自由だった
今では少女ヌード雑誌やダガーナイフを所持しているだけで麻薬犯罪者と同じ様な扱いで逮捕されるし、
80年代に走っていた煩いマッスルカーやスーパーカーは今の時代では騒音規制に引っかかる
0714デイノコック(光) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 23:22:21.07ID:iZpIqORV0
テレクラ沢山あったし
キャチOKだったし
暴対法施行まえはヤクザが地回りしてたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況