【馬鹿】 発電所で電気を作る→その電気で水素を作る→その水素で電気を作る→その電気を車や暖房に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コラット(栃木県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:43:38.03ID:78qfGDgg0●?PLT(22000)

グリーンな水素、脱炭素の鍵に 製造過程で排出「灰色」と一線

「グリーンな水素は、脱炭素化のキーテクノロジーの一つだ」−。

 昨年11月16日、「ネットゼロへの競争」と題して開かれたオンラインセミナーで
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)のフランチェスコ・ラカメラ事務局長は、こう主張した。

 「グリーンな水素」とは風力や太陽光などの再生可能エネルギーの電力で水を電気分解
するなどして作る水素を指す。

 英国で気候変動問題を担当するカラナン政務次官も「グリーンな水素は排出ゼロを目指す
英国の不可欠な要素だ」と明言。英国の電力会社が、変動する再生可能エネルギーの
電力でも効率よくグリーンな水素を生産できる大型の電気分解装置を実用化したことなどを紹介した。

 貯蔵や運搬が容易な水素は、自動車と異なり電動化が難しい航空機の燃料、製鉄や
工場での化石燃料に代わるエネルギー源として脱炭素化に欠かせないとされる。

 欧州航空機大手エアバスは昨年、水素を燃料として二酸化炭素(CO2)を出さない
旅客機「ZEROe」3機種の概要を発表した。120〜200席の大型旅客機は、
改良したガスタービンエンジンで水素を燃やして飛び、航続距離は3700キロ以上という。
2035年までに実用化する計画だ。

 水素は既にエネルギー源として使われている。だが、ラカメラ事務局長によると、
その98%は天然ガスなどを原料とし生産過程でCO2が出るため「灰色の水素」と呼ばれる。
このためグリーンな水素への転換が急務だ。

 協議会は自動車など輸送機器や、発電分野で水素を活用する具体策に取り組むほか、
水素の製造や輸送、貯蔵にかかるコストを削減するための技術開発でも協力する。

 東京都内で昨年開かれた設立イベントに出席した梶山弘志経済産業相は
「水素利用の拡大を積極的に推進する担い手として期待する」と述べた。

 一方、水素で走ってCO2を排出せず「究極のエコカー」とされる燃料電池車(FCV)の
本格普及への機運も高まりそうだ。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210106/cpc2101060602001-n1.htm
0002スナネコ(北海道) [SE]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:46:29.75ID:keVdngdp0
釧路の庶路ダムで実際にプラント作って実験したよな。
0004キジトラ(百万畳の稲穂の村) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:46:41.63ID:hWldn5mk0
要するに原発って話
0005マンクス(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:05.88ID:VpxlwRiv0
貯蔵や運搬が容易って・・・
コレが結構ハードル高いんじゃなかったっけ?
0006ブリティッシュショートヘア(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:29.77ID:uXcpziZq0
>>1
そんなん俺が20年も前から提唱してるわ
エコ!?
世界中アホばっかじゃんwww
0008ブリティッシュショートヘア(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:48:17.09ID:uXcpziZq0
>>4
いや内燃機関を搭載させ直にエネルギーを取り出した方がエコ
0009ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:48:43.76ID:5KFFWK7O0
え?意味わかんない
ウンコを肥料にするならウンコを食ったほうが早いのと同じ??
0011サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:49:28.09ID:S2uQMSdA0
電気自動車の方が水素自動車よりエネルギー効率が2倍高いって記事見たことあるわ
0013リビアヤマネコ(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:50:48.51ID:24uplidC0
なに発電所の電力つかってんだよハゲ
水素作るときこそソーラー使えよw
0016バーミーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:52:24.25ID:nbNJbW1X0
天気良い日だけ太陽光発電して
風ある日だけ風力発電して
水素にして貯めとけば良いんだよ
0019バリニーズ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:53:43.12ID:acE5gbWO0
>>13
その計画(前提)だろ
小規模な発電量(水素)をかき集めて運用できるソフトの問題
0021(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:55:00.87ID:ewf8pDMH0
>>1
いいこと思いついた!

石油で車を走らせればいいんじゃね?!
0023(福島県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:56:08.09ID:OIq+RhAK0
電気と違って水素は貯蔵できるやんけ、馬鹿はお前だ>スレタイ
0025メインクーン(兵庫県) [SE]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:57:49.46ID:wAiC8hXN0
もう夏に温かい空気を袋にいれとけよ
0026トラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:58:01.20ID:APJnKbYy0
発電した電気エネルギーをどういう形で保存するかの違いかと思えば電気自動車も燃料電池車もそう変わらんなとも思い始めた
揚水発電に似たものがある
0035アジアゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:59:39.67ID:abW85Y9r0
停電か?人類は原発作って電気を
私に供給していればいいのだわ

              . 、‐ ¨ ̄¨   .
           .  ´  ヽ        \
        .  ´    ,. ,.. /       ハ
     . ,.´. ξ弋へノノ ,r'ーo ⌒ ー-- " !
   <. __jー心.   γ、ヽ.      __    ハ
         ` ‐-キ::ハ:ヘ  Y   ヽ  {_ノ
                 マ:::}:::}   ゝ.....ノ   リ
               `¨¨゙ゝ.._       , '
                  r≠‐‐'‐>..、-<
                 /     〃ハ.   丶.
              /     !{:弋:、   丶.
              ,i     o〉ミ;:::彡、    ,rミ:、  _...... --‐rx::‐‐‐- 、
           /≠ 、..   ,..〉'′  \ 〃、ミミ/         }'//ミョ: ,ュ.....=わ
              〃}:o::::::::心.ン′     \マソ::{リ        .≠`¨x:‐←'x<´
          / {ノ:::::::::::::::::リ            `^`'----‐   ´     ヘ.ハ  `´
          入`ミ=::;;;,,::メ,、                           `"
        ,./  `¨¨¨¨¨´ ヘ
       〃:;      9  ハ
        /'::::i     ,. ャ:::::王心」
0037サーバル(長野県) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:00:07.89ID:nR/HvbPe0
風力で走る車を作ればいいじゃん
0042キジ白(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:01:46.41ID:8Qz65PD40
見通し全く立たないのに我も我もとEV言い出してんのって何か裏あんの?
0050マンチカン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:07:07.01ID:owalRshd0
>>43
それFCVじゃん
結局天然ガスから水素作ってて、水素を作るときにCO2出てんだぜ
0051オセロット(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:07:45.98ID:Ein/7Agc0
水素でジャンボジェット機を飛ばそうとしたら同じ機体の大きさがもう2機必要だって言われているのに‥
でもって液体使用だと、−250℃にする必要がってそれを保つのはもう大変
0052ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:08:08.79ID:eyFttKOt0
太陽光発電で水素作れば直交変換用インバータ不要でいいんちゃうの?

あと電圧低くても電気分解はできるし、天気の不順な欧州や日本の梅雨時とかにマッチしていいと思うの。
0053猫又(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:09:21.45ID:L4NZsz5u0
品種改良で高温でだけ繁殖成長するサンゴ礁作ればいいじゃん
CO2ガンガン吸って勝手に育つから排出権でぼろ儲けだぜ
はよしろw
0055ピューマ(東京都) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:10:58.82ID:6oB9fWN+0
電線いらんから全部水素輸送でいいよ
0056マンチカン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:11:13.73ID:owalRshd0
>>52
作った水素で発電してEVを走らせた方が効率的
水素を圧縮する、運ぶ、水素ステーションの運営コストとかが莫大すぎる
0057メインクーン(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:11:15.36ID:7MC1T1P50
まあそもそも温暖化の主原因がCO2とかいうのが嘘だし
0058白黒(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:12:52.14ID:pwOKNfJT0
>>13
太陽光のアドバンテージは
小型と電線インフラ不要だったのに何故か主要電源にしたい勢力に圧力かけられて負けてしまったんだよな。
0060エジプシャン・マウ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:13:18.05ID:SSJKrsXm0
>>49
ネタとしてもうましか過ぎる
0061ロシアンブルー(北海道) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:14:47.61ID:N1DwroT10
>>17
揚陸の変わりに水素にするといった考えもあるらしいが研究予算がたらんと嘆いてた
0064キジ白(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:16:42.66ID:CP5glqsE0
>>1
蓄電の為に水素にするって事だろ
この程度の話理解できないヤツって小学生の理科からやり直した方がいい。
0065コドコド(愛知県) [AT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:16:45.50ID:hQVeaaAW0
水の電気分解は全然効率よろしくないからな
まだ太陽光使った触媒人工光合成のがマシ
0066アメリカンショートヘア(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:16:49.33ID:9XqnFpbt0
すっごい無駄なプロセス
なお、水素を作るには大量の電力とLNGが必要なようです
足りない分は原発が必須だとか…

自民党とネトウヨが推進しているのも簡単な理由ですね
0067ハイイロネコ(愛知県) [SA]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:17:33.93ID:wZFR2Pbb0
>>45
いつも閉鎖されてるふんいきの水素ステーションがあるだろ!
0068マーゲイ(日本のどこか) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:17:34.83ID:iDcIei/p0
水素ならロケット猿人で飛ばせば良いだろ
成層圏超えて、弾道軌道で大陸間最速目指せる
0070(愛知県) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:17:54.35ID:LZY0TtEO0
>>63
ウランの方が石油、石炭よりよっぽど早くなくなる
0072コドコド(愛知県) [AT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:19:27.71ID:hQVeaaAW0
>>69
回転エネルギーで貯めるフライホイール蓄電でもいいな
寿命の長さが魅力的
0075ジャングルキャット(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:21:29.89ID:43v0SkGm0
>貯蔵や運搬が容易な水素

容易ならこんな苦労してないっての
記事のなかでもコストを削減〜って書いてるのになんでこんな馬鹿なこと書けるかな
0076ラ・パーマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:21:39.51ID:pQ8NC7C40
マグネシウム燃料電池を実用化した方が早い気がしてきた…
0079オセロット(岐阜県) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:28.47ID:KVDB5dt+0
無駄つっても、欧州には欧州の事情があるし
何でもかんでも電気ってわけにもいかないしな
0080サビイロネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:33.54ID:5aiBV1gG0
勘違いするなよ?
余った電気を他の形で貯めようって話だからな?
0082スノーシュー(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:27:02.58ID:mERcAW+80
言いたい事はわかるが、世の中どこもかしこも高圧の可燃物タンクだらけにしたいのか?
テロリスト共の楽園だろそれ?
0083ジャングルキャット(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:27:42.91ID:43v0SkGm0
>>69
水素作っても貯蔵と運搬にコストかかりすぎて役に立たない
現状ではアンモニアかエタノールで貯蔵運搬して使うときに水素取り出すしかないので
水素作っても使い道がない
0084デボンレックス(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:28:27.36ID:D68vuzBi0
水を太陽光でめっちゃ高温にしたら水素と酸素に別れないの?
0086バーミーズ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:33:20.00ID:+31ns6Rl0
【馬鹿】 発電所で電気を作る→その電気で発電素子をつくる→その発電素子で太陽光発電をする→その電気を家庭の電力に

太陽光発電と同じですね、分かります。
発電所の電気を直接家庭に送れば、効率がいいんじゃね?
0089コドコド(愛知県) [AT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:35:05.72ID:hQVeaaAW0
>>85
まずはそれらからおさらばしないとね
人間社会から爆発や燃焼機会を遠ざければ
事故や火災も大幅に減りそうだしそういう方向を目指すべき
0090縞三毛(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:35:16.42ID:kOLapiuc0
ダイナマン!
0092オセロット(岐阜県) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:37:57.31ID:KVDB5dt+0
e-fuelはまだ研究段階だからよくわかんねえ
バイオ燃料を自然エネルギーと水と空気中のCO2から作り出して液化燃料として使うと聞くけど、バイオ燃料てあんまいいイメージないしなあ
0093スミロドン(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:06.27ID:uicYW1XN0
車にダム積んで位置エネルギーを即運動エネルギーに変換したいな
0094ジャングルキャット(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:45.97ID:43v0SkGm0
>>84
高温でも分解するけど確か2000℃とかだ
エネルギー源が太陽光だろうが何だろうが
鉄も余裕で溶ける温度の特殊な設備を作るのはコスト的に難しいだろうな
0095サーバル(光) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:39:11.67ID:VemUqB6h0
低温核融合こそが未来のエネルギー
実現化されれば貧富の差は無くなる
だがこの技術を潰そうとする一群がいる
自分達が上級国民として君臨したいがために
0099バーミーズ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:40:47.28ID:+31ns6Rl0
核融合発電さえできれば効率の悪さなんて無いに等しいから。
電気分解で水素を作っても問題ないんだろうけど。
0101(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:43:11.85ID:5eh66r0y0
結局は電気を溜める技術が一番追いついてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況