X



【Japan as No.1】1980年代とかいう日本有史史上最強の時代wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エルシミクロビウム(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 13:24:20.58ID:ksuUV9ko0●?2BP(6000)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000218.000012619.html

80年代を代表する名曲「Get Wild」と現代ストリートカルチャーのリミックス動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2月15日(月)公開

グローバルフィットネスブランドのリーボック(所在地:東京都港区六本木一丁目9番10号、アディダス ジャパン内)は、1985年に誕生し、昨年35周年を迎えたリーボックの“裏定番”シューズ「CLUB C」より、スエード素材を使用した新モデル「CLUB C FVS」を2021年2月15日(月)に発売します。
これにあわせ、ファッション、ミュージック、スケートボード、ダンスなど、現代のストリートカルチャーをテーマに8名の気鋭のクリエイターそれぞれが映像制作を担当、「CLUB C」と同じく1980年代にヒットし、今も人気を集める名曲「Get Wild」のアレンジをリミックスした動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2021年2月15日(月)に公開します。
詳細URL:https://reebok.jp/classic/clubc/

今後も、リーボックは「SPORT THE UNEXPECTED 〜予想外を楽しめ。〜」というブランドメッセージのもと、既存の枠組みにとらわれず、ユニークで創造的な新しい価値を提供し、人々が現状を打破し、新たに挑戦することを後押ししていきます。

■「CLUB C WILD REMIX」について
1980年代を代表する名曲「Get Wild」をアレンジし、8人の気鋭のクリエイターが現代のストリートカルチャーシーンを切り取ったリミックス動画8本を公開します。映像に合わせて楽曲のアレンジも変え、80年代風レトロアニメから、懐かしのゲーム風、CG、実写、そしてTikTokerのクセになるダンスなど、今人気が高まっている80年代レトロムードと現代ストリートカルチャーのリミックスを通して、新しい「CLUB C」の世界観を表現しました。
0103ロドバクター(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:05:21.92ID:6iOVWWZp0
>>62
クラリオン アルパイン ケンウッド
光るリアスピーカー
0105アカントプレウリバクター(静岡県) [DK]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:09:42.71ID:IEfze4VY0
日本人がとりわけ優秀だったというよりは
人口爆発で生産と消費が効率よく発展&朝鮮戦争とかいうチートで高度経済成長達成からのバブリーダンス
0106バチルス(騒) [EU]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:09:52.02ID:90MuCP7P0
まあ昭和60〜64は昭和でも平成でもない
何かだと思ってる
0107クトノモナス(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:13:37.72ID:7DlkSu0T0
デフレ派氏ね
0108シネルギステス(神奈川県) [CL]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:15:18.37ID:YjqzbfWL0
1980年代後半から1990年代前半のバブルの時って、
普通のサラリーマンでも飲んで帰りタクシー3千円
くらいのとこ、5千円1万円で釣りいらんとか普通に
やってたってマジ?
0110カルディセリクム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:15:56.11ID:mk22lZB+0
まあ少なくとも今のクレーマーだらけでギスギスした世の中よりは良かったな
0113グロエオバクター(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:22:14.98ID:3hyqYLTH0
シュワがヤカン持たされて変なマッチョポーズさせてた
バンダムがトラック跨いで開脚させられてた
後なんだっけ
0114カンピロバクター(茸) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:23:33.95ID:/0zzkQlF0
竹下政権以降からは凋落の一途だったな
0116ジオビブリオ(埼玉県) [KE]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:26:12.27ID:unQMupqA0
みんなが人に対して厳しかったはずなのに世の中はなんかぬるかったな。
表向きは人には優しいのになんか不寛容な人が多い今とは真逆。
0117テルモリトバクター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:30:29.85ID:NQhe61h70
まずバブル一つ取っても都内と地方じゃ状況が大きく違ってた
バブルの恩恵なんて限定的なもんだよ
その恩恵をマスコミ(在日)も受けてたから神話みたいになってるだけで
むしろ地方は過疎化と4Kによる労働者不足で一家心中が絶えないレベルの悲惨さだった
0118カウロバクター(北海道) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:33:20.57ID:ZfhU/Aaf0
どうでもいい部分の無駄というか、余裕があったね
0119ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:35:10.74ID:i+L8632+0
>>66
技術なんていつか流出するもんよ
0120クロマチウム(高知県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:36:22.45ID:5b69FgLc0
昔は楽しかった
これはまだいいけど過去の栄光にすがりつくのはみっともない
0122クトノモナス(新潟県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:40:47.70ID:CR5pHVuc0
80年代っていっても、前半はまだ70年代アングラカルチャーの香りが生きてたように思う。

後半は、もう金ピカのバブルだけど。
0123エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:42:29.18ID:LQGzb5gj0
>>85
1983年に早くもアメリカで「ウォーゲーム」っていう
パソコン通信のハッカーを描いた映画が公開されてたんだよな

ハッカーが核戦争を誘発させそうになる話で
当時は日本でも話題になってたな
0124テルモリトバクター(東京都) [PT]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:44:02.44ID:G1Rf9+5T0
>>117
朝鮮総連が最高に潤ってたのが地上げをメインのシノギにしてたこの頃だからな
その最大のお客様=スポンサーはゼネコンとデベロッパーだったって元総連幹部の告発本でも言ってる
パチンコガーなんてのはそれごまかすためのミスリードでしかない
朝鮮銀行破綻救済が問題になったけどあれぶっちゃけ朝銀にたらふく金ぶち込んでた
ゼネコン救済でそれを表沙汰にできないからああいう無理矢理で有耶無耶な形にするしかなかった
まあそのかわりと言っては何だけど総連の幹部芋づるで逮捕できて資金源断てた
これが政治家としての安倍の最大の仕事やったな
0125クトノモナス(新潟県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:44:03.61ID:CR5pHVuc0
>>92
同じ20年でも、1960年と1980年は別の国かと思うくらい違うけど、
2000年と今は、たいして変わってないような・・・
0127エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:49:10.17ID:LQGzb5gj0
>>105
アメリカの後追いで大量生産大量消費が一番大きいな

何も考えずアメリカで上手く行ってるからでやればいいだけだし
アメリカで家電が売れてる、日本でも売れば儲かる雇用も増える
アメリカみたいに車社会になれば儲かる、雇用も増える

これでどんどん発展できた
アメリカの後追いをするだけで良かった

労働者もアメリカに追い付け追い越せの復讐根性で頑張った
経営者は法人税高いし累進課税きつすぎるしで労働者に還元した方がいいとなった
0129エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:53:22.42ID:LQGzb5gj0
>>115
当時はワクワクしながら眺めてたもんだ
0131アシドチオバチルス(福岡県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:54:47.21ID:b+cLMZEP0
電車でタバコ吸えなくなったから乗らなくなった
0132テルモミクロビウム(店) [IT]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:55:45.64ID:cmXwU7d10
>>105
冷戦対策に各国が全力尽くしてる中
アメリカの核の傘の下で経済に全力注ぎ込めたのもデカイ
日本を必要以上に卑下するのは嫌いだが
80年代の日本が本来の姿ってことは絶対にない
0134プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:55:47.75ID:0Se1j0iC0
>>100
団塊世代にとってはワープロ専用機で原稿作りとかコピー機でやるのって、
「事務のおねえちゃん」のお仕事で、自分らは社用接待でワーワーやっているのがお仕事って感覚なんだもんな

そりゃ、ITなんて馬鹿にする価値観になるかと思う
0136ロドシクルス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:58:31.16ID:i8Otmlzd0
80年代は人間で言うところの20代
今の日本は60代〜70代
0139エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:02:45.23ID:LQGzb5gj0
>>116
70年代は子どもにとってはなんか優しい柔らかい雰囲気だったな
幼稚園の先生は優しくていつも笑顔、歌謡曲も木綿のハンカチーフとか
優しい柔らかいメロディが印象に残ってるな、近所の皆さんも道路工事のおじさんも優しい感じだった

70年代末期はゴダイゴの歌で時代が移り変わりを感じた

80年代になると賑やかになって来た感じ
ウルトラマン80の主題歌とラジオスターの悲劇って曲で
完全に時代が変わったと子供心に思ったなあ
0141スネアチエラ(広島県) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:03:41.61ID:E8PfXFFR0
SF映画に出てくるロボットとか未来の製品が日本製
日本の企業が宇宙開発してる
宇宙船に日本風の名前がついてる
0143ネンジュモ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:04:18.77ID:9V/mlhyf0
なんかアメリカの大統領が日本国が提供した和製ボールみたいのを蹴ってたのを覚えてる
0144ミクロモノスポラ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:05:13.41ID:cHZte29o0
ただバブルは崩壊したことよりもバブルにしてしまったことが問題なんだけど
バブル絶頂期を基準にたられば言う奴が多いんだよなあ
0146カテヌリスポラ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:07:32.10ID:nk6Hxq5+0
>>128
物にかかる税金も日用品は0%だったが
物品税で家や車から20や30%ガッツリ気持ちよく取れた

それが消費税に取って代わったら
2%増税でバブル崩壊から立ち直ろうとしていた経済は死亡
1700万人の若者の将来も巻き込んで不況が30年続く事が確定
0147エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:16.13ID:LQGzb5gj0
>>137
中国の下僕の道もな
0148カルディセリクム(長崎県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:59.47ID:888RmokZ0
不動産への総量規制
これさえやらなければ
今でも安泰だった。
戦犯は日銀三重野
0151スネアチエラ(広島県) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:10:48.91ID:E8PfXFFR0
ただし、もし1980年代初頭の軍オタに
今の自衛隊や日本の安全保障の状況を伝えたら、信じてもらえないと思う
そういう分野に限っては飛躍的に進歩してるんだよな
0152テルモミクロビウム(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:19.50ID:XbTZzT3V0
夕方、西日が差してくる頃になると、今日はどこに飲みに行こうか?!って声が聞こえてきたな
働き方改革とか男女雇用均等法とか規制がない時代の方がノビノビ楽しかった
0153デスルファルクルス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:39.42ID:0gCrHA3Y0
バブルはむしろ90年代だけどな
0154エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:15:37.81ID:LQGzb5gj0
>>140
あらゆる娯楽が絶頂に達した感があった年だな

邦楽、洋楽、映画、テレビドラマ、バラエティー番組、
テレビゲーム、アーケードゲームなどなど

確かドラクエ1もこの頃だろう
ファミコンは1983年発売だがブレイクしたのはこの年だったと思う
バック・トゥ・ザ・フューチャーもこの年だった
0156カテヌリスポラ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:19:51.69ID:nk6Hxq5+0
>>150
物品税から消費税3%は大バーゲンといってもいい減税だったからね
でもバブルに減税ってアホだよ
高級品や不動産が足りなくなって更にインフレが加速

逆に今は不況に増税を繰り返しているし
財務官僚って何時の時代もバカだね
0160クラミジア(静岡県) [CZ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:22:33.69ID:Syb6Io3w0
会社に人生捧げて人間といえるのか
金があっても本当の幸せとは言えない自分らしい生き方を探そうって言ってたねえ
0161テルモゲマティスポラ(茨城県) [CA]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:24:58.00ID:RsaFqfNX0
あの頃は財布の中身なんて気にしなかったねぇ
0162エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:25:35.95ID:LQGzb5gj0
>>155
俺は今となってはMSXを評価してるよ

安くて一応、プログラミングも出来るしゲームもたくさん出てる
何もいきなり本格的なPC買って高画質な高級なゲームに嵌る必要なんてなかった
MSXで自分好みのゲームでも作ってればよかったかもなとは思う
0164ヘルペトシフォン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:25:57.21ID:YQ5EA2rp0
>>62
そのマーク2にケンウッドとかのスピーカーと光るナンバープレートな。
0167バクテロイデス(日本) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:31:27.08ID:TeqYYgM60
>>163
これさあ、トヨタもいずれランク外になるだろ
0168ジアンゲラ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:21.42ID:6LwL0ymk0
ドリフで笑いながらおっぱいが見れた時代
0169シネルギステス(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:35:20.40ID:0WYstDod0
アメリカの好意で円安にしてもらってたから成長できただけなのに、
調子に乗ったから梯子外されたんだろ
0170デロビブリオ(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:37:47.32ID:sMZ/CPxm0
>>156
財務省なんて血をすすって生きている蛭なのに
貧血で死にかかってるのに血の量が減ったって
吸う量をふやすんだからねw
0171エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:38:52.75ID:LQGzb5gj0
>>167
電気自動車の時代になってどうなるかだな

上手くその移り変わりに対応できなければランク外になる
0173プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:39:32.46ID:0Se1j0iC0
>>139>>142
その一方で70年代は団塊世代の無差別テロや暴走族全盛期だったからな
暴れまわる若者世代とは対照的な大人世代の教養主義的な空気が実に印象だった
0174デロビブリオ(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:40:37.12ID:sMZ/CPxm0
>>163
元年のランキングでも技術を持たない銀行とかが上位をしめてるからね
ほんとただ金が集まっただけなんだろうねw
0175エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:41:19.35ID:LQGzb5gj0
>>169
貿易不均衡を咎められて制裁円高って感じだったな

そして、現在は中国が貿易不均衡を咎められて制裁関税
0178クロロフレクサス(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:43:07.40ID:TPi4X0Or0
プレリュードで学校通うとか当たり前過ぎて もうね
せめてアウディー80乗って無いと
0180エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:44:37.68ID:LQGzb5gj0
>>173
なるほど、当時を大人として生きた人の印象は
そういう感じなのか

参考になるわ
0181ヴェルコミクロビウム(鳥取県) [KR]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:46:18.76ID:569g9KOz0
24時間戦えますか?の時代か
0182プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:47:10.24ID:0Se1j0iC0
>>151
軽空母2隻に国産エンジンの戦闘機と1500kmの長射程ミサイル開発中だもんな
まぁ、それだけ敵が滅茶苦茶強いって事だけど

80年代初頭の自衛隊は70年代からほぼ同じで酷かったもんなぁ
0186アカントプレウリバクター(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:51:47.01ID:gw1BOw6m0
芸能ヤクザの繁栄期だった
0187プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:52:36.35ID:0Se1j0iC0
>>180
テレビ番組も全く違うからね、フジテレビなんて「母と子のフジテレビ」で教養主義を前面に出していた
それがああなった訳で、フジテレビが80年代というモノの変化を象徴していたな
0188コルディイモナス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:53:27.05ID:/O7sq7NO0
NHKの電子立国やってた頃が天井だな
0189プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:55:01.56ID:0Se1j0iC0
>>188
あれやってた頃には既に韓国に押されてきてたな
アメリカの制裁でHuawei状態にになっていたから
0190エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:55:28.07ID:LQGzb5gj0
>>177
ひでえなそれ、ファミコンより良いだろうに

そう言えば当時はPC持ちの間ではMSXやPC-6001系やぴゅう太は
バカにされてたな。俺も一緒になって勝利感を感じてたし
今になれば実に下らんマウントだが当時はアホなガキだったからなあ
0191プロカバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:56:19.16ID:rxuLjUhc0
男はつらいよを最初から順番に見てくと70年代がいいと思う
0192プロカバクター(庭) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:56:32.66ID:nfTxKhkz0
ジャパンアズナンバーワンという本を読んだな
1980年代だった
日本は官僚がいいからうまくいっているとか
一度予算を立てたら次の年に急激に減額をされないから物事を長期的に取り組むことができるとか
他国の良いところを吸収している例として
プロ野球はアメリカから各チーム2人の選手を呼んでいいところを取り入れようとしているとか書いてあったな
0193エントモプラズマ(東京都) [FR]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:56:38.83ID:tMS9st7N0
敗戦国で焼け野原から基本パクってただけで、なんでNo.1と勘違いするレベルにまでのし上がれたんだ?
他の国は何やってたんだろう(´・ω・`)
0195ミクロモノスポラ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:46.57ID:FQV9Jm/O0
>>173
お前相当若い世代だろw
80年代なんて不良全盛期じゃないか
0196ジアンゲラ(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:51.92ID:rtrebjaO0
見栄っ張りだらけだったなぁ
今の時代のほうが身の丈に合った暮らしが出来る。
だけれど、街はワクワクするものが減ったなぁ
0197プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:58:56.30ID:0Se1j0iC0
>>172
定期預金金利が7%以上だと10年で2倍になるからね
世界的には70年代80年代はインフレの時代だった
0198ロドスピリルム(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:59:21.64ID:Q+zH3tax0
欧米の真似をしてダメになった感じがするわ
年功序列と終身雇用を否定したまではいいが、雇用の流動性は低いまま
これで見事な格差社会ができ階層の固定化が確実になった
0199エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:00:29.66ID:LQGzb5gj0
>>179
アルファロメオなら若干だが好感度上がるな

故障とかで大変だったろうに・・・

イタ車好きの知人が言うには昔のアルファロメオは
駐車するときは真っ平らなとこを選ばないと車体がゆがむって
言ってたな。イタ車好きにはそれも自慢なんだそうだが・・・
0200コリネバクテリウム(新日本) [CA]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:16.68ID:4y9weZ8c0
>>196
若くて派手なやつは大体借金まみれだった
0201ジアンゲラ(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:25.36ID:rtrebjaO0
>>195
80年代って不良は減ってたじゃん
田舎にしか不良なんていなかったでしょ。
80年代ってDCブランド真っ盛りで、サーファーとかロカビリーとか、あとはパンクファッションとかもちょっと流行ったりしてたじゃん
0202プランクトミセス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:01:38.10ID:0Se1j0iC0
>>195
80年代のアレは70年代の学生運動の余熱というか延長戦というか
社会が若者が暴れるのを良しとする空気があったからな
0203エルシミクロビウム(東京都) [DE]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:03:15.05ID:LQGzb5gj0
>>187
当時は子どもだった者からすると当時のフジテレビは
お調子者っぽいおっさんが「楽しくなきゃテレビじゃない!」って
叫んでた印象だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況