【悲報】砂糖 値上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
製糖最大手の三井製糖は28日、砂糖の出荷価格を3月1日から1キログラム5円(2〜3%)引き上げると大手卸などに通知した。
需要家の製菓会社や飲料メーカーとの交渉を急ぐ。値上げが実現すれば2017年3月以来約4年ぶり。
内需は鈍いが、原料の粗糖が3年9カ月ぶり高値を付け「自社だけで吸収するのは限界」と判断した。
同業他社も追随する見通し。
三井製糖は国内シェア約3割を占める。値上げが浸透すると、代表的な上白糖の市...
砂糖、4年ぶり値上げ 原料高を転嫁
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68627860Y1A120C2QM8000 何が「悲報」だ
また値下げだ値引きだとデフレに戻ろうとしている日本社会が「悲報」だよ
また悪夢の民主政権時代に戻りたいのかよw
チョコレートは無糖にしよう
どんな味わいか興味ある
>>22 インスタントのブラックコーヒーそのままかじるようなもん
今回値上げするというスレが立ったものは
砂糖
油
他に何かあったかな
>>4 はい
お願いします
優しくしてください
ちなみに洗ってません
砂糖の入っていない加工食品なんて少ないしな
ガソリンも値上がり傾向にあるし民間ボーナスに公的年金は減額だし
株高の恩恵受けられる富裕層以外のその他大勢は一段と財布の口を締めるしかないね
>>38 庶民レベルの貯金でもETF買っとけば無難に恩恵受けられるだろうに
>>7 今起ころうとしてるのはデフレーションじゃなくて、スタフグレーションだぞ
デフレより遥かに恐ろしい
砂糖なんか何に使うんだよ
糖尿になるから使うな(´・ω・`)
関西だと肉じゃがに砂糖入れるらしいな
全く菓子でも作ってるつもりなのかよ
>>41 スタグフレーションは既に起きているのでは?学者連中や経済人が、口が裂けても言わないだけで。
物価上昇2%実現のためにこういう動きがもっと多くならないとだめだろ
>>44 日本人じゃないからわからないんだろうが煮物に砂糖は普通なんだよ
割り下に砂糖使うのは手っ取り早く甘味を出すためで昔は使わなかった
一方味覚音痴の関西土人は牛肉に砂糖をぶっかけたw
普段あまり使わないんだけど肉じゃがとかの甘辛和食を作るとびっくりするくらい減りがはやい
うちの近所のスーパーでたまに1kgで198円の激安価格の時あるから買ってるし。
>>7 待ってるのはインフレじゃなくてスタグフだぞ
>>7 待ってるのはインフレじゃなくてスタグフだぞ
>>47 日本の経済学者は新古典派かマル経ばかりだからそんなの認めないわ
しかも中央銀行の金利操作でインフレ目標とかいうリフレ派ばかりが力持ってる
リフレ派のせいで市場にマネー供給されまくって
投機的資産ばかり爆騰して市民の生活が苦しくなるだけ
>>46 これ美味いよな
いつもポリポリ食ってたわ
ムショで出たお汁粉は砂糖は高いということでサッカリンが使われてたよ。
>>63 需要が高まってるということか…危険だなそれは
>>7 ニートは分からんのも無理はないが
日本はずっとスタグフレーションなんだよ
健康になっていいんじゃないか
どっかの国では砂糖税とかあるんでしょ
糖が足りない?!
おじさんが今から出すからちょっと待っててね…
>>1 原材料が国内生産なら国内農家に還元されるが、海外産だとなぁ
値上げしやがって…
今年は麦茶に砂糖を入れられない
普通に小売でキロ2,30円変動してるけど 5円ってどういうことだよ
>>28 奴の舌を満足させるにはどうすればいいかを考えようぜ
>>22 カカオ100%の食べたことある
ダメなやつはダメだね
自分は美味しいと思ったけど
買い占めて転売で儲けられるぞ
とりあえず先物コンテナ渡しで4000トン買ったよ
コーヒーには三温糖なのに
もう買えなくなっちゃうよ
ドル円120円越えで「円安だから値上げね」
小麦価格高騰「原材料費上昇だから値上げね」
原油価格高騰「輸送費上昇で値上げね」
働き方改革「人件費上昇だから値上げね」
>>62 たっか!俺159円で躊躇してるのに
基本100円特売でしか買ってないわ
うちの近所は
94円→100円→158円→138円→118円
という変化だ
また上昇時代がくるんだな
こんなんでEVやるとか言ってると都市部なんか死ぬなw
ドラッグストアが近所に新規オープンして、
砂糖1kg98円で売っていたのでたくさん買っておいた
砂糖なんて1キロ買ってきたら
次に引っ越すまでに使い切ったことがない
紅茶、コーヒー300mlにパルスイート小さじ1杯でちょうどいい
スーパーの惣菜が甘すぎるので少し砂糖を減らしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています