X



【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデスネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:33:41.10ID:K0cIcpKK0●?2BP(2000)

新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?

超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。

オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小

冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。

深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。

自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。

Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml
0636ボルネオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:39:32.81ID:91HcnD+q0
スペック盛りすぎるからー
0637ハバナブラウン(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:17.01ID:7Sb/JQMG0
カセットコンロのガスで発電できるエネポみたいな小さな発電機組み込んどけば
緊急時に数キロ走るくらいは使えるとおもうけど900wじゃダメかな
0640アメリカンボブテイル(山口県) [BE]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:43:32.92ID:yrEkN10U0
EVなんて家の庭にメガソーラーと風車付けてから買うもんだろ?
0641サイベリアン(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:01.54ID:OlUZI1cN0
>>630
多分同じ動画の人だと思うけど高速道路の長距離移動で
バッテリー温度が上がりすぎて2度目の充電でパンク状態になって
長時間冷却待ちしてたな
バッテリーサーモ管理のないリーフはゴミらしい
長距離移動はHONDAeの期待したいところ
0642(SB-Android) [CA]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:45:41.47ID:2iedfp0E0
北京って冬季五輪もやるくらいだから、もしかして雪国!?
詳しい人おせーて(^_^;)
0647マンチカン(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:57:57.05ID:TpwZwGPN0
これは寒そう
ちょっと気の毒
0650ベンガル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:05:01.77ID:uX57HR1F0
>>588
アホはお前だ。
HVと言っても複数の種類があり、e-powerは100%モーター駆動が可能で、エンジンは発電のみ。
EVとHVとの違いは外部充電の有無だけだ。

i-MMDやプリウスPHEVはエンジン駆動も出来るが、それは高速道路とかの一定定速ではしる時はエンジン駆動の方が燃費いいからであって、100%モーター駆動でも走れる。(e-powerの上位互換)
0651ノルウェージャンフォレストキャット (長野県) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:08:31.03ID:OY66528Y0
>>356
今年完成した「おうりゅう」が世界で初めてリチウムイオン電池を搭載した潜水艦だな。

とりあえず潜水艦ならリチウムイオン電池の性能が極端に低下する氷点下には
ならないと思うけど、どうなんだろ?
0656トンキニーズ(香川県) [IN]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:57.22ID:Nh+ocjH/0
>>648
24kwhリーフで15万キロ乗ってるし
同じ区間も何度か100〜120kmhで行ってるけど一度も問題になったことはない
一昨年の夏に一度QC自体が熱で給電効率落ちてることはあったが

動画は見てないけどよっぽどバッテリーに負担掛ける走行してたんじゃねーの?
0659トンキニーズ(香川県) [IN]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:28:41.17ID:Nh+ocjH/0
あ、もしかしたら8割超えても充電中断せずに30分充電し続けてんのかもな
最近中断知らんのかそういう奴多い
効率悪い上に熱抱え込むだけなのにな
0660カラカル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:29:49.92ID:8N83CXDt0
1回だけ出張で米子に行った時にレンタカーで先代リーフ借りて乗ったことがあるがニコニコレンタカーでそれほど新しくなく100km位走って充電1回必要だった
ガソリン代がかからないのは良いけど5年位前の米子とか充電待ちとか無くてもお土産買いながら30分待ちとか…
一戸建て住みなのでEVに出来る環境は整えられるけど自分の車にするのはあまり考えられないな
0661(東京都) [SE]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:35:29.37ID:lcnivtNx0
>>654
この動画2年前やしな
今はもっと性能良くなってるだろうし

EVも日本車が席巻するんやろなw
0662サイベリアン(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:59:16.05ID:OlUZI1cN0
>>656
> 動画は見てないけど

見ろよw
見ないで反論するなよ

お前はキチガイか?
0663ジャガランディ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:03:52.93ID:jnFCc5w+0
一般人にも知見が溜まってEVよりPHVやe-POWERのシリーズ方式が良いという認識になってそれらの性能が上がって車種のラインナップが増えていくといいな。
北海道や東北といった寒い地域での運用や関東から関西へ500km程度乗るケースを考えるとBEVではキツイ。航続距離そのものよりステーションが増えるのと充電時間が減るのと両方解決しないと。
まぁ今のところ静かでトルクフルで出かける前にエアコンを始動しておけるセカンドカーだわ。
0664ラグドール(千葉県) [TH]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:04:06.04ID:AR+OfydN0
ガソリン車は最高ってことだな🤗
北陸の立ち往生といい電気自動車は糞😂
0665トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:04:52.66ID:5pDjqyEG0
>>650
真正のバカなのかな?
EVつってるのに、なんで必死にハイブリッド!ハイブリッド!って
0666ヤマネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:07:26.80ID:8tfl5uec0
>>651
バッテリーには有利だな

http://www.godac.jp/deepsea.html
低温の世界
深海はとても寒い世界です。
深海の温度(水温)は水深約1,000mで2〜4℃となり、それより深い海でもほぼ一定です。しんかい6500の船内は暖房器具がないため、乗船員は潜航服を着て体温を保ちます。
0667アジアゴールデンキャット(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:45.69ID:rs247l9s0
EVはカセットストーブの小型な奴が必要だね
0668トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:12:45.78ID:5pDjqyEG0
>>663
残念ながら支那カスには作れないからな
だから、電池さえ量産すれば取りあえず形になるEVなんだろ
あとシリーズはクソ、トヨタの尻パラTHSがあまりにも優秀過ぎて
シリーズは安さしか取り柄がない

やっぱり、山盛り電池のEVから、少しだけ電池を抜いて
その代わりに発電機を載せるRExがEV普及の鍵じゃないかなと
電池を少し減らす事で、ある程度コストと重量も総裁出来るだろうし
0669マレーヤマネコ(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:14:19.97ID:yXOqQ6LT0
全てのスペースで充電駐車出来るようにならないといけないのか
0672(東京都) [CA]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:18:00.08ID:5S+4lAgW0
>>15 ターミネーターのパワーパックぐらいにならないと駄目だよね
0673バーミーズ(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:28.96ID:vuDtFQUM0
>>641 長距離移動はHONDAeの期待したいところ
最大で300qも走らないのにwww
0674ヒマラヤン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:41.63ID:yFFrNeBo0
給油なら10分なのに充電とかないわ
みんなで充電に時間取られたら社会全体で損失半端ないよ
そういうこと考えないのか
個人の時間使えばいいだろとか思ってんの
0677ベンガル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:31:23.42ID:MaT7a0e00
Qiだかワイヤレス充電の技術使って近くの車から電気奪い取るとか出来ないか
0678バーミーズ(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:33:54.97ID:vuDtFQUM0
>>515
まあ色々とありますよ。
0680ベンガル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:45.96ID:uX57HR1F0
>>665
HEVといって、EVの一種だよ。
充電で走るのはBEV。
明確に違うと思ってる君が馬鹿。
0681バーミーズ(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:15.88ID:vuDtFQUM0
>>300
落ちるとわかっている崖に向かってまっしぐらの欧州と中国のことですね。
10〜20年先に中国と欧州が失敗に終わるのを見て
途上国は日本車だのみになるか、脱クルマ社会になるだろうね。

>>323
全振りじゃないけど本命で研究しているよね。
0682オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:48:20.42ID:BeErsUSN0
アウトランダーPHEVとか2.4Lのエンジン積んでるけどそんなデカいの必要なのかね
0685イエネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:04:05.49ID:xh6Pu8mo0
>>681
欧州もメーカーはいろいろやってるんだけどな
実際に作るわけじゃない人たちがEVに御執心で
0686ヨーロッパオオヤマネコ(空) [LK]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:04:14.92ID:6G8sr07f0
バッテリーを石炭で保温すればいい
0687ボルネオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:24:04.15ID:91HcnD+q0
>>637
ハイブリッドでいいのではないだろうか
0688イエネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:26:06.03ID:nK7nUlTt0
>>682
必要、当初2リットルだったのをわざわざ2.4にしたほど
シリーズはエンジンで発電した電力でモーターを回すという、非効率なアホシステムだから
大きな電力のために大きなエンジンが要る
あと排気量が大きくなると、必要なトルクを得るための回転数を低く出来るから
燃費が良くなる
0689アメリカンボブテイル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:27:50.84ID:zuFV45rS0
人柱にされる間抜け

俺はハイブリッドで快適だ
0690イエネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:02.99ID:nK7nUlTt0
ただ、RExの場合はあくまで補充電
だからi3に搭載されてるエンジンは、C650のパラツイン650cc
発電した電力だけでの走行は、不可能ではないけど、電力不足でまともに加速できないんだろう、多分
0692ジャパニーズボブテイル(光) [CA]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:29:24.41ID:LQk724Sg0
>>298
リーフスレは相変わらず面白えなw
0693スフィンクス(茸) [RU]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:29:37.23ID:cKykFFYk0
シリーズの効率がどうのって奴は使用側がどんな要求出力でも発電側は最高効率で発電できるって点についてどう認識してるんだろうか
0694ボンベイ(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:30:41.77ID:23U/G3rQ0
モデル3なんてポンコツ買うからだろw
モデル
0695ボンベイ(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:31:02.22ID:23U/G3rQ0
モデルSなら寒冷地でも余裕なのにアホやw
0696トンキニーズ(香川県) [IN]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:32:49.02ID:Nh+ocjH/0
>>690
確かi3最初は660ccだったけど800ccになってたはず
発電量足りなかったんだと予想するわ
リーフ買うときi3出たばっかで迷ったけどやめて正解だったわ
0697イエネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:35:44.11ID:nK7nUlTt0
>>693
それは電池をバッファとして使うという事だろうけど
そうしても、THSには敵わないからな
三菱は高速時に、エンジンを直結して駆動にも使う事でシリパラ扱いだけど
基本的にはシリーズだから、ハイブリッド走行では燃費は大したこと無い
その価値はプラグインである事くらい
0698コドコド(京都府) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:21.57ID:YgLIKUPl0
>>682
アウトランダーPHEVはシリーズHVもやってるから
エンジンを駆動にも使ってんのよ
0699スフィンクス(東京都) [IT]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:39:42.04ID:xwMeIT/60
>>686
昔の日本軍は大きなハクキンカイロで冬場のエンジン暖めたんだ
0700キジトラ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:40:37.27ID:j+FhKHEK0
EVより水素のほうがマシだよな
0701チーター(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:50:23.71ID:d7O7t1320
中国は電気オンリーからやっぱHVもOKって方向転換したから無難に落ち着くよ。
0702スフィンクス(茸) [RU]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:56:42.74ID:cKykFFYk0
>>697
そうかなぁ
実際ノート乗って実走行で1タンク平均リッター27キロぐらいは出せたけども

純シリハイとマイルドHV以外は操作感が犠牲になりすぎてる傾向がないか
0704デボンレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:07:42.68ID:w/YnMnIf0
トヨタのヤリスハイブリッド
燃費40km/L
他のメーカーは勝てっこないよ
0706スフィンクス(茸) [RU]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:30.41ID:cKykFFYk0
>>703
毎日通勤で乗ったよ(片道35キロのうち高速が16キロ)
朝は普通車の流れに乗って80〜90キロ
夜はトラックの後ろについて70〜80キロ


一番燃費良かったのは時速60キロキープの都市高速だけど
0707イリオモテヤマネコ(茸) [AU]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:17:29.48ID:Z7bnAs6Z0
>>608
おまいは極端厨なん?
0708サイベリアン(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:25:52.92ID:OlUZI1cN0
>>699
そこまで遡らなくても1970年代でも大型トラックは一斗缶を半分に切って中に
油を入れて火をつけてオイルパンを温めてエンジン始動していたよ
日本のディーゼルエンジンの性能が上がったのは1980年代に入ってから
0710アメリカンボブテイル(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:32:09.72ID:ev53v+fq0
ハイブリッドではドイツ勢やアメリカ勢が勝てないからってEV推しはユーザー無視だわ
総TotalのCo2排出でも大差ないのに
0711茶トラ(東京都) [MX]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:36:48.81ID:kWKtFgd50
ヨーロッパはフランスの原発があるから電気余ってる
0713オセロット(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:40.00ID:hWd3Q7Vf0
>>711
衰ちなみに退国日本はこの程度の雪で電力不足に陥り
古い火力発電所故障したら大規模停電まったなしの状態になるくらい
電力インフラが終わってる状態になってる。


>https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1B7D1PP1BULFA009.html
> >寒波で電力需給逼迫、大手らが暖房以外の節電呼びかけ

> だが、古い火力発電所の故障が心配されており、火力発電の発電量の増加で燃料となる液化天然ガス(LNG)の在庫が不足するリスクも高まっている。
0716茶トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:02:34.69ID:qd6JyZVA0
上越市で過去最高の積雪量を記録ってことがどういうことかわからんのかね、日本人でないと
日本海側にどれだけ重く湿った雪が降るのかすらもわからんだろうな、仕方ない

ちなみに雪なんぞ降らんで天候良好でも計画停電して命に関わるレベルの自称超先進国(ついこの間まで後進国ヅラして援助コジキしてたけど)があるらしいですね
0718シャルトリュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:08.95ID:Z3vwo4IL0
寒いから思うことだが
原発の排熱欲しいね
0722(茸) [GB]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:17:34.71ID:Kn4RjcOO0
ニュース速報(嫌儲)

19 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx9d-PkKw) sage 2017/11/01(水) 16:32:25.54 ID:9ELppDExx
来年の世界企業ランキングトップ50からトヨタの文字は消え去るやろなぁ

29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7171-vXmd) 2017/11/01(水) 16:43:47.16 ID:n170MwVs0
当たり前だろ、EVが主流になればトヨタは滅ぶ。モーターや電池が高性能になればなる程誰でも作れるんだから

例え可能性は低くても燃料電池に賭けるに決まってるじゃん。完全なEV社会になったら車は糞安くなるのに壊れないから全く買い換えないという自動車メーカーにとってディストピアしかない

98 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13e7-YYNr) 2017/11/01(水) 18:59:05.86 ID:xUeQzVQ20
EVはどっちにしても馬鹿でも作れるんだし
日本の自動車産業は終わりだよ
この未来は変わらないというより変えようがない

110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a905-nu9H) 2017/11/01(水) 19:22:16.88 ID:S98APp9/0
10年後、世界中でEVが主流になる中、日本だけが水素とHVが主流の未来が見える

111 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9391-h2lb) 2017/11/01(水) 19:24:19.96 ID:d8xv0iXo0
もうどう足掻いてもテスラに勝てんでしょ

191 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ba7-ezAB) 2017/11/01(水) 21:10:03.95 ID:oyfXc3sd0
太平洋戦争でいえば戦艦大和沖縄片道特攻のあたりか
トヨタが沈没して経済戦争も終戦だな

229 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 019a-9PhJ) 2017/11/01(水) 22:44:10.21 ID:I3J/S/ab0
環境問題と人類の発展の為にev開発するイーロンマスクが正しい
自社の利益しか考えないカスは消えろ

259 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1b3-jfEI) 2017/11/01(水) 23:39:09.64 ID:mAL4xuQX0
何で家電メーカーはEVを作ろうとしなかったの?
トヨタに遠慮したの?
0723茶トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:19:32.87ID:qd6JyZVA0
>>717
あの311の津波を余裕をもってしのげる対策をしっかりしてくれた上で、ぜひ再稼働してほしい
なんせクリーンエネルギーだしな、あっちの言によると
それとテロ対策に並んで必要なのはスパイどもを根こそぎできる法整備だ
オーストラリアにならってレッドパージ早くしないとね

ついでにこの程度の積雪とか言っちゃうもの知らずさんに教えてやろう
https://tabizine.jp/2017/10/21/153026/
日本の特に日本海側は世界有数の豪雪地帯でありつつも10万以上の都市がいくつもある世界にも稀なエリアだ
降雪量トップ3を青森札幌富山と日本海側の都市が独占だからな?
4位でようやくカナダのセントジョーンズが出てくるが、秋田もそこに入る
0724イエネコ(静岡県) [EU]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:21:34.96ID:rsCHDj5m0
>>14
ひらめいた!風力発電つければ走りながら充電できるじゃん!?
0725カラカル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:23:24.57ID:wZZOauMM0
>>1
★ハイブリッド車でしか温暖化は解決できない!

温暖化が防げるタイムリットは10年。現在は産業革命前の+1.2℃、
2030年で+1.5℃。1.5℃を超えると北極の氷は全部溶け、
氷が無いので太陽光を反射せず吸収し、海水温度はさらに上昇。
永久凍土が溶け、CO2の25倍の温室効果のメタンが大量噴出。2030年が、
温暖化の臨界点で、これ以降はCO2排出をゼロにしても温暖化は阻止不能。

EVは価格、航続距離、インフラ強化で、とても10年以内の普及は無理。
ところがヤリスハイブリッドのような36km/L(WLTC)以上のHV車は、
日本やアメリカの化石燃料発電比率では、CO2排出はEVとほぼ同等。

中国やインド、アフリカはさらに石炭が多く、送電ロスも非常に多いので
EVより35km/Lを超えるHV車の方がCO2排出は少なくなる。

とりわけトヨタのTHS2が現在最高効率でヤリスハイブリが市販車では
世界最高燃費性能のHV車で、価格も200万円で航続距離1000km以上。
さらに15年30万キロ以上の耐久性もあり、実用性は十分。

日本の有効乗車定員が1.3人であるように、自家用車で大きい車は不要。
なので35km/L以上の車を無税にし、それ以外を増税し
どんどん小さいハイブリッド車に置き換えていけばCO2排出は激減する。
これを世界に増やせば、人類はCO2問題をほぼ解決できる。
これこそが現実的解決策で唯一の方法。

●ヤリスハイブリッド X 36km/L(WLTC平均) CO2排出量:64.4g/km
▼リーフ S 155wh/km(WLTC) CO2排出量:67.29g/km
×重量級のテスラ・モデルSは、リーフの約1.5倍のCO2排出量

※温室効果ガス総排出量算定方法(環境省)で計算 日本の場合

価格:ヤリスハイブリX 約199万円、リーフS 約332万円、テスラ 約511万円〜
0726ロシアンブルー(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:29:35.13ID:nNghzU250
こんなちょっと寒波来ただけで
電力不足とか言ってんのにEV一辺倒は現実的に無理
インフラと発電所の燃料問題の解決を誰がするんだっていう話
0730スフィンクス(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:10:39.14ID:llXeeSLc0
なんで?停電して充電できないの?
0731ピューマ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:14:32.31ID:icXT2VGv0
結局のところ
当分の間はハイブリッドで正解w
0735アビシニアン(上総・下総・安房國) [GB]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:30:56.92ID:pQi87Aj20
>>63
自転車操業だよ
Softbankと変わらん
0736ペルシャ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/12(火) 00:05:34.17ID:jO5jyObp0
(  `ハ´) 投獄アル!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況