X



キミは見たことあるか?PC-98版Windows95OSR2.1でメモリ1.5GB認識しているのを!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074ラグドール(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 10:48:27.88ID:1BQbghZk0
>>24
標準で使えるようになったのはMEから
MEは仕事で使おうなんて無謀なことやった連中が腐してるだけで
あの時代としては、そう捨てたもんじゃなかった
0079茶トラ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:06:41.45ID:6n4LguGi0
情弱:95→98→ME→XP→Vista→8→10
情強:95→2K→2K→XP→XP →7→10
0080オシキャット(福岡県) [CO]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:08:47.51ID:Aluo1qdB0
>>79
アンチになるレベルの運の悪さ
0082ラ・パーマ(栃木県) [CN]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:18:31.02ID:Z4wKEzF+0
>>79
情強:MS-DOS3.0→MS-DOS5.0→windows3.1→95
0083ユキヒョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:20:16.99ID:p4zVoy810
>>24 >>74
9x系のUSBサポートは95OSR2.1から
Meで標準でUSB使えるというかOSのROMにUSBドライバー入ってるだけ
何気に膨大に入ってるからいらないの消すとHD空き容量そこそこ増えた
0086サバトラ(愛媛県) [JP]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:27:52.81ID:62VziXR70
>>84
でき・・・
0087アフリカゴールデンキャット(山梨県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 11:28:39.63ID:FFAB0DUf0
俺みたいな真の情弱はXPの時代が長い時に、これからはLinuxだとかいって、ブート可能なCDのKnoppix、Red Hat、Fedoraとかに順番に手を出して、パソコンの大先生と言われた人になることも経験してる。情強はいつも落ち着いてそれ見て笑ってる感じ。
0090デボンレックス(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:22.28ID:Fwf7aCPT0
windows7が1GBで激遅だった
0091サビイロネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 12:51:17.74ID:i7bcoyvC0
8メガメモリを16マンで買った思い出
0092縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 12:53:36.79ID:aHcekiv90
MS-DOSって確か2,000年問題クリア出来て無くて
日付がバグってたの覚えてるわ
0094ユキヒョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 13:53:08.51ID:gAA+VTuC0
486からpentiumに変えた時が一番満足度高かった
今はあんまり有り難みを感じない
0095ブリティッシュショートヘア(東京都) [KR]
垢版 |
2021/01/25(月) 13:54:59.23ID:Q8yjZohS0
実機じゃないから意味なくね?
0097アメリカンショートヘア(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:16:31.58ID:JCOXL5bK0
>>32
黒く光るボデー
0098デボンレックス(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:19:18.68ID:Fwf7aCPT0
386SXより286のほうがCPU換装できてお得だったな
386SXもできたようだが難易度高そう
0100イリオモテヤマネコ(東京都) [CZ]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:27:05.18ID:0LUCbBAI0
旧車會のオタク版
0103キジトラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:36:41.75ID:k370uTkf0
このwindowsマーク懐かしい
0104デボンレックス(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:38:55.15ID:Fwf7aCPT0
>>102
俺は10までいってないがその順だな

頭に3.0と3.1が付くけど
0105ロシアンブルー(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:40:23.10ID:njeO4ZGx0
確か、レジストリ弄るとおkなんだっけか?

レジストリで何とかなるのは1G積むと不安定になるから
容量を低く見せるやり方だっけ?
0108ヒョウ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:43:43.14ID:mbpsFHxR0
vistaも使ってないやつが情強名乗るのワロス、SP1,2 は安定してたよ
そもXPもSPシリーズで安定した
0110ベンガルヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 14:47:16.39ID:cqTvq4H30
PC98高かったな。
PC-9821V16/S5だったけど、HPのスキャナーとHDD2GB、メルコのメモリ32GB積んで
一気にツクモで購入したら60万ぐらい支払ったの覚えてる
0114ラグドール(光) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:07.44ID:93bk81/90
>>79

真のじょうつよ
Warp3→NT3.5→NT3.51→NT4.0→2000→XP→Vista→7→8.1→10
0117ピューマ(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2021/01/25(月) 16:07:56.37ID:EakCNkjy0
>>83
細かいこと言うとWindows95 OSR2.1 ってMicrosoft純正ではない。
パソコン店でパッケージ買えない。
NECや富士通から無理矢理出したもの。
だから昔のMicrosoftのサポートダイヤルでは一切断られてた。
NECや富士通がライセンス購入してカスタマイズして売ってたOS
0121オリエンタル(東京都) [NL]
垢版 |
2021/01/25(月) 17:04:15.06ID:p72R4KJ10
Microsoft Virtual PCにWin95入れて
メモリをどこまで減らせるかって実験したな
4MBまでは行けた
0123ラグドール(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 18:43:47.41ID:1BQbghZk0
ドライバとかメモリとかHDDの容量がどうのとか気にしなくてもよくなった
WIN10さん、好きです
0127ボンベイ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/25(月) 22:09:54.03ID:dORmum4y0
世はDOS/Vの時代に98MULTIを買っちゃって・・・その後の拡張性どうなったんかなぁ?って
気になる同僚が居たw
0128スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:08.41ID:jfUf5UsS0
さすがに1.5GBまでメモリを積めるPC-98は存在しないはずだよな
Rv20とかRs20辺りの440FX機で128MBのSIMMを8枚挿せば1GBまではいけたと思うが
0130スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 22:33:26.27ID:jfUf5UsS0
>>119
RaとかRv辺りのPC-9821は512MB〜1GBまで積めたって報告がユーザーから上がってたよ
メーカー公称の最大メモリは64MBのメモリモジュールを使って256/512MBまでだったけど、
1枚128MBのモジュールも多少出回ってたのでそれを使えば公称値の倍までいけた
0134イエネコ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/25(月) 23:06:57.38ID:cvyBi1bz0
>>130
すげー、詳しいなぁ
その年代ではほとんどみんな9801アーキテクチャの機種の知識無いよね
N5200とかSV98のリースアップをうまく目利きできれば面白い買い物ができたらしいけど
0135黒トラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/25(月) 23:14:28.73ID:WlvIXOyI0
ぶっちゃけ、最終構成でもほぼ20年前の構成って絶対どこか死んでそう。そのまま稼働するだけで凄い
0136スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/25(月) 23:16:16.33ID:jfUf5UsS0
>134
俺自身あの頃はPentiumProのRa20とかRv20を弄りまくってたもんでね
ゲタ履かせてCoppermineやTualatin世代のPentiumIIIとかCeleron載せて遊んでた

さすがにメモリは128MBとか192MBくらい積めば十分だと思ってたんで512MBだとか
1GBまで積んだりはしなかったけどw
0138エジプシャン・マウ(大阪府) [LB]
垢版 |
2021/01/26(火) 00:45:16.20ID:1ZH350780
>>46
東京は、まーあかん♪
0140三毛(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/01/26(火) 02:18:47.19ID:/qBOY61E0
標準なら多くて4M2枚の8Mだったけど
win95(日本語版)は16M欲しいって話で
16Mに増設した連中も多かった

Win95OSR2ぐらいになると
8M-SIMMも随分値落ちしてたから
32M積んだ連中も多くなってた筈
0141バリニーズ(北海道) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 06:06:21.28ID:iw8ERolW0
PC-9801 DAに、SCSIハードディスク120MB入れるので精一杯だった。
金がなくて。

PC-9821 V200は、メモリー128MBにして、CPUをK6-IIIに載せ替えた。
ハードディスクを認識させるための拡張ボードを入れて、20GBのハードディスクを入れてた。
色々苦労した。
0142サビイロネコ(東京都) [TW]
垢版 |
2021/01/26(火) 07:37:05.68ID:YcjoZvki0
>>1
中身最新でケースだけPC9801-RAにしたい
0144カラカル(福岡県) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 07:45:56.12ID:lfXfrjqW0
FAT16で疑似マルチタスク(実際はシングルタスクなのだが、アニメや映画バリの
高速切り替えでマルチタスクのように見せかけていた)Win95の件で何か問題でも起きたのか??
0145パンパスネコ(広島県) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 08:04:51.59ID:1LFeg33W0
9821のタワー型バリュースターが家にあったわWin95と一太郎インストールのモデルね
Cバスに音源とかSCSIのボード増設したり、メモリもハードディスクも増設したな
メルコ?が出してたゲタ付きのK6-IIIにCPUも換装したわ
0149ぬこ(秋) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:43.23ID:oPec/E4A0
メモリ1.5GB(うち1.45GBがスワップ領域)
0151オセロット(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/26(火) 10:46:36.06ID:SCAuALry0
>>141
RAとかDAにSCSIで外付けいっぱいぶら下げてフルアーマー状態とか95年ぐらいにはよくある話だった。
それ以降だと買い替えたほうが安くつくんだけど、もうみんな意地なんだよな。
0153コーニッシュレック(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 11:02:02.91ID:rX1Z+HiZ0
>>140
95年末に初めて買ったXa10/C4はPentium機で標準でメモリも16MB搭載、PCIも
2スロット装備とデスクトップとしてはかなりスペック高かったな
出た当初は高くて手が出なかったけど、Win3.1モデルで95発売直後に値崩れしたせいで
スペックの割にかなり安く買えた

あの筐体のデザインがめちゃ好きだったわ
MicroATX辺りで自作用ケースとして出してくれないかなw
0155オセロット(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/26(火) 11:15:42.39ID:SCAuALry0
>>152
奈良はけっこう教育県だからな。
東大寺はもともと優秀だし
西大和もいつの間にかすっかり進学校化したし、
奈良学あるし、最近賢くなってきた帝塚山もあるし、
天理とか智弁もなぜか2-3年に一人ぐらいの割合で東大に行ってるし。
0156ボンベイ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 11:46:40.50ID:1okM4ETp0
>>151
意地になって9821ASに買い替えてパワーアップを続けてた奴がいたわ
0158ターキッシュバン(茨城県) [PA]
垢版 |
2021/01/26(火) 11:50:06.07ID:06UxR8t00
>>143
XPの64bit版を使う
0159カナダオオヤマネコ(ジパング) [SE]
垢版 |
2021/01/26(火) 11:52:52.21ID:Mc0JfyqP0
>>157
95の頃はpower Mac9500とかでしょ200万もしなかったぞ
0160ターキッシュバン(茨城県) [PA]
垢版 |
2021/01/26(火) 12:16:58.04ID:06UxR8t00
98で従来のモニターで800x400写るグラボ使ってたわ
0161ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [CN]
垢版 |
2021/01/26(火) 12:21:46.59ID:06tbcsAl0
k-6 3変えた人はどのくらい体感というか変化感じられたのか知りたい。再生できなかった動画が再生できるようになったとかわかりやすい変化が当時はあったのかな。
0167ボンベイ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 12:50:05.56ID:1okM4ETp0
>>166
そもそもビデオチップにモーションアクセラレーションがないと動画再生が厳しかったからな
0169ウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/26(火) 12:53:02.47ID:dft7Wxva0
>>71
わろた
0170マヌルネコ(光) [EU]
垢版 |
2021/01/26(火) 13:01:10.76ID:ykPofDSt0
>>102
まあおれもそんな感じだな
MS-DOSが長かったから95使わずに98SEからだったけど
0171マンクス(愛媛県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/26(火) 13:01:43.37ID:PUzUGAJm0
>>137
2メガで20数万円の物が有った時代もある。 
MS-DOSのフロッピー2枚がインストール出来る容量。
0172マンクス(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/26(火) 15:10:29.83ID:7gquV/Xv0
Windows機の話じゃないけど・・・
流行に乗って98NOTE・NS/Tを買ってワープロがわりに使ってたけど
実につまんないパソコンだったな
あの金で今じゃゲーミングノートPC余裕で買えるわw
0173マレーヤマネコ(東京都) [IR]
垢版 |
2021/01/26(火) 15:24:06.58ID:aNxq+Xwi0
>>170
3.0→os/2+winos/2→NT4→2000→7→10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況