【忍耐】すぐ仕事を辞めてしまう人 ちょっと来てください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本では職場を転々とするよりは、一か所の
職場に長く勤務したほうが評価される傾向がある。
そのため、すぐに仕事を辞めてしまうことに
自己嫌悪を抱く人は一定数いる。
某SNSに1月19日、「仕事が続かない人の生き方」というトピックが立った。
27歳のトピ主は、仕事が一年以上続いたことがないという。
毎回「長く勤務したい」と意気込むものの、半年ほどでしんどく
なって辞めてしまうようだ。そこで、自分のように仕事が続かない人
はどのように生きているのか意見を募った。
「評価されると幻滅されたくないから辞めたくなる」
仕事が続かないことに共感する声は多く寄せられている。
「私も仕事が続かないです(人間関係面倒くさくなってしまう)」
「私は人間関係が上手くいってる時や自分が評価された時ほど辞めたくなる。
幻滅される前にみんなの前から姿を消したいと思ってしまうんだよね」
「私もすぐ辞めちゃう。早い時は1日でバックレ」
人間関係を理由に退職する人は多いが、一方で
良好であっても期待を持たれることに恐怖心を覚えてしまう人もいた。
「私は2年が最長でした。毎日同じことをする仕事が
苦手であり、飽きてしまうことがわかりました」
と長く勤務しているといろいろな業務がルーティン化されてしまい、
新鮮さを感じずに転職する人もみられた。理由は十人十色で
はあるが、「辞めたい」と考えているビジネスパーソンは多いだろう。
また、自分に合った働き方を見つけた人からの声もみられた。
「私も一年以上続いたことがなかったので、このままでは
いろいろな人に迷惑をかけてしまうと思い、フリーランスの仕事を
選びました」「続いて1年とかです。基本的に働く事が向いていません。
ネットオークションやフリマアプリでいわゆるせどりをして、
生計を立てていた時期が何年かあります」
「働くこと=就職すること」と考えずに、自分の力で
お金を稼ぐことに挑戦してみても良いかもしれない。
さらに、「私も1年続かなかった。でも正社員じゃなくてパートで
入ったら今3年続いてます。私の場合歩合制が向いてるんだと思った」
と長く働いても、責任を問われない非正規雇用を好む人も・・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/19572759/ やりたいならやればいいし、嫌なら辞めればいい。なにをゴチャゴチャ言ってんの?
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
一年未満はさすがにあかんやろ
それどっかの穴蔵閉じこめて強制労働させた方がいい
俺はだいたい3年だなどこも
これも短いうちに入ると思うけど
興味持った仕事は3年以内に辞めてたけど興味無い仕事しだしたら10年以上続いてる
それなりに、つらい受験勉強をやってきた人はすぐ辞めないのでは
前頭前野が鍛えられているから
身につけて辞めるのなら寧ろ何度転職してもいいと思う
働く=勤務するということではないし汗水流して稼がないといけないというような古き悪しき洗脳は早めに消し去る方がいい
3年って、会社の悪い風習にちょうど染まった頃だよね
確かに本人は疲れなくなるけど・・・
実際のとこ
3年続けただけのやつが評価される場面知らない
真面目にキャリア積んだから評価で
居座っただけとかマイナスじゃねえの
辞めたいけど辞めたあとの転職活動が嫌だなって思ううちは続く
転職活動のが楽だなって思ったらやめ時
>>14 ターゲットが後輩に移って楽になってるケースだともっと悲惨か
前提が暗黒企業なんだし慣れても知れてる
なんか3年以上と止められないようになっとるな
派遣だから仕方ないんだろうけど
丁度、慣れてきたころに辞めさせられる感じ
現場の荷上げ作業で初日にずらかった事あるな
朝ジュース貰って飲みながらみんなでトラックを待ってたんだけど
到着したトラックを見てそのまま何も言わずに帰った
非正規の生き方を好きでやってる人がいるw
1年でも正社員のほうが待遇いいわね(´・ω・`)
なぜフルタイムがあるのに契約社員でとるかわかる
就活真っ最中の時期とか、年末年始とかひくてあまたの時期に繁忙期があるからわよ
(´・ω・`)
ここだけの話「やる気ないなら帰っていいよ」でプッツンして帰宅したことがある
>>22 人件費ケチって結果的に技術が継承されないパターン多いよね
でも一斉に新人入れるのは体力ある企業しか無理っていう
まあフリーターならそれくらい普通だろ
素直に認めろ、正社員無理なの
やれやれ、今日また漏れ様のバックレ歴に
勲章が1つ加わったぜ(´・ω・`)
>>1 四季報見た?
新人の勤務年数が1年以下のブラック企業が
沢山載ってるぞ。
どんなエリートビジネスマンだってコンビニ、派遣、ヤマトとか
一日もたないだろ。
俺からすればポンポン職場を変えられる人らは普通に尊敬できるわ
そんだけのエネルギーないし、適応力あるってことだろ
まずは黙って40年働いてみろ
それで合わなかったらやめればいい
【速報】自民石原伸晃 即入院してしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611306331/
35 サイベリアン(埼玉県) [GB] sage ▼ New! 2021/01/22(金) 18:11:18.92 ID:fwrGbmAY0 [1回目]
医師会は会見で何でノビテルが無症状なのに即入院出来たか説明責任果たしてくれよ
69 ブリティッシュショートヘア(光) [CN] sage ▼ 2021/01/22(金) 18:17:22.37 ID:2AzmWJF60 [2回目]
?´・ω・`?そう言えば、こないだ死んだパヨク羽田の後釜の選挙はいつやるんだっけ?、
98 ギコ(茸) [US] ▼ New! 2021/01/22(金) 18:21:44.38 ID:WTg7Zsd40 [1回目]
いやそこら二階が感染するべきだろう!
時を戻そう
115 アメリカンワイヤーヘア(福岡県) [US] ▼ New! 2021/01/22(金) 18:24:09.66 ID:bLC0Pbd80 [1回目]
即入院とか舐めてんのかよ
二階管麻生と面会して来いw
173 ジャガランディ(大阪府) [US] sage ▼ New! 2021/01/22(金) 18:32:43.50 ID:XtC6tYAW0 [1回目]
石原よこれがコロナだ
森麻生二階に突入だァァァ!!
>>33 どんなエリートビジネスマンだってコンビニ、派遣、ヤマトとか
一日もたない
転職の度に一から研修とかダルくなりそうだから起業がいいのかもな
あとは意義を実感できる仕事につけば多少はモチベーションあがるのかも
>>34 佐川、引っ越し、ホテルマン、営業、
大手工場。
カルチャースクールの先生の面接も受けた事がある。
いいところまで行ったが採用には至らなかった。
ずっと同じ仕事を続けてはいるがやる気は無い 働かなくてもいいくらいの金があれば働きたくない 仕事嫌い でも仕方ないから働く
人間嫌いが限界までいっちゃったら何やってもすぐ逃亡する
>>39 低偏差値DQN、低偏差値パワハラからクレームのつかない
DQNしかこの世にはいない。
よってバイト雑誌レベルの求人バイトで
仕事が続く方がおかしい。
失業手当狙いでそんなことしてるのも居るから
そいつらは自分勝手で楽したいだけだよ
>>17 転職すらできないビビリが自殺するんだよな
期間工で1〜2年くらい働いて、その後1年くらい遊ぶ
その1年くらいの無職期間が楽しみなので仕事を頑張れる
ずっと仕事をしてると気が狂うかもしれない
>>46 今どき失業手当じゃ食ってけねぇだろ
自己都合だとすぐには出ないし
最初の2年で2か所やめたら次の職場を探すのがすごく大変だった
3か所目は少しマシな環境だったので我慢して人並みに仕事ができるようになるまでしがみついてた
今3社目
いつも最初はいいのに途中で嫌な上司に引き抜かれて鬱る
ガマン強いというかメシ食うためだけに会社にしがみついてるだけのやつ多いんだよなあ
俺たちゃ奴隷じゃないから。
舐めた真似されたら辞めるわ。
なんつっても長くいたほうが給料高いじゃん
それを度外視してるなら現実から目をそらしてるだけ
周りが改善しないから自分にしわ寄せがきて面倒くさくなる人もいるんじゃね?
ミスを繰り返さないようにする仕組みがない
指摘しても変えようとしない
>>48 思い立ったら直ぐ行動しろ
最初は日当安いが自信持ってきたらどんどん移動して好条件に持っていけ
次は独立だ
ただし1000万以上稼ぐと色々とヤバいからあんまし調子コクな
健闘を祈る
35を過ぎたらもうしがみつくしか無い
早期退職?独立開業?田舎暮らし自給自足?
>>63 給料安いところに長くいるより
給料高いところに転職した方が合計では収入増えるんじゃね?
年金も給料で変わるから老後にも影響する
社畜なんてどんなクズでもできるのにそれすら出来ないってwww
>>5 B級バックラーはその業界でブラックリスト行き
たまにブラックリストに疎い企業が騙されて元B級を採用しちゃうこともあるけど
遅くとも半年くらいでバレる
バレた後はそこから会社内での冷遇、リストラ圧力がすさまじくなる
まぁこの緊張感が刺激になるんだけどな
>>66 家族がいなけりゃどうにでもなるけどな
もし家族がいるならしがみつくのはみっともない、って考えを自分の中で捨てるしかない
外から見てどうではないな
>>66 個別に違うな
転職して給料高くなる人も安くなる人も
転職先が決まらない人も
開業して成功する人も失敗する人もいろんなケースがある
どうするかを決められるのは自分だけ
経営者は基地外しかできないし
社畜はクズしか居ないし
やっぱナマポが一番
>>67 自分の友達に人材派遣会社の奴がいるけど、
最初からダメな企業ならわからんけど、それなりの企業から転職して給料高くなる奴は1割lくらいだって
>>70 自分の事を言ってるなら
おそらく仕事が出来る方の発達障害で最初は評価されるけど小さい事を積み重ねて嫌われて居づらくなって辞めてるだけだろw
スパッと辞めれる方がスゴい
ぼんような人間はいつまでも惰性で続けて時間を無駄にする
>>74 知人がダラダラ仕事して切られたり人間関係が微妙になって派遣を転々としてる
時給が高いところを選んで行くけどすぐにクビなって結局は無職の時間のが長かったりしてる
本人が猛烈なバカだから気付いてない
転職歴多すぎさんと
転職歴無しさん
35歳で市場価値が高いのはどっち?
一か月働いて30万しかもらえず、あほくさっと思って速攻企業したったわ
>>74 その1割に入るかどうかは個別に違う
前任者が抜けてその役割をできる人を給料高くても欲しいとかそういうのに当たればいい
運もあるだろうね
辞める前から転職先を探してたら給料アップの可能性を高く出来るんじゃね?
>>75 俺の場合はB級バックレじゃなく、職場変えるたびに女に手を出してしまって
その女が職場でいちゃついてくるようになって空気悪くして辞めるパターン
職場で女に手を出すということはそこで他にもその女を狙ってたやつを敵に回すからな
まともな女ができてからは男ばかりの職場に転職したら長続きしたよ
>>83 業種によるんじゃね
IT関連は転職多くてもスキルシートやGitに残してる実績も評価される
辞められるならまだマシ 1ヶ月で「鬱になった」って言って出社しないまま
1年在席した人がいた
辞めるしかない状況まで追い込むから辞めるしかない
休む時間なし
理想はB級バックラーで次の職場に即戦力として最高値をつけさせる事だな
どうせ同じ所にいてもそんな簡単に給料は上がらない
仕事を教えてくれてありがとうの気持ちを持ちながらバックれろ
期待とか評価とか重荷に耐えられない
勝手に買い被るの辞めてほしい
惰性でやってるか、それが嫌でやめるかのどっちかって感じだなこのスレの感じみると
フリーターでも生きていける社会だからそれでいいわ
そういう人はUber Eatsやるといいよ
対人ストレスがない仕事は本当に素晴らしい
>>1 来ました!
人生28年の若輩者ですが転職30回以上してます
因みに全て正社員でした
42歳で正社員歴1ヶ月しかない俺でも生きてるからみんな頑張れ
評価の重みに耐えられないとか(笑)
自己評価の高さにビックリだ。
そんな奴は見てりゃわかるし、まず使い物にはならない。
体よく追い出されてるだけだろ。
>>91 なまじ仕事知ってると前の職場のやり方と新しい職場のやり方の違いで軋轢が産まれる諸刃の剣
10回は転職してるわ
50歳で未経験職に転じて過去最高給料だわ
死にそう
>>100 昇給・昇格すると辞めたくなるんだよ
すごくわかる
>>47 自営タイプの木こりなら大丈夫だが森林組合みたいなのに入ると人の絶対数は少ないが絡みが濃密になるので微妙
>>99 実際氷河期世代あたりがフリーターとして生きていくように制度変えてってるからこれからフリーターになる若者は楽でいいよな
毎回入社した会社が倒産してしまう俺はどうすればいいんだ?
40歳でもう勤めた会社が6社倒産してるんだが
>>5 いつも思うんだが、S級だのA級だの、上から順に悪質さのランキングされてるのかと思ったらただの種類じゃん
一旦ヤバさの順位をはっきりさせてほしいわ
いつまでも現場の駒として使う気の会社にいたら人生どうにもならんと思う
>>63 そうとも言えないよ
転職したら同年代の生え抜きより給料がかなり良いので申し訳なく思った
バックレは登山
高く険しい山こそバックレ甲斐がある
いまはサラ金と育英会と家賃保証会社から追われてる
>>103 わからんわ
まあ、昇進して責任だけが重くなって。給料に見合わないって切れたことはある。
ローンを組めば辞めたくても辞められないw
これはかなり強いぞ
安月給だったり、サービス残業でずっと働き続けている意味がよく分からない。高待遇でストレスが溜まりにくい環境だったら転職すべき
企業の人も辞めさせない努力すべきよ
仕事何かみんな嫌々ながらやってるんだから何かつまづくとすぐポキンッと心折れる
利点や旨味があれば続く
こどおじなんだが無職になってしまった
今は失業保険でなんとかなってるが
>>17 転職活動しながら仕事して、転職先が決まったら離職するんやで
一度完全歩合の仕事してみるといいよ
毎日同じで飽きるなんてないし、人間関係もそれほどない
向いてる人はものすごく稼げるし、向いてない人はいるだけで給料もらえるという環境がどれだけありがたいか分かる
俺の働いてる会社C級バックラー多過ぎ…
2週間〜1ヶ月の見習い期間で消える
>>73 生活保護なんてまともじゃない
風俗も行けないぞ
>>121 サラリーマンやりながら完全歩合制の仕事するのがベスト
毎日8時間ロボットのように同じ作業してたら死にたくなるから半年も保たないな
何歳になっても転職出来るし転職先選べば給料維持もしくはアップできるぞ?
何のスキルもない人なんかごく少数だろうし。
>>5 なれる可能性があるとしたらB級だが家族が居るとな...
>>109 潰し屋として開業したら需要があるかもしれない
>>109 おまおれ!なんかもう自分が疫病神なんだと自覚するレベルだわ
えっ?今?無職に決まってんだろ
>>101 「○○さん、こういう風に仕上げて下さい」
「自分が以前いた会社はそんなやり方してなかったんですが…」
「…(前の会社?そんなのしらんがな)」
転職続くとブラックしか拾ってくれなくなる
これのループでどんどん職歴がかさむかさむ
別に辞めたきゃやめていいし続けたきゃ続けりゃいいけど、自分はこういう人間なんだと思い込むのはやめろ
>>85 それはほぼヘッドハンティングで野良は有り得んよ
>>139 一度でも野良を味わうと正社員は出来ないからな。
>>5 まさに俺がB級
仕事には全力で取り組むから独り立ちも早いけど覚えたそばからすぐ辞める
クソ上司に当たった場合
人生ダメにする程重い病気になって辞めさせられる
>>109 おれもだw
サゲヲって呼ばれてる
何なら行ったことある飯屋も尽く潰す(気に入った店のみ)
10回以上転職して、40過ぎたあたりでどこ行っても結局は同じなんだと気づいてからは気分が楽になって淡々と仕事してる
1番のコツは職場の人間とは距離を縮めない事だね
趣味でやってたプログラミングを40歳にして未経験採用されたけど仕事にしたら辛すぎワロタ
嫌なら我慢なんてせずにすぐ辞めたほうがいいよ
これからは一つの職場で長いこといるなんて無意味よ。要は自分のスキルを磨くために転職し続ければいいんだよ
単なる気分転換だけで転職するのは阿呆だけどね
正社員か、フリーや派遣かの違いは、持ち家に住むか賃貸に住むかに近い
転職は否定しないけど極端に回数が多い奴は面接まで通さないな
雇っても即辞めされる可能性高いし
こどおじ持家なら手取り20ぐらいの派遣で生きていけそうではある
環境変えたい願望あるけど
色々な面倒くささを考えると
行動する気が起きない
いっそ倒産やら外部要因で辞めれた方がうれしいかも
>>66 コロナでかなり厳しくなったとは言え
今は40前半までは全然需要あるでしょ
42歳の時に5社内定貰ったよ
20年で4社変わった。42で早期退職して今は自営だわ。無駄な時間がなくて気分的に楽。
バックラーはあかんけど、次また探したり面接したりを考えたらブラックだろうと中々辞めて次!って行けないから転職するのってすごいと思う
うちに来た39才は発達障害じゃないのかな
落ち着きなくて、1分とじっとしてられない
>>5 会社の待遇、人材(新人)への投資が悪いのに
B級バックラーとか不名誉にも程がある。
おまけに「退職金制度やめるから」ってバイトじゃねーか、死ねよ
転勤や配置転換が嫌でそれきっかけに辞める人のほうが多い
発達とか酷いこじつけ
問題の本質は糞すぎる会社しか無いことなのに
今募集してる月収30万以下の糞会社で
何年働こうが報われることはないよ
会社負担分の社会保険も実質労働者負担だし
働けば働くほど大損の馬鹿丸出し
いっそUberみたいな外圧加えて張り倒したほうがいい
バックラーでなく正面からねじ伏せ3日で辞めた場合は?
理由によるな
俺は同じ職種で技術を習得し尽くしたと思ったら辞めて、5回目で即マスターレベルのすごい人として雇ってもらって現在ウハウハだわ。
経験値積むには転職はいいぞ。
そういう人はそうやって生きて行けばいいよ
俺だけど
遅れジャップは
差別的でもれなくペナルティ付きだからな
即バックレはしないけど3年ぐらいで大体辞めちゃう
割と地雷職場には当たっておらず人間関係も良好だがなんか飽きてしまうだよね
三年やってそろそろ違う仕事したいけどコロナ禍で転職が難しいわ
「私は2年が最長でした。毎日同じことをする仕事が
苦手であり、飽きてしまうことがわかりました」
すげーこいつ
俺の間逆だ
おれは業務の無駄を省いてルーチンワークにして楽をするのが好き
人を使うのがヘタクソな奴
コレがのさばっている会社あるある
てお話
辞めまくっても成り立てられるんだから趣味枠のヒトでしょ
仕事辞めた時の爽快感が癖になるし、逃げるのも癖になってる。積み上げてきたもの壊したい衝動もある
昔から人間関係もリセットしてたけど結局はこっちが相手からリセットされてたんだなと年取って思ったわ。でもそんな自分が好きだったりするからどうしようもない
>>177 責任逃れの多い会社とかなんも考えてないけど長くいるだけみたいなのが多数だとそうなるね
10代.20代前半は何かと気に入らないことや、遊びたい寝てたい理由で辞めることが多かったな
ある会社でイジメに近いことされてから人間性や考え方が変わったおかげで仕事は今真面目にやってる
俺もこの手の人間だけど自営始めたら大変だけど仕事が楽しくて仕方ないぞ 自営最高
若い頃は直ぐ次の仕事は見つかる
でも年取ったら短期間で辞める奴なんてまともなとこは採用しなくなる
大事なのはスキルの積み上げ
向いてる仕事なんてそうそうは無いけど
やってても苦にならない職種で良いんだよ?w
会社は辞めても良いけど同じ職種で経験と技術を重ねて行く事が大事
半笑いで人にアドバイスする様なクズ野郎にはなってはならない
発達障害の検査を受けてください
WAISというテストです
IQを測ります
得手不得手が分かります
動作処理、言語処理等
もしかして、どこかの能力がめちゃくちゃ低い場合があります
ギリギリ知能障害の可能性もあります
人間関係なら、自閉症
仕事ができないようならADHDの可能性があります
>>183 自営の旨い話聞いたら会社員ってほんと悲しくなったりする
まあ税金の話聞いたら高笑いしてやるんだけどさ
丸2年働いて3年目にぐらいになるとグッとストレスが増えるんだよなあ・・
仕事量が増える、責任が重くなる、板挟みになるケースが増えるとかで
もう2度と受託系の仕事はやんねえ
>>189 受けてくださいと言うけど、やってくれないんだなこれが。
履歴書出すまでがメイン
面接受かったらその後に断る
仕事受けた場合は必死にバリバリ働く
新人教育まで任された頃に人間関係が嫌になり
辞めるのパターン
でも今の仕事は2年続いてる
>>11 学も能力もあってコミュ能力があればそれでいいけどな
すぐやめるやつは二つくらい欠けてるだろ
55分で辞めた経験あるわ
学生の頃のバイトで印刷工場で機械を回ってノリを入れてくことを教わったんだけどつまらな過ぎて1時間目の5分休憩のときに電話してるふりしながら外出てそのまま家に帰った
だるくなる気持ちは分かるな
年収400万以下なら社員の意味が無いレベルだし
本当に糞みたいな会社あるからな
>>188 そういう引っ掛かりが辞める殆どの理由だな
明確にいじめられた!とか中々ないもの
転職活動で面接受けて色々な会社の話を聞くのは楽しい
切羽詰まる前に普段から趣味にしたらいいんじゃねとオモタ
WAISを受けられる精神科は限られています
まず、近くの障害者支援センターをネットでしらべてください。
そこに、電話して聞いてください。
発達障害の診断ができる病院はどこですか?、と聞いてください
支援センターの人は、施設を利用している発達障害者がどこの病院で診断を受けたか知っています
もし、発達障害なら、就労支援が受けられますし、
その過程で、自分の向き不向きな仕事がわかってきます。
職を転々として、適応障害や鬱病を繰り返し
スキルも精神もボロボロのまま、
中高年になると、人生つらいですよ
WAISの検査で自分の得意不得意が把握できれば
1日でやめるなんていう
自分にとってとんでもない仕事を避けることができます
毎回「長く勤務したい」と意気込むものの〜
↑
まずこれが無い
今のとこ3年継続中
安倍ちゃんのおかげや
しかし安倍ちゃんはいない
不安で辞めたくなる
安倍ちゃんは日本を明るくしてくれる
僕を助けて
>>209 5ちゃんの自営は9割以上嘘だから
そんなことを尋ねる前にまずは憐れみを
仕事が人生において最優先って人間ばかりじゃないんだよ
仕事が1番ってやつと話する時は内心ショボい人生だなって笑いながら聞き流してるよ
だからといって俺みたいに同じ店のコンビニバイト18年続けたって意味ないからなぁ
俺も仕事が続かない。何社も転々とした。(いずれも正社員)
今いる会社は10年目。最初は非正規で入って途中から正社員へ。
まだ正社員になって1年ちょっとだけど、段々嫌になってきた。
非正規で働いてたときは特に負担は感じなくて続いていたのだが。
どうも俺は正社員という働き方がダメっぽい。
次に転職するときはもう非正規でいいや・・・。
派遣エンジニアが性格的に良さそうだ。Pythonくらいしか使えへんけど
バイトしてた頃はある日唐突に無性に家でだらけたくなる時があってそのまま辞めてたわ
一週間くらいすると暇すぎて次探すんだけどな
転職でキャリアアップする人と
転職で落ちぶれていく人がいる
>>175 大抵の中小企業以下はそうはならない
辞めるまで死ぬまで家畜以下に
扱われて終
前職は凄くいい仕事だったが上の人間がクズ過ぎて一年しか続かなかった。
環境って大事。
>>132 3か所目で6年働いて岐阜に帰って4か所目が18年目
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
甘えるな!
俺ですらナマポ生活で8年も耐えてるのに
>>5 >>彼らは本当に存在したのか?
ここ大好き
こういう名コピペって、生まれないよね、今のネットでは
辞めても次にすぐ行けるやつはどんどん辞めれば良い
ワイは無能なの解ってるから嫌な奴にも我慢してしがみつくしかないんやで
転職しやすい業界ってのもあるけど3〜4年で飽きて転職繰り替えしてる(年収は一度も下がったことがない)
さすがに40代になったし落ち着きたくなってきたけど今のところも3年目で飽きかけてるんだよな
頑張りだけが取り柄をやってると一年経ってもう新人じゃなくなると無能が露出して新人にバカにされることが怖い
採用したいと思う人に何度も採用されてる点では居座るよりは優秀
3年目ぐらいが1年の流れと問題の対処方法も身について自分の思い描いた通りに仕事を進められるようになる
それに飽きて異動希望を出し別の部署に配属されたはいいがキツくなって前の部署は良かったなと思い出しているのが今
>>5 これを超えるバックラーってたしか出てきたよね。
お店開店オープンのバイトになって金を盗んで放火して逃げたっていうやつ
>>233 いまは顧客データ取り出してバックレとか
踏み台つかって正規パスワードで侵入とか
>>5 ゴールドバックラー2回遭遇したわ…
一人はAMで、もう一人はマジで数秒で消えたわ。
「あ、私立ち仕事無理なんで」でマジで帰った。
>>237 自分の所は10時の休憩の時点で無言で消えたのがいたw
今までサブチーフだった奴がチーフになってから職場環境最悪になったな
異動申請してるがいつになるやら
俺が知る上での最短退社時間は三時間。
朝入ってきたと紹介されたその日の午後にはもういなくなってた。
>>5 自分はB級3回やって自営になったかな。
クソ経営者ばかりだった
このてのタイプは交遊関係も定期的にリセットするだろ
派遣がいい
嫌なら契約更新しなくていいし次の仕事も紹介してくれる
>>208 もういない人を求めても時間の無駄だ
だから、お前自身が安倍ちゃんになるんだ!
目指せ総理大臣を!!
>>211 俺も自営だわ
具体的な年数は言わないが、かなり長い。
お前、嫉妬で嘘と言ってるけど2ちゃんなんか自営じゃなかったら年中書けないよ。
年中2ちゃんに投稿できないサラリーマンの自分を憐め。
>>211 氷河期世代は正規に就けなかったから仕方なく自営始めて生きてる人多いぞ
5chの一番多い利用者層が氷河期世代
その世代のニートはもう親が高齢で死んでるかショボい年金生活で絶滅してるから
年がら年中書き込んでる氷河期はだいたい自営業であってる
怖いお客さんに目をつけられてコンビニを辞めたことはあった
雇われてるから辞められる
自分自身で稼いでたら辞めたくてもむりぽ
高卒→就職きまらず
期間工2年
専門学校
1社目2年
2社目11年 鬱退職
3社目半日
4社目1ヶ月
5社目2ヶ月
6社目4ヶ月
7社目2ヶ月
8社目3ヶ月継続中
俺のようなクズ死んだ方がええな(´・ω・`)
>>207 その代わりがいる仕事でヒィヒィするのが快楽ならいいんじゃないか
>>248 考えが足りないんだよな
自営つったって個人塾経営だってあるのにね
まあ社畜すると思考力が落ちるって事だろうな
転職するとその会社を客観的に見る力が養われるからメリットもある。
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12649951645.html 嫌な思いしたら即辞めるのがポリシー
正社員だろうと派遣だろうと、職場で嫌な思いしたら、我慢しないで退職してる。
「石の上にも三年」とか冗談じゃない。
嫌なことからは逃げるに限る。
だから、職歴はボロボロ。
1日で辞めたのも含めると、今までに20社は経験してる。
貯金もなかなか貯まらないけど、ストレスとは無縁で最高w
ノルマに追われ、上司に詰められる毎日を送っている会社員はたくさんいるんだろうけど、
立派だと思う。
俺なら無理。
私も仕事続かなかったわ社会人なってからは最長で一年ちょい最短は1ヶ月。
高校時代のコンビニバイトは3年近く続いたけど週2日程度しか入ってなかったからなぁ
仕事がなかなか覚えられずミスも多かったりそのせいで同僚とのコミュニケーションが上手くいかなかったり。
仕事の優先順位わからず状況判断も出来なくてどうやったら仕事出来るようになるのか解決策もいつもわからないんだよね。
それでもクビ言われない限り自分から辞めないって根性あればいいけどそれも無いw
養ってくれる旦那見つけて専業主婦なれたからいいけど結婚前もニート期間のが長いしもう10年近く働いてないw
社会復帰出来る気がしないわ
向かいの奥さんがどうもこれらしい
もうパートだの正社員だの何十回も仕事場変えてる
問題のある性格には見えないが...
長いこと勤めてる間にも気分的な波があるからな
暫くするとあの程度でなんで辞めようと悩んだんだろなんて振り返るときはある
>>96 すげーな
どの業界渡り歩いてるんだ
書類も手入れてるんか
>>263 神経質過ぎて他人との人間関係に耐えられないんだよ
この手の人は外ズラだけは完璧にしようとするからストレスが人より溜まりやすい
転職するエネルギーあるなら、職場の不満耐えるくらい何でもなさそうだが
エネルギーの種類が違うんだろうな多分。
非正規なのに最初の仕事と違うことをどんどん頼まれてめんどくさくなってやめるのがワイのパターン
>>269 めんどくさいからなあ転職
頻繁に転職繰り返す人は面接、採用に喜びを見出してるってのがあるんかも
前の職場がどんなにブラックでも個人の資質のせいにされるのが辛いところ
転職活動も面倒臭いし、何て理由で辞めたら良いのか悩みながらダラダラ居続けて毎回5〜6年なる。
ホイホイ辞めては採用されて職転々と出来る人ってある意味凄い気もする
毎回、履歴書を書く内容を考えるだけで憂鬱になるわ
お前の企業が何やってるのか知らねえのに何を書けって言うんだよ
こっちは働きたくねえけど金を出せとしか書きようがねえわ
>>211 嘘松認定する判断基準は何なんだw
ここ結構自営多いと思ってるけど
他人や会社への共感性協調性が欠けているのでどこ行っても嫌われる
日本は会社=村だからなあ
まずは悪しき体育会系の風潮を徹底して破壊していく必要があると思う
長く続かないのはそういう職場だからなんだよなぁ
大きな企業や公務員の場合は研修制度が整っていて、長く続けさせる仕組みが整ってるからな
外人を採用する場合
いろいろな職をやってるので経験を活かせそう
日本人を採用する場合
いろいろな職をやってるので長続きしなさそう
これが面接官の心情
>>268 私もこれかも。
他の事は大雑把だけど人間関係には神経質だった。
最近はママ友の世界で多少揉まれたのか以前ほどじゃなくなってきたけど。
なるべく多くの人と接触して友人も増やすのが一番良い治療法かもしれない
>>5 在籍2年育休1年半のバックラーはどこに分類されますか?
短期間退職をすると辞め癖がつく、続けてやったら完全に癖になる
やっていけるかどうかなんて初日で全て分かることで初日に感じたあらゆることがそのまま引きずられる
初日でダメだと思ったら逃げるのもありだけどバックレは連続でやらないように
今までで一番長く続いた仕事が18歳の時にやった牛丼屋のバイト3年
それ以外は数ヶ月から最短一日まで余裕で100社以上
>>261 健康に良さそうな生き方だな
ストレスが一番体に悪いって言われてるしな
>>5 聖闘士聖矢や男塾なんかで、黒塗りの人物が現れて、「な、なにー、まさかお前は!!?」で
翌週に続くになるのは黄金パターンだが、とりあえずこの時点では何も考えてないんだろうな
ってのは良くあった。
先週のシルエットと翌週のご尊顔が明らかに違う奴とかしょっちゅうだったし。
>>294 キン肉マンの悪魔超人編のプリプリマンみたいなもんか
すぐに辞めてしまう人に就活のコツを教えて欲しいわ
職を転々とする奴はダメ人間どころかスゴイ人なんじゃないの?
ベンチャー気取り安月給と
一部上場・退職金あり安月給だったら
後者がいいよな?
毎日怒られて辛いよ。毎朝憂鬱でたまらない。寝るとすぐ明日が来るから眠りたくないし。
工場3交替。うっかり正社員になってしまって結構給料貰ってるから辞めるのもったいなくて辞められない
でも毎日が辛い
>>295 いや、あれは同じ週の中ですら登場人物が違ったからレベルが違うwww
コミュ障には営業職がええで?
自分がそうでチーム組んで共同作業とか無理だからな。
営業なら個人プレーでいける。時間も仕事も自分のペース。
直行直帰を理由に営業会議を時々バックれてれば最小限の対応で済む。
人間関係に疲れたら営業はマジおすすめ。
気軽に辞めれないから人材が動かないんだよな
停滞の原因はここだと思う
ブラックすぎるのが根本の問題だろ
それに耐えられない方が悪い、みたいな思考風潮
全く楽しくないと辞める
一日目に感じた違和感は半年後も数年後も同じ
今時満員電車で会社勤めとか頭悪いじゃん
酒飲みながら配信やれよ
社会出たらクソみたいな人間にしか会えなくて今はフリーランスになった
フリーターやってた頃の仲間とバカみたいに酒飲んでたほうが100倍楽しかったわ
10年くらい勤めてた会社が潰れたからそれを機に非正規になった
今はFXで月収30以上稼ぐし合計で50位になるから辞めたくなったらいつでも辞められる
辛い思いしてまで正社員になるつもりもない
そうなるとかえって辞める気が起きないものだ
>>5 のっぴきならない理由でB級してしまったことあるぅー
会社は嫌なら辞めろ変わりはいくらでもいるからだから
終身雇用なんて無いし年金も糞だし
辞めて正解だよ嫌なら働く理由は全くないよw
自分が辞めた後、自分のしていた仕事の求人が辞めた会社から出てると、ほくそ笑んでしまう
ここに謎の上から目線奴がたまに現れるけど、ひょっとして仕事が嫌じゃないやつって多数派で嫌じゃないやつが少数派なのか?
俺みたいに30年勤続表彰されるのはこのスレでは社畜ってよばれるんだな…
嫁と出会うように仕事が見つかりゃ苦労しねぇよ。続けられる奴は運の良いやつだ。
おれバイトの面接受かって1秒も働かず一度も行かずにバックレたことあるな
>>322 正社員の内定もらったのに連絡もせずにバックレた奴すらごまんといる
一度出社してどれだけ早くバックレたかという話をしてるやで
この会社ヤベェ辞めようと思ったその直感は正しいんだけど、その直感が応募の時に発動できないもんかなぁと嘆く私であった。
>>324 分かる
その時は働きたいって気持ちがあるから、敏感になれないんだよな
人事部の情報ってそこだけ違う会社だろって位には嘘だらけ。
半年くらい働けば1年以上余裕で働けるだろ
俺の経験上、単に仕事が物足らなくてつまらなくてやめてるケースがほとんど
たった2日でバックレたのに社会保険申請されてて面倒だったな
前に自分しかやる人がいないからわかる人がいないからと一生懸命働いて体調崩してあっさり辞めて、所詮歯車と分かってから嫌だったらすぐ辞めるようになってしまった
我慢とかバカくせー
探偵に憧れてたんで探偵社に入ったけど
毎日毎日素行調査ばっかりのルーチンに飽きて辞めちゃった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています