X

YouTubeやサブスクでCD生産が激減 円盤文化が風前の灯火 特にサブスク、お前は驚異だ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:02:56.73ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

レコードにカセットテープ、そしてCDやMDと音楽メディアが進歩し、今ではスマートフォンで手軽に音楽を聞けるようになりました。
時代が移り変わっても人々の傍らには音楽がありますが、40代以上は幼少期にレコードがあり、カセットテープからCDへと主役が移行していくのを
目の当たりにした世代でもあります。お気に入りの曲を編集したカセットテープ、好きな歌手のCD発売日を心待ちにした思い出を
多くの人が持っていることでしょう。

一方、今の子どもたちにとって、音楽を聞くのはスマホ経由、人気の曲など流行をつかむのはYouTubeになっているようです。

減少の一途を辿るCD生産
スマートフォンの普及やストリーミング配信、サブスクリプションサービスの台頭で、隆盛を極めたCDの生産枚数や売上は減少の一途を辿っています。

一般社団法人日本レコード協会のデータによると、オーディオCDの生産量(シングルとアルバムの合計)は2000年に約3億8000枚、
生産金額は約5088億円に達しました。それが2019年には約1億3000枚、約1495億円と、全盛期の約3分の1にまで減少しています。

https://limo.media/articles/-/21480?page=1
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/-/img_210f36af9eb0e4f3b9043ac2af6ad59a275773.jpg
2サイベリアン(東京都) [CO]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:04:09.96ID:qmrZ69mP0
そこでカセットテープですよ
3エジプシャン・マウ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:04:23.50ID:dcyLV9qv0
リアルのソフトはなくなる文化だよね
2021/01/29(金) 14:04:41.06ID:op3PjJGX0
当然だろ
2021/01/29(金) 14:04:41.06ID:58uf6eeD0
まあ当たり前だろう
CDもコピー禁止とか散々やってたけど媒体そのものが消えるのは
時間の問題だった
ブルーレイも消えていくんやろなあ
2021/01/29(金) 14:05:12.09ID:I5M1MHvd0
栄枯盛衰
2021/01/29(金) 14:05:22.08ID:isxr7mTM0
ハイレゾ派なので低品質音源はいらん
2021/01/29(金) 14:05:38.78ID:RbvD19tO0
たまに中古CDなら買う(´・ω・)
2021/01/29(金) 14:05:45.85ID:7mrw3xkK0
栄子聖水
2021/01/29(金) 14:06:22.68ID:RSoihKd20
好きなやつのだけは買う
2021/01/29(金) 14:06:33.18ID:C8cUcQ4V0
サブスクで新作アニメをリアルタイムで追わなくなったな
12ターキッシュバン(光) [BE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:06:35.83ID:iCIlJ9/o0
現物派は一定数あるし生き残りはしそうだけどな
13サバトラ(光) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:06:56.05ID:nY22C5Ng0
Blu-rayとかのパッケージ作ってたとこ何して食いつないでるんだろ
2021/01/29(金) 14:07:03.69ID:KkaoQVC10
脅威やなくて?
15ペルシャ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:07:04.27ID:j1tZhYoZ0
物として残して起きたい派の人はどうしてるんだろうか
2021/01/29(金) 14:07:09.21ID:aI2dgc9u0
字が違う。脅威じゃないの?
2021/01/29(金) 14:07:09.98ID:HCakCS6N0
今年、まだ1枚も買ってないや。
2021/01/29(金) 14:07:15.69ID:vNLnTfEw0
CD限定とかにしないと無理だろうな
19茶トラ(秋) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:07:15.86ID:bK3+s8VL0
古いCDとかメディアが腐るからなぁ。
20マーブルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:07:23.89ID:WGoKFM5U0
無くなれとは言わないけど物が増えるのイヤやねん
2021/01/29(金) 14:08:17.02ID:D9efLeOA0
アマプラミュージックのアンリミテッドでCDとか買わなくなった
22ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:08:59.79ID:GMGls4bQ0
パソコンとスマホに集約させると部屋がスッキリする
2021/01/29(金) 14:09:22.00ID:QcKEjzqk0
CDはファンアイテムとして買ってる
2021/01/29(金) 14:09:22.89ID:tZsb1crn0
Blu-ray現物持ってるのに面倒くさくてサブスクのストリーミングで見ることがある
2021/01/29(金) 14:10:00.82ID:TT3bP2lA0
YouTubeやサブスクじゃなくてコロナで握手会が出来なくなったからじゃないの??
2021/01/29(金) 14:10:15.30ID:Dvw1h5R+0
You Tubeミュージックで昭和歌謡聞いてるけど全部オリジナルアーティストだしもうこれでいいや
27ベンガル(神奈川県) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:10:31.52ID:hf5knm1/0
「カスラックざまあ」としか思わん
28スコティッシュフォールド(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:11:13.16ID:W7XsA/l80
今やCDはファングッズだからね
2021/01/29(金) 14:11:25.84ID:58uf6eeD0
>>25
2019年はまだコロナじゃねーだろハゲ
2021/01/29(金) 14:12:08.92ID:njICyZhk0
手元に置いておきたい、というオタ心理が最後の牙城なんですね
2021/01/29(金) 14:12:19.18ID:XHcqt+W30
最近のパソコンにもドライブついてないですし
2021/01/29(金) 14:13:12.15ID:zAH2P4e20
大昔のマイナーなバンドとかも聞く事できてYoutube本当に便利だわ
2021/01/29(金) 14:13:56.85ID:mwcWOUpo0
サブスクで聴いていいものはCD買おうと思ってたらサブスクで十分ってなってしまった
初戦その程度の音楽なんだと思う
2021/01/29(金) 14:14:13.77ID:roHzjBDD0
Apple Musicファミリープラン最高ですわ
2021/01/29(金) 14:14:20.11ID:rl86tdRU0
CDってファミコン時代の規格だよ、さすがに時代遅れすぎるだろ
今のUHDBDの容量の音声規格を作ればCDとの余りの音の違いに息を吹き返すんじゃないか
2021/01/29(金) 14:15:44.66ID:Ii/et/yZ0
まぁその仕事に携わってる人達が報われてるなら良いんじゃない?
それとも全体的な売り上げは下がってるの?
2021/01/29(金) 14:15:54.52ID:mOpIyvEF0
>>21
ホントこれ、古い洋楽の名盤が選び放題、今はPrinceの音源いろいろあって掘ってる
38ジャングルキャット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:17:00.43ID:eQYOE85N0
だいぶ減らしたがまだ1000枚くらいある
時々開けるともっさりカビててギャってなることがある
2021/01/29(金) 14:17:07.02ID:I3yK4VIG0
米国における2020年上半期のフィジカル(CDやレコードを含む)全体の売り上げは3億7600万ドル(約400億円)。 そのうちの62%がアナログレコードで、売上額は1億3210万ドル(約246億円)。 CDの売上額は1億2990万ドル(約138億円)となっている。

もうアメリカはCDよりレコードの方が売れてる時代
40ヒマラヤン(高知県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:17:16.74ID:dtRpLlo60
数年前からカーステレオデッキでもBluetoothやUSB接続だけでCDスロットの無いのもあるもんな
確かにたかがCDでも増えてくると車内はもちろん家でも場所を食うしな
ついでにTSUTAYAでもCDレンタルコーナーは縮小の一途だわ
2021/01/29(金) 14:17:34.51ID:aF7JCa3R0
今まで通り握手券とか投票券のオマケでいいじゃん
2021/01/29(金) 14:17:54.62ID:58uf6eeD0
>>36
はっきりしてんのはサブスクは胴元以外全然儲かってない
43ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:17:56.44ID:GMGls4bQ0
>>35
実は音質にこだわってる人間なんてのはごく少数なんじゃないだろうか
MDでも高音質規格あったけど全然だったし
そこだけ相手にしても儲からないからメーカーも手出さないと思う
2021/01/29(金) 14:18:34.56ID:E9b69OOh0
未だに20年前1/3も売れてることに驚く
でも今売れてるのって握手券のオマケだっけ?
45カナダオオヤマネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:18:41.62ID:4UVyY5SY0
>>37
そういう感じでサブスクだと楽曲のストックが多い定番大物アーティストに激しく有利なんだよな。

先進国が懐メロばかり聴いてる。
2021/01/29(金) 14:18:57.13ID:B4bnNnBU0
中身を守らず入れ物を守ってきただけだから
中身から拒否されただけだろ
2021/01/29(金) 14:20:14.46ID:zcRUtaeu0
いいんじゃね
ファングッズとして質を高めろよ
今までのような消耗品で買わせるのを諦めろ
48スコティッシュフォールド(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:20:19.33ID:W7XsA/l80
>>45
海外でも好きなアーティストのランキングとか80年代とかの古い人が上位占めるもんな
49ウンピョウ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:20:43.32ID:kOngeptl0
今や殆どの人が円盤再生機持ってないもんな
よっぽどのマニアでない限り据置型ゲーム機持ってるやつくらいじゃね再生環境あるの
そういや今や据置機ですら光学ドライブ付いてないやつあるか…
2021/01/29(金) 14:21:15.08ID:D9efLeOA0
>>37
知らない曲を気軽に発掘できてええよね
2021/01/29(金) 14:21:20.72ID:qDF7OR8O0
CDいらなくね?
2021/01/29(金) 14:21:59.71ID:zSGe6WJd0
CDじゃないと困る人大勢いるからな。
2021/01/29(金) 14:22:03.79ID:089IL1zR0
AmazonHD契約してから一枚もCD買ってないわ
2021/01/29(金) 14:22:04.63ID:XHcqt+W30
>>35
どんだけソースが良くなってもiPhoneと付属イヤホンじゃ分かんないし
2021/01/29(金) 14:22:06.51ID:89/BatXa0
定額制でいいだろ
2021/01/29(金) 14:22:11.69ID:58uf6eeD0
>>49
実はps4も箱1もCD再生機能なかったりするから
57ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:22:43.99ID:azPx1sDU0
mp3やaacで音楽なんて聴いてられんよ
まぁcddaも大概だが、すべてがハイレゾ配信されるわけではないからまだ無くならないでほしいわ
58三毛(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:22:52.70ID:nqL19lTR0
つべから落としてCDに焼いてるけども
59ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:23:26.17ID:VcqUer8m0
握手券商法で食いつないでる業界だからな
2021/01/29(金) 14:23:49.49ID:E7w2TFTR0
ドルヲタ系ネトウヨ「やっぱりCDは持つ喜びが違うよね!配信?何それ?」

↑これ見て部屋がCD(重複あり)で埋まってるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
61ロシアンブルー(光) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:23:59.92ID:UkS+jWaZ0
CD工場はソニーが静岡の吉田町に持ってて絶賛稼働中
昔は御殿場に東芝の工場があったけど潰れた
ソニー好きだし県民だからなるべくCD買う
2021/01/29(金) 14:24:03.66ID:6JzCsuPI0
鳥避けとして売ったほうが売上伸びるんじゃないか?
米津玄師の鳥避けとか
2021/01/29(金) 14:24:06.94ID:KWW4boSg0
エクストリームメタルとかインディーポップみたいなドマイナージャンルが好きな人間はサブスク使えねえからな
登録しても好きなものが無いし買うしかない
2021/01/29(金) 14:24:38.04ID:EoP2QY0E0
圧縮音源が好きでないのでCD買ってるよ
先に配信されてもCD出るまで待つ
65ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:25:05.77ID:VcqUer8m0
コロナで握手券商法が頓挫して、一気に斜陽が加速してる
2021/01/29(金) 14:25:44.62ID:+G5b4rMo0
ソフトウェアのサブスクの粗利やべぇ
67サバトラ(山口県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:25:46.52ID:XJXx8ujl0
>>52
カスラック役員?
2021/01/29(金) 14:25:52.65ID:z4C3WsDg0
まじか、こうやってスピンコート技術が衰退していくんだな
69マンチカン(東京都) [PL]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:25:52.82ID:WFluDU4F0
>>64
CDも圧縮音源なんだが
70(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:25:54.88ID:CcslaY5d0
Spotifyとかの定額サービスってアーティストにはいくら位支払われるもんなんだ?
2021/01/29(金) 14:27:08.89ID:PnadsgGC0
円盤は傷つくと読めなくなるから消えていい
2021/01/29(金) 14:27:11.21ID:I3yK4VIG0
>>70
めっちゃ安いよ
2021/01/29(金) 14:27:29.03ID:2ir26GS90
サブスクは権利が安いからなんだろうけど80年代位までの音源多いよな
だから先進国の若者が日本のシティポップ聴いてるみたいな現象が起きてる
74アフリカゴールデンキャット(光) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:27:36.08ID:K7NpU6ys0
米津は円盤150万枚売ったわけだが
サブスクのせいにすんなよw
お前の曲がクソだから売れないだけ
75ジャングルキャット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:27:52.03ID:eQYOE85N0
>>63
インディーポップファンだからこないだヘヴンリィのシングル集とヤングマーブルジャイアンツの1st再発買った
76ボブキャット(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:27:59.46ID:GXgCLo1I0
YouTubeやAmazon等のネットからダゥンロードする音質は
信号帯域でレコードやCDに比べて悪いのでは??
2021/01/29(金) 14:28:01.85ID:Tyebgo/c0
>>49
BDレコーダーくらいは有るんじゃね?
まぁあれ使わんけど
78三毛(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:28:06.82ID:nqL19lTR0
俺の好きなジャンルはつべが一番多いんだよなぁ
日本のじゃないけど
2021/01/29(金) 14:28:23.61ID:7UJGDgHU0
>>35
ファミコン時代の曲を良くしたところで当時聞いてた側の俺らの耳が腐ってきてるから無駄だぞ
2021/01/29(金) 14:28:25.56ID:Elmn0/1c0
それでもスピーカーで聴くならAmazonMusicのハイレゾよりもCDほうが普通に音がいいからな
アマ聞いて気に入ったものはCD買うわ
まあ、滅多にないんだが…
2021/01/29(金) 14:28:49.46ID:AgR7N7LL0
握手会はどうなった
82猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:29:21.51ID:DvXagzer0
>>45
レコードやCDの時代からそうなんだけど
そういう過去にリリースした音源をバックカタログっていうんだけど
名前が知られてる様なアーティストのバックカタログの売り上げって
あまり知られてないけど毎年結構な金額なんだよね
サブスクだとそれがより顕著になる感はあるね
2021/01/29(金) 14:29:52.64ID:Ii/et/yZ0
>>42
うーん…じゃああかんね
2021/01/29(金) 14:30:06.49ID:963v1Vmh0
去年度はアナログレコードと売上逆転したっていうな
てかそもそもCDドライブついたデバイスが絶滅してそう
2021/01/29(金) 14:30:50.52ID:e05QnpZ/0
俺のステレオだとApple musicとCDの音質の差ははっきりわかる
CDの方が音がクリアだからサブスクは新譜チェックにしか使わない
2021/01/29(金) 14:31:16.50ID:G2nQbOa50
新しい音楽そのものを追わなくなった
俺がオッサンになったからなのか最近の音楽業界のレベルが下がったからなのか
どっちか分かんね
87ピューマ(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:31:33.72ID:Dy14LPJx0
https://golem6500.fc2.net/
2021/01/29(金) 14:31:38.40ID:WMKszvPF0
TSUTAYAとかゲオのレンタルCDエリアがどんどん縮小されてるよな
代わりにレンタル落ち商品の中古売り場になってる
89アメリカンボブテイル(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:31:40.54ID:kYwMxA/G0
握手が出来ないからオマケが出なくなったのか
2021/01/29(金) 14:32:05.99ID:3GMZ4oe60
>>69
リニアPCM音源が欲しいんだよ
91サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:33:22.22ID:dO4ce/eL0
でも円盤が廃れて音楽文化も確実に萎んで来てるよね
もう5年くらい目新しい音楽なんて出てきてないし
去年アメリカで一番売れた曲が80年代風レトロポップだったと言う悲劇
因みに2番目に売れたのが90年代のスマパンの1976って曲の焼き直しwww
2020年代の内に世界の商業音楽は終焉を迎えることになりそう
あとはマライアの恋人たちのクリスマスみたいに定番曲が時期に合わせて再生されるって感じで新譜需要はなくなると
2021/01/29(金) 14:33:22.75ID:ZBQ3MhAB0
>>69
AIFFはいいだろ
2021/01/29(金) 14:33:31.44ID:XHcqt+W30
>>80
Ultra HD対応曲ならCDより音良いはず
ビットレートが3倍くらい違う
2021/01/29(金) 14:33:38.70ID:e05QnpZ/0
ほしい音源がストリーミングしかないのが多くなった
カニエのTLOPとかフランクオーシャンのブロンドとかCDでほしいのに
95アフリカゴールデンキャット(光) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:33:56.82ID:K7NpU6ys0
音質じゃなく円盤を物理的に進化させろよ
マルチトラックで
ミックスダウン前の各パートの生音源売れよ
96ラガマフィン(長野県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:34:37.84ID:O1Qm092S0
>>5
大容量の記録媒体さえあれば良い時代だしな
円盤は幾ら頑張ってもシークなくならんしな
97ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [HK]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:35:08.42ID:dJAid9bf0
カラオケブームが無ければもっと早くにこうなってたと思うけどね
98アフリカゴールデンキャット(光) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:35:44.47ID:K7NpU6ys0
お前ら爺さんの話はほんとつまらんな
2021/01/29(金) 14:35:45.49ID:RJrIXdns0
因みに今話題のgamestopは
ゲームの小売りだけどゲームのサブスクビジネスに噛んでる
そこが材料視されて個人投資家が注目した
2021/01/29(金) 14:35:59.61ID:X5hPCEbw0
逆にまだ1億枚も売れてるのびっくりだわ
2021/01/29(金) 14:36:06.18ID:vhUDzEXR0
邦楽CDの価格ぼったくりすぎだろ
もう何年も買ってないけど今でも3000円ぐらいするんだろ
102猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:36:46.81ID:DvXagzer0
>>35
SACDっていう規格があるんだけどその規格が出来た当時に
レコードからCDに置き換わった時の様な動きや時代の流れになってれば
今の状況も違ったのかも知れないけどその当時はCCCDやらなんやらで
時代と真逆の方に進んじゃったからね
あれは今でも残念に思う
2021/01/29(金) 14:37:22.33ID:XDJnGv/O0
>>88
ダウンロードを買うより自分でレンタルして取り込んだ方が割安だったから少し前まではよく使ってたんだけどサブスク加入後は全然行かなくなったわ
アルバム4枚1000円もコスパは悪くなかったんだが…
2021/01/29(金) 14:37:30.36ID:7UJGDgHU0
大ヒットが出にくくなってどんどん細分化してくんだろ。YouTube見てても自分が知らない所で人気あるYouTuberっていっぱいいる訳で、それって興味ないから全く接点ないだけなんだよな。
105イリオモテヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:37:37.57ID:EGQtURyQ0
>>1
サブスクなら契約中は永久に金を請求できるからな
解除したらそれで終わり手元にも残らないから合理的
106ピクシーボブ(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:39:34.92ID:TKSqrHwV0
>>1
レコードやCDはジャケットやライナーノーツやブックレットを見るのが楽しみだったけど、
今の若者はそんなものに興味の欠片も無いのかねぇ
まあ今の若者は、気味の悪い韓国風味の整形タコ踊りに洗脳されてるから、
アシッドジャズやソウル/ファンクやHR/HMやプログレやオルタナ、
はたまたメロコア/パンクやハウスやダブとかには全く興味無いんだろうね
107サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:39:45.00ID:dO4ce/eL0
てか好きな音楽を所持する
円盤をコレクションするってので商業音楽の商売は成り立ってたのに
それをぶっ潰してしまったんだもんなwwwww
今の若い事喋ってても全然音楽詳しくないし
マジでエエ年こいた大学生がアイドルみたいな曲聞いてるし
もう商業音楽と言う娯楽の価値が暴落してしまってるのね
2021/01/29(金) 14:39:51.56ID:xrkJTsZ10
FLACで配信してくれ
109ボブキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:39:54.64ID:Toc2ksqt0
でも日本はまだまだ内需だけで十分にアーティストが食えていける音楽大国ではあるよ
110ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:40:55.60ID:p15OkQIT0
光学ドライブなくなるほうが問題だわ
読み取り装置のほうが途絶えるって
2021/01/29(金) 14:40:58.78ID:uKBQgKsU0
Internet killed the video star
112ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:41:24.00ID:BQgI/ODl0
インターネッツでこんなに大容量のコンテンツがストリーミングで再生できるようになるとは思ってなかったわ。

もう長いこと円盤に触ってないな
113スナネコ(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:41:30.02ID:lU3uBsC+0
♪サブスクリクションまるでわかんねぇ
2021/01/29(金) 14:41:49.88ID:X5hPCEbw0
>>109
やたらCD買うし金使うもんな
韓国が売り込むはずだよね
115ジャングルキャット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:42:35.05ID:eQYOE85N0
好きなミュージシャンがレコードと配信だけとかあって困る
CDも出してよ頼むよ曽我部さん
116エジプシャン・マウ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:42:36.99ID:WdGKjDas0
レコチョクで楽天ポイント使って音楽買ってるわ
2021/01/29(金) 14:42:48.55ID:HCakCS6N0
去年はCD16枚で計33211円の支出でした。
2021/01/29(金) 14:42:57.61ID:k3UtAoMb0
AKB商法は?
2021/01/29(金) 14:44:21.86ID:d3YdtAdH0
サブスクはアーティスト的には不評みたいね(´・ω・`)
エド・シーランだけ90年代みたいなレコードセールスで草
120ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:44:28.31ID:VcqUer8m0
>>118
コロナで壊滅
121ボブキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:44:31.06ID:Toc2ksqt0
>>114
韓国は悲惨なくらい音楽そのものには興味ないみたいだからな
122サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:44:46.43ID:dO4ce/eL0
ソニーが今ゴリ押ししてるミュージシャンが今後どうなるかが注目どころ
何だかんだで今でも音楽の力で商売しようとしてるのはソニーだからね
俺の予想だと10年以内に破綻すると思うが果たしてどこまで持ちこたえるか???
123サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:46:24.44ID:dO4ce/eL0
>>119
ごく一部のゴリ押しミュージシャン以外は明らか商売として成立しないもんwwwww
2020年代のうちに20世紀型商業音楽文化は破滅すると思うわ
124ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:46:30.62ID:VcqUer8m0
>>122
ソニーはとっくに保険屋だ。またはゲーム屋
2021/01/29(金) 14:47:12.25ID:6ERkrs+t0
近々CDも国内生産なくなるかもな。
アナログ盤は既に国内生産は滅びている。
カセットテープも実は既に国内生産はない。
2021/01/29(金) 14:47:15.71ID:+ghIFRTv0
久しぶりにiTunesで音楽買おうとしたけど糞UIで萎えた
もうサブスク時代だからここには開発費当てないよっていうアップルのアピールだな
2021/01/29(金) 14:47:37.24ID:9MIM5gVx0
おまけつけて売るとDLで棲み分けすりゃいいんじゃないの
2021/01/29(金) 14:47:38.11ID:pSbQq7Hj0
CDはまだマシ
BDが酷い
2021/01/29(金) 14:48:40.43ID:7Ybhis1S0
オンラインに頼りたくないんでCD一択
2021/01/29(金) 14:49:05.84ID:F5g7vIjR0
音楽CDなんて最後に買ったの何年前だろ
ひょっとしたら21世紀になってから買って無いかもしれん
131コラット(茨城県) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:49:06.84ID:PtnC5QDd0
レコードはともかく、CDは存在意義全くないと思うわ
2021/01/29(金) 14:49:07.85ID:tN0mreQD0
広告がウザイから入ったようつべプレミアムに付いてきた
ようつべミュージックが予想外の凄すぎて愛用してる
最新アルバムもその日に無料で聴けちまうんだ
2021/01/29(金) 14:49:16.63ID:5OX9/PJa0
ゲームもオンライン購入が当たり前になりつつある
円盤買うの金なしニートゲーマーだけ
134ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:49:26.43ID:VcqUer8m0
Amazonで1000円前後で買えた外盤のマイナーなジャンルのCDが軒並み品切れ、または値上がりしてる
運が良ければ取り寄せ可能、そうでなければデータのみ
2021/01/29(金) 14:50:05.52ID:dJtRdt4V0
アニメのBDなんてソシャゲの特典シリアルコードでも付けないと売れん
2021/01/29(金) 14:50:20.49ID:tN0mreQD0
>>106
うざい平成のおっさんて感じ
137バーマン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:50:43.67ID:TCbc/amw0
みのミュージックみたいなロック史と合わせたサブスクリストを見ると
21世紀だなーって感心するけど
サブスク単体では年寄り的にはさほど魅力を感じない
138オセロット(岐阜県) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:51:01.81ID:KVDB5dt+0
動画は配信で見るけど音楽は…
やるならYouTubePremiumかなあ 
ただ月額課金はボディブロウのようにじわじわ効いてくるからなあ…
これ以上増やしたくない
139ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AR]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:51:12.50ID:VcqUer8m0
>>131
アナログアンプでシステムを組んでるとCDプレーヤーのほうがDAPやPCより音質的に有利
フルデジタルなら問題ないが
2021/01/29(金) 14:51:52.06ID:0Jv8AF0L0
カスラックのせいもあるだろうな
利権利権でうまうまできる時代は終わったんよ
2021/01/29(金) 14:52:32.90ID:g4ZHnYNm0
俺はツタヤディスカス派
1枚80円キャンペーンの時にまとめて借りる
2021/01/29(金) 14:52:37.68ID:uKBQgKsU0
サブスクのいいとこは最新よりも懐かしのあの曲を聴けるとこだけどな
2021/01/29(金) 14:53:00.07ID:9TWhmfPa0
つっても客を潜在的犯罪者扱いした結果でもあるからなあ
2021/01/29(金) 14:53:09.56ID:tvHD9C3J0
CDでしか発売しないのやめてくれよ
145ボルネオウンピョウ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:54:04.00ID:JYYtxP1C0
新作CDレンタル2泊で350円!
準新作は1週間もレンタルもできちゃう!
2021/01/29(金) 14:54:15.59ID:hJ2dKPDm0
>>133
グッズとか設定資料集の特典が付いてこないからマニアは現物で買うぞ
steamでRE2買ったときは後悔したわ
147サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:54:19.81ID:dO4ce/eL0
>>131
アナログ時代ならともかくデジタル録音された音源をわざわざアナログで聞くというのはメリットが全くないと思うわww
だから俺も80年代前半くらいまでの音源はレコードで所持してるけど80年代後半以降のはCDで所持してる
2021/01/29(金) 14:54:22.54ID:59YCxu/G0
聴きこんでからお好みだけDLで買えるから買う側には良い時代になった
149猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:54:47.62ID:DvXagzer0
>>124
一応世界では2番目に売り上げが大きなレコード会社ではあるんだよね
その矜持はあると思うよ
150セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:55:23.64ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

サブスクやっぱ入ろ
boowyがサブスク加入してた
サンプルを流して聴くだけでも満足しちゃうよ
https://10fmusic.net/boowy-subscription/
151ラガマフィン(長野県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:55:35.99ID:O1Qm092S0
>>124
不動産屋でもあるしな
マルチに営業しててスゲーわ
ゲーム屋ってよりはコンテンツ屋だと思うけど
2021/01/29(金) 14:56:04.01ID:ImlDTybx0
CDを何枚でも貰えるサブスクにすればいいだろ
2021/01/29(金) 14:56:38.36ID:i4emGfcC0
サブスクっつうかデータだけあれば良いわ
154スナドリネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:57:18.92ID:Mq/PN6ox0
Spotifyの途中で入るCMってなんであんなにゲスいんだろうなw
155メインクーン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 14:58:02.93ID:tiof36pK0
握手会のサブスクは売れそう
2021/01/29(金) 14:58:12.65ID:6ERkrs+t0
最後の用途は畑の害鳥避けに吊るすだけ
すぐに用済みになってしまうCDROMが多い
2021/01/29(金) 14:58:13.18ID:V4Ch4bIW0
>>154
なんか割とネタに走ってて好き
2021/01/29(金) 14:59:11.70ID:Exe+1JFa0
配信の音がCDより音が良ければ良いけど
やっぱり全然違うのがな…
20年前ならわかるけど、もう2021年だぞ。
2021/01/29(金) 15:00:31.79ID:8JmnDFLA0
サブスクに見つからなくても、じゃあCD引っ張り出すかとはならないもんな
160しぃ(群馬県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:00:48.76ID:EZisHRVp0
手持ちのCD500枚ばかりは全部PCにリッピング済み
今ほしい曲は尼でMP3で買ってる
2021/01/29(金) 15:01:04.57ID:ydmap8TV0
既にCD屋はアイドショップだ
2021/01/29(金) 15:01:07.31ID:F18Fm7MJ0
レコードが復活してるのはなんでやねん
163サバトラ(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:01:41.31ID:nZHxWpMr0
変なコピーガード付けた CD売ってた会社は本社売却。マイナーでもランダムでもサブスクで流れた曲の著作権者には報酬。

MP3が音楽文化を滅ぼすとか言ってたよな。実際に文化を滅ぼそうとしてたのはエイベックスみたいな会社だった訳だが。これでテレビが完全に滅んだら忖度だけのアイドルを一掃出来て更にプラス効果。
2021/01/29(金) 15:02:21.60ID:dLuwAS810
今のトレンドはカセットテープだろ
2021/01/29(金) 15:02:24.42ID:G+MVyn6N0
今のオーオタってどうしてんの?
サブスク聞かないでハイレゾ音源ダウンロード?
2021/01/29(金) 15:02:39.72ID:Exe+1JFa0
>>147
今の音楽をレコードで買うってのは
アナログのlo-fiな音が好きとか、大きいジャケットのためなんだろ、細かい音質とか利便性を敢えて捨ててるわけで
2021/01/29(金) 15:03:04.19ID:NGEtd9Tf0
Spotifyは日本のアカウントでも時間制限なくなった
ブラウザにアドブロック入ってたら広告も流れないし
サブスクもこれから相当差別化しないと厳しそう
168ヒマラヤン(SB-iPhone) [TH]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:04:48.43ID:KsaoajXV0
100円ショップにCDケースが置いてない。
ありませんかって言ったら
もう売れないですねーってわらいながら言われた。
30枚くらい入るケース
Amazonで900円で買った
2021/01/29(金) 15:05:11.76ID:Y6NIHLzL0
CDとか最後に買ったの何年前だよw
2021/01/29(金) 15:05:15.45ID:TjmfWt//0
デジタル技術やネットインフラの発展を考えれば当たり前の事。現に足掻くだけ足搔いたけど、どうにもならなかっただけ。高利多売がいつまでも続く訳がない
171ペルシャ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:05:42.36ID:EOkjdCWo0
>>5
micro mini SDカード便利過ぎるからな。
2021/01/29(金) 15:07:19.72ID:nWSGDw+k0
ケース歌詞カード含めてモノとしてコレクションしたい層がいるから完全に無くなりはしないだろ
173黒トラ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:07:21.31ID:zJqrOhKz0
邪魔
探すのもめんどくさい
174サバトラ(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:08:02.63ID:nZHxWpMr0
数百枚あったCDは全てiTunesに入れて、アルバムアートも全て撮影してiTunesに保存した。今は大事にとっていても聞かない物はいずれ必ずゴミになるから、CDは一気に処分したけど、サブスクあるからそんなコレクションも聴かないな。常に新しいアルバムとか古いマニアックな音源漁ってしまう。
2021/01/29(金) 15:08:17.18ID:9NVpcYbO0
>>163
これでもまだ崩壊途中だと思うけどな。avex云々よりも結局配信プラットフォームが儲かるとなるとそこで覇権握ってる日本企業ってどこよって話になっちまう。
2021/01/29(金) 15:09:52.40ID:kiR1c2sP0
若い頃は単体コンポをラックに入れてとか使っていたが、今はポータブル電蓄で満足しちゃっている。
おそらく老化で可聴領域自体が狭まってきて割とどうでもよくなったのもあるだろう。
いずれはAMラジオに回帰しそうだ。
2021/01/29(金) 15:10:08.98ID:nWSGDw+k0
キチッとケースにしまうのが面倒になったんか?
https://pbs.twimg.com/media/EgjClpWVoAAyjHg.jpg
2021/01/29(金) 15:10:33.48ID:4L1l3l8r0
いまさらなにいってんの
179ラ・パーマ(鹿児島県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:10:53.65ID:O5Me/tdL0
いい時代になったわ
昔CDにかけてた金、今考えたらアホ
180ボブキャット(東京都) [KZ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:12:11.73ID:x+yUkHSB0
ビックリまんチョコのようにオマケがメインで中身は捨てだろうな。握手券付CDとかまさにそれだった。
2021/01/29(金) 15:12:34.72ID:56t7dkB50
CDなんて今やファングッズ
売ってる方も分かってるから志向を凝らしたもん作ってるしな
2021/01/29(金) 15:13:04.65ID:g4ZHnYNm0
DLだとアーティストは儲からないそうだ
スガシカオが言ってた
183エキゾチックショートヘア(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:13:41.62ID:Uweh1/em0
MacにHomePod繋げてアップルミュージック コレ最高
2021/01/29(金) 15:14:10.36ID:5Er9GMw10
きっとアップルがズタズタにしたんだよ
185ウンピョウ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:14:43.13ID:u8YZt9R70
だって円盤なんていらんやん?
鴉撃退の効き目も薄いし
186シャルトリュー(北海道) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:15:24.24ID:+1oGO0ti0
今の時代についていけないんだけどサブスクとかってのはオフライン再生できるの?ネットに常に繋いでないとできないのは不便だよね
187(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:16:00.23ID:1s/rUD2t0
そもそも買いたいCDが無い
知らない音楽が耳に入ってくる機会が激減した
188スナドリネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:16:03.76ID:Mq/PN6ox0
>>157
最近のラブソング〜はだいたいこんな感じ〜ってやつ好きだなw
2021/01/29(金) 15:16:16.94ID:2tUh86+50
>>15
呼んだ?
2021/01/29(金) 15:16:46.21ID:BzGISpcg0
脅威と驚異が使い分けられない奴が結構いる
2021/01/29(金) 15:16:48.24ID:9NVpcYbO0
CD売れなくなってライブやグッズでなんとかしていたアーティストもコロナでヤバいだろな
192アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:17:05.68ID:O+r01r4A0
CD売れなくてもライブやイベントで稼いでいるって話だったのに
コロナでそれすらやり辛くなってどうやって稼いでいるんだろ?
2021/01/29(金) 15:17:17.50ID:wGIwjfZx0
CDが売れないってのは分かるけど、そんなにサブスク使ってるの?
2021/01/29(金) 15:17:19.73ID:Dtn3ZAEG0
言う事が軽く5年は遅い
5年前に言っても「ハァ?」みたいな反応やったくせに
195バリニーズ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:17:21.31ID:XLCugndW0
もう初期のCDはポリカーボネートの寿命がきはじめてる
貴重になるぞ
196サビイロネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:19:44.05ID:791DAtre0
モンスターファームの円盤再生が検索式になってたの時代感じたなあ
2021/01/29(金) 15:21:01.24ID:uKBQgKsU0
>>192
ライブを配信してる
でかい箱を取らなくても集客できるからそれなりに儲かってるんじゃないかな
198サバトラ(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:21:32.68ID:nZHxWpMr0
リビングならMacで聴くし、ジムではApplewatch。
あとは全部iPhoneで聴くだろ?レコードも散々集めたけど、もう一枚も無いわ。
2021/01/29(金) 15:21:40.25ID:n1MJhfHn0
逆にCD買ってるやつなんているのか?
通販以外どこで売ってるのかもわからん
200イエネコ(会社) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:21:48.75ID:gbd4pgVK0
CCCDとかやって調子コイてた罰だ。ざまあみろ
2021/01/29(金) 15:22:14.62ID:RftarsTD0
たけーよな今までどんだけぼったくってたんだよっつー
202サバトラ(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:23:14.24ID:nZHxWpMr0
>>186
アマプラとかはダウンロード出来て、オフラインでも聴ける。
2021/01/29(金) 15:24:12.27ID:oV+2u8Xz0
>>7
データでか過ぎなのと正直wavと聞き分けれない
編集で音域誤魔化してるなんちゃってハイレゾも多すぎる
204シャルトリュー(北海道) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:24:14.27ID:+1oGO0ti0
>>202
そういうのはいいね
2021/01/29(金) 15:24:36.90ID:bD9r7W5v0
>>193
Spotifyプレミア入ってる
それをfoobar2000で聴くと良い
PC限定だけど
2021/01/29(金) 15:24:57.47ID:V0VuozgR0
コロナのせいで接触イベントのおまけとして売れなくなったしな
207アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:25:02.22ID:B0RNUNdj0
サブスクいうけどじゃあ試しに入れても聞きたかった曲がないんだよな
208スミロドン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:25:50.79ID:IVO19tCl0
アンリミじゃないプライムだけでも結構な数聴けるよな
2021/01/29(金) 15:26:10.23ID:OyDG/Vz10
ソニーのCDはコピーするのに苦労したな
2021/01/29(金) 15:26:50.29ID:HL6PEvs90
家にそこそこのオーディオシステムあるし車のナビにも読み込ませるしウォークマンにも入れるし
この運用方法だとCD一択だと思うんだけど
2021/01/29(金) 15:27:24.65ID:BRyZ3c0L0
CDを定価5万くらいのプレーヤーで鳴らしたら絶対ストリーミングより音質いいと思うが
212セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:27:40.67ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

これは凄い
サザンと桑田のサブスク
https://taishita.lnk.to/kk_allsongs
2021/01/29(金) 15:27:46.37ID:FX2ePx+E0
>>86
2:8で音楽が腐ってるだろうな。
あっあー、あっあっああー
っていって後は声を裏返して終わりみたいなのばっかり。
だから、ちゃんとメロディがある楽曲はヒットしてるし聴かれてる。
ま、いつの時代も音楽はそんなもんだった気もするが。
214アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:29:14.20ID:O+r01r4A0
>>197
ファンがそれなりにいれば成り立つだろうけどかなり厳しそうだな
旧体質の芸能界は後何年もつかね
新人売り込む機会ほぼないし
215スミロドン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:30:44.87ID:IVO19tCl0
>>214
というか中止になったライブの代りにオンライン配信やったら援助金が出たんだよ
2021/01/29(金) 15:30:49.19ID:58uf6eeD0
「新しい音楽」って感覚がもう
メディアにごり押されたのを音楽番組通して追っかけてたジジババ世代なんだよなあ
今は無理に新譜聞く時代じゃないから
217三毛(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:31:18.20ID:HA0peATn0
Appleミュージックとかのサブスクダウンロードって
定期的にネットに繋がらないとダメだよね?
一度ダウンロードしたらOK?
218ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:32:06.13ID:5KFFWK7O0
>>15
今歳いくつ?
俺さ、レコードはもちろん、半分壊れたラジカセとか、古い資料とか、
とにかく何でも物に執着する人間だったのに、50を目の前にして、
憑き物が取れたみたいにどうでもよくなっちゃったよ
むかーしの思い出深いものはまだ若干捨てられないけれどね
2021/01/29(金) 15:32:25.19ID:bD9r7W5v0
今は斉藤和義しか買ってない

ところでコレはLPレコードサイズのCDジャケットなんだが
こんなふうに売ってくれると嬉しいんだけどな

https://i.imgur.com/R8EMJ3P.jpg
https://i.imgur.com/KbF3r3p.jpg
https://i.imgur.com/fNUanJj.jpg

ちなみの20万円のプレミア価格が付いた物です
現在は5万円位
強気な出品者は15万で出してる

俺は自分で店頭購入した
2021/01/29(金) 15:32:40.93ID:0D+1pziL0
まだ1億枚も売れてんだすげえな
221ヤマネコ(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:33:04.27ID:WuyvNIsM0
時代の流れだからしょうがない
MDが出たときはMDの時代が来るなと思ったけどすぐ死んだっけw
2021/01/29(金) 15:33:28.82ID:5MXBXDQn0
月額派だからサブスクは好かんなぁ
223アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:33:45.21ID:O+r01r4A0
>>215
援助金かよ
アフォな金の使い方ばかりしやがって
224マーブルキャット(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:34:49.23ID:NWd7uizB0
>>223
まあ言うても半額までだけどね
225セルカークレックス(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:35:14.25ID:U+wNiwZy0
15万円のイヤホンでブルトゥスで聞いて良い音するの?
2021/01/29(金) 15:35:36.03ID:oV+2u8Xz0
正直CDはFLACで取り込んだらもう棚の飾りになるけど
じゃ配信320kbpsでいいかって言うと定価近い金払うのも何かアホらしいんだよな
音質的にサブスクはまだまだだしちょうど円盤消えていく過渡期じゃないかな?
227ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:36:52.82ID:kvDCNcKZ0
ケースなんて邪魔くさいものは最初からなきものにしたい
2021/01/29(金) 15:37:28.96ID:WWdpKMO70
>>27
ダメージ受けてるの?
それなら嬉しいが
229シンガプーラ(千葉県) [ES]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:38:30.43ID:gXGc8g2N0
買うのは握手券付いてるCDだけでいいだろ
2021/01/29(金) 15:39:31.96ID:Hcst1YRA0
>>2
漢は黙ってメタルテープ
2021/01/29(金) 15:41:19.66ID:wYVcQ07z0
どうせ聞くのは小さいBTスピーカーやし、音源はMP3 256kbpsでさえ聞き分けつかん。
232マレーヤマネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:41:22.09ID:9yOlhzLx0
CDかデータかっていうよりどうしても月額課金ってシステムが好きになれない
2021/01/29(金) 15:42:48.67ID:K8RYeVc30
youtubeで公式を無料で聞けるからな
公式じゃないやつも広告から著作権料貰うからOKってシステムもあるからめっちゃ増えた

これ全部公式
ろくなもんじゃねえ 長渕剛
https://www.youtube.com/watch?v=Rip0EHQ8720
悲しみは雪のように 浜田省吾
https://www.youtube.com/watch?v=JhJZON8LyVo
僕はこの瞳で嘘をつく CHAGE and ASKA
https://www.youtube.com/watch?v=UFWT8IzDlMI
ニシエヒガシエ Mr.Children
https://www.youtube.com/watch?v=bH1u6maQZEg
STAY AWAY L'Arc〜en〜Ciel
https://www.youtube.com/watch?v=Dwj8qNrv1kI
2021/01/29(金) 15:43:48.04ID:b2vRpu4D0
>>218
達観するとマウント取りたがる老害
235サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:44:17.77ID:/OV+9vu+0
もう曲じたい自作する時代じゃないのか
236ヒマラヤン(福島県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:44:27.06ID:IeBmyVVS0
レコード作れよ音いいんだろ?知らんけど
237ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:46:42.71ID:e45J5Cjz0
>>49
レコードプレイヤーならあるけど、CDはセガサターンくらいしか無いや
2021/01/29(金) 15:46:47.68ID:gEpDBmYr0
>>94
そういうのはマニア向けに超高額でとかになりそうだな
239アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:45.98ID:O+r01r4A0
>>235
若い子ほどボカロ普通に聞いてる気はするな
つか何とか48や46ってどこでプロモーションしてファン獲得してるんだろ?
未だにテレビがメインにしか見えない
2021/01/29(金) 15:48:40.60ID:gEpDBmYr0
>>140
それな最近だとカスラックと違うがゲーム実況がエンディング流したらいけないとか
訳のわからないルール出してきたけどそれでじゃあ自分で買ってみよう
って気になるかバーカとしか思えない

まず知るきっかけを自ら無くしてることに気がつけよな
エミュのロムのアップなど論外だけど見聞きする機会を奪ってどうする
2021/01/29(金) 15:49:38.79ID:gEpDBmYr0
>>91
現代のポップス自体もうネタ切れなんじゃないか大抵の表現は出尽くして
もう新しいものが生まれる時期じゃない
2021/01/29(金) 15:49:45.44ID:7RINBjyV0
握手券しかないな
2021/01/29(金) 15:50:58.47ID:1u2Qzz+A0
サブスクやと何かあった時に聞けんようになるのよ。今時反人権的発言したから配信停止とかあり得るからね
板持っといたほうが安心よ
2021/01/29(金) 15:51:27.35ID:RSoihKd20
ほとんど売れてないけど長年やってるアーティストがオリコンチャートにはいりこんできたとかあったな
ファン層が高齢でcd派が多いっていう
2021/01/29(金) 15:54:13.78ID:ct94cfiZ0
初回特典と店舗特典のために買う
246ラ・パーマ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:55:55.32ID:BSq/nD0F0
Blu-rayのおまけ
2021/01/29(金) 15:55:58.27ID:ct94cfiZ0
>>15
現物があるものは買う
配信だけのものは焼いて自分でジャケット作ってる
馬鹿だと思われるだろけど

なんか置いときたいのよ
2021/01/29(金) 15:56:40.77ID:6O5BQZRC0
保存用としては使える
249メインクーン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:56:44.48ID:Bp3++Srk0
むしろ中古円盤が安くなって助かっている
2021/01/29(金) 15:57:16.53ID:FLUIyG3v0
欲しいのは特典でしょ
CD1000円、欲しい曲バラ売り1つ300円ならバラ売り買う層も半分はいるだろうけど
251コドコド(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:57:25.68ID:9OL177o30
>>91
その売れたデータが円盤ベースじゃないのか?DL数とか再生数のぞいてない?
2021/01/29(金) 15:57:59.36ID:ewf8pDMH0
今や握手券の容器でしかない
253バリニーズ(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/29(金) 15:59:44.23ID:I/xXd7+H0
>>240
ネタバレはやめてねって事でしょ
他人のコンテンツで金儲けしてるわけだし
製作者側が望むルールぐらい守らなきゃ
2021/01/29(金) 16:01:02.91ID:04CkvK120
サブスクって作り手側に金がどう流れてんのか不明瞭でいまいち手を出す気になれんわ・・・
255ブリティッシュショートヘア(コロン諸島) [LT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:02:42.92ID:g1dIbKNaO
オレは今でも100円とか中古でなら買うけどCDやDVDは読み込むとこ剥き出しの造型はなんとかならんかったのかと思う
傷んだら読み込めなくなるじゃん
あとYouTubeだとアルバムの中のあまりメジャーじゃない曲は聴けないよね
256イエネコ(光) [ID]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:04:22.06ID:aVWwvPBC0
1980年、1990年代
車に大容量CDチェンジャー付けてるのがステータスだった
ういういウイーン、ガシャコン、ういウイーン、ガシャコン
257アメリカンカール(神奈川県) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:05:08.60ID:uFyJ9xZe0
サブスク聴きたい曲が少ないんだけど
過去の気に入った曲はCD買ってたから関係無かった
258マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:05:21.00ID:2srGRQTn0
なんで記録面に傷をつけるような取り扱いするんだろ・・・ (´Д`) ワカラン
259サーバル(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:05:42.11ID:dO4ce/eL0
>>251
欧米はストリーミング主流だろ
そしてクリスマスシーズンのヒットチャートが往年のクリスマスソングに占拠されるようになったのもストリーミング主流になってから
昔もクリスマス定番曲のヒットチャート急上昇はあったけどトップ10内がほぼ往年のクリスマスソングで埋め尽くされるなんて事は起こらなかった
260サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:06:17.34ID:/OV+9vu+0
この上層のおかしなジジイどもさっさと逮捕できないのか
2021/01/29(金) 16:06:35.11ID:Yo0P65zj0
一部絶対サブスクで流さないようにしてるよな
あれ何とかしてくれ
2021/01/29(金) 16:07:19.32ID:aLoQG9zj0
マイナーなPCのレトロゲーとか聞きたいからYouTube premium一択だわ
263キジ白(光) [CH]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:07:21.79ID:KNFrIs0I0
車で聞いてた人はCDチェンジャーとかの再生で傷が付いたりしたんだよ
2021/01/29(金) 16:07:33.62ID:Z241caul0
時代としかいいようがない
今は写真なんかないだろ それと一緒 音楽や画像を物理的に残す意味がない時代になってる
265白黒(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:07:41.64ID:3Vo+1AVd0
>>254
同じアーティストの曲を繰り返し何百回と聴く人ならサブスクの方がアーティストは潤うそうだよ
応援してるアーティストがいるならサブスクで毎日再生してあげる方が
一回限りの買い切りよりはアーティストにお金が落ちるとアーティストサイドは言ってる
2021/01/29(金) 16:07:49.93ID:wKEMQr7o0
その代わり年間CD3枚分、金取られるんやで。未来永劫。
267ボンベイ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:09:51.44ID:bSWwnHtC0
なくても生活できるものから節約しなきゃならんしなぁ
税金泥棒と悪徳商人がやりすぎた結果だよ
2021/01/29(金) 16:10:20.72ID:jxOziI0h0
AKBとジャニで半分以上なんだろな
2021/01/29(金) 16:13:21.05ID:n06JHJJq0
でも俺は好きなアーティストは買っちゃう
そしてサブスクでも聴く
270マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:14:15.35ID:2srGRQTn0
>>263
チェンジャーで傷つくとは信じられん
よっぽど酷いメーカー製品だねw
アルパインは酷使したけど、どのCDも無傷だったよ
271ブリティッシュショートヘア(コロン諸島) [LT]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:15:15.28ID:g1dIbKNaO
>>263
車のカーステレオによってはCD入れただけで記録面に太く長い痕が大きくついた
音飛んだりせず問題なく再生はできたけど何か気になったね
2021/01/29(金) 16:18:18.48ID:hGv33g3x0
形が無くなっても困るのはハード会社だけだもんな
アーティストやソフト制作には無関係だろ
2021/01/29(金) 16:18:47.64ID:JCTEbzvF0
買うのはデータだけでいい
CDとかいうゴミはいらん
サブスクで配信予定の告知だけはしてほしい
274マーゲイ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:20:22.67ID:VTFsotMD0
サブスク使うと一つ一つへの思い入れは減るが、色々聞けるのは重宝する
ふとあれ聞きたいなってのも即聞けて、そして即満足して終わる
俺にとっては音楽はこういう形がベターだったんだろうなと思うわ
2021/01/29(金) 16:22:03.57ID:wGIwjfZx0
>>221
DCCもだけどパッケージメディアが石丸とか
ヤマギワでしか見なかった。
あとタイトル入れられたけど殆ど手打ちなので
CDDB連携のきくMP3とかに流れた
276ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:23:22.47ID:5KFFWK7O0
>>234
マウント、、、わらった
2021/01/29(金) 16:23:40.71ID:04CkvK120
>>265
マジか?それなら選択肢として有りだな(使うとは言ってない
278ラ・パーマ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:24:02.65ID:MoCEYqiZ0
曲買いたいのに廃盤になってるし
たかだか30ねんまえなのに早すぎ
2021/01/29(金) 16:24:24.81ID:Hcst1YRA0
>>256
CDチェンジャーは設置場所によっては出し入れメンドイんだよな、それにCDにメッチャ傷つくし
DVDナビにしたらMP3再生対応してたからCD-R1枚に曲詰め込めて便利だな〜って思った
でHDDナビにしたらCD入れれば設定でHDDに自動で曲を取り込むの便利だな〜って思った
で今はiPhoneに入れた大量の曲を再生出来るしサブスクや動画サイトからも再生して聞けるから超便利!(スマホの無料ナビもあるし)
2021/01/29(金) 16:24:45.68ID:NSdYzM+B0
アマゾンプライムやネットフリックスを見たいんだけどなあ
うちのテレビが未だにブラウン管で、ネットのデジタル情報が繋がらないから契約できない
D4端子の出力のあるパソコンって全然見かけないし
281ラグドール(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:10.79ID:GFXG84ch0
引っ越しでいろいろ捨てたりしたら、なんかもう集める気にならないんだよな。
282マーゲイ(日本のどこか) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:47.83ID:iDcIei/p0
そんな事より、クソyoutubeのボケが、亜土ブロック入れてると通信を遮断しやがる
マジ死ね
2021/01/29(金) 16:26:20.05ID:IVCja1P00
えぐい特典つければいいだけでしょ
284マーゲイ(日本のどこか) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:27:59.16ID:iDcIei/p0
>>280
ゾンアマでハイデフニッションマルチメディアインターフェースをD端子に変換するコンバータ売ってるだろ
2021/01/29(金) 16:29:00.09ID:bqnmlQ8u0
もう終わった媒体にいつまでこってんだ
ジャップの悪いとこだぞ
286バリニーズ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:29:21.51ID:zH55TTTt0
いつレコードが円盤の頂点返り咲くのか
287パンパスネコ(ポンポン山) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:30:36.78ID:qms/8VzS0
>>218
俺もそうなりたいがどうやったらなれるんだ?
断捨離の本とか読んだら良いの?
288スコティッシュフォールド(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:30:57.37ID:W7XsA/l80
>>277
名前を知って貰ってもCDなりデジタル配信なりどうしても買って貰わないと聴いてもらえないからね
その点サブスクの場合は余計にお金払わないので興味持ってもらったらすぐに聴いてもらえるという利点がある
289サビイロネコ(静岡県) [RU]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:31:04.09ID:7DmCe6u30
CDはデカくてがさばるからな
持ち運びは勿論車に積んどくのもスペースとるし
290ベンガル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:31:05.59ID:AF6dfPjz0
MDがラジオ録音して車で再生する為に現役
2021/01/29(金) 16:31:42.54ID:sbrxD+LY0
ジジイだけど物欲まみれでいまだにCDやBD買い漁ってる
大杉て視聴出来へんのに…( ´Д`)ハァ

>>219
昔、洋楽の名盤のでかジャケCDってのが出たが売れなかったのですぐ消えた
2021/01/29(金) 16:32:20.99ID:JCTEbzvF0
>>280
RFコンバーターで繋げば使えるかも?
2021/01/29(金) 16:32:41.07ID:3VwjJmes0
そのYoutubeやサブスクで再生して貰えばいい話だろ
294コドコド(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:32:51.78ID:f2vsbPyz0
>>247
そういう所有欲みたいなのがあったよね
つまらん時代になったわ
2021/01/29(金) 16:33:51.66ID:aMkKypy60
SACDって結局なんだったんだよ!!!!!
296ターキッシュアンゴラ(東京都) [NL]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:35:35.58ID:Zzpq9d970
>>272
アーティスト(爆)もプラットフォームに規制されたら発表の場がなくなるのはトランプ派の言論弾圧で体験済みだろ?
手焼きで円盤焼いて手売りするゲリラ同人路線が見直される時代が既に来ている
2021/01/29(金) 16:37:33.47ID:Swq90Vuq0
>>295
クラシック分野ではいまも現役
2021/01/29(金) 16:37:52.61ID:zXoYAfbf0
>>280
D4はデジタルそのままコピーできちゃうからってことで一気に絶滅危惧種になってしまったな
D4付のレコーダー捨てずに修理すれば良かったと少し後悔
299白黒(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:45.91ID:fzDUqfGX0
今ある円盤パッケージソフトがいろんな特典モリモリで、鬼高くなってる
買う層から搾り取ってるのが分かりやすい
2021/01/29(金) 16:38:47.13ID:AQRjdM+10
>>15
好きなアーティストでも欲しいのはCDでも買うし先行配信曲なら単発でも買う
全部CDって考えはないな
配信でも一曲200円程度なら昔のボーリング場に有ったレーザージュークボックスの方が割高だったんじゃないかな、消えものだし
301マンチカン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:39:04.21ID:EIu9Kclq0
iPodあたりのMP3時代では圧縮音源だのなんだのと散々小馬鹿にされたけれども

今や無圧縮で聴ける環境が整ってるんだから、技術の進歩てのもすげーもんだ
2021/01/29(金) 16:39:08.27ID:fxmWvCm90
>>233
いきなり公式批判しだしてどうした?とおもったら曲名だった
303リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:39:40.40ID:b0QnCg/X0
必要のないもん残す必要もないじゃん
304セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:40:21.44ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

サザンと桑田のクリスマス サンプル
https://taishita.lnk.to/winterbest
305リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:41:00.97ID:b0QnCg/X0
つかうちCD聴ける機器持ってない
306スナドリネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:41:17.29ID:EkqXimGL0
vodで観た映画で気に入ったやつはBDで買ってる
音楽はサブスクとつべでまんぷく
2021/01/29(金) 16:41:46.31ID:8Kpr24xH0
CDラックとかもよく買ってたなー
壁一面CDで埋め尽くした時はなんか気持ちよかった
2021/01/29(金) 16:42:14.93ID:bD9r7W5v0
>>256
85年にSONYが198000円で出したのが最初
もちろん別にデッキやらが必要で30万コースだった
それを売るのが仕事だから覚えてるんだけど
カーオーディオ界ではSONYは人気無かった
中身がSONYのKENWOODとcarrozzeriaは人気あったね
俺も後にKENWOODOのチェンジャーをトランクルームに置いたけど
バッファというかメモリーが良く仕事して強化サスでも音飛びしなかったわ
ちなみにデッキはSONYだった
2021/01/29(金) 16:42:28.10ID:7DmCe6u30
>>305
パソコンは?
310リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:42:50.72ID:b0QnCg/X0
>>309
ノーパソ
円盤ドライブなし
311ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:43:35.63ID:pE5qW0oy0
>>305
パソコンも無い?
DVDドライブやBlu-rayドライブでも聞けるけど
312エキゾチックショートヘア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:44:32.23ID:2fsDb0mT0
買ってまで聞きたいと思う音楽がない
313リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:44:41.73ID:b0QnCg/X0
>>311
いま売れてるmacbookにしてもsurfaceにしても円盤ドライブないでしょ
314ジャガー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:45:03.65ID:mdDHrkW50
やっとか
CDなんてゴミ
2021/01/29(金) 16:45:16.03ID:AzwF1kQt0
やはり、電力会社毎の違いは発生するんだろうな
2021/01/29(金) 16:45:22.72ID:bD9r7W5v0
>>305
PS4は?
317ジャガー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:45:43.14ID:mdDHrkW50
>>305
ナカーマー
318リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:45:43.86ID:b0QnCg/X0
>>316
ゲームしないし
319ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:46:31.46ID:ePZRoP0F0
>>96
なんだかんだで手に取れる媒体は残るよ
本がそうでしょ?
2021/01/29(金) 16:47:27.63ID:qJcawKq60
違法ダウンロードが見事に駆逐されたよな
アップローダーやトレントを苦労して探さなくても良くなった
2021/01/29(金) 16:47:51.20ID:oV+2u8Xz0
>>298
D端子は形状からあれアナログやでw
322バーミーズ(庭) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:47:53.05ID:jKhVECrC0
>>313
今の主流はモバイルノートだもんな
323アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:49:15.49ID:O+r01r4A0
>>319
本は分かるけどCDは結局データ入れる器だし電気使わないと聞けないし
そのうちなくなる媒体のような気がするな
まだアナログのレコードの方が残りそう
2021/01/29(金) 16:49:16.13ID:Zzpq9d970
サブスクとかよく考えたら所有権を放棄させる共産思想だよね
今のキッズは知らず識らずのうちに中共洗脳されている
2021/01/29(金) 16:49:21.64ID:TLFDh9u30
そもそも音楽は聞くもので、本来は物体のないもの

音を物体として買う時代がイレギュラーだったとも言える
326ボブキャット(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:50:22.06ID:0jLgJ0q30
俺はCD買ってるけどハイレゾになったら完全に役目終えるな
2021/01/29(金) 16:51:31.83ID:gpGQnszy0
>>313
テレビを録画する機器もないのか
なんか気持ち悪い婆さんだね
328白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:51:33.33ID:Eu3pEv2I0
オープンリール
 ↓
カセットテープ → マイクロカセット
 ↓
DAT
 ↓
CD → CD-R
 ↓
MD
 ↓
フラッシュメモリ、HDD
 ↓
クラウド(YouTube、ストリーミング)
2021/01/29(金) 16:51:42.68ID:Xz3hrBWV0
着うたが結構ダメージ与えてたところにCCCDで自殺したんじゃないの?
サブスクの興隆はCD文化の死後に起こったもので
サブスクのせいでCDが、というのは言いがかりな気がする
330リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:52:10.03ID:b0QnCg/X0
>>327
テレビはHDDで録画してるよ
331(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:52:32.99ID:qd2IeXVE0
>>5
映画は今のところ円盤買ってるな
4kで7.1chをストリーミングはまだしばらく無理だろうし
332キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:53:09.02ID:0+pH+j4h0
好きな物を並べるのは今でもみんな好きなんだよな
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shabazooo-tkfm/20161120/20161120195016.png

だったら現物で並べたくならない?
https://pbs.twimg.com/media/C5RXQMBUcAAPddw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cygts-3UQAAcG5E.jpg
2021/01/29(金) 16:54:13.01ID:PST9DAas0
つべで曲探してるときにひっかかる素人のカラオケ邪魔
334ヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:54:51.25ID:pwOKNfJT0
アマプラに月1000円払ってる。
最初はCD買った方が安いと思ってたが
思ってた以上に便利
iTunesが使い難いから余計に便利に感じる
335ジャパニーズボブテイル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:55:29.40ID:cGYyCcl40
コロナで握手禁止のせいじゃね
336ユキヒョウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:55:39.66ID:LiE/ICWd0
サブスクは革命だよな
お金出してまで若い子の音楽をDLなんてする気がない人たちに
興味を抱かせてハマらせてしまうんだから
俺のプレイリストはヒゲダン、YOASOBI、あいみょんとかで埋まってる
337白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:56:35.36ID:Eu3pEv2I0
パイオニア「たまにはうちが開発したレーザーディスクのことも思い出して下さい」
338キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:57:15.19ID:0+pH+j4h0
電子楽器はソフト開発が停滞気味でハードの人気が上がってる
339茶トラ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:57:53.29ID:DFsyIixC0
女「〇〇聴いてみたいなあ」
ぼく「し、CD持ってるよ!」
女「ほんと!抱いて!」

みたいな展開はもうないのか
2021/01/29(金) 16:58:32.56ID:U5m/Nz7c0
企業が「やーめた」って言ったら全て無くなってしまうのを恐れるのは古い感覚なんだろうなぁ
2021/01/29(金) 16:58:40.99ID:QqgDbbvX0
箱で3か月ゲームパスアルティメットってやつをとりあえずやってるんだが
ゲームもいずれこういう感じでサブスクが主流になると思った
342ツシマヤマネコ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:59:31.60ID:4FH6qK8M0
歌詞カードは惜しいけど邪魔だからダウンでしか買わない
本も同じく電子書籍
CDは貸し借りできる点はよかったね
343ユキヒョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:59:35.11ID:AVhc71T80
まぁ、データで扱うならCDの大きさはいらんし機器も無駄が多いか。
昔からあんまCDて形は好かんかった
344サイベリアン(福島県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 16:59:57.20ID:ZZnacQKa0
>>287
震災クラスの災害を経験する
目の前で全てを失う物事を見ると物なんて要らなくなる
345バーミーズ(庭) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:02:10.79ID:jKhVECrC0
これが今売れてるノートパソコンです
ほとんどCDドライブはついてない
https://www.yodobashi.com/category/19531/11970/34643/ranking/

若い人はCDを聴く環境がない人が多いんじゃないかな
2021/01/29(金) 17:04:50.12ID:8N9NQQ0Z0
MDってほんと一瞬だったな
まあ自分は128MBのUSBプレーヤーさっさと買って使ってたけど
2021/01/29(金) 17:05:20.81ID:OCPes5K30
まだCDでとか言ってるのか
バカじゃねえのか老害ども
348白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:07:07.80ID:Eu3pEv2I0
>>345
最近のノートパソコンには、有線LAN端子、DVDマルチドライブがついていないものが増えている。
それらが欲しければ15.6インチの大きなパソコンということになって完全に住み分け。
2021/01/29(金) 17:07:30.38ID:oJg5bJeu0
違法視聴のせいとか抜かしてた音楽業界バカすぎwww
350バーミーズ(庭) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:08:19.88ID:jKhVECrC0
>>348
ランキングを見てもそういう大きいのはあまり売れてないってことだよね
351セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:08:31.68ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

ミスチルのサンプル聴いてるだけで感動した
サブスク最高
https://10fmusic.net/mrchildren-subscription/
2021/01/29(金) 17:08:39.47ID:7MftFDVw0
レコード復活って話もあるし良い物なら残るんじゃないの
2021/01/29(金) 17:09:03.46ID:fxmWvCm90
>>287
手に持った時に「必要な物」よりも「もったいない」という言葉が先に思い浮かぶ物はだいたい捨てていい
354マンクス(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:09:28.39ID:yhJDrefK0
サブスクでもカスラックの分け前は含まれてんでしょ
握手会とかで水出し出来なくて悔しいね
2021/01/29(金) 17:09:37.08ID:NOKRGNSP0
>>43
ちょっと聞く分にはYouTubeの適当な音源でも十分だと気づいてしまった
2021/01/29(金) 17:10:28.43ID:sI2eeLGw0
脳内サブスク
2021/01/29(金) 17:10:32.03ID:KGASLp350
店行ってもお目当てのCD置いてねえからな、いらねえ曲が半分くらいはいったCDなんてもう廃れるだけ聴きたい曲なんかアルバム買っても半分あるかないか
そりゃダウンロードやらアプリ課金してストリーミング聞くわな
2021/01/29(金) 17:11:01.81ID:3VwjJmes0
>>321
だよな
端子の形がDだからD端子。そして扱うのはアナログ。
決してデジタルのDではない。
2021/01/29(金) 17:11:58.06ID:qCu3/ioE0
お前らが普通に使ってるサブスクとやらがなんの事かわからんw
俺オワタ\(^o^)/
360アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:12:17.26ID:O+r01r4A0
未だに100万越えてるようなアイドルとか誰が買ってるんだろうな
自社買いかなりしてそうだが
Niziuがデビュー曲大コケしたのは意外だったわ
361ボンベイ(東京都) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:12:33.80ID:TQv43VfE0
握手のサブスク
2021/01/29(金) 17:13:09.78ID:V4Ch4bIW0
>>188
それそれww
ちょっと騙される
2021/01/29(金) 17:13:54.87ID:wGIwjfZx0
>>328
エルカセット、NT、DCCも入れてあげて
2021/01/29(金) 17:14:03.06ID:NOKRGNSP0
>>81
今はオンラインイベントが増えてるね
ネットで購入。
CDにサインするとか、チェキ付けるとかそう言うのをYouTubeで生配信して後日CDが届くの
「○○さん見てますか〜」
みたいな感じで。アーカイブ置いといて後からでも見られる
2021/01/29(金) 17:14:08.32ID:SL/WeNO50
Apple Musicに洋楽のロック、ジャズ、フュージョン無さすぎなんだがどこのサブスクに行けばあるの?
366白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:14:28.20ID:Eu3pEv2I0
>>349
ATRACでMP3に負け、CCCDでも負け、また負けた。
これからも負け続けるだろう。
367ラ・パーマ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:14:33.42ID:qjnLoURa0
>>15
円盤もそんなに寿命ないからなー
368白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:16:12.36ID:Eu3pEv2I0
>>350
15.6インチのフルスペックPCを有り難がっているのは、かつてのパソコン世代だと思う。
369しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:16:36.79ID:/VLLaSUh0
これでも日本はまだ円盤文化が残ってる方なんだぞ
アメリカなんか完全に死んだ
2021/01/29(金) 17:17:03.08ID:Vn6TPjHL0
>>1
むしろ1/3残ってる方が凄い
AKBみたいな奴とジャニーズが牽引しているのかな
2021/01/29(金) 17:17:05.21ID:NOKRGNSP0
>>101
今はオタク商売だわな
シングルとか、何タイプか出して、それぞれカップリング曲が違うとか
アルバムだと初回盤にDVD付ける代わりに通常盤は1曲多くて、両方買わせるみたいな。
さらに「通常・初回プレス」なんて意味不明の規格まで当たり前になったし
2021/01/29(金) 17:17:09.18ID:wGIwjfZx0
>>345
https://news.mynavi.jp/article/20201010-wadai/
こうやで
2021/01/29(金) 17:17:21.41ID:fxmWvCm90
>>339
女「〇〇聞いてみたいなあ」
ぼく「スマホで聞けるようにしてあげるよ!(アマプラポチー)」
女「ほんと!抱いて!」

はあるんじゃないか
2021/01/29(金) 17:17:27.93ID:CO9TS7aj0
サブスクってマイナー音源聞けるの?
2021/01/29(金) 17:17:33.19ID:sAB8ceRq0
コンパクトディスクは〜再利用で〜き〜ないらしい
2021/01/29(金) 17:19:12.59ID:42PCuar30
最後の砦は演歌、歌謡曲系、このジャンルだけは息が長い。
8トラ、アナログ盤、カセットテープ、そしてCD、みんな最後の牽引役は年寄に受けるものばかり。
オープンリールは知らんが、そもそもソフトあったんかな?
MDは年寄に受け入れられる前に鬼の速さで廃れた。
レーザーディスクも最後まで残ったのは年寄り受けする歌謡曲系のカラオケである。
2021/01/29(金) 17:19:52.52ID:NOKRGNSP0
>>298
あれな、D端子の付いてるレコーダーを修理に出すとD端子が向こうになるとかかんとか
2021/01/29(金) 17:20:25.12ID:jVkD7VPE0
ブルーレイも本編立ちあがるまで時間かかりすぎやねん。
ディスク入れてから、なんかいろいろと読み込みやってさらにスキップ不可のCMやメーカーロゴが延々と流れて
やっと本編再生ってアホかよ
379アメリカンショートヘア(ジパング) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:20:44.68ID:LXlIY4EC0
BJCはサブスクに無いんだよなぁ
380イエネコ(光) [RU]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:22:00.20ID:keFMcP+i0
>>126
SONYのハイレゾサブスクのUIを見てから
Appleをdisってくれ
マジで使えなくて秒で止めたw
2021/01/29(金) 17:22:08.45ID:LMk2xO830
コレクション感覚で特に好きなCDやBlu-rayだけ買う。
音楽は売ってればアナログ盤選ぶ。
2021/01/29(金) 17:23:04.52ID:FwriZHCz0
違法ダウソのせいとか言ってなかったか?
383チーター(福井県) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:23:08.26ID:+FGyeexy0
CDはオマケをたんまり付ける韓国方式にしたら
まだ行けると思う
2021/01/29(金) 17:23:18.46ID:42PCuar30
>>375
ゴミ出し区分も“燃やすゴミ”だからね
何故かVHSビデオカセットも燃やすゴミだが、やはりプラ扱いには出来んようだ。
ビデオカセットやCDをフルにゴミ袋に入れて持ち上げたら底が破れた
385アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:23:21.99ID:O+r01r4A0
>>374
Spotifyは日に日に曲数増えてるので以前なかった曲でも暫く待てば追加されてる場合がある
それでも限定版とかリミックスとかの曲あんまない気がする

今使ってないから分からんけどね
2021/01/29(金) 17:24:40.53ID:Rn7mDAsH0
>>380
相対評価する必要はないだろ。程度は違えどどっちもクソならクソと言っていい。
2021/01/29(金) 17:24:51.73ID:NOKRGNSP0
>>378
ブルーレイレコーダーはD端子の末期に
「市販のBlu-ray」「録画したBlu-ray」をD端子接続で見るとSD画質になるって言う糞仕様がな
2021/01/29(金) 17:25:00.18ID:jqpF8+Tw0
アルバム丸ごとYouTubeにアップしてる奴は刑務所に行きたいのか?
2021/01/29(金) 17:26:23.89ID:4Klw46rq0
音楽なんて飽きるやん
すぐ飽きる
カセットの頃もMDやSDのWALKMANでも取り込んだ曲なんかすぐに飽きてしまう。
今流行ってるのをなんとなーく聞ければ良いからSpotify使ってる。サブスク嫌いだから無料で。
俺の家でCD聞けるのPS3とパソコンくらいだもん
CDいらね
2021/01/29(金) 17:27:07.41ID:rozZ732M0
King Gnuの曲作りなんて当にサブスク向け。
どこ切り取っても聴き映えするように全編サビみたいにするとことか。
2021/01/29(金) 17:27:14.33ID:PX73kAY70
「温室ガー」とか言われそうだけどApple Musicと SpotifyがあればCDなんかイラン
2021/01/29(金) 17:28:38.08ID:t+H7PEqM0
漢は黙ってゴールデンレコード
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボイジャーのゴールデンレコード
2021/01/29(金) 17:29:22.10ID:mKuCMM4f0
>>5
コピーコントロールだっけ?
あれは音楽会社の驕りが透けて見えてたわ
2021/01/29(金) 17:30:16.67ID:qz/PJ36E0
>>1
一方、K-POPはコロナ太りで絶好調w
CD輸出倍増w


昨年韓国のCDやDVD等の輸出額が対前年比ほぼ倍増の95%増
特に対アメリカへの伸びが大きく全体に占める割合は1/3の33%で、日本の36%に迫ろうとしている。


BTSなどK−POPの人気でレコード輸出額が過去最高
2020.12.17 12:05

BTS(防弾少年団)、BLACKPINK(ブラックピンク)などK−POPの人気でレコードと映像物輸出額が過去最高となった。

17日関税庁は「今年1〜11月レコード類(レコード、映像物)の輸出金額が昨年同期より94.9%増加した1億7000万ドル(約175億円)となった。レコード輸出額は2017年4000万ドルから2019年7000万ドルに増加し、今年は先月まで1億2300万ドルで昨年同期より78.2%増加した」と明らかにした。

映像物の輸出規模は2017年100万ドルから昨年2000万ドルに急増したことに続き、今年先月まで昨年より157.4%増加した4800万ドルとなった。レコード類の輸出はCDとDVDのようなレコードと映像物の輸出申告を基準とし、音源ストリーミングとダウンロードなどオンライン実績は含まれない。

韓国レコードの最大輸出国は2017年以来日本だ。今年輸出額は6000万ドルで、全体のレコード輸出額の48.6%を占めた。米国と中国でそれぞれ1700万ドルと1600万ドルが輸出された。特に、米国への輸出額が大きく増加した。

韓国映像物の最大市場は米国で今年4000万ドルが輸出された。全体映像物輸出の83.9%に該当する圧倒的な割合だ。レコード輸出市場は2017年78カ国から今年114カ国に、映像物輸出対象国は12カ国から39カ国にそれぞれ拡大した。関税庁(庁長ノ・ソクファン)はコロナ禍の長期化で輸出が厳しい状況でもK−popの人気で「レコード類」の輸出が過去最高に急増したと明らかにした。関税庁は「韓流の文化コンテンツ輸出が円滑になるように支援する関税行政を積極的に展開したい」と説明した。

https://s.japanese.joins.com/jarticle/273494
395アジアゴールデンキャット(愛知県) [AU]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:30:25.53ID:z60/X7Un0
>>359
Amazonプライムビデオみたいに月額で見放題ってやつよ
396キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:30:37.13ID:0+pH+j4h0
仕事場にCDラジカセを持ち込んで聴いてる
仕事用のノートには娯楽に関する物は入れてない
自分はその方が仕事に集中できる
このアルバムが終わるまでにここまで仕事を終わらせようとか
昔からの習慣でやめられない
397トンキニーズ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:31:04.77ID:uFOd7qpf0
>>15
全体主義お得意の修正思想で消される可能性があるからな
398ジャガーネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:31:17.25ID:0M8TIJcL0
サブスク1年分は有料でもアルバムCDを年間6枚買う程度の出費だからな
そして大半が聴き放題
399ジャングルキャット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:31:28.56ID:eQYOE85N0
CDプレーヤーを買い換えちまったのであと10年はCDでいく
アメリカからSACD1枚取り寄せたら7000円かかってワロタ
400キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:32:02.65ID:0+pH+j4h0
親の遺品の整理をしてる時は親父のカセットを親父のラジカセで聴いてる
2021/01/29(金) 17:32:24.34ID:3GMZ4oe60
>>393
CCCDだな
意図的にエラーを大量に書き込んでたし完全に消費者を舐め切ったゴミだった
2021/01/29(金) 17:33:42.73ID:iuxWSIso0
>>319
本も今はすごいスピードで電子化が進んでるけどな
kindleアプリが便利すぎる
kindleアンリミテッドで漫画が充実すれば一気に流れが変わると思うわ
一番いいのはアマゾンプライムが本にも対応するようになることだろうけど
403白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:33:49.73ID:Eu3pEv2I0
インターネットの発達とスマホの発達は大きい。
記録媒体(CD)での小分け販売からダウンロードしてiPod等のフラッシュメモリに保存となり、
今は保存すらしなくなり直接聴くようになった。
2021/01/29(金) 17:35:14.99ID:qz/PJ36E0
>>1 Applemusic各国トップ100(1月25日現在)
日本
J-POP 83
K-POP 17(NiziU含む)
洋楽 0

韓国
K-POP 55
洋楽 45
J-POP 0

タイ
T-POP 53
洋楽 30
K-POP 17
J-POP 0

香港
C-POP 65
K-POP 16
J-POP 11(YOASOBI 8、LiSA 2、米津 1)
洋楽 8

台湾
C-POP 61
洋楽 23
K-POP 12
J-POP 4(LiSA 2、YOASOBI 1、米津 1)

シンガポール
洋楽 55
C-POP 25
K-POP 19
J-POP 1(LiSA)

フィリピン
洋楽 55
K-POP 26
P-POP 19
J-POP 0
405ボブキャット(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:38:03.54ID:0jLgJ0q30
>>403
そもそもライセンスのコピー商売だから
今のほうが正しい
2021/01/29(金) 17:38:28.07ID:8cX0S4o20
ジャニーズやハロプロみたいなサブスク未対応でCDでしか聴けないのあるけど若い人はどうやってスマホに入れてるのかね?
407カラカル(光) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:38:40.91ID:wTYKJNlE0
普通にCD売れてた米津がサブスク解禁したのは正直意外だったな
2021/01/29(金) 17:38:43.73ID:4Klw46rq0
一般人。特に若者は音質へのこだわり少ないよ。
劣化上等でBluetoothの完全ワイヤレスが主流でしょ。
僕もオッサンだけど完全ワイヤレス使ってる
ノイズキャンセリングして騒音減るし、マスク付け外し楽だし。
音質厨はポタアンとかいまだに持ち歩いてるのかな?
409オリエンタル(光) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:39:37.70ID:7phkNTe40
>>406
普通に買ってるんじゃないの
CDと違ってDL販売なら一曲250円とかそんなもんで安いし
410猫又(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:39:55.05ID:txZCMyi70
CDの前に死んだMDさんと着うたさんも
忘れないでください
2021/01/29(金) 17:40:09.26ID:TSflqkIU0
>>2
今すんげえ高いらしいじゃん
2021/01/29(金) 17:40:31.96ID:4HFQWWFg0
CDはグッズ的な扱いだな
2021/01/29(金) 17:40:43.39
そもそも中学生とかのお小遣いが月に3000円とかなのに
CD1枚が2800円とか頭おかしいだろw

ゼロが1つ多いんだよ

そういう常識的な考えが欠落してるんだよ
2021/01/29(金) 17:41:25.48ID:m9D4nGal0
レコードのことをわざわざヴァイナルとか呼んで
新しい世代が再発見しちゃいました的な自意識がイラつく
2021/01/29(金) 17:41:39.50ID:g4ZHnYNm0
今はアーティストのPV見ながら曲を聴くのが当たり前だから
円盤買う人が少なくなるのは当然、アルバムの水増し捨て曲いらんし
そもそもCDを再生する機器自体を持っていない可能性も高い

まあ特典限定のBDライブ映像とかついてたら買うこともあるし、
音楽ファイルは自分で作りたいのでツタヤディスカスでCDは借りるけどな
2021/01/29(金) 17:42:19.10ID:4Klw46rq0
ジャニーズ好きってCDやDVD必ず買ってそうなイメージ
キスマイ好きの会社の女の子が見てください!ってDVD貸してくれた事あるよ。
ハロプロはよくわからないけど
417キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:42:39.50ID:0+pH+j4h0
学校や職場や電車の中で聴くんだったらやっぱりデータだよな
俺なんかは行動半径が狭いから
データを持ち運んだり飛ばしたりするよりも
CDそのものを持っていく方が速いわっていう
418マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:44:07.66ID:2srGRQTn0
>>411
メタルテープとハイポジだけな(特にメタル)
2021/01/29(金) 17:44:22.03ID:Tyebgo/c0
>>413
そういう人にはレンタル
2021/01/29(金) 17:44:59.26ID:42PCuar30
初めて世にコンパクトディスクプレーヤーが出現したのは昭和58年とかそんくらいだったと思うが、
当時はどのオーディオ雑誌にも糞味噌にコキ下ろされていたし、
そもそも円盤のアルミ蒸着は10年持たないと酷評されていた。
コンパクトディスクはもう30年以上経っても未だ再生は可能だが、
見事に10年持たなかったのはレーザーディスクだったから、
あながち間違った指摘でもなかったのか。
421トンキニーズ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:45:05.37ID:uFOd7qpf0
そういえは円盤は劣化してデータ消えるから吸い出してHDDにコピーしとけよ
日光に当てたり湿気吸わせると割とかんたんに壊れる
422キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:45:09.92ID:0+pH+j4h0
>>413
合法的に安く聴くんだったら
レンタルや図書館でCDを借りてリッピングするのが一番安い
2021/01/29(金) 17:45:28.64ID:Jt4WF/VB0
日本は薬からの全面配信停止があるからロック好きはCD必須
2021/01/29(金) 17:46:20.52ID:G+MVyn6N0
>>355
昔はあからさまに音質悪かったけど今は特に支障がないというか、金かけてない環境だと十分すぎる音質だわ
2021/01/29(金) 17:47:34.32ID:lFClbjj70
>>5
BDのビットレートで配信してるとこないからな
マニアは買うよ
426サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:47:39.36ID:/OV+9vu+0
2000年あたりからろくな曲がないな
2021/01/29(金) 17:48:39.04ID:uZuibCxo0
今や演歌もサブスクだからな
大御所の曲も普通に無料で聴ける
428キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:48:50.50ID:0+pH+j4h0
BDのリッピングは50枚で1TB食われるからな
2021/01/29(金) 17:49:07.91ID:wF/9AFp70
>>13
今はAVが全盛じゃない?
2021/01/29(金) 17:49:10.94ID:42PCuar30
>>418
謎のポジションタイプV、フェリクロームというのは結局現物を一度も見ることは無かった。
2021/01/29(金) 17:49:19.19ID:b9ju8Tsq0
音楽業者のいいカモだな
手元に残らないから、また買わせようとする。手元に残らない形で。
無限ループ
432カラカル(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:49:22.20ID:bQ5fzu5C0
聴くのは20世紀の音楽ばかりだわ
2021/01/29(金) 17:50:16.51ID:Ni1wPUpA0
2000年付近で音楽業界の成長が止まってる
2021/01/29(金) 17:51:25.95ID:81WRcmOX0
>>431
最近は一回買えば何度でも拾い直せるのだが…
435マンクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 17:51:43.72ID:DDBKeiUI0
俺もPS5買う予定だけどデジタル版だしな
わざわざ高い金出してディスク版とか買う意味ない
2021/01/29(金) 17:53:36.12ID:9/sjCdfL0
>>387

D端子はアナログ端子
2021/01/29(金) 17:53:56.53ID:tpvVl3Et0
CDドライブ持ってない(´・ω・`)
2021/01/29(金) 17:54:02.01ID:2srGRQTn0
>>430
それは俺もだわ
2021/01/29(金) 17:54:13.58ID:uZuibCxo0
衣食住ってやっぱりどんな時代も
外れのない職業なんだな
2021/01/29(金) 17:55:36.53ID:G+MVyn6N0
>>430
俺も見たことないけど田舎だからかと思ってた
2021/01/29(金) 17:56:44.19ID:NOKRGNSP0
>>436
知ってるよ
2021/01/29(金) 17:57:36.69ID:RIkftei50
つかまだCDなんて売っていた事に驚き
2021/01/29(金) 17:59:29.66ID:TSflqkIU0
>>21
日本の歌謡曲とか昭和から平成あたりのロックバンドもある?
444ハイイロネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:01:22.98ID:uGX8lMQA0
>>411
持ってたの全部捨てちゃった
内容消して売ればよかったなぁ
2021/01/29(金) 18:02:37.19ID:mfalxVps0
マイナーなインディーズアーティストの曲がサブスクにないのは仕方ないとして、B'zやZARDらへんの曲聴きたいなと思ってもサブスクにないのが困る
446キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:02:54.28ID:0+pH+j4h0
80年代の邦画サントラを今月2枚買ったけど
今まで一度も復刻されてないアルバムなんで2枚で12000円もした
安ければ8000円くらいで手に入れられた
447ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:03:43.61ID:fUdtXpJx0
みんな機器持たなくなってるんだから消えるよね
2021/01/29(金) 18:04:04.85ID:dCmnlkq90
アップルもGoodbye MDとは言っていたがCDとは張り合っていなかったぐらいだしな
20年ぐらい前だからつい最近のことだけどな
2021/01/29(金) 18:04:06.16ID:jRwLvzCg0
>>394
サブスク時代に円盤かよwと
円盤購入派を隙あらば老害認定して馬鹿にする人たちは
この人たちも老害認定しないとダメだよね
2021/01/29(金) 18:04:23.52ID:bag2pKpF0
聴ければいいから、媒体関係ない
広告入る無料はうざったい
2021/01/29(金) 18:07:46.70ID:NOKRGNSP0
>>445
ジャニーズとかビーイングはまだまだその辺硬いな
452セルカークレックス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:08:20.51ID:n4eN6d6x0
磁気メディアはもうおしまいかと思ってたらカセットテープが高騰
2021/01/29(金) 18:08:22.50ID:1jcFC8m50
秋元康が斜陽になってきて、まとめ買いが無くなったからだろ。
2021/01/29(金) 18:09:23.86ID:g4ZHnYNm0
アイドルオワタ
2021/01/29(金) 18:09:49.83ID:qz/PJ36E0
韓国から見た日本人のアニメ愛

日本歴代興行1位「鬼滅の刃:無限列車編」が今週韓国に上陸した。

韓国をはじめ中国、米国などで封切られた日本映画のトップ10もほとんどアニメが占める。

50年以上の間に作られたアニメはもう日本が誇る唯一のコンテンツになった。日本劇映画は悲惨なレベルに達した。過去、小津安二郎が「東京物語」(1953)に込めた小市民の淡泊な人生や、黒澤明が「影武者」(1980)に込めた雄壮な叙事詩に派手な舞台装置はもう旧時代の遺物になった。ロマンスは大騒ぎで、アクションは奇怪で、叙事詩は軽薄な映画だけ作り出す「下流」映画の呼称になっている。

劇映画に対する日本人の見解を端的に見せたのが是枝裕和監督の「万引き家族」(2018)だ。ささいなこそ泥で暮らす東京郊外の異色家族を描いた映画で2018年カンヌ映画祭で黄金奨励賞を受賞した。彼が受賞後に帰国した時、空港にはどんな歓迎の人波もなかった。日本の暗い裏面を世界に知らせた破廉恥な監督になっていたのだ。

ポン・ジュノ監督が「パラサイト」でアカデミー作品賞を受賞した時、全国民が歓呼して空港が歓迎の人波で人だかりができたのと対照的だ。「パラサイト」もまた半地下家族を通じて韓国社会の暗い部分を直接的に扱った。

このエピソードは現在、日本の文化コンテンツが孤立し枯死した理由を見せる例だ。かつて白眼視されたオタクの若者たちが作った日本アニメに熱狂しながら現実を否定し、漫画のような幻想に傾倒した彼らの文化的好みが日本の歴史上最高の興行映画「鬼滅の刃」に込められている。

キム・ジュンギ文化空間フィルム通代表

ソース:韓国毎日新聞(韓国語)[キム・ジュンギのフィルム筒]日本アニメに対する断想

https://news.imaeil.com/Movie/2021012710581521872
456サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:11:25.97ID:/OV+9vu+0
明らかに2000年からほとんどのアーティストの作曲に誰かが抜けてるような気がする
457キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:13:26.34ID:0+pH+j4h0
>>452
骨董品としてだな
まともなカセットデッキを新たに作ろうという動きは無い
2021/01/29(金) 18:13:42.46ID:CCmpKN2g0
浜松のブート屋は製造してるあそこの店が毎週新作出してるからまだまだ元気だな
2021/01/29(金) 18:14:31.02ID:7ErEO8yc0
>>429
そこも配信が増えてると思う
460マレーヤマネコ(熊本県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:14:51.89ID:llwvAQik0
>>43
基本的にイヤホンだからね
音質より気軽に持ち出せるかどうか
2021/01/29(金) 18:15:30.98ID:B7pVya5i0
エコじゃん
2021/01/29(金) 18:17:09.74ID:7ErEO8yc0
>>40
TSUTAYA自体10年後にまだあるのだろうか
463ライオン(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:20:04.61ID:zikVFKGj0
cd利権すごかったろうなバブルの頃
464スフィンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:20:30.43ID:ac3G7IGH0
ブロードバンド時代にISDNを強いられた田舎モンだから
サブスクとか信用できないんだけど
2021/01/29(金) 18:21:29.04ID:K6Fxy/oS0
児童のあれみたいに御禁制になって
ネット上から消滅する可能性もあるし
ストリーミングは信用せずに自分で保管してる
466ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:24:16.60ID:Xio747tq0
サブスクにない歌手もまだまだ沢山いるよな
そういう人らのはわざわざ聞こうとは思わないけど
467アンデスネコ(千葉県) [CR]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:28:05.18ID:YpDD0ugD0
CDみたいな統一規格もアナログ時代ゆえのもの
2021/01/29(金) 18:29:58.59ID:yk1tDP5m0
>>90
これわかる
OTOTOYがまさにそれをやってるんだが
規模が致命的にダメで配信されてない音源がほとんど
ハイレゾまでは要らないけどCD音質で欲しいのはわかる

>>380
MusicCenter糞なのは有名だな
SonicStageの頃のソニーどこいった?w
2021/01/29(金) 18:30:49.37ID:JgxnBR1u0
>>466
国内メジャーどころだとB'z、ビーイング系、ジャニーズ系、ハロプロ系、ヒロト&マーシーのバンド、山下達郎、中島みゆき、チャゲアス、ブランキー、ホルモン…こんなもんかな?
470サーバル(庭) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:31:32.25ID:ianlFF2u0
矢沢永吉「サブスク?そりゃ俺たちの食い扶持取るなよって思うよ?でも時代じゃん?自分たちが変わらないとさ」
2021/01/29(金) 18:31:57.25ID:10D5yEF40
コピコンCD
あれで総スカン食らって終わり
472スナネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:32:11.84ID:GHhJMpSk0
>>439
このコロナ禍でそれ言う?
473キジトラ(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:32:27.51ID:/zj1c3ad0
昔はCDに大金を使ってだけどサブスクに金を使う気にはならないんだよな
474サーバル(庭) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:33:27.67ID:ianlFF2u0
YouTubeやサブスクサービスは音圧競争に歯止めをかけた
結果音圧競争に全力だったバンドサウンドの人気が陰り、音の数が少ないジャンルの人気が上がってきていると言うサウンドエンジニアのコラムもあったな
2021/01/29(金) 18:33:31.42ID:SgOSSmbo0
CDとか、もう何年も触ってない気がする
476スナネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:33:45.62ID:GHhJMpSk0
>>471
バカな事したよな、目先の金を浅ましく守ろうとした結果音楽文化を衰退させてやんの
477サーバル(庭) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:34:50.83ID:ianlFF2u0
音質の良さにこだわるけど気にしてるの重低音とボーカルの人も結構いるもんなw
478スナネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:36:25.49ID:e01qkeiE0
flacなら買う
2021/01/29(金) 18:37:04.68ID:RZduZPiJ0
電気グルーヴの件でわかったけど、好きな音楽はちゃんと円盤買うべし
不祥事起きると聴けなくなる
2021/01/29(金) 18:37:24.45ID:SgOSSmbo0
そもそも歌手の歌を聴かない
素人の 歌ってみた 弾いてみた 叩いてみたなんかはよく見るのに・・(´・ω・`)
2021/01/29(金) 18:39:47.02ID:gQuH46S80
レンタルビデオ
ファミコンショップ
ハローマック
みんな消えたな
482サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:41:58.46ID:/OV+9vu+0
つべの素人がその辺で売ってるレベルの曲つくってるなw
2021/01/29(金) 18:42:48.64ID:owNwLwPS0
時代や時代
秋豚のおかげでだいぶもった方やろ
2021/01/29(金) 18:46:24.33ID:cTkC+MPS0
ダウンロードのが楽だしなあ
買ってからも管理に場所を取るし
最近はブルーレイとか一緒にいれてでもなんとかCD売ろうとしてるけど
サブスクはいらん
2021/01/29(金) 18:47:12.32ID:Otzyoe480
シングルCDが再生できないプレイヤーがあるらしい
486ボルネオヤマネコ(三重県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:47:29.69ID:36q7dJrb0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2372810.jpg
487スフィンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:48:27.35ID:ac3G7IGH0
>>485
アダプタあったやろw
2021/01/29(金) 18:49:03.20ID:HUf6DkX30
音楽のデータを聞く権利をやろう、じゃなくて音楽のデータよこせ
2021/01/29(金) 18:49:28.54ID:v7Zlrd5u0
物理メディアでコンテンツ楽しむというのが前世紀の文化という印象
2021/01/29(金) 18:50:00.33ID:DYaT1Ino0
CDはコレクターズになるんだろう
2021/01/29(金) 18:51:08.23ID:v/rn4kIl0
Amazon music一択
他はイラン
492ラガマフィン(茸) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:51:41.46ID:GaiNbFq00
スマホでYoutubeを快適に見ようとすると、自動的に定額音楽サービスが付いてきちゃうからな
そりゃCD買わねぇわ
2021/01/29(金) 18:52:31.95ID:290dOJ0z0
アニメは円盤商法できなくなって80年代以前の玩具販促路線に戻りそうな気がする
494アメリカンショートヘア(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:55:13.31ID:O+r01r4A0
>>493
アニメも配信の方に注力していくと思う
鬼滅はテレビ局はキー局の放送なかったけどローカルと配信だけで超特大ヒットした
2021/01/29(金) 18:55:35.24ID:qIYB29VN0
握手券とかやめろ
2021/01/29(金) 18:56:24.50ID:74moimmI0
もうCDプレイヤー買う人いないよね、据え置き型のブルーレイレコーダーで再生できるだろうけど
2021/01/29(金) 18:57:53.31ID:EVdoYRNU0
韮澤「ロシアのほうに飛んでいったと私に報告がありました」
498キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 18:59:33.87ID:0+pH+j4h0
映像ソフトの方がリッピング必須
シークの速さが違いすぎる
2021/01/29(金) 19:00:15.38ID:Np6J8fes0
映像と違って音声は配信で十分な品質担保できるからな
2021/01/29(金) 19:01:14.13ID:5kUaexeY0
売りたいのはメディアなのかコンテンツなのか
ちゃんと考えろ
501マヌルネコ(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:01:42.45ID:gG1J0iwu0
>>1みたいな棚に収納してたのが邪魔すぎてディスク本体とブックレットのみ残してあるけど、すでにそれすらも邪魔だ
502ラ・パーマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:03:23.35ID:6U38uwMi0
ミュージシャンが食っていけるのかそれが問題だ
503ブリティッシュショートヘア(コロン諸島) [AE]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:03:52.77ID:g1dIbKNaO
CDはそこそこ高い割にケースの品質が悪すぎて割れやすいし車の中に入れてると夏場は暑くて熱でひび割れたりする
ケースをもっと丈夫に作ることできないのかね
504ユキヒョウ(日本) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:06:07.57ID:59PEhWtY0
>>13
生産の方は知らんが、デザインに関してならいくらでもほかの仕事はあるからな
2021/01/29(金) 19:06:38.95ID:hB7BVZv10
円盤いらんだろ
円盤分値段安くしてDL販売しようぜ
2021/01/29(金) 19:07:24.15ID:Np6J8fes0
>>503
車はUSBかBTでいいじゃん
オリジナルのCDはバックアップとして保存するだけにしておいた方がいいよ
2021/01/29(金) 19:08:08.06ID:xMVpPvgu0
>>2
Perfumeなんか特典でカセットテープ付けてたよ
2021/01/29(金) 19:08:48.13ID:A18T40he0
AmazonMusicHDで大満足。
もうカラオケとか行くこともないから、この曲でなければということもない。ある曲を垂れ流してるだけだからなんの曲が無くて困るということもないし。
2021/01/29(金) 19:09:24.09ID:pwDi9Zbj0
音楽はAmazon musicとYouTubeのボカロだけでいいよ
もうお腹いっぱいです
510ジャングルキャット(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:10:41.45ID:8oVc8+lR0
音楽も映像もほぼ無料で手に入る時代は、作り手は大変だろうなとは思う
511キジトラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:10:50.98ID:62B8lbi+0
月額千円で聴き放題だしそら円盤いらんわな
2021/01/29(金) 19:13:38.29ID:SL/WeNO50
>>469
国内ポップスだけでもそんなにいないんじゃあ洋楽ズタボロなのはしょうがないな
2021/01/29(金) 19:14:11.28ID:jqpF8+Tw0
>>413
CD出たての頃は3800円くらいした
まぁ物価も違うけどさ
あの頃はまだレコード買ってたな
あとレンタルもあった
514ギコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:16:43.75ID:uDeZyXU50
そもそもカスラックのせい
2021/01/29(金) 19:18:39.10ID:ufeBNWhh0
今の技術でCDラジカセ作れば良い音で聴けそう。だから持ち運び出来るカッコ良いやつ限定で作って
2021/01/29(金) 19:22:21.18ID:okALa3Fi0
そのうち今のレコードのようにオシャレアイテムになるんじゃないかな
CDの音にはビンテージデジタルのぬくもりがあるとかなんとか
517白黒(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:29:18.62ID:Eu3pEv2I0
オーディオ機器製造業者

・ソニー
・パイオニア
・山水電気
・赤井電機
・TEAC
・ONKYO
・DENON
・KENWOOD
・ビクター
・ナカミチ
・マランツ
・Aurex(東芝)
・DIATONE(三菱電機)
・Technics(パナソニック)
・Lo-D(日立)
・シャープ
・三洋電機
・YAMAHA
・AIWA
2021/01/29(金) 19:30:14.59ID:9Ma2awmt0
Youtubeミュージックめっちゃええわ
519ぬこ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:33:43.90ID:327MMHzU0
>>517
オーテクは?
520イエネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:33:46.66ID:H20vS/8b0
時代に取り残されると淘汰されて消滅するだけだわな

ソフトバンクのAIR-EDGEがそうだった、mineoは大丈夫だろうか
2021/01/29(金) 19:34:13.14ID:Np6J8fes0
>>517
なんか色々足りない
522クロアシネコ(長崎県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:34:50.92ID:9tZmUP/U0
10日くらい前からspotifyが無料でも聴き放題になってありがたい
523サビイロネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:37:32.49ID:85OcQ7qz0
>>430
まだカセットテープ全盛の頃は必死でダビングしたわ
カーオーディオがCDに変わるまで
524エキゾチックショートヘア(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:37:55.21ID:fS7PSvMU0
>>15
好きなアーティストのだけCD買ってる
525オリエンタル(茸) [CA]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:42:58.14ID:LDH5+hut0
ストリーミングでもいいけどこないだのアマゾンのParler鯖強制停止事件みたいな事があるから好きなものはフィジカルメディアで持っていたいとは思う
DRMとかいらねえ
526キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:45:48.34ID:0+pH+j4h0
尼とアップルという二大勢力がまだ非可逆だからな
聴く上で大して差は無いんだけどやっぱり可逆で配信してほしい
2021/01/29(金) 19:47:53.85ID:uukKm06k0
CDってマイケル・ジャクソンのエスケイプ以降ひとつも買ってない
528スミロドン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:48:16.81ID:oaDBQf3a0
ヲタ系CDは売れるから大丈夫
2021/01/29(金) 19:48:44.96ID:IeCpaNjv0
最近はレコードとストリーミングが増えた
CDも買うけど
530キジトラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:49:07.79ID:pItmx0Xz0
ツタヤってこの先どうするつもりなの?
531キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:50:37.31ID:0+pH+j4h0
宅配レンタルCDにはまだ新作が入ってくるな
2021/01/29(金) 19:53:51.01ID:5nA24/NY0
>>527
全く同じだw
2021/01/29(金) 19:53:56.36ID:3WWIl6Un0
>>310
俺も何年かぶりにCD買ってから気がついてびっくりした
534ヒマラヤン(SB-iPhone) [TH]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:55:04.42ID:KsaoajXV0
本屋の100円コーナーにあるよなCD
大黒摩季とか
2021/01/29(金) 19:55:33.41ID:CraTm0c20
新譜は配信禁止にすれば良い
2021/01/29(金) 19:58:00.49ID:Lzvc8rQI0
CD借りてMDにコピーしてた頃が懐かしい
今は本もゲームもDL版しか買わねえや
537キジトラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 19:59:20.88ID:0+pH+j4h0
>>310
外付けのディスクドライブを見てると
この方があるべき姿だったような気がする
あんな薄っぺらうスペースに組み込むもんじゃないよ
2021/01/29(金) 20:06:09.20ID:BAGFS+vu0
何も回さずに音楽が聴けるってのはいいことだと思うけどね
539サーバル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:07:01.68ID:XYyCefg+0
握手権付ければ売れるよ!
2021/01/29(金) 20:07:31.10ID:Np6J8fes0
>>538
おそらくサーバのHDDは回ってるぞ
541アメリカンワイヤーヘア(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:12:13.97ID:IvIrritw0
いまだCD買ってるしサブスクの意味すらよくわからない
2021/01/29(金) 20:14:00.59ID:2dO8IqOT0
媒体が代替わりするのは時代の常だから仕方ないね
ただ作曲家や歌手の利益は守られてるのかね?
サブスクなんかはまとめ売りで買い叩かれてるように見えるが
2021/01/29(金) 20:17:26.13ID:Vcy0ODh40
たしかアメリカでは、レコードの売上がCDの売上を超えたんだっけか
2021/01/29(金) 20:18:26.37ID:13Rv4Kvv0
サブスクよりスク水が好きです
2021/01/29(金) 20:18:35.00ID:XHcqt+W30
>>526
Amazon Music HDのほうは可逆のフォーマットです
2021/01/29(金) 20:18:51.86ID:zzFk7lZz0
>>121
いや、興味はあるけど違法コピーばかりなんだろ。
547三毛(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:27:58.80ID:O4mTJScT0
Amazon Music Unlimited に加入してる

趣味レベルだけど作編曲するから、古い洋楽とかほぼ全て聴けるので
大変重宝してる 

CDとかまじ要らねぇ
信者のお布施用グッズに過ぎない
2021/01/29(金) 20:33:58.64ID:ht/qqWtr0
iPhoneが出てきたあたりからCDと向き合った事ないかも
549オセロット(SB-iPhone) [SA]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:35:03.49ID:mQ71WLEK0
新車とか、すでに円盤入れる所ないし
家電量販店行っても、昔ながらのCD聴くコンポやラジカセなんて端っこの方でホコリ被ってる
550オセロット(SB-iPhone) [SA]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:35:39.46ID:mQ71WLEK0
>>541
お爺ちゃん、もうすぐお迎えが来るから安心してね。
551オセロット(SB-iPhone) [SA]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:38:13.71ID:mQ71WLEK0
お前らの最後に買ったCDって何?
552オリエンタル(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:38:39.56ID:df0SrfTS0
まあ音楽の円盤は消えていくだろな
これは正当な技術進化だと思う

紙の本はまだまだ消えないと思う
PCやタブレットのバックライトに含まれる覚醒効果がある限り、寝る前に読むのがキツい
2021/01/29(金) 20:39:03.35ID:NOKRGNSP0
>>493
エロシーン多様アニメで、テレビでは規制しまくりの乳首なしからの、セル版買うと規制なく裸が全部見られるやつとか効果あるんかな?
2021/01/29(金) 20:39:18.85ID:oESQNBIs0
円盤よりUSBのSSDが便利すぎ、CD入れるプレーヤーが無いからな
2021/01/29(金) 20:40:02.10ID:SNjtpg0X0
ま、確かに一番最近TSUTAYAに行ったの思い出せないもん
2021/01/29(金) 20:42:25.64ID:2WC+X30C0
>>35
ハイレゾ配信サイトの方がずっとお手軽でしょ
まず円盤再生機買って次に円盤買うとか
ハードル高すぎ
2021/01/29(金) 20:43:09.22ID:HCakCS6N0
CDいらないって言ってる奴は、aikoとか米津玄師とかを今まで聴いてこなかったんだろ?
今でもHump BackとかTETORAとか聴いてねぇってことだろ?
結局サブスクも押し付けられてるものの中で自分で選んでる気になってるだけじゃん。
2021/01/29(金) 20:43:21.27ID:NOKRGNSP0
>>551
去年の末にキンプリの新曲
2021/01/29(金) 20:44:52.87ID:13Rv4Kvv0
レンタルすることも無くなったな
2021/01/29(金) 20:45:30.17ID:yzRv86F20
一度のリリースで重複した内容で一曲だけ違うとかおまけが違うとかで何枚も買わせやがって
別に音楽マニアでもないのにいくつかのアーティスト追って10年もすれば余裕で1000枚超えが見えてくる
そんなもん置いてもいられないしメンテも及ばず埃かぶるかしまいっぱなしか
その上デッキへの入れ替えで煩雑さが地獄レベル
声で起動して選曲する時代に売れると思うほうがおかしい
ユーザーの利便性をとことん無視して我慢大会強いてきた結果だろ
2021/01/29(金) 20:46:17.63ID:ujWPOpUv0
取り込んだ後はインテリア
形あるものは全て無くなるのは当たり前
562ウンピョウ(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:47:44.23ID:8taGep8b0
ネットフリックス、ジョニー・デップ出演映画を米国ライブラリから削除
https://www.google.com/amp/s/jp.sputniknews.com/amp/entertainment/202012258045907/
トランプし然り、こういうことが平気で起こる世の中だから
円盤で持って於かないと不安
2021/01/29(金) 20:50:10.77ID:HCakCS6N0
>>551
去年買ったCD

mick(Amelie)
POP ART TOWN
植田真梨恵
Crispy Camera Club
なきごと
緑黄色社会
植田真梨恵
Easycome
ゆきみ(あいくれ)
osage
Amelie
なきごと
あるゆえ
緑黄色社会
ヤユヨ
564マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:50:55.81ID:cdqTmWra0
>>557
サブスクに無いのは、世の中に存在してないのと同じ。 すでに国産、外車問わずにそこそこの価格帯以上の新車買うとCD聴けないのが当たり前の時点で、、、
565ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:51:40.27ID:ePZRoP0F0
>>551
カルメンマキの20年ぐらい前のアルバムかパトリシアカース
566ヨーロッパオオヤマネコ(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:51:52.29ID:2nvArHYR0
エアーチェックでカセットにため込み、MDが出て来たのでMDに移し替え、CD-Rが出てきたのでMDからPC経由でCDに焼き、iPodの発売によりPCでリッピングしてAACに変換し今に至る。
カセットとMDは廃棄済み。CDは段ボールに入れて押し入れに保管してる。
2021/01/29(金) 20:53:24.21ID:MrPDh6oV0
AKB商法がコロナで終わって本来あるべき生産量になっただけ
同じCDを何十枚何百枚と買わせるとか異常だわ
568サーバル(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:53:31.53ID:/OV+9vu+0
ハウスとラップメタルも融合させたい
569リビアヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:53:50.09ID:l68zVvTs0
youtubedlで落としてAAC抜けばいいのに何でサブスクなんて契約するの?
バカなの?
2021/01/29(金) 20:53:58.53ID:6F7PNXEo0
JPOPなんて流行んねえよ。
タダで聞いてあげてることに感謝しな。
571ラグドール(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:54:45.05ID:Tn+wJ2U50
>>551
宇多田ヒカル FIRSTLOVE
この後でRioのMP3プレイヤー買って、そこからCD買った事ねーわ。今は当然サブスクで宇多田以前に買ったCDとかは全部捨てた
2021/01/29(金) 20:55:32.00ID:HCakCS6N0
>>569
全曲MV作られててフルで公開されてるわけでもねぇじゃん
573スフィンクス(SB-iPhone) [BE]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:56:03.50ID:BtFiq6Ns0
>>569
月680円〜980円払うだけで、そんな犯罪行為に手間かけなくて良いのにバカなの?
574ヨーロッパオオヤマネコ(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:56:21.52ID:2nvArHYR0
CD-Rに焼いたのはレコードもだった。40枚ほど有ったが既に売却済み!
2021/01/29(金) 20:56:56.50ID:0ZjcIz0B0
CCCD以降CDは一切買っていない
576スフィンクス(SB-iPhone) [BE]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:57:41.46ID:BtFiq6Ns0
>>566
段ボールごとCD捨てるのも時間の問題だな。
577ユキヒョウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:57:55.72ID:LiE/ICWd0
今の時代、物って洋服くらいだろ
2021/01/29(金) 20:58:01.58ID:7CPR4M6I0
>>218
すげえわかるわ
今44だけど、40超えてから物が増えるのが怖くて買わなくなったわ
特にクラオタでCD買いまくってたのに

俺も思い出の品は捨てられないけど、他は断捨離継続中
そんな中サブスクが定着してきて、いい世の中になったなあとしみじみ思う
2021/01/29(金) 20:58:39.93ID:Twpvjqre0
サブスクは保存出来ないし、再生条件が限られるからスマホで聞き流し以外の用途だと微妙
580ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:59:12.73ID:ePZRoP0F0
>>569
昔はお前みたいな違法上等な奴は多かったけど
ある程度年齢食うと金払うメリットが大きくなるもんさ
581ベンガルヤマネコ(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/29(金) 20:59:54.99ID:KqmVz1xH0
>>1
CDも公金出してもらえよ
急激な社会変化が有ったら公金出して貰えるんだぜ
飲食店みたいにうまくやれ
2021/01/29(金) 21:00:34.90ID:7FqSlFRf0
Amazonミュージック俺が好きなニッチなジャンルもあって良い
583ヨーロッパオオヤマネコ(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:01:41.04ID:2nvArHYR0
>>576
取り込んだデータが消えたりした時の為に保管してる。
廃盤で手に入らない曲があるのです。
2021/01/29(金) 21:02:14.33ID:X5hPCEbw0
>>218
シンプルにあの世にはもっていけないもんな
585ターキッシュバン(SB-iPhone) [CZ]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:02:27.14ID:jsNWVm6s0
>>580
15年くらい前とかは違法上等でMXとかWinnyみたいなP2P最高とか言ってた連中もコレクションのHDD捨てて、サブスクでいいや。とか言ってるもんな
586ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:03:08.09ID:quWWH+iS0
CDの入れ物開けてる暇があったらCDより高音質をサブスクで聞いて
なんなら途中で飽きてそのままyoutubeの動画見たいっていう時代よ
扱い的にはもうレコードと変わらん
2021/01/29(金) 21:04:17.05ID:065IvqKG0
シングルCD1枚の値段で1ヶ月曲聴き放題だもんな
2021/01/29(金) 21:06:35.41ID:NOKRGNSP0
ちょっと調べたら去年の10月辺りから今日までに230枚くらい中古のシングルレコード買ってたわ
589シャルトリュー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:07:59.52ID:hj/NlrcU0
CDにウイルス仕込んだりした報いだ
2021/01/29(金) 21:08:39.13ID:/EB21dlC0
サブスクって初めスクミズの進化系だと思ったよな
591ロシアンブルー(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:09:12.28ID:sQtSKHnz0
>>588
毎日CD買ってるオジサンとしてYoutuberデビューできるぞ
2021/01/29(金) 21:10:56.59ID:itQWQ57K0
Spotifyのプレミアム入ってるけど今まで興味なかったジャンルの曲とか知れて楽しい
その中で特に気に入ったのがあったらCD買ってる
593コラット(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:11:03.53ID:ntU5GPrW0
>>591
アナログ盤じゃね?
594バリニーズ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:12:21.30ID:W1fMTdlK0
>>592
もはやCD聴く装置が無いから、買う事はないな。
595ジャングルキャット(茸) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:12:57.96ID:ePZRoP0F0
>>588
どんな歌手は問わないんだけど
今まででベストなジャケットデザインはどのアルバム?
596ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:13:05.01ID:mxMIMg9d0
サブスクになって業界自体の売り上げはどうなんだろ
1000円で死ぬ程聴けるから入ってるけど
CDの頃は一年で12000円なんて絶対使わなかったもんな
2021/01/29(金) 21:13:05.35ID:2g7JPPW60
でもなぁ、いまカセットテープがものすごく高騰してるんやで
2021/01/29(金) 21:13:53.36ID:py2JWw0S0
レンタルショップが減ったからだろ
売れなさそうなマイナー曲でもレンタルで1万超えるとか言ってた
599コラット(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:13:57.39ID:ntU5GPrW0
>>583
同じく
盤はバックアップの扱い
2021/01/29(金) 21:13:59.86ID:GOHPNL0+0
いそのーフリスビーしようぜ!!
601ジョフロイネコ(和歌山県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:14:16.03ID:A51sVr4W0
これやな
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36907272
2021/01/29(金) 21:14:58.68ID:GOHPNL0+0
発掘はしにくくなったな
ネットは良くも悪くも能動的になってしまう
2021/01/29(金) 21:15:23.49ID:5RVMASTv0
紙の本にQRダウンロードコード印刷でプラ削減。プラ製CDはいらなくなるはず。
604縞三毛(広島県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:16:54.80ID:cPg5kEZr0
サブスクって言葉がほんと嫌い
音楽の定額制聴き放題なんてガラケー時代からあったし
元の英語の”サブスクリプションビジネス”は
定期購読とか単なる会員制サービスとかを含む広い意味の言葉なんで
今どき英語もできない土人じゃないんだから
馬鹿みたいな和製英語流行らすのいい加減やめてほしい
605ラグドール(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:17:58.45ID:Tn+wJ2U50
>>604
ガラケー時代にマトモなラインナップのサブスクなんてあった??
606三毛(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:18:43.60ID:O4mTJScT0
>>569
古い洋楽のマイナージャンルだと、YouTubeにUPされてないなんて当たり前
そういうのがAmazonMusicUnlimitedではほとんど全て網羅されていて聴き放題(月額980円など)

YouTubeで手間隙かけて探して違法DLするとか馬鹿馬鹿しい
音楽制作者にもわずかながら金が入るだろうしな
607(和歌山県) [TW]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:19:34.52ID:J34egIEF0
ハイレゾ配信が殆ど無い超絶マイナージャンルは高音質で聴きたかったらCDで買うしか無い
2021/01/29(金) 21:20:17.49ID:/BSkPWvf0
近所のレコード屋さん2年ぐらい前に潰れたわ
2021/01/29(金) 21:22:12.43ID:sj0PC1Dq0
YouTubeの有料オプションで聞ける楽曲は割とラインナップいいわ
Amazonでも聞けないようなのが公式で上がってたりするんよ
まあ一方でメジャーな曲がゴッソリ無かったりするけどねw
2021/01/29(金) 21:26:26.54ID:NOKRGNSP0
>>595
アルバムだったらはちみつぱいのセンチメンタル通りかな
デザインと言うより使われてる写真が好きだな
何度か再発されてるけど、やはりオリジナル盤の印刷が1番綺麗でいい
https://images.hifido.co.jp/19/246/24635/a.jpg
2021/01/29(金) 21:27:18.95ID:CSRYU+Nl0
>>171
あんな小さい物体に100GB以上で数千円とか本当すげー時代だなって思うわ
2021/01/29(金) 21:27:20.85ID:NOKRGNSP0
>>591
陰キャだからなぁ…笑
2021/01/29(金) 21:27:53.39ID:1sWePFHJ0
>>607
マイナージャンルだとCDでロスレスにしてもレコーディングが良くなくて高音質とは言いにくいのも多い
それにサンプリングも44k24bit以上欲しい所
2021/01/29(金) 21:29:29.86ID:NOKRGNSP0
>>611
小さいと言えばマイクロカセットだよな
https://iwakuni.info/wp-content/uploads/2016/12/P20161216-P1020652.jpg
615マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 21:38:46.27ID:QlgdzhF+0
音楽の才能ある奴はもうミュージシャン目指す気起きなくなって、
結局音楽産業すべてが崩れそう。
2021/01/29(金) 21:39:39.50ID:g1pHBgA20
一時CD-DAだけでもリッピングしようかと手掛けてみたがSACDも相当数あるし円盤のままで良いやになっちまった
オーヲタ相手にプレーヤーの新製品もまだ時折発表されているしね
もちろんダウンロードしたハイレゾのデータを再生できる環境も整えてはある
2021/01/29(金) 21:43:22.74ID:6MQjqG370
>>430
SONYが出してたはず。
それ以外は覚えてない。
2021/01/29(金) 21:53:15.36ID:g1pHBgA20
Fe-CrのカセットテープはほぼDUAD一択の状態だったけれどスコッチからも製品化されてた
ただし高額かつ販売期間も短期で俺も実物は見たことがないな
2021/01/29(金) 21:58:21.55ID:ihqynh210
>>430
>>617
https://i.imgur.com/D01t3vY.png
2021/01/29(金) 22:08:20.44ID:2ppJp/9i0
一昔前ならレンタルCDとかからmp3とかに落として
それを友人間で共有する流れだったからな
売る側も買う側も不便だったろうよ


結局は一人一人に月額課金のほうが音楽売る側も買う側も良いわ
621猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 22:11:21.58ID:DvXagzer0
>>91
もう文化としての音楽は随分前に文化の中心から外れていたけど
時間が経てばまた巡り巡って中心に来る事もあると思うし
それに伴って商業的な部分でも隆盛してくるんじゃないかな
2021/01/29(金) 22:12:17.65ID:/LolU2Kh0
時代の流れは素直に受け止めるしかないよ
2021/01/29(金) 22:14:31.27ID:SFnvUOOg0
握手会やレコード大賞はナニモノだ♪
2021/01/29(金) 22:16:06.06ID:Pjp2qwxH0
>>614
将来の音楽媒体への可能性に賭けて、そのちっちゃなマイクロカセットに
ビックリするほど様々なギミックがこれでもかと詰め込まれていたのだが、
結局は留守録や会議録や盗聴などのボイスレコーダーの用途で終了してしまったな。
データカセットの用途として使われたことがあるかまでは分からないが、
もしかしたらマイナーなところで使われた事はあったかもしれないとは思っている。
625猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 22:16:23.50ID:DvXagzer0
>>15
CD1万枚以上あるけどPCに取り込んだ後も残してるよ
同じく1万枚近くデータ化してCDは処分した人も知ってるから
人それぞれなのかもね
2021/01/29(金) 22:23:00.45ID:Pjp2qwxH0
>>619
おー!確かにあったのね〜
しかしどんな問題があって早々に廃れたのだろうか、メタルテープとの戦いに破れただけかな。
2021/01/29(金) 22:24:26.30ID:lnWxvT+40
>>415
ユーチューブで公式にPV付きでタダで見られる時代に
わざわざ金払って使いづらいCD買う人なんていないわな
2021/01/29(金) 22:30:45.28ID:VSYKBH7k0
プラ問題考えたら良いことよ
ポリカは高いし
2021/01/29(金) 22:31:59.76ID:qi4I7Yda0
>>24
狐でリッピングして見てるわ
2021/01/29(金) 22:32:14.22ID:bD9r7W5v0
【悲報】人気アーティストヨルシカ、「CDの無いCD」を売って炎上中。「資源の無駄」「ゴミを売ってどうする」 [711329452]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611926311/
2021/01/29(金) 22:32:33.50ID:ya8vUDK00
レコードとかCDがあれば後に聞けるけどサブスクじゃ残らない
なかったも同然
2021/01/29(金) 22:35:01.45ID:R5B9AMwH0
時代の変化に抗った握手売りCDもコロナで終わった
2021/01/29(金) 22:39:23.73ID:i88R83N10
全盛期の3分の1になったものなんて世の中いくらでもあるぞ
二輪車生産台数
交通死亡事故数
2021/01/29(金) 22:40:41.74ID:Sbdxl2nw0
CDとか買う理由ないものな。邪魔だし
2021/01/29(金) 22:45:16.83ID:Tyebgo/c0
>>625
自分も買ったら残す性格で本やCDで部屋が埋まったから10年くらい買うのやめてレンタルに切り替えた
サブスクやDLはまだ馴染めない
2021/01/29(金) 22:45:37.81ID:NOKRGNSP0
>>624
デッキまであったのにな
https://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-mc50.JPG
2021/01/29(金) 22:48:08.01ID:+a8ZGv6B0
2〜3ほど大好きな曲があるが
他の曲はどーでもいい

こういうアーティストの場合は
サブスクはとてもありがたい
2021/01/29(金) 22:56:43.15ID:bD9r7W5v0
>>637
これ
あとアルバムの試し聴き
何枚か買わずに済んだ
2021/01/29(金) 23:12:57.20ID:9/sjCdfL0
ナビのハードディスクに曲入れるって今から考えると無駄な事だよなぁ

こんな事に力入れてたから技術で置いてけぼりくらうんだ
640ジョフロイネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:14:13.46ID:mkriLLyR0
特定の曲やアーティストしか聴かないなら年間1万2千円払うより買った方が早いと思うけどね
まぁなんでもかんでも聴くならサブスクの方がお得だと思うが
641セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:15:03.37ID:/XYN+Wpu0?PLT(16930)

凄い時代だな
↓この時代も好き
https://bunshun.jp/mwimgs/2/e/-/img_2e9ec14698701862f831bb94bebc5c89234967.jpg
2021/01/29(金) 23:16:40.50ID:+7PUZ9yQ0
CDはもう高齢者ビジネスに変わればいい
米津があれほど売れるからまだ捨てたもんじゃないけどな
先を見据えて高齢化向けの商売に切り替えていくのも1つの道

現実にバブル世代氷河期世代も高齢化していくからその辺タ―ゲットにして
バブル時代のラジカセを復刻する。当然今の技術でだよ。中々いい商売かも

CDでないと困る人は相当多いからな。
音楽聴くだけなのに路頭に迷わせる事はあってはならない
643キジトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:17:11.51ID:Y1rDrX9t0
>>640
応援してるならCD買って尚かつサブスクで聴きまくるのが正解
644ラグドール(岐阜県) [NL]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:18:58.36ID:Lmj7T3+n0
>>639
ナビは新CDを1回放り込んで回すだけで勝手に吸い込んででくれるから
非常に使い勝手が良かった 
2021/01/29(金) 23:21:09.70ID:N/uIdK0j0
サブスクで金払わなくても
Spotifyの無課金とかYouTubeの無課金でも
聞きたい音楽普通に聞ける
スマホのデータ通信を使い放題にして音楽も動画も使いまくってる
646しぃ(福井県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:23:31.78ID:7fgADzEi0
何ー何ー何何ー何ー何何何何!(Why!?)
647ジャガー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:23:48.25ID:SSZYPac10
CDは買わなくなったな
一昨年にLUNASEAのアルバム買ったのが最後かも
でもサブスクもやってない
iTunesで買う派だわ
2021/01/29(金) 23:24:23.58ID:9/sjCdfL0
>>644

iPodとか使ってなかった?車買い換えると1からやり直しだし
649シャルトリュー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:27:20.61ID:HvUAM8yP0
CDはバンドスコアやパート譜付けて売ってくれれば買うのに
650ラグドール(岐阜県) [NL]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:27:46.70ID:Lmj7T3+n0
レンタルで借りたのをナビに入れるだけ
簡単ポンで良かったね
651ヨーロッパヤマネコ(熊本県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:31:31.96ID:DEMsxgqU0
アメリカのTV番組で使われた人気番組や人気シリーズ、
サウンドトラック欲しいんだけど、
もう15年くらい前から出なくなってるのが現実

物として残った方がいいんだけどな、金に変わるし
652猫又(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:35:05.32ID:DvXagzer0
>>635
本もCDも何かと場所を取るからね
自分も仕事絡みの月刊誌なんかは20年分以上とってありますよ
一度別の仕事絡みの雑誌を10年分位処分した事がありますが
後で必要になった事があるので尚更手放すのが難しくなりました
2021/01/29(金) 23:37:42.96ID:uRqeTbPB0
うちの近所のTSUTAYAも漫画コーナーが拡張されて、CDとDVDコーナーが縮小されてる。
2021/01/29(金) 23:40:40.52ID:N/uIdK0j0
TSUTAYAは潰れた。
GEOは中古ゲームショップ
最近は中古スマホ屋
655スペインオオヤマネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:46:25.07ID:KmQSBFsa0
CDって歌詞カードの後ろの製作者一覧が英語なのがスカしてるよね
あれ日本語じゃない理由ってなんだろう?
30年前から疑問
2021/01/29(金) 23:47:24.64ID:N/uIdK0j0
旧字体とか印刷するのめんどいからじゃね?
2021/01/29(金) 23:47:42.05ID:IcdvK4eN0
音質に拘らなければツベでいいんたけどね、
レコードやらCDで育った世代だし、モノが無いと所有欲が満たされないんだよ(´ω`)
658しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:48:11.08ID:/VLLaSUh0
>>648
昔はiPodとFMトランスミッターで曲飛ばしてたな〜
今の車はスマホの曲をBluetoothで飛ばせて音めちゃくちゃ良くて最高だわ
659サバトラ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:49:34.49ID:4Zmy8lD80
>>15

サブスクはアーティスト側にそんなに金入らなくてCD買ってあげる方が断然サポートにつながるって話聞いてから、インディーズや若手で頑張ってる良いアーティストはCD買うようにしてる。LIVE会場の物販がいちばんらしいけど。

それ以外の目的で買うなら特典LIVE DVDとかライナーノーツ目当てくらいかな
660ラ・パーマ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:50:44.87ID:ZaQNDW220
環境系の活動家は何か言ってないの?
早く根絶やし、消滅が望ましい旧時代のメディアじゃね?
2021/01/29(金) 23:53:22.10ID:r+782mZe0
>>1例えば昨日約1年ぶりにCDを出したあるKーPOPの歌手

その日の内にCDに収録された曲音源全てを”公式”自らがいち早くYouTubeに上げてる

https://i.imgur.com/KveYr4J.jpg

K-POPは1円も使わなくても楽しめる
662しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:57:03.89ID:/VLLaSUh0
金もらっても聞きたくねえよ
663ラ・パーマ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:58:02.76ID:ZaQNDW220
>>659
CDのほうがいっていっても
せいぜい2%、いいとこ1%以下じゃなあ

極論、動く金は同額でいえば
サブスクや無料問わずとにかく再生回数増やしまくったうえで
余った金は本人に直接寄附じゃね?

CD買っても99%はどっか他所いっちゃう
664マーブルキャット(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/01/29(金) 23:59:03.04ID:T5YryEJe0
昔宇多田ヒカルが自分のYouTubeチャンネルで自分の曲をアップして公開したら著作権侵害で消されてたよなw
2021/01/30(土) 00:10:55.26ID:lDWVMJ1J0
あと自分のベストアルバムを出したレコード会社が気に入らなかったのか
あのベストは買う必要無いって言い出して騒ぎになったw
666ギコ(山口県) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:11:59.91ID:/yjrv8xH0
>>7
ハイレゾは偽物を潰して行かないと
未来がないよな、邦楽のハイレゾとか最低だがジャズはいい
2021/01/30(土) 00:14:42.36ID:Zerx0z9A0
>>663
メジャーレーベルのCD1枚の売上の配分は大雑把に言うと、レコード会社50%、小売25%、プレス20%、残りの5%がアーティストやその他。
自主制作だとメジャーレーベルが肩代わりしている楽曲制作〜レコーディング〜マスタリングまでの費用がかかる代わりにレコード会社+アーティスト分の55%が、更に店売りでなく手売りだと小売分+25%で80%がアーティストの懐に入ってくる。
2021/01/30(土) 00:17:36.75ID:RqR8Ouen0
>>86
新しい音楽じゃなく過去に行ってるわ
気に入ったものはレコード買ったりしてるけど以外にレコードの音が臨場感あっていい
2021/01/30(土) 00:18:14.69ID:uZBaFPAS0
音楽もゲームもDLしか買わなくなったけど何となく本だけは書籍で買ってる
670ロシアンブルー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:19:51.45ID:piBeCVXg0
>>661
広告費でペイできるのか
671しぃ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:20:51.37ID:XhMEHUR20
>>664
それはレコード会社から依頼を受けてた業者が誤って公式PVまでYouTubeに削除依頼を出した事で起こったやつだよね
よくYouTube含め動画サイトでCDなんかをupされてるのが削除されてるけどあれジャスラックが関係してると勘違いしてる人がいるけど違うんだよね
あれはCDに入ってるオリジナル音源の権利(原盤権)を持ってるレコード会社やアーティストの所属事務所等々からの削除依頼で消されてる
664さんが触れてる宇多田ヒカルの誤削除事件なんか正にそういう流れの中で起こった事
因みに歌ってみたや弾いてみとかで削除される人も上記のCDのオリジナル音源をバックに使ったりしてる関係
自分で伴奏をしたりバックの音源を作って利用してる分には削除されないんだよね
672ギコ(山口県) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:22:07.28ID:/yjrv8xH0
いい事を思いついた、CD買ってくれた人に

握手券つけて見るわ
673ジャングルキャット(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:22:52.71ID:zkc1bKvn0
>>672
なんで肩たたき券とかじゃダメなの?
674しぃ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:40:24.26ID:XhMEHUR20
>>665
ベストアルバムって難しくて
例えばAレコード会社所属のアーティストがベストアルバムを出して
その後Bレコード会社に移籍したケースがあるとするよね
大体アーティストとレコード会社は契約で〇年で△枚のアルバムを出す
という様な契約を交わすんだけど
その契約期間内に何か急な事情が出来たり双方の関係が悪くなった場合に
△枚の契約を履行する為に本来ならオリジナルアルバムをリリースする代わりに
ベストアルバムを出してその穴を埋めて契約を終了させる事があるんだよ
なので例えばまだベストアルバムを出すほど十分な素材が無い等々
アーティスト本人はベストアルバムを出すのは不本意だと感じてる中でリリースせざるを得ない様な場合には
そういう話が出てもおかしくはないかな
実際こういう形でベストアルバムを出すアーティストは結構いて
リリースは本意ではないっていうニュアンスの事を言ってる人も時々見かける
2021/01/30(土) 00:43:27.92ID:0jQFdWI+0
>>486
元ネタはじめてみたわ
2021/01/30(土) 00:45:01.24ID:av3pDa/90
手元に何も残らないのに何かを買うって最初は抵抗があったけど、
慣れてしまえば断然サブスクのほうがいい
677スナネコ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 00:47:27.53ID:yRoo1bBN0
>>676
それよな
正直今でもサービス終了とか考えると嫌だけど
得られる便利さの方が上だわ
2021/01/30(土) 00:57:01.46ID:TXvYhPEo0
cd買ったらライブ音源無料ダウンロード
2021/01/30(土) 01:17:00.16ID:1yscON/A0
メディアに過ぎないだから仕方ない
2021/01/30(土) 01:40:18.30ID:EfHTlFLL0
嫁がCDコレクターで、紙ジャケやらBOXセットやら同じタイトルがたくさんあるよ、クリムゾンの「21世紀の〜」なんて20枚以上あって何が楽しいんだって思う
2021/01/30(土) 01:44:13.22ID:wFG/Hb550
>>672
斉藤和義、スガシカオ、布袋寅泰、田村直美とか好きだけど
おっさん同士で握手は別にしたくないよ
特に斉藤さんはチンコ弄ってばかりなんだから
2021/01/30(土) 01:46:19.14ID:wFG/Hb550
>>674
勝手にベスト出されて柴田淳が怒ってたまで読んだ
2021/01/30(土) 01:47:30.98ID:wFG/Hb550
>>680
きっと精神異常者なんだろうな
2021/01/30(土) 01:50:36.54ID:t22TQQwy0
英語がわからないから和訳付きのCD買ってる
ネットにある和訳は間違ってること多いし、自力で訳すのもスラングとかあってめんどくさい
ケンドリックラマーみたいな歌詞の内容が評価されてるアーティストは絶対サブスクより和訳付きのCDの方が良い
2021/01/30(土) 02:11:03.86ID:ixbIdYjB0
サブスクって、限られた通信費にただ乗りするサービスだから、容量制限のあるモバイルには向かない。

5G無制限で3000円とかにならないと気軽に使えんわ。
2021/01/30(土) 02:11:48.79ID:gma3fUBx0
ブルーレイがDVDみたいに再研磨できなかったからレンタル店が凋落したんだろ
全ての責任はHDDVDを潰したソニーにある
2021/01/30(土) 02:12:52.15ID:FZ4Y+tNc0
>>685
楽天なら無制限
2021/01/30(土) 02:23:43.25ID:o5CBpx9D0
猫が死んでから、悲しみまぎらわすのにCD買ってたら
この2年で50万円使ってたわ。
買い物依存にかかった。
2021/01/30(土) 02:27:48.25ID:o5CBpx9D0
若かった頃、ほしかったCDが中古で投げ売りされてて
、夢の残骸拾うように買いつづけてる。
コツコツ毎日毎日買ってたら50万円消えた。
ただのデータなのにね。
2021/01/30(土) 02:39:07.29ID:uTrpFiOW0
Spotifyでまだミスチルの最新アルバム聴けないんだけど
発売日に3000円払ってもいいからSpotify内で聴かせて欲しい
CD買うの面倒だし邪魔だからネット上で聴きたい
2021/01/30(土) 02:44:29.27ID:gih7yF2w0
20年前の漫画もサブスクにしろ集英社
2021/01/30(土) 02:45:39.87ID:wFG/Hb550
>>685
家でダウンロードして外でオフラインで聴けるんですよ
知らないの?
2021/01/30(土) 02:47:02.67ID:oAlMKLNU0
>>690
ミスチルじたいが邪魔だろ、地蔵
2021/01/30(土) 02:47:47.33ID:gih7yF2w0
>>684
メッセージ性あるアーティストのは和訳マジ大事だよな
(ドライブミュージックには必要ないが)
695(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 02:48:44.74ID:wvvjpv3+0
流行りの曲を色々と聞きたい人にとってはサブスクは安上がりなサービスだが、好きなアーティストの曲だけを聞くタイプの人にとっては
サブスクは逆に割高になるんだよな
固定のアルバムばかりベビロテしてるのに、毎月1000円近く払うとか無駄すぎる

ガチの熱狂的ファンはCD買った上でサブスクで聞いてお布施をするらしいが…
2021/01/30(土) 02:52:23.00ID:wFG/Hb550
>>690
来ないね、なんでだろ
あ、俺はとっくに持ってますけど
697ウンピョウ(空) [DE]
垢版 |
2021/01/30(土) 03:12:37.03ID:UzmLCfFk0
捨てる時、金属とプラスチック使ってるのに燃えるごみだもんな。データ販売でいいだろ。
698マンチカン(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 03:16:07.48ID:zmT1fbSM0
最後に買ったの15年前とかかも
ずっとダウンロード購入かネット
2021/01/30(土) 03:17:01.98ID:26xUCHZN0
>>685
OCNなら無料でミュージックカウントフリーつう主要音楽サブスクの利用に容量かからんサービスある
俺はGoogleplaymusic入っててそれ目当てでOCN移行したのにplaymusic終わってYouTube Musicになったらこっちは対応しとらんかった
早くどうにかしる
2021/01/30(土) 03:17:47.06ID:J4gTq+0B0
文明が途絶えたときに残るようなアナログ盤欲しいなぁ。
701三毛(神奈川県) [PL]
垢版 |
2021/01/30(土) 03:19:26.89ID:iNAzNUmx0
Lisaさんの「炎」とかも
ユーチューブで聞けるしな
2021/01/30(土) 03:22:18.05ID:35rCjvq50
カセットテープって100均で売ってなかったか?
2021/01/30(土) 05:26:26.40ID:GV2xO+OY0
マリー「CDが売れないならサブスクを売ればいいじゃない
704ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/01/30(土) 05:40:03.18ID:nXtxvs/90
>>690
サブスクに無いなら、世の中に存在しないのと同じだと思ってる
705ボンベイ(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 05:51:58.69ID:ZGwwaTJS0
サブスクはアーティストにもメリットあるサービスだと思うよ
結局好みじゃないからその後は聴いてないけど
米津玄師やらYOASOBIやらはサブスクじゃなきゃ試しに聴いてみようとも思わなかったもん
2021/01/30(土) 05:53:30.33ID:yNBAgpsU0
それにしても星野源は聴けば聴くほどに喧騒感だけが募る。
2021/01/30(土) 06:05:38.02ID:B9sTg+jE0
プラごみ減って環境にも優しいじゃん
2021/01/30(土) 06:11:53.30ID:qhlVdvJf0
>>551
moumoon NEWMOON
709縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:25:42.95ID:9wNoKJDH0
よーし お前らの話は分かったから
spotifyでmcコミヤを聴こうぜ
2021/01/30(土) 06:27:10.32ID:qN5OOHiT0
アマゾンプライムミュージック、アンリミテッド(追加料金)なら最新の演歌が聴けたりする
まあ若者には需要がないだろうが
2021/01/30(土) 06:28:36.04ID:LnujGJLz0
>>697
ポリカーボネートだからプラスチックじゃないし
アルミが蒸着されてるだけだから燃えるゴミだろ
アルミホイルを金属ゴミに分別してるか?
2021/01/30(土) 06:28:54.82ID:cVRkyYh/0
記録媒体は概ねプラなどの資源ゴミではなく燃やすゴミの扱いだわな
リサイクルの邪魔になる嫌な存在とも言える。
2021/01/30(土) 06:31:41.55ID:PPknddEG0
MステでジャニーズとAKBと韓国みるくらいならYouTubeで最新ヒットプレイリスト垂れ流しするわな
714ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:31:48.93ID:LV3T3IAZ0
スマホにおけるSDカード信者も時代遅れ
クラウド保存知らないんだろうな
若者のほとんどがiPhoneなのはそういう道具があることを知ってるから
715ブリティッシュショートヘア(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:41:30.84ID:Kdbhp9hBO
回る系の動作音がウザいのは同意

ただ配信・ダウソ系はレンジの丈を跳ばし過ぎ、もしくはそのサービス固有のノイズが乗ったりする


何が正解なんだろね?
716パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:42:39.40ID:2dDdwo+30
ハイレゾはメディアよりDLで確定だろ
2021/01/30(土) 06:43:24.32ID:B6GAhfMp0
CDは過去の遺物になるんだよ
俺たちの世代が死んだら終わり
2021/01/30(土) 06:44:52.89ID:zXmjgzQv0
>>1
まだ日本は最盛期の3分の1も売れてることに世界は驚愕すると思う
719パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:45:35.18ID:2dDdwo+30
ニンテンドースイッチがゲームカードで
4層BDで100GBのPS5もデジタル版のほうがコンテンツホルダーが儲かるから
もうマジで12センチディスクの需要がない
720マヌルネコ(広島県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:49:41.59ID:uVTZV+4Z0
コアなファン向けのコレクターアイテム化してるわなぁ
好きなHRHMバンドがアルバム出したら買ってる程度だな
721しぃ(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:55:27.58ID:dj4z46gH0
>>716
ダウンロード販売?すでに時代遅れだろ、爺さん
サブスク一択
722しぃ(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:56:15.34ID:dj4z46gH0
>>719
田舎の田んぼでカカシに吊るしたりする需要がある
723パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 06:57:00.12ID:2dDdwo+30
オーディオはシステムに数千万円使う層がザラにいるからね
サブスク対応機は低性能
2021/01/30(土) 06:58:55.11ID:uGfs3Qy80
違法にタダでサービスうけるのが偉いと思ってるやつが何人かいるよね
radikoプレミアムとかでも
月数百円くらいで何をいきってるんだろう
2021/01/30(土) 06:59:08.69ID:eWdB39rM0
これからのアイドルはCD手売りする代わりにダウンロードコードついたブロマイドを
手売りするようになるんやろな
2021/01/30(土) 07:03:59.61ID:b5kUa1Yo0
バイト代入ったらCDジャケ買してた
727アメリカンワイヤーヘア(長野県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:08:05.58ID:s2NtD4+i0
>>711
ポリカーボネートはプラスチックの一種
728ピクシーボブ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:16:15.41ID:pt3/8Wb40
>>63
インディー・ポップって具体的にどのアーティスト?
少なくともspotifyだと、かなりマイナーなミュージシャンもカバーされてるよ。
2021/01/30(土) 07:18:33.97ID:k9j5oT460
CDて本と一緒で価格が統一されてたじゃん
でもパチンコの景品のCDは、換金差で4割引で買えたんだよね
あとタバコも
随分とと助かったわ
2021/01/30(土) 07:23:49.37ID:zuKqKI4o0
どこの世界も胴元にならんとねぇ
731オシキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:30:33.77ID:z/zsAOpa0
>>2
何度も聴いて、ダルダルにテープ伸びて弛緩した音源て味があるよね
2021/01/30(土) 07:31:10.17ID:cigvLhb40
40年もったんだから非常に優秀な規格だと思うぞ
733パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:31:53.90ID:2dDdwo+30
いや最大74分しか記録できないというゴミだったが
2021/01/30(土) 07:36:52.55ID:cVRkyYh/0
そもそもサブスクという意味が理解できていない俺は
サブスクラップと空目したまま「スクラップのサブって何だ?」とか脳内グルグルしたままだ。
まぁ歌謡業界などゴミなジャンルは最初からスクラップも同じだが
735ボルネオヤマネコ(新潟県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:46:16.69ID:RcJEu7Hz0
>>52
AKB商法の方々?
736ペルシャ(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:50:37.04ID:UGrTzDvn0
>>725
一般人「ダウンロード??え? サブスクじゃないの??」
737ロシアンブルー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:54:41.44ID:YYZyw88X0
ジャケット画像も歌詞もダウンロード出来るけどライナーノートもダウンロード出来るの?
738マーブルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 07:58:16.14ID:zy2xvcWl0
>>636
Lo-D懐かしいな
2021/01/30(土) 08:00:47.80ID:2S5Ck03b0
CDで何度も聴きたい曲ってある?
同じCDって車で1週間も聞いたら飽きるじゃん
サブスク?わざわざ課金しないよ。
無料の範囲でも十分じゃね?
通勤電車でSpotify聴いてる。たまに流れるCMも嫌いじゃない。
2021/01/30(土) 08:14:26.55ID:h3Vsi1yN0
>>7
ええ耳してますなぁ〜
741マンチカン(ジパング) [TW]
垢版 |
2021/01/30(土) 08:23:04.06ID:eZiomsXk0
>>739
山田!卒業しても広告のこと忘れんなよ!!
2021/01/30(土) 08:32:48.51ID:akCDVoPf0
昔はミスチルのニューアルバム出ると
CD屋でウキウキしながら買って
半年間かけて聴きこんでたもんだが
新しい世界が開ける瞬間だったな
何というか世界が狭かった
2021/01/30(土) 08:35:38.27ID:2ssJJqm30
>>739
今やCDはコレクターアイテム
数度見たら飽きるけど持っておきたいDVDやBDみたいなもんよ
2021/01/30(土) 08:36:40.76ID:tgfeEpiG0
https://mobamemo;.com/
2021/01/30(土) 08:37:30.79ID:2S5Ck03b0
音質厨ってなんでそんなにこだわるの?
ある程度聴きやすさは求めるけど、音質?ハイレゾ?いらないよ。ビットレートも160kbpsもありゃ上等ぶっちゃけ128kbpsでも不都合無いな。
原盤再生が音が良いのはわかるよ。でも、だから何?じゃね?
俺が最近CD買ったのは結婚した時、披露宴で流したい曲は著作権の関係で原盤再生だけが許可されてるって式場だったからCD買って持ち込んだけどね。今はタンスの肥やしかな?嫁が聴いてるのかも知らん。
746パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 08:38:13.11ID:2dDdwo+30
感動があるからだな
747スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 08:43:52.92ID:l1rc60+90
CD買って吸い出してラックに飾る
2021/01/30(土) 08:46:14.93ID:7QDqgS0S0
>>319
ファンアイテム的扱いとか、何らかの理由で配信が無くなったときのためとかで需要はあるやろな
749ジャングルキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:01:58.20ID:uMUea8IB0
プラケースはいらない
2021/01/30(土) 09:05:09.39ID:RbhXvXb90
もうコレクターズアイテムとかの意味合いしかないしな
オタ向けビジネスとしてしか生き残る道無いだろうな
751パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:06:30.81ID:2dDdwo+30
音質が悪くないとかレンタルが安いとか意味合いはあるぞ
2021/01/30(土) 09:09:50.80ID:wKPcJV690
>>38
参考までに聞かせてほしい。保存環境はどんな感じで?
753ペルシャ(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:14:14.81ID:UGrTzDvn0
>>739
シャッフルおじさん乙
2021/01/30(土) 09:16:15.84ID:F5Bc8hc/0
もうそろそろ大量のprincoのCDRのデータをHDDかSSDに移すべきか悩むわ
755縞三毛(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:20:27.75ID:SMLQrGyr0
>>7
クラシックのハイレゾ音源買ってみたが正直聞き分けれられんかった
浜ちゃんの芸能人格付けレベル
756ロシアンブルー(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:22:42.49ID:b06QeO7k0
なんで音楽聞くのにプラスチックの板を回転させる必要がある?
30年間何してたんだレコード業界は
757縞三毛(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:22:49.25ID:SMLQrGyr0
>>15
サザンのCDだけは30年間買ってきたけど、CDで再生したことはここ10年ないから
そろそろ捨てようかと思ってる
2021/01/30(土) 09:23:26.43ID:2S5Ck03b0
ソースが良くても鳴らす機器が無い
2021/01/30(土) 09:24:14.37ID:4eTCBdlk0
邦楽なんて物理的な資源使って残す価値も無いからな
760オセロット(光) [RU]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:26:07.15ID:d55IPSbz0
>>543
手軽に聴くのはサブスク
じっくり腰を据えて聴くのがレコード
CDが1番中途半端になったな
761アメリカンワイヤーヘア(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:28:53.55ID:bhb1wEKa0
サブスクこそ廃盤復刻させれば需要あると思うんだが…
2021/01/30(土) 09:29:31.75ID:2S5Ck03b0
レコードは針買えなくなって聞かなくなった。
2021/01/30(土) 09:30:07.70ID:2S5Ck03b0
菊池桃子が全部聞けるサブスク教えて
2021/01/30(土) 09:31:32.38ID:p1ZEzxkz0
ほとんど自家音源
後は尼で十分
765オセロット(兵庫県) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:35:15.95ID:aMoM2EgH0
もうノートPCにドライブ付いてないもんなぁ…買った時ビビった
2021/01/30(土) 09:38:01.99ID:eRtuAVJH0
ふと耳に入った音楽が気になって、CD屋へ行くって事が無くなった。スーパマーケットのオリジナルソングとかしか、耳に入って来なくなったからな。生活から、音楽が遠のいた。
2021/01/30(土) 09:39:00.23ID:2S5Ck03b0
PS4ってCD聴けないよね。
PS3はSACD聴けたのに
2021/01/30(土) 09:39:51.04ID:/+h8q9OG0
円盤文化がなくなって
音楽そのものが全うに評価されるようになったのはいいことじゃん
769シンガプーラ(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:41:06.62ID:5Q70jS+r0
OSがもうUSB版を売ってる時代なんだから音楽もそもそもUSBで売る時代なのかもしれんな
770エキゾチックショートヘア(埼玉県) [RU]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:42:19.88ID:Atr9+ftv0
家の甥っ子も、
趣味は音楽を聞くことだけど、特に何が好きというわけでもなく
流行ってる曲を聞くのが好きって言うからな
そういう意識低い系にはぴったりだと思うサブスク
771オセロット(兵庫県) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 09:43:58.69ID:aMoM2EgH0
DL販売が普及してCD買うことのバカバカしさに気付いた人が多いんだと思う。本当に好きなのは1曲2曲であとは駄曲を大量に抱き合わせて2000円とかだもん
流行った曲買うにしても単品でいいし本当にそのアーティストのファンしかCD買わなくなった
2021/01/30(土) 09:45:54.37ID:90NfY9KI0
>>522
CM入らんの?
2021/01/30(土) 09:47:31.90ID:90NfY9KI0
>>534
本屋に100円コーナーなんてあるの?
2021/01/30(土) 09:48:58.99ID:44AuGLtz0
flacで手に入るなら配信で買うし、無ければCD買って自分でエンコする感じに落ち着いた
2021/01/30(土) 09:54:48.32ID:B7rjeOrI0
ジジイだけど、あれだけ何にも拘ってその時々に最高の物求めてたけど、もうダメだわ…
衰えた…
目も見えず、耳も悪くなった…
画質?音質?
んなこたぁどうでも良い
見えりゃ聞こえりゃ御の字です
はい
2021/01/30(土) 09:56:24.34ID:ayhvP3b50
>>95
これ良いと思うな
777オシキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:04:54.24ID:z/zsAOpa0
>>95
各パート個別にするとエンヤとかフィル・スペクターとかエライ事になりそうだな
2021/01/30(土) 10:10:14.11ID:0PbPInCU0
>>230
高いクセに重ね録りできないから録音失敗すると涙がこぼれてくる
2021/01/30(土) 10:15:48.67ID:YaxWevaz0
円盤はいらんが無圧縮音源でダウンロード販売しろや
2021/01/30(土) 10:23:01.93ID:HCpy9IYI0
アルバム一枚全曲通して聞かないとな
好きな曲だけじゃちょっとな
2021/01/30(土) 10:24:48.21ID:qN5OOHiT0
サブスクで満足してるクソ耳どもにハイレゾ音源を薦めてくるクソ企業もたいがいだけどな
782ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:25:10.69ID:oK+YmxFw0
YouTubeで聴くことがメインになったけど、主に古い曲だね。
制作者側から見ると商売にならないだろうね。
まあアメリカなどのポップスなら億単位の視聴があって
YouTubeからの収益が期待できるだろうが、
プロモーションなしの新人アーティストが評価される道は険しい。
ジャズ、クラシックなども同じことで、音楽家として
生計を立てにくい社会になって行くのかな。
つまり新しい音楽にとっては不毛の時代の始まりかな。
783コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:56.65ID:FEBLFTNv0
CD登場したのはかなり昔だけど買った枚数は今までで20枚ぐらいだわ
2021/01/30(土) 10:29:24.57ID:lE7IlyTS0
握手会出来なくなったからしょうがないよね
アイドルのおかげで生き延びてたところあるし
785コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:30:28.40ID:FEBLFTNv0
まあレンタルで借りてパソコンのメディアミュージックだかに入れてCD-Rに焼くつうのやってたからな
そんな俺ってテクニシャンやなw
786コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:33:45.31ID:FEBLFTNv0
メディアミュージックじゃねえわメディアプレイヤーだったわw
もうボケてる
音楽?最近専用音楽なんか聴かねえよ
ラジオで懐かしい音楽流れても何も思わなくなっちまったよ
あまりに政治が糞過ぎて何もやる気が起こらないよ
年齢も年齢だしつうのもあるけど
小泉から安倍福田安倍安倍安倍ベベベベ菅ときと
もう俺は再起不能
民主党の時に一時やる気出たけど
また安倍ベベベベ
2021/01/30(土) 10:34:47.02ID:r6xXA6Rb0
握手券付けて売る詐欺行為ができなくなったから売れないんだろ
788ロシアンブルー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:37:00.03ID:YYZyw88X0
>>739
可哀想
789コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 10:43:23.53ID:FEBLFTNv0
>>739
そうそうそれ
買っても一回聴いてそのまま棚に置いてきぼりのCDがほとんどだった
2021/01/30(土) 11:02:59.56ID:SpaAL4EF0
ipodsはimacが10万で手に入ったから出来た事だな
VAIOのMD付きモデルは25万くらいしたからな
2021/01/30(土) 11:10:41.81ID:OsIn9dpl0
CD黎明期にCDの台頭でカセットが売れないって言ってるようなもん
792猫又(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:18:20.60ID:FVG83EOh0
MacでYouTubeから落として
スマホ入れてるわ。

最近はほぼほぼMV上げてくれるんで買う必要がない。
793縞三毛(岡山県) [CA]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:19:51.77ID:LMKCs6nF0
そりゃ客をまとめて盗人扱いしたツケだろ
794コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:26:24.14ID:FEBLFTNv0
円盤買って聴きたくなるほどイイ曲がねえんだよそもそもがボケ
こんなのがイイだよ俺は

いいか↓
http://www.youtube.com/watch?v=jogyea8U_C8
2021/01/30(土) 11:27:35.58ID:neUjcD2v0
今時円盤w
邪魔くせーだけだろwww
796コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:31:02.97ID:FEBLFTNv0
俺は伍代夏子がいいけど、
藤あや子の馬鹿っぽいところも好きだw
最高秋田、佐々木希、藤あや子w
797コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:33:31.60ID:FEBLFTNv0
久しぶりにこれもいっとくか↓
三味線を使えもっと使えw
おれは好きなんだよこんなのがw
http://www.youtube.com/watch?v=zN_ip-ovOk0
798マレーヤマネコ(東京都) [AT]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:33:59.12ID:u5Iiv/Tw0
もうパソコンしかCD再生出来る機器が家にないしどうせ音楽データとして取り込んでから聞くからな
799コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:34:54.35ID:FEBLFTNv0
すまん尺八忘れてたw
尺八の汽笛のような音に鳥肌が立つw
尺八ももっと使えどんどん使え
以上w
2021/01/30(土) 11:35:01.56ID:neUjcD2v0
クソジジイは音楽は部屋に引きこもって聴くもんだと思ってるのかも知らんが、
少しは進化しろよ原始人w
801パンパスネコ(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:35:22.18ID:2dDdwo+30
今時MD使ってる奴がいたら頭おかしいと思うだろ
CDはもはやそれくらいの物
アドバンテージがあるとすれば音質だがそれもハイレゾがあれば完全に不要
802コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 11:36:49.84ID:FEBLFTNv0
すまんねー
こっちだったw↓
http://www.youtube.com/watch?v=VBWc8A55VnE
2021/01/30(土) 12:02:31.88ID:bSr1F6Rv0
街中に音楽が溢れなくなったからな
JASRAC w
2021/01/30(土) 12:20:02.67ID:EEVleHIZ0
重量と視聴に空間が要るオーディオは面倒くさいがSONYのデスクトップに置けるこれはちと欲しい
https://www.sony.jp/audio/products/SA-Z1/
ヤマハの2畳半くらいのアビテックス屋内用防音室をリビングの隅に置いて中にこもりたい
2021/01/30(土) 12:34:03.22ID:XiUJfxZV0
音楽のジャンルにもよるよね。EDMとか電子音楽とかは気にならないんだけど生音系のバンドとかデータだとどうしてもねえ。時代遅れだが今のとこは円盤になっちまうよ。
2021/01/30(土) 12:55:05.79ID:42XQm/O+0
収益元をCDから配信への波に乗れなかった日本の業界は、映像でもおなじことやらかしてる
2021/01/30(土) 12:57:15.46ID:+yI02Rcj0
サブスクだと10年20年後とか無くなってるのが困る
808サーバル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:59.77ID:lWRhQYQ+0
>>1

CDって握手券でしょ

コロナで握手会が減っただけ
2021/01/30(土) 13:01:41.45ID:wFG/Hb550
>>721
馬鹿かお前
ハイレゾの話してんだよ
糞耳のお前はサブスクだけ聴いとけ
2021/01/30(土) 13:09:50.55ID:wFG/Hb550
>>769
ダウンロード販売で良いよ
MP3、ハイレゾ、他、
値段違いで売ってるアーティストもとっくにいるよ

もう5年以上前にミスチルがハイレゾUSB売ってたけど
2021/01/30(土) 13:11:05.64ID:wFG/Hb550
>>772
無料は15時間制限が無くなっただけでCM入るよ
俺はプレミアム
2021/01/30(土) 13:17:03.52ID:wFG/Hb550
>>800
ハイレゾウォークマンなんだが?
スマホでは聴かないな
813コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:46.92ID:FEBLFTNv0
ハイレゾなんか聴いてんじゃねえよ
モノラルラジカセ買え
CF-1980とかRQ-568とかとにかくモノラルラジカセ買え
2021/01/30(土) 13:43:36.83ID:okXkBaaH0
YouTube糞音質多過ぎ
画像などはAIで高画質化出来るようになったけど音も高音質化出来るようになってくれ
815コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 13:46:54.75ID:FEBLFTNv0
ばかはかてめえは
当時そのままの音じゃねえと意味がない
化石をピカピカの綺麗に磨いてどうする
この糞ばか野郎
2021/01/30(土) 13:47:39.42ID:90NfY9KI0
フジファブリックとエビ中は開き直ってプレイリストってアルバム出してたな
やはりCDは終焉か
817縞三毛(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 13:59:10.02ID:bInbhUZ60
戦前のジャズとか録音聴くと音悪いけど当時の生音は良い音だったんだろうね
818マンチカン(千葉県) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:08:25.03ID:L9rHk/io0
CDを再生するプレイヤーがない
2021/01/30(土) 14:12:06.23ID:dkDLgX1J0
>>429
AVはサブスク優秀だし
DL販売のほうがリスクもない
820ジャガーネコ(静岡県) [SA]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:13:18.33ID:Mf6uOqqj0
音楽聞くけどサブスクに金は払わない
DLで買うかDLでなければCD買う派
ただしアマゾンプライムミュージックはたまに聞く
821ジャガーネコ(静岡県) [SA]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:14:10.86ID:Mf6uOqqj0
>>393
でも音楽以外全部DRMついてるのが現状
ビデオも本もゲームも
822ジャガーネコ(静岡県) [SA]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:15:25.56ID:Mf6uOqqj0
>>767
だってもうSACD以上の音源DLで買えるし
823茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:18:00.63ID:L4gQVgbK0
>>821
ストリーミングってなんか嫌だなと思ってたが
そうか、あれは強化されたCCCDだわ
2021/01/30(土) 14:21:09.04ID:wFG/Hb550
>>813
型番見ただけでSONYとナショナルだと分かるわw
カセットテープ沢山あるから買っても良いけど
せめてステレオじゃ駄目ですかね
825ジャパニーズボブテイル(茸) [ES]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:21:12.86ID:vw6iqRSM0
>>331
YouTubeでとっくの昔から出来てる
2021/01/30(土) 14:21:59.07ID:JPzhN1GO0
MD同様消滅して
ジャニ秋元脂肪
2021/01/30(土) 14:29:36.65ID:qN5OOHiT0
カスラックの締め付けによって何気に耳に入ってくる曲がいわゆる売り出しごり押し人気曲だけになり
古きよき名曲がまだ見ぬ人々の耳に届かなくなった
828アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:29:40.36ID:Ylzuyjrt0
Blu-rayでさらに高音質とか実現できそうなもんだけど円盤というモノ自体が終焉なのかな
2021/01/30(土) 14:32:03.66ID:JPzhN1GO0
コロナでAKB商法壊滅
とうとう大量売はジャニだけか
時代遅れもはなはなしい
830ペルシャ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:37:52.01ID:91J/Au1u0
握手したいがために何十枚も買うなんて異常だったんだよな
それでオリコンだの何だのw
2021/01/30(土) 14:40:39.77ID:okXkBaaH0
>>828
高音質になるかどうかは録音、ミックス、マスタリングする人の腕次第なんで
現実的なところ人間の耳的にはCD程度のスペックで殆ど問題ないんだよな
832イリオモテヤマネコ(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:40:46.53ID:LfSmJx/20
AKBも乃木坂もクソ曲だらけでCD買う意味もなくなった
タダで聞けるなら聞いてみるかって程度
2021/01/30(土) 14:43:45.88ID:rjDN/sRA0
>>828
円盤の回転音が高音質ハイレゾの邪魔になると思う
2021/01/30(土) 14:45:13.17ID:2Tf4NB0g0
電気なくても聴けるのがアナログレコードだ、あとはみんなウンコ
835ハバナブラウン(光) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:07.98ID:KRZYy8N60
CD全盛の時代だってカセットなりMDにダビングして外で聞いてたんだし音質はあまり関係ない
単純に趣味の細分化と若年層のお金の使い方が変わっただけ
836アフリカゴールデンキャット(東京都) [IN]
垢版 |
2021/01/30(土) 15:01:33.93ID:yyYpX4/e0
音楽は好きだし毎日聴くけどスマホとまあまあいいイヤホンあれば不便な事ないなって思ってしまった
防音ゴミの賃貸住みだからプレーヤーで聴けないしなあ
2021/01/30(土) 15:13:15.42ID:L6egfa2d0
おまえらがCD買わないからショップは必死にセールやったりしてるぞ
2021/01/30(土) 15:15:44.57ID:2ssJJqm30
データに金払いたくない人ってのは一定数居る
ただそういうのも少数派になったな
2021/01/30(土) 15:39:45.39ID:8nO1rMjo0
山ほどCDを買いあさって、しかも買ってきたら即視聴用にダビングして、本体のCDもケースにも
一切傷がつかないように大事に保管ってのをしていたが、あの大震災でラックごと倒れてきて、
ケースはひび割れるわ、CDは傷だらけになるわで
もうね、全てが一瞬で無駄になった時は泣けたわ
あのトラウマで、聞きたいときに音楽が聞ければどうでもいいやって感じでサブスク一本だな
2021/01/30(土) 16:06:10.72ID:SpaAL4EF0
お金が一部の年収1億円以上の上流階級に集まって下層階級が消えつつあるから
商売として成り立たないんだろうな
2021/01/30(土) 16:23:19.95ID:aXUTGAyC0
まあでもオタク界隈ではCDはまだ現役
2021/01/30(土) 16:34:31.59ID:mdP+NTLo0
これだけCDに見切りつけてる人いるのにアマゾンとかで高値ついてる廃盤がまだあるんだよな
843オセロット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 16:36:12.59ID:72fp+xZx0
そもそもCDドライブに寿命あるからねえ、
ピックアップ部が数年で死ぬから使い続けることができない。
844ブリティッシュショートヘア(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/30(土) 16:45:25.71ID:V7GHR2Xk0
企画物でプレス屋を守ろうと必死だけどそろそろ終了だな
845ペルシャ(島根県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 16:54:58.82ID:mdP+NTLo0
今回あのマンガが貼られないな
2021/01/30(土) 17:04:39.08ID:gKT2gU8F0
CDwww
847茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:04:41.83ID:L4gQVgbK0
>>842
配信で聴けないものがまだいくらでもあるからな
848茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:06:45.49ID:L4gQVgbK0
>>839
俺も火事になったら生きてく気力が無くなるなと思って手持ちのCDは全部データ化した
ジャケもスキャンしたいけどそこまで暇が無い
849(カナダ) [CN]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:08:50.60ID:sZajeI4W0
SpotifyのPC版無料プランは神
2021/01/30(土) 18:08:59.40ID:PPknddEG0
>>847
岩手の歌姫、服部祐民子が無いのが気に入らない
2021/01/30(土) 18:09:53.78ID:7CeW71Oz0
コロナで握手券が売れないって言った方が説得力あるんだが
852ジャガーネコ(静岡県) [SA]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:15:01.29ID:Mf6uOqqj0
>>848
今はググればジャケット出てくるからそれをタグに埋め込む
853ウンピョウ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:17:41.04ID:H+QmESSM0
Spotify使い始めた次の引越しでCD全部捨てた
サブスクで聞けないライブアルバムとかは今でも買う
854茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:20:07.50ID:L4gQVgbK0
>>852
すまん、ジャケだけじゃなくてブックレットも含めてのつもりだった
海外だとブックレットがPDFで添付されてる配信サイトもあるけど
日本ではOTOTOYの一部のアルバムにしか付いてない
855(新日本) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 18:22:45.21ID:mTxQPOMB0
物で持ってると買った当時の思い出も付いてるんだよなあ
ああこれどこで買ったやつだとか あの店もう潰れたなあとか
それがどうしたと言われればそれまでだけど
2021/01/30(土) 18:25:10.30ID:2ssJJqm30
>>842
廃盤はしょうがない
2021/01/30(土) 18:26:51.42ID:mdP+NTLo0
>>847
CD化されないで埋もれていったアナログレコードの音源のように
今度は配信されないCD音源が埋もれていくことになるのか
2021/01/30(土) 18:33:43.93ID:Zerx0z9A0
握手会じゃなくてサイン会があるからCD買うってのはある。
サインさえしてもらえれば接触なしでもいい。
作品にアーティスト本人のサインをしてもらえるのって、すごい嬉しくない?
2021/01/30(土) 18:36:20.82ID:h3gFaoqK0
本やCD。
物で持っていないと
不安なんだぜ
2021/01/30(土) 18:57:22.19ID:PPknddEG0
>>858
シンガーソングライターが場末のフェスでCD手売りしてるけどもうCD再生環境がないんだわ
861コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 19:04:25.13ID:FEBLFTNv0
>>843
ちょ
そんなわけねえだろw
RX-DT707とかなんぬん式か知らんけどまだバリバリ聴けるw
862コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 19:09:52.88ID:FEBLFTNv0
こんなだから>>843はおいしいインスタント珈琲の作り方も知らんだろうな
特別教えてやるかw
超簡単だけど 
熱湯わカップに注ぐ
次にインスタント珈琲を入れる
これだけw
逆にやるとまずくなるw
2021/01/30(土) 19:13:21.55ID:aPYa2lpE0
いよいよ残らなくなっていくな
864サイベリアン(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/30(土) 19:18:27.55ID:X4ozTKa20
>>861
コブラトップ!
うちの99は化石になった
2021/01/30(土) 19:20:55.41ID:jmxvLxx90
買ったちょっと古い車にカセットデッキ着いてたから調べたらカセットの新譜結構あるんだね
2021/01/30(土) 19:22:45.39ID:hbUOA3iz0
音楽のサブスクって今はどこがおすすめなんだ?
やっぱSpotify?
867しぃ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 19:27:23.20ID:XhMEHUR20
>>857
物理媒体が無い配信ならコスト面でCDやレコードだと再発が難しい様なタイトルも
再発(配信)出来る可能性が大いにある筈なんだけどね
原盤(音源)の権利関係が複雑な音源や音源のマスター自体が行方不明になってるとかでなければ
レコード会社にとってコスト面でのリスクは従来に比べて遙かに低いからもっと積極的に動いて欲しいところだよね
2021/01/30(土) 19:37:54.52ID:c/vV1dEM0
CDはすべてパソコンに取り込んだ
プラケースも捨てて、ペラペラのソフトケースに変えた
それでも棚を占領するし、プレーヤーに入れないので
ブックレットだけ残して円盤は捨てようと思うが、踏ん切りがつかない
2021/01/30(土) 19:42:30.79ID:khT4YHis0
AKB商法に乗った豚共の金で延命してたのも終わりか
2021/01/30(土) 19:55:48.51ID:4dln6VNn0
ダイソーで激安CDが売られ始めた頃がお別れの時だったかもしれん
何だか馬鹿馬鹿しくなってな
2021/01/30(土) 19:58:48.75ID:DKu8keL/0
カセットみたいにリバイバルするよ
872コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:03:45.94ID:FEBLFTNv0
>>864
下手なコンポよりいい感じの音だよねコブラトップw
873茶トラ(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:04:54.10ID:HdZxibUs0
今の時代に単なる音声データをあんな巨大な円盤に入れるとか資源の無駄以外の何物でもない
2021/01/30(土) 20:05:39.88ID:3OjzOEYi0
>>871
「やっぱりディスクの音は深みが違うねえ」なんて言いながら?w
2021/01/30(土) 20:06:33.00ID:3OjzOEYi0
>>873
つかモーターで回ってるって…もうね
876ジャガランディ(千葉県) [EU]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:06:43.33ID:K065EbYH0
AKBとかがライン維持してたけどもう駄目かな?
ソフトもダウンロードが主流だし
2021/01/30(土) 20:07:24.13ID:yrRghnr20
動画もそうだけど圧縮率の高くて良いコーデックがどんどん出て来てるしな
2021/01/30(土) 20:07:30.39ID:aPYa2lpE0
>>873
同じやるにしてもDVDにするだけでBDにすればさらに増えるわけだしな
とっくに終わったはずの文化をようもいまだにやるもんだと思うよ
879コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:13:39.12ID:FEBLFTNv0
馬鹿だよな
モーターだけどYouTubeのスピードと寸分の違いもねえのにw
2021/01/30(土) 20:33:07.42ID:kvlLcDma0
本編CD+MV、本編CD+ライブ映像、本編CD+ファンクラブ限定音源
こういう売り方マジでヤメロやるとしても全部乗せも売れ
881しぃ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 20:50:42.80ID:XhMEHUR20
>>880
終わってるとは言われてるけど本当ならCDというパッケージの売り方には
もっと可能性がある筈なんだよね
880さんが挙げてる以外にも握手券然りジャヤケ違い然り
可能性や発想の一つとしては良かったとしても皆が安易にそれに乗っかって
本来の音楽のCDを売るという目的が単にCDという物を売る事に変わってしまって
首を絞めちゃう事のなってるのは残念で仕方ない
2021/01/30(土) 20:57:54.08ID:dRkyAG5C0
>>742
Spotifyで聞けねーよ最新のは
2021/01/30(土) 20:58:40.80ID:7z/ad/1t0
オフスプのほうが好き
2021/01/30(土) 21:00:22.12ID:dRkyAG5C0
>>696
なんでだろってアホかよ

昔のレンタルCDのレンタルが遅れてたのと一緒だよ
885イエネコ(カナダ) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:17:27.87ID:DZtQXMA40
媒体で売るにしてもマイクロSDやUSBメモリに音楽入れて売ってくれるほうが有難い
CDは割れたり傷ついたりするし他に使い道も無いから厄介
886オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:23:47.11ID:hMXujpY30
さすがにおっさんの俺でもCDは時代遅れだと思うようになったな。
887コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:28:01.28ID:FEBLFTNv0
最新のメディアを知らなければいまだにCDは新鮮なんだよなw
ずっとカセットテープが好きだったからw
2021/01/30(土) 21:28:40.08ID:Zerx0z9A0
>>860
まぁ、そこがネックになっていくよなぁ。
コンポが売れなくなって、CDラジカセが売れなくなって、パソコンから光学ドライブが消えて、カーステからも消えて、遂にゲーム機からも消えつつあるからな。
2021/01/30(土) 21:29:35.95ID:90NfY9KI0
>>834
持ち運べて乾電池で聴けるのがあったね
確かコロンビアの。
2021/01/30(土) 21:29:52.40ID:rUz0EcBO0
amazonのサブスクっておすすめ機能がしょぼすぎていい音楽に出会えない
結局youtubeで探すしかない
891コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:34:26.83ID:FEBLFTNv0
馬鹿だな
YouTubeなんかも知らん曲って聴けないだろ
知らん曲が唯一聴けるメディアがある

それなーんだ?w
2021/01/30(土) 21:34:36.77ID:qN5OOHiT0
ビデオ再生機やゲーム機も物理ドライブがなくなりつつある
データストレージは手元になく雲の上(比喩)にあるような時代
インターネットという通信技術がすべてを変えてしまった
893オセロット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:47:04.94ID:72fp+xZx0
>>861
それはいいモデルに当たりましたよ。

俺が持ってるCDプレーヤーで死ななかったものはない。
つい一昨日BOSEが戻ってきたが、これもCDが死んでたので修理に出した。
2021/01/30(土) 21:49:47.52ID:BVd4wCFV0
欧州のマイナーなピアノトリオ(カルテット)ジャズなんてろくに配信なんてされて無いから、未だにCD再生機は現役だよ

俺がよくCDを買ってる澤野工房というマイナーレーベル兼CD輸入販売業の社長のオッサンがCDの通販はやるがストリーミングはやらないと断言していた
895コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:50:36.03ID:FEBLFTNv0
>>893
わかった
君の置いてる部屋の環境がおかしいw
896ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 21:57:46.48ID:NkbTnjlu0
確かにMORAで買うことが増えた
でも本当に好きなのはCDで手元に置いておきたい
2021/01/30(土) 22:00:18.73ID:7sEw5c/Y0
>>891
ラジオ
2021/01/30(土) 22:03:42.50ID:EEVleHIZ0
>>893
部屋でタバコ吸ってないかな?
余程のヘビーユーザーで無い限りピックアップは10年以上余裕で持つよ
先にトレイ開閉のベルトとかが劣化する
2021/01/30(土) 22:03:58.23ID:PPknddEG0
>>891
あなたへのオススメも知らないお爺ちゃんが精一杯の見栄張った結果こうなりました
900しぃ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:08:46.05ID:XhMEHUR20
>>893
自分が30年来メインで使ってるプレーヤーは買って5年位でドライブ部分の故障で修理した以外は大丈夫だけど
ずっと使ってるからその音が基準になってて他の機種に替え難くなっててそこは困った部分
2021/01/30(土) 22:09:32.32ID:GDj3VOJJ0
サブスク配信はいい加減にAACとか圧縮音源やめろ
ハイレゾとは言わん
CD音質のPCMデータ流せよ
月額高めで良いから。
アーティストに失礼だわマジで
902コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:12:36.78ID:FEBLFTNv0
>>899
ばかぽんちんw
903コーニッシュレック(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:13:29.73ID:FEBLFTNv0
あなたにお勧めw
ラジオ聴けボケちんw
904バーミーズ(大分県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:13:29.93ID:VuGBC9BW0
サブスク
キオスク

もう一つは?
2021/01/30(土) 22:14:50.23ID:PPknddEG0
キモオタが発狂したとこで

またか

としか思わない
906ソマリ(SB-iPhone) [KE]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:18:22.99ID:acPnXUrR0
>>866
spotify1択

無料で使えるPC版、タブレット版、FireTV版とか神仕様だわ
907ベンガル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:20:32.04ID:SVftHe7H0
>>901
ハイレゾとかいらん、オレの耳にはMP3 128kbpsでも十分すぎる。
908ボルネオヤマネコ(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:21:20.59ID:ag6JQUgR0
spotify無料版、使いにくいわ。
検索した曲にたどり着けない。
2021/01/30(土) 22:32:28.80ID:7smCgUae0
>>7
Vゾーンの角度が違うんだよね
910茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:44:45.11ID:L4gQVgbK0
>>907
それはさすがに耳悪いわ
というかスピーカーが安すぎるんじゃないの
2021/01/30(土) 22:47:39.45ID:vea38MwK0
カーオーディオもBluetooth+YouTubeプレミアムで十分だしな
2021/01/30(土) 22:48:40.55ID:3OjzOEYi0
>>909
スルーしてやる
2021/01/30(土) 22:50:53.66ID:wFG/Hb550
>>884
そういえば以前レンタルCD屋さん経営してましたわ
ビデオも
レンタル用って酷く高い値段で買わされるんだぞ
知らないだろ
914マヌルネコ(インドネシア共和国) [MX]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:52:36.21ID:Y1McbMNi0
そのうちサブスクすら聴かなくなりそう
音楽自体いらんわ
915茶トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/30(土) 22:53:55.95ID:L4gQVgbK0
GEOがレンタルCDやってるけど
大半のCDが今は亡き楽天レンタルから引き継いだ物でどれもこれもボロボロ
ドライブに入れたら遠心力でディスクがバラバラになったことも一度あったw
セロハンテープで貼り合わせて送り返したら返金してくれたからまあ良し
2021/01/30(土) 23:59:15.48ID:iY8D4xaP0
>>333
歌ってみたとか弾いてみたとか邪魔くせえよな。ニコニコに引き籠もってろと言いたい。
2021/01/30(土) 23:59:16.66ID:SY140Dep0
サブスクとか所帯大きいバンドはライブない今は死活問題
2021/01/31(日) 00:13:05.91ID:VrOFaDUe0
  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
2021/01/31(日) 00:32:08.90ID:3FLPiMMo0
林檎がシリアル特典付けるのを渋ったのが悪い
920アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 03:26:44.98ID:cBQz13yq0
メルカリでMelodies The Best of AORっていうCD買って、最近はそればっかり聴いてるからまだサブスクはいらないや。
2021/01/31(日) 03:29:21.77ID:VkkC/BaU0
いまだにCDでしか聴けない音楽が多すぎるので音楽好きの間でのみCDはしばらく残るだろうな
922デボンレックス(沖縄県) [NL]
垢版 |
2021/01/31(日) 03:49:10.69ID:DMqciWxR0
次はパッケージソフトのゲーム
Switchのパッケージソフト買って、めちゃくちゃ面倒くさい
923デボンレックス(沖縄県) [NL]
垢版 |
2021/01/31(日) 03:51:29.75ID:DMqciWxR0
アマゾンプライムミュージックで歌謡曲めちゃくちゃあるぞ
井上陽水の初期のアルバムなんて最高に面白い
924コラット(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/31(日) 04:21:40.30ID:q53zaihn0
ホームセンターに行ってこいよ
安い新品ミュージックCDが沢山あるから
925コラット(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/31(日) 04:24:56.61ID:q53zaihn0
俺はホームセンターで松田聖子1、2を買った
やはりラーラララーラーラララーオーミルキウェイと
天使のウインクと時間の国のアリスは神だわ
3、4も欲しいところだけど多分作ってないんだろうな
926コラット(庭) [KR]
垢版 |
2021/01/31(日) 04:25:06.63ID:q53zaihn0
俺はホームセンターで松田聖子1、2を買った
やはりラーラララーラーラララーオーミルキウェイと
天使のウインクと時間の国のアリスは神だわ
3、4も欲しいところだけど多分作ってないんだろうな
2021/01/31(日) 06:00:06.13ID:IGmwDsu70
Spotifyプレミアム以外は話にならん
928ボルネオウンピョウ(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/01/31(日) 06:01:01.44ID:oQ2Gxulw0
だからサブスクってなんなんだよ
日本語で書けやこの野郎!
2021/01/31(日) 06:17:12.43ID:Y2994n1S0
>>928
月額聴き放題
2021/01/31(日) 06:28:34.65ID:IGmwDsu70
ググることも出来ないのかジジイは
2021/01/31(日) 06:34:30.39ID:XLNILJ/U0
音楽に興味があるのは金の持っている人だけどそういう人はネットもやっているからな。音楽配信が主流になるのも仕方がない。
932ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 06:36:24.02ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020「Keep Smilin’〜皆さん、お疲れ様でした!! 嵐を呼ぶマンピー!!〜」セットリスト
http://southernallstars.jp/mob/pageShw.php?site=SASJP&;ima=3457&cd=nenmatsu
2021/01/31(日) 06:39:57.66ID:ZALQZbXB0
>>333
乞食か(´・ω・`)
934ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/01/31(日) 06:48:24.87ID:j1/t55yi0
>>924
CDなんてタダでもいらない
捨てるの面倒だし、クルマも新型ハリアーに買い替えたから
聴く装置がBlu-rayレコーダーくらいだ
2021/01/31(日) 06:52:22.75ID:Y2994n1S0
>>933
さーせん
2021/01/31(日) 07:15:51.75ID:tryEah/D0
曲単位で聴けるようになったのもいいな
CDアルバムにセットで入ってる曲が全部良いなんてあり得ないし
937ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 07:39:19.17ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

なんだこれw
無限「マンピーのG★SPOT」
http://southernallstars.jp/mob/pageShw.php?site=SASJP&;ima=3821&cd=mugenmanpie
2021/01/31(日) 07:42:26.10ID:qdv2vH3Z0
レコード大賞がある限り。
939アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 07:49:05.93ID:cBQz13yq0
CD嫌いな人が多くて驚いたわ。
940アメリカンショートヘア(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 07:49:39.65ID:Jc5Ubg3X0
CD自体がバックアップものだから
最低限持ってると楽
pcが初期化された後とか
iPhone→Androidにした時とか
あとDVDついてるやつ。
941ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 07:58:09.22ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

レディーガガのサイト AppleMusic Spotify AmazonMusicの充実ぶり
サンプルで1時間聴けるわ
https://www.universal-music.co.jp/lady-gaga/
942メインクーン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:05:29.05ID:goLZZAJb0
>>7
スレも終わりそうだからあえてカキコ

ハイレグ派
943メインクーン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:06:28.40ID:goLZZAJb0
>>13
ジャケ買いとか無くなってるよね
2021/01/31(日) 08:07:54.50ID:/zSQYoF/0
カセットテープみたいにCD-Rが高騰するかな
945メインクーン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:08:30.90ID:goLZZAJb0
>>17
仕事場でCD聴いていたらカスラックになんくせつけられてから、一切買わなくなったわ。
ラジオでいいわ
946(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:10:39.52ID:TirA72iD0
保存状態の悪いCDは結構腐食進んでいるらしいな
レコード盤よりもヤワだった
947アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:12:35.31ID:cBQz13yq0
ソニーのジャパニーズシングルコレクション(DVD付き)、色々出てるけどボズスキャッグスのを買う予定。
948アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:15:01.25ID:cBQz13yq0
やっぱりスマホには取り込むけどね。
949ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:20:42.70ID:Eb70ehnT0
去年デビューしたニジューがシングル30万枚売れたとか聞いたけど本当かなあ
950ヒマラヤン(島根県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:24:35.42ID:LNE+UYlq0
>>867
同意
951ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:24:51.00ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

これもなかなか
https://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/f/2/f2aa0f0c.png
2021/01/31(日) 08:36:46.09ID:t65i6RJp0
>>906
FIRETV版なんてあったのか
953ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:04:46.78ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

やっぱサザンいいなー
Summer!! Summer!! Summer!!
http://southernallstars.jp/mob/pageShw.php?site=SASJP&;ima=5226&cd=summersummersummer
954(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:34:29.65ID:PHTvdmEo0
YouTubeの音楽なんか価値がない
やはりAMラジオから流れる予期出来ないその時だけの人生一回こっきりのその時だけに流れてくる音楽に途方もない価値を感じる
まあFMでもいいけど音楽が一番いい感じに聞こえるのはAMなんだよ
お、この曲いいなと思いYouTubeやらCdで聞き直したらそうでもないなと思うほどAMラジオから流れてくる曲はいい感じに聞こえる
2021/01/31(日) 09:39:14.82ID:vpSkzyR20
cccdだっけ?
自ら廃れに行ってたじゃん
956(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:40:08.67ID:PHTvdmEo0
例えばAMラジオ聴いていたんだよ俺は
いつもAMラジオ聴いてんだよ俺は
昔はAMラジオなんか糞だと思ってたw
なんだこれは糞音質だなと思ってたんだよ俺は
ある日
マリーゴルードという曲が流れてきた
オオオオオこれいいなと思ったんだよ俺は
曲の終わりにある曲名の案内を聞きのがさず緊張したんだよ俺は
そしてそれはマリーゴルードという曲と知った
忘れたはいけないので早速ユニのジェットストーリムーを取りだし適当な紙がないことに気がついたんだよ俺は
レシートを見つけマリーゴルードと記入した
早速YouTubeで聴いた
たいしたことなかったw
957アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:42:03.66ID:cBQz13yq0
Video killed the radio star ♪
はでもPVも可愛い。
958(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:42:44.94ID:PHTvdmEo0
ということでそれくらいAMラジオは曲をいい感じにしてくれる
YouTubeとか糞
さらに言えばCDもつまらん
やはり人生の中で偶然出会うAMラジオから流れてくる曲が天下一品なんだわ
959アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:44:22.48ID:cBQz13yq0
唐突にラジオから流れたらもっと
良いのかも知れませんが。
960(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:45:10.81ID:PHTvdmEo0
>>ポルシェ959
俺が書いてるのはそのことなんだよw
961(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:50:41.69ID:PHTvdmEo0
ラジオって有線みたいにただただ音楽が流れてくるわけじゃないよな
曲の前後に世間話とか物語とか曲が流れてくるまでにストーリがあるんだよな
それがいいんだよ
ただただ音楽だけ流れててもつまらないよ
だから音楽ならAMラジオがいい
めったにに好みの音楽が流れてこないけど
好みの音楽が流れてきたら高ぶる感情もひとしお
2021/01/31(日) 09:51:46.48ID:bKU27apF0
家の中にびっくりするくらいCDを再生する装置がない
昔買ったCDとかどうすりゃいいのよって感じ。
963(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:55:19.38ID:PHTvdmEo0
そりゃやっぱり、新品の高い高級なCD再生できる音響機器を買うか、めちゃくちゃ安いラジカセでも買うか
ヤフオクなどでなんか良さげの落札するか、CD処分するかだろうな
2021/01/31(日) 09:56:10.58ID:ZdMzwwam0
ネット配信の影響で「若者のCD離れ」で音楽業界冷え込みとかよく報道けど、
「若者に大人気」とされる韓国アイドルのCDがミリオンセラーとかって報道するじゃない。

どっちがフェイクニュースなんだよw
965セルカークレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:57:41.21ID:P7u1T0gW0
>>944
太陽誘電がR製造やめたときは高騰したな
ちなみに使ってた製造機械はHIDISCに
966(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 09:58:06.93ID:PHTvdmEo0
まあアホの俺のお勧めはヤフオクかなんかで
RX-DT701とか動く中古を買うの勧める
バブルラジカセってやつ
967ハイイロネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 10:00:13.04ID:HZ50iHTR0
これからはDCCやで
968ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone) [DZ]
垢版 |
2021/01/31(日) 10:10:24.08ID:6xKi+jM70
>>966
こだわる若者『AirPodsMAXサイコー!』
こだわらない若者『AirPodsサイコー!』
969サイベリアン(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/01/31(日) 10:18:30.38ID:YlcXfEHs0
10年前から言われてた事だろ
むしろ遅いわ
970スペインオオヤマネコ(奈良県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 10:20:24.73ID:ED2ftNAh0
まともな再生装置持ってないならCD音質いらないからな。
971マンクス(神奈川県) [CA]
垢版 |
2021/01/31(日) 10:24:08.15ID:wnQeKiMC0
音楽業界は嗜好品に近いレコードから敷居のに低いCDに移行(バブル期もあって)したことで莫大な利益を得たが
音楽文化を育てることをせずにカスラックやコピーコントルールや輸入盤規制と既得権益ばかり力を入れて自らの首を絞めたよなw
2021/01/31(日) 10:26:01.08ID:6dkyIQMa0
円盤買ってやるからとにかく時代錯誤なCDはやめろよ
今時44.1kHz を場所も取って不便なもの買わないわ
2021/01/31(日) 10:27:31.87ID:6dkyIQMa0
>>7
CD音源をアプコンしたものが平気で売られてるから
これを根絶しないとな
974パンパスネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:19:56.67ID:OgsjrEv+0
サブスク言いたいだけやろw
2021/01/31(日) 11:20:19.67ID:lLwFXFkP0
東芝のCDラジカセ持ってるが、カセット部を使ってないのにベルトが壊れてた
CD部はまだ使える
976(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:43.29ID:PHTvdmEo0
買うならマックシリーズがいい
いい音してるしラジオ性能が恐ろしいほど凄い
977(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:26:30.19ID:PHTvdmEo0
マックシリーズ
ステレオタイプもあるけどプライベートにはこういうのがいいよ
可愛い
http://www.youtube.com/watch?v=k2ozTfe-PM0
2021/01/31(日) 11:26:35.76ID:SSaRJm+y0
ガチの糖質やべえ
979(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:36:26.17ID:PHTvdmEo0
あまり見せたくないけど(人気が出たらヤバいw)
これなんかどうよ?
持ってるだけで心が熱くなるw
http://www.youtube.com/watch?v=YET7eCMi5e4
980ヨーロッパオオヤマネコ(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:52:02.28ID:Up50cTLD0
特典AとかBとかパッケージ違い限定版
曲が入ってる入ってない
どれか買うか調べるの面倒なんだよね
調べるの面倒だから買わなくなったわ
981(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:07.91ID:PHTvdmEo0
ちゃらくせ
マック買ってラジオ聴け
それがなによりだボケw
982(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:23.94ID:PHTvdmEo0
うまい駅弁とか買ってきてな、食いながらラジオ聴けw
因みに俺は今カレーライス食ってる
ラジオききながらなw
983(庭) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 11:56:58.54ID:PHTvdmEo0
おまえらほんとに楽しみかた知らんな
ダメだなおまえw
2021/01/31(日) 11:59:41.56ID:lZnf4/Nw0
なんかヤバイやつ現れな
985ピューマ(SB-Android) [IR]
垢版 |
2021/01/31(日) 13:15:25.78ID:EKt3LSiA0
スレの最後を飾ってくれるAMラジオおじさん。
僕は好きだな。
2021/01/31(日) 13:17:29.92ID:kEvQYqXA0
停波しました。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
2021/01/31(日) 13:40:23.17ID:QfRO+syY0
年末に中島みゆきのベストアルバム買ったけど一度取り込んでおしまい
ホントCD要らんわサブスクかダウンロード販売だけで良い
2021/01/31(日) 13:53:39.64ID:eY3h2bYx0
CDでもカセットでも手に入れると管理しなくちゃならない。これが結構面倒だ
垂れ流し(サブスク)なら管理の面倒が無くなるから、メディアを所有したいと思う人以外は垂れ流しがメインになるな
2021/01/31(日) 14:26:02.26ID:Cdivc5gC0
ごみの分別がどうこう言われだしてからは始末が面倒なんで物理メディアである本やCDは買わなくなったわ
2021/01/31(日) 14:50:13.39ID:lLwFXFkP0
昔と違って長生きなペットが増えたのも原因
CDよりもペットに金を掛ける
991黒トラ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 14:58:05.24ID:qrWkJpNq0
>>966
あの時代のプクッと膨らんだオーディオ製品のデザインは好きになれなかったなあ
2021/01/31(日) 15:08:06.97ID:ZVVzWOK70
>>551
亜咲花さんの「Seize The Day」と
ASCAさんの「百希夜行」ですね。
993ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/31(日) 15:11:19.41ID:p5hNupHT0?PLT(16930)

>>551
レディーガガの「クロマティカ」の中古
今、中古CDが異常に安いからな
もったいない本舗で送料込み350円なんてザラ
というわけでマイケルとガガを集めた
994トラ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/31(日) 15:15:26.15ID:M6f5D8Qv0
1万年後くらいには、現在のCDが発掘されて古代遺跡扱いされたりしてw
2021/01/31(日) 15:18:20.05ID:vIPRm9AN0
>>994
CDの耐用年数30年位だからそろそろ腐ってくると思う。
2021/01/31(日) 15:44:09.92ID:/RlLfgyR0
CD片っ端から割るとかなり気持ちいいよ♪
但し、怪我には注意。かなり鋭く割れる
997アジアゴールデンキャット(石川県) [UA]
垢版 |
2021/01/31(日) 16:05:32.23ID:cBQz13yq0
割るくらいならディスクユニオンに売るわ。
998イエネコ(沖縄県) [US]
垢版 |
2021/01/31(日) 16:24:47.85ID:r/S0PuTo0
サブスクはアルバムごとなくなる事多すぎ
2021/01/31(日) 16:37:51.52ID:6TYrzI0j0
CD売れないからってライブのチケット代をどんどん上げるのやめれ
2021/01/31(日) 16:40:00.87ID:Vt5nRfnq0
以上、サブスクと言いたいだけのスレでした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 37分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況