X



西和彦「MSXは失敗した。何故だ。カシオが安売りしたからだ」カシオ計算機「弊社が悪かったのかな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 06:56:21.21ID:CXHanhSq0●?2BP(2000)

【伝説のパソコンMSX】仕掛け人がついに明かす「失敗の本質」
西 和彦
https://diamond.jp/articles/amp/253320



「カシオの値下げ」で各社のMSXはほとんど死んだ
 パソコンの統一規格をつくる――。

 その理念のもと、アスキーが「MSX」というブランドを立ち上げたのは、1983年のことだ。

 今では、どのメーカーのパソコンを使っても、何不自由なくデータを共有することができるが、当時は、それができなかった。多くのメーカーが独自のハードウェアをつくり、僕が社長を務めていたアスキー・マイクロソフトが、それぞれの仕様に合わせて、マイクロソフトBASICを大幅にカスタマイズして“移植”していたから、メーカーごと、機種ごとの互換性がなかったのだ。

 ユーザーにとって不便極まりない状況を変えなければ、パソコンが「一家に一台」普及することはありない。そう考えた僕は、ビル・ゲイツとともに、パソコンの統一規格「MSX」を構築するとともに、日本メーカーに参画を呼びかけた。そして、松下電器、ソニー、日立、東芝、三菱、富士通、三洋、日本ビクター、パイオニア、京セラ、キヤノン、ヤマハなど錚々たるメーカーが参画を決断してくださった(このあたりの詳しい経緯は連載第18回参照)。





 そして、1983年6月16日に共同記者発表会を開くことを決定したのだが、その直前に、孫正義氏が十数社のメーカーとともに、MSXに対抗する統一規格を出す用意があると発表。「アスキーがMSXをどうしても強行するというなら、日本ソフトバンクも別の統一規格を提唱して主導権争いをする」と、僕に「挑戦状」を叩きつけて、マスコミが「MSX戦争か?」とマスコミが騒ぎ立てる一波乱もあったが、松下電器の前田一泰さんの仲介で一件落着(このあたりの詳しい経緯は連載第19回参照)。いよいよ、10月くらいから、各社のMSXマシンが出荷されるようになった。

 値段はだいたい5万円くらい。使いやすいパソコンだったから、年末商戦でちょっとしたブームになった。新しくMSXに参画する企業も相次いだ。当初は、うまくいくかと思っていた。

 ところが、カシオが、ほぼ半額の2万9800円でMSXマシンを発売。これをきっかけに、MSX陣営内部での激しい値引き合戦が始まった。これが痛かった。一生懸命作って、一生懸命売っても、それで利益が出なければプロジェクトは続かない。あ〜あ、と思った。





https://i.imgur.com/79Tsn3t.png

https://twitter.com/CASIOJapan/status/1346344317762195456?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0665バーマン(SB-Android) [IN]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:56:39.16ID:TYCyxQVv0
この辺は興味深いが…


『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。

本シリーズはコンパイル発売のMSX2用ディスクマガジン『ディスクステーション SPECIAL クリスマス号 (#SP5)』(1989年11月7日発売、1989年12月10日発行扱い)に収録された小作品のひとつ『魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE』(まどうものがたり エピソード ツー カーバンクル)を初出としている。

企画・ディレクターを務めた米光一成は『ゲームシナリオを書こう!』にて、マップやモンスターの数を競う広告に疑問を呈し、小さな世界を舞台としたRPGを作ろうと考えたことや、少女を主人公とすることなど複数の要因が合わさって同作の企画に至ったと述べている[5]。
ゲームのシステムやコンセプトが出来上がった後、物語のプロットがそれに沿う形で作られた[5]。また、第一作目が『II』から始まるのは映画『スター・ウォーズ・シリーズ』のパロディである[5][6]。

その翌年に同作を発展させパッケージ製品化したMSX2版『魔導物語1-2-3』(- いっちょうめにばんちさんごう[7][8]、1990年6月15日発売)が発売され、これを根幹としてそれ以降もPC-9801版などのリメイク作品を含む様々なシリーズを重ねた。
0666アメリカンボブテイル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:04:38.98ID:X6YDq2g50
あんなクソスペで売れるかよ
0671アジアゴールデンキャット(三重県) [GB]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:12:33.38ID:m0PUAjKl0
>>658
おい、グラディウスはアーケード版が最初だぞ。
ボタン押しっぱなしで長いレーザーが出て、自機の上下についてくる。

MSX版のほうがアケ版に近い。
FC版は弾速が速くて貫通するノーマルショット程度。
0673ターキッシュバン(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:32.03ID:nFoM1vN+0
どうせMSX1では同時発色数の少なさや解像度の低さで先が見えてた
同時発色数なら8色ないときつい
ファミコンが糞性能でもやっていけたのはシェアのおかげで80年代終わりの頃にくるともうついていけなくなってた
ただMSX2の16色同時発色はそこまで高性能にする必要はなかったかなと思う
PC88からの移植だいたい8色だったからね
0674ペルシャ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:37.93ID:xK+4mY0Y0
ファミコンより低スペックだからじゃね?
カタログスペックは知らんが、ファイファンやったときフィールド移動がものすごいカクカクで無理ゲーだった
0681シャム(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:21:33.00ID:7EjDh7FrO
孫正義の名前が俺が生まれる以前に出てきた事でハゲの偉大さを思い知らされた
0683ラ・パーマ(SB-Android) [DK]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:17.95ID:7Fr32JlZ0
信長だったか三国志だったか超ハマったな
金持ちの友だちん家で
毎日上がり込んでたわ
0684ボンベイ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:57.01ID:Aea3ehcd0
MSXでもできるエロゲーがある
これだけが欲しいと思った動機だった
星の砂物語、リップスティックアドベンチャー、はっちゃけあやよさんetc..
0686バーミーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:24.76ID:pOtFK7fa0
MSX2でSetAdjustを利用してスムース横スクロールさせる技術は画期的だったけど
SCREEN4使うからグラフィックがSCREEN5よりちょっと劣るのがなぁ…
0690トンキニーズ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:27:42.88ID:1anKogJ+0
聖子ちゃんのポスターがもらえるHiT-BiTにするか、岡田有希子のポスターがもらえるパソピアIQにするか迷った小5の俺
0693ペルシャ(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:38.47ID:G7S6b+vm0
「メガROM」なんてのが売り文句だったんだもんな
0696ヨーロッパオオヤマネコ(佐賀県) [JP]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:30:58.19ID:4uYx+w/m0
>>506
あと、後期のTOWNSはフツーにWindowsマシンだったからなー。
0702ツシマヤマネコ(秋田県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:36:26.21ID:2WrDHPLo0
FC版はグラフィックきれいで動き滑らかだしMSX版は骨ステージとかボーナスステージとか独自要素で頑張ってたし、どっちもええ移植でいいやんけ
0704縞三毛(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:40:44.17ID:lmZUahbs0
>>276
実際、3万円台MSX2の登場以後は松下とソニー以外は撤退したようなもんで
加えて以前は存在したセパレートタイプの高級機が消滅して、最低価格機種以外は存在しなくなった。
家電各社からバラエティ豊かなラインナップが存在する共通規格としては死んだようなもんじゃん。

サンヨーは空気。
0706カラカル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:41:40.33ID:ulXYCWNh0
コナミが提案した2+案蹴ったのが不味かったんじゃね?
どんなスペックだったかは知らんけど
0707縞三毛(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:44:27.33ID:lmZUahbs0
>>186
>素直に日本語回り統一してDOSマシン売っときゃよかったわ。

MSXのリベンジとして
AT互換機に日本語表示ボードを載せたAX規格を西和彦は手がけてるんだよ。
カシオの価格破壊の反動か知らんが、ベラボーに高かった。
価格的なメリットがなくて、個人ユーザーはPC98かエプソン互換機を買うわ。

三菱や日立の系列の会社しか買わなかったんじゃないのか、あれ。
最終的にはDOS/Vに吸収されて消えた。
0709ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:32.32ID:6epcZgqa0
孫正義はなかなかの人たらしだし、博打の才もある
西和彦にはそのどちらも足りない

それだけのことなんですよ
0711黒トラ(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:56.95ID:yL/wPyla0
ゲーム機以上の存在になる工夫が足らんかったのよ。
誰でも本体作っていいファミコンだもん。
そりゃ値下げ競争になるだろ。
0713セルカークレックス(千葉県) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:21.15ID:REvw9FHB0
安くて粗悪なものを勝手に売ったならそいつが悪いが
プアなのはMSXの規格でそれをカシオのせいにするのは筋が違う
0714アビシニアン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:46.02ID:AMXovgfg0
>>2
思いっきり俺だけどMSXならではのゲームもあって楽しめたからまったく後悔はないわ

だいたいはコナミのおかげ
0715(兵庫県) [CA]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:52:20.02ID:Iybqe/wI0
MSXディスクステーションの全巻写した写真をコンパイルに送ると何か貰えたらしい
0718ぬこ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:56:49.09ID:QOReX+260
MSXってゲーム専用機じゃなかったのか
友達のおうちでランボーやらしてもらったわ
なんかファミコンに比べてラインナップ少ないな、くらいしか
思わなかったわ。
0719ベンガル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:57:41.19ID:JTwDmEbm0
むしろカシオのMSXなんて持ってる奴皆無だったような
だいたいパナソニックかソニーだったろ
0721縞三毛(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:58:15.19ID:lmZUahbs0
>>3
複雑な状況のなかで「独自の統一規格案を作成する」と爆弾発言を行ったのが、パソコンソフト流通最大手の日本ソフトバンクを中心とする日本パソコンソフトウェア協会だった。

一時はソフトウェアバンクに同調するパソコンメーカーも現れたのだが、わずか10日前後でこの“ミニ日米コンピュータ戦争”は決着をみた。
マイクロソフト社の西和彦副社長(アスキー副社長でもある)と日本ソフトバンクの孫正義会長のトップ会談で、@メーカーのロイヤリティー(規格使用料)を大幅に引き下げるAソフトウェア会社からはロイヤリティーをとらないBハードウェアメーカーに対する差別は行わないの3点についてマイクロソフト側が譲歩したため、ソフトバンク側も独自案を撤回し、両者の合意が成立した。

https://i.imgur.com/xPq8qdA.jpg
0723(富山県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:04.23ID:ZHQoGZTC0
ゴムのキーボードが引っかかって使いにくいのが悪い
0724トンキニーズ(庭) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:17.52ID:+f4jRHuL0
>>641
台数か。価格みたいな数値だから勘違いしたわ。
0726アビシニアン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:01:17.95ID:AMXovgfg0
>>83
MSX2までは失敗じゃない
そこそこ盛り上がってた

失敗がハッキリしたのはMSX+とMSXturboR
中途半端なの出さないで素直にしっかりスペックアップしたMSX3出しとけば良かった

ゲーム機でも同じようなやり方したWiiUやPS4PROは微妙な結果になってる
0727スフィンクス(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:02:05.69ID:29Psv7SN0
MSXってOSだったのか
パソコン型ゲーム機だと思ってた
0728アビシニアン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:02:07.03ID:AMXovgfg0
>>726
修正
MSX+ → MSX2+
0730アビシニアン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:04:43.36ID:AMXovgfg0
>>719
最初に買ったのはカシオのやつで14800円だったわ
RAMが8Kしかないすごいしょぼいやつw

パナソニックやソニーはMSX2からじゃね?
0732黒トラ(日本) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:32.72ID:6oy5juF10
>>586
この絵描いたの誰なんだろな
ここで生き返らせる曲が流れるのは笑う
0733アビシニアン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:07:55.78ID:AMXovgfg0
>>586
これ下手糞すぎて大爆笑したわ
0740黒トラ(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:17:02.30ID:yL/wPyla0
パナソニックはキーボードがセパレートで
一際かっこよかったな。高かったけど。
ゲーム機以上の可能性を感じさせた。
0741ユキヒョウ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:18:50.09ID:iroDeL/Q0
>>20
おれにとってはその雑誌の方が
当初のハゲバンクのイメージw
その名も「oh!98」だった

「ASCHII 」も定期購読してたなぁ
大学で使ってたのがPC9801-VX
確か一太郎はVer.4.1だか4.3だかで、レビュー見ると
「今度の一太郎はハードディスク必須と言える」
かなんか買いてあったなw w
まだHDDの容量が40MBとかそんな感じ。
で、巻末とかにパソコン販売の会社がやたら広告載せてて分割払いとかw
ツクモ電機、えーと、
あと名前でてこないが、、、
とにかくMacintoshSE30なんか高くて高くて
まるでポルシェに思えたよ
0742縞三毛(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:20:24.99ID:lmZUahbs0
MSXの価格破壊を行ったカシオにMSX2のライセンスを与えない制裁をした西和彦氏。

https://www.wizforest.com/OldGood/MSX1/MSX1_3.html

【BUSH】 MSX電遊ランドでMSX生みの親である西和彦先生が講演を行ったのですが、この講演の中で「MSXは当初売れたが○番目の参入メーカーであるカシオが電卓の技術を応用して激安なMSXを作った為に、他のメーカーのMSXが売れなくなってしまった。在庫を抱えた参入メーカーの担当者が怒って私の所へ乗り込んできた。そのため、MSX1の次の規格であるMSX2を作った。カシオにはMSX2を発売する権利を与えなかった。」と語っていました。
 (2010-03-15 15:06:02)
0743スコティッシュフォールド(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:21:54.80ID:kQcBcfw30
山田邦子がCMで出てたのって何だっけ?
0745シャルトリュー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:27:19.97ID:O0dDskXR0
>>1
カシオと仕事した事あるけど、あいつらマジで馬鹿だぞ
会議は踊るを地で行ってる
当たり前のように案件と関係ない話題ふって話を発散させる馬鹿しかいない
0747スコティッシュフォールド(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:28:41.93ID:kQcBcfw30
>>707
AXのPC会社で使ってたわ
懐かしいな

キーボードの記号の位置がASCII配列になっててものすごく使いにくかった
386のくせにSRAMキャッシュが多く入っていて33MHzだった
0750ラ・パーマ(ジパング) [CZ]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:33:00.54ID:EHC6X9GU0
>>747
US配列に日本語キーがついてるから、むしろ使いやすいだろ
Windowsになってから、長らくキーボードドライバをAXにして使ってたわ
0752ぬこ(東京都) [SE]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:33:52.20ID:8PJWdff60
カシオってFDD搭載したMSX出してたか?
PV-7のせいとか思えんけどな
0753ボンベイ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:35:15.20ID:JqV7KOuP0
>>726
有名どころは大抵移植されるからな
ゲームがメインであれば悪い選択ではなかったように思う。
X1でYsやって続編の2がターボ専用だったからFDD付のMSX2に乗り換えたんだが
X1では指をくわえてるしかなかった様々なゲームができて裏切って良かったと思ったよ
0754オシキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:36:38.20ID:rNvliG7J0
魔城伝説のSCCのやつがすげえかっこいいね
コナミアンティークコレクション

つべでしか見たことないけど
0755ジョフロイネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:37:17.21ID:CAdR5RX10
最初かってもらったのがCF2000
いまでもパナソニックのパソコンはCFなんだな
FSはなんだったんだろう
0758ヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:39:51.22ID:Ttw7HkKU0
カシオのMSX2が出なかったのは安うく売るから出させてもらえなかったのかね??
このあとに出たパナの29800円のMSX2はすごくお買い得だったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況