X



明智光秀、実は本能寺に行っていないことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/03(日) 22:27:35.63ID:QE5Si8g40●?PLT(14121)

「光秀ハ鳥羽ニ」、最期の言葉も 本能寺の変に新情報

 天下統一を進めていた織田信長を支えた明智光秀が、主君を裏切った本能寺の変(1582年)。事件の87年後にまとめられた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」には、
参加した人物の証言として、光秀本人が本能寺に行かなかったことが書き残されていた。複数の研究者によれば、この古文書の記述は信頼性が高いとみられ、
今後の研究を通じて、本能寺の変に新たな解釈が加わるかもしれない。

 金沢に現存する「乙夜之書物」は、加賀藩主・前田家に仕えた兵学者、関屋政春(せきやまさはる)が記した自筆本だ。
全3巻のうち本能寺の変のエピソードが記された上巻は1669年に成立し、関屋家に代々伝わってきたとみられる。
前田家に所蔵が移ったが、戦後の1948年に前田育徳会尊経閣(そんけいかく)文庫から金沢市に寄贈された。

 今回、詳しく読み解いた富山市郷土博物館の萩原大輔主査学芸員(日本中世史)は、「乙夜之書物」には「光秀ハ鳥羽ニヒカエタリ」と、
光秀が本能寺に行かなかったことが記されているほか、本能寺の変に関わる以下の4点が新しい情報とみている。

 @光秀重臣の斎藤利三(としみつ)が事件前日の6月1日昼に亀山城(京都府亀岡市)を訪れ、光秀謀反の決断を知る
A光秀軍の亀山城の出発は1日の日暮れ前
B光秀軍の兵たちが本能寺に向かうことを告げられたのは、真夜中に休憩した桂川の河原
C(2日早朝)信長側の光秀軍襲撃の第一発見者は寺で水をくむために門外に出てきた召使。信長は乱れ髪で白い帷子(かたびら)姿。

https://www.asahi.com/articles/ASP136SHXNDZULZU00D.html
0795パンパスネコ(北海道) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 15:46:14.89ID:+NEvMLbT0
>>792
あるだろ、戦国大名の例として
でも信玄謙信とりあげたら
北条だ毛利だ島津だ南部だ姉小路だとややこしいことになるから浅くひろくの教科書から消えるのも仕方がない



そんなこと許した歴史学会はおかしいけれど
0798パンパスネコ(北海道) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 15:50:27.08ID:+NEvMLbT0
戦前は新田義貞と楠木正成は必須知識だけど今太平記ネタがどこまで通用するか
0799アジアゴールデンキャット(東京都) [DK]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:03:40.61ID:D04/m51M0
何やってたのこいつ
0800ベンガル(長野県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:35.06ID:Au2f5uct0
歴史の絵本で明智は農民に竹やりで刺されて死んでたんだが本当にそうなのかな
0801(茸) [BR]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:27:02.61ID:JO20GQRR0
信長の延暦寺焼討ちも、浅井長政が琵琶湖の西側に勢力を伸ばして
京都を狙って延暦寺と組んでいたからって話も出てきてる
0803ペルシャ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:31:50.31ID:jmqimjr80
そもそも信長が誰に殺されたとか理由とか日本の歴史に何の影響もないから学問としてはまるで無価値
0805スミロドン(庭) [KG]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:42:58.96ID:HPmvg1OP0
敦盛が流行語取ったから?
0808マーブルキャット(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:56:06.26ID:BiSKL1Uo0
正史とされるのは勝者が書き換えた歴史
光秀が山崎の合戦で惨敗、敗走
小栗栖で惨めな最期を迎えていてくれないと
謀反人を取り逃がしたが天下人となった秀吉公では格好よくないだろw
姻戚関係の長曾我部家にかくまわれたとかいう伝説もあるし
事実なんてわからん
0809イエネコ(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/04(月) 16:57:02.89ID:A4JJl8d40
>>2
勉強してりゃこんなトンデモ論は自分でも自分の知識と言葉で否定できるだろ
無学ならはいそうですかで終わるけどそもそも興味ないからどうでも良かろう
0810メインクーン(岩手県) [IT]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:00:52.80ID:asVcASlM0
>>729
日本のプロレス史なんかもわりと面白い

2 〜50年前の事件の証言本が色々とでて
You Tubeで当事者が自分の見解を語るけど
出自が怪しかったりほかの本や証言と矛盾が生まれるて
表に出たら不味い事は隠されてるから
実際の所は自分で見た資料から推測するしかないが
暇つぶしとしては中々楽しい
0811マレーヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:01:53.64ID:IB6iC4Ef0
>>807
読まなきゃ良いじゃん
そしてなんでわざわざその
長いって書く指の動きさせたの?
勿体無いよねホント
0813パンパスネコ(空) [JP]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:03:01.35ID:ZTZMTL7S0
>>807
知的偏差値が低い人ほど長文を忌み嫌うw
0814猫又(茸) [FI]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:05:14.32ID:QsYvY9ps0
ピンサロ行って二日酔いだったんだろ
信長に電話して
すみません、熱が47度あるんで休みます
って仮病したんだよ
0816マレーヤマネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:33.84ID:zEzf+zbo0
まあ長文は細かいこと突っ込まれるの覚悟で要約してほしいよね

突っ込まれたら、その都度説明すればいい
こういう掲示板なんだから、全部いっぺんに書かなくてもいい
0817キジ白(東京都) [NG]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:08:29.42ID:ShSyYPfY0
信長が暗殺されて秀吉が政権をとる

それだけだ
0819バリニーズ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:17:36.31ID:TBPD6Ml30
秀吉が主君の敵を打ったことはわかるが
そのことでそれまでの順列をくつがえして
尾田君陣営のトップ顔で
後継者の後見人に収まることができたって部分がしっくり来ない
0824ラ・パーマ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:35:16.08ID:zUnIQlUe0
>>7
全然違う。光秀が本能寺に行かず、離れたところにいたのが確定なら、今後歴史ドラマ作るとき、
本能寺の前で光秀が「かかれー」と号令かけるシーンがなくなるし、本能寺で信長の遺体を捜せと命じるシーンもなくなる。
0825縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:37:02.49ID:YNvwzrIJ0
>>819
織田家序列上位の丹羽長秀が秀吉に付いたのが大きいだろうな
0826ラ・パーマ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:37:38.73ID:zUnIQlUe0
>>43
あれは西国に行くと見せかけて、途中で本能寺に向けて進路を変えるときに言った言葉だから問題ない。
0832バリニーズ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:44:05.86ID:TBPD6Ml30
光秀の軍勢って尾田軍の与力で
手勢ってほとんどいないんじゃなかったっけか

本人が敵は本能寺にありって言わないでもなんとかなるんだな
0836縞三毛(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 17:59:05.00ID:qg7xkOmz0
>>766
ちょい長いけど、フロイスの光秀評価。

信長の宮廷に惟任日向守殿、別名十兵衛明智殿と称する人物がいた。 彼はもとより高貴の出ではなく、信長の治世の初期には、公方様の屋敷の一貴人兵部大輔と称する人に奉仕していたのであるが、その才略、 深慮、狡猾さにより、信長の寵愛を受けることとなり、主君とその恩恵を利することをわきまえていた。

殿内にあって彼は余所者であり、外来の身であったので、ほとんどすべての者から快く思われていなかったが、自らが(受けている)寵愛を保持し増大するための不思議な器用さを身に備えていた。

彼は裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己れを偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人であった。

また、築城のことに造詣が深く、優れた建築手腕の持主で、選り抜かれた戦いに熟練の士を使いこなしていた。

彼は誰にも増して、絶えず信長に贈与することを怠らず、その親愛の情を得るためには、彼を喜ばせることは万事につけて調べているほどであり、 彼の嗜好や希望に関しては、いささかもこれに逆らうことがないよう心掛け、彼の働きぶりに同情する信長の前や、一部の者がその奉仕に不熱心であるのを 目撃して、自らは(そうではないと装う)必要がある場合などは涙を流し、それは本心からの涙に見えるほどであった。

また、友人たちの間にあっては、彼は人を欺くために七十二の方法を深く体得し、かつ学習したと吹聴していたが、ついには、このような術策と 表面だけの繕いにより、あまり謀略(という手段を弄すること)に精通してはいない信長を完全に瞞着し、惑わしてしまい。

信長は彼を丹波、丹後二カ国の王に取り立て、彼(信長)がすでに破壊した比叡山の大学(延暦寺)の全収入--それは(別の)国の半ば以上の収入に相当した--とともに彼に与えるに至った。

そして明智は、都から四レーグアほど離れ、比叡山に近く、近江国の二十五レーグアもあるかの大湖(琵琶湖)の辺りにある坂本と呼ばれる 地に邸宅と城砦を築いたが、それは日本人にとって豪壮華麗なもので、信長が安土山に建てたものにつぎ、 この明智の城ほど有名なものは天下にないほどであった。・・・」
0839縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:07:51.11ID:7H5s8HhW0
>>70
ノッブほど降伏者に優しいの少ないぞ
途中で裏切るとかいうのには厳しいが
0842スナネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:11:05.70ID:m6bgmkku0
>>839
ノッブ「お、ええ茶器持っとるやん。それくれたら許すで」

ジャイアニズムを感じるぞw
0843リビアヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:13:14.66ID:Y6qqY1Vs0
>>839
基本的に身内とかには優しかったらしいね
ただ裏切ったり自分の期待通りの働きしなかったりするのには身内だろうと容赦しないタイプ
0844サバトラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:15:05.00ID:HqaIX1c/0
京都3大がっかりスポット
・本能寺
・羅城門跡


あと何?
0845ソマリ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:19:19.84ID:mWdlKc4U0
>>840
稗田阿礼だけで書けるわけ無いだろ常考
たくさん関わってるそれが当時倭国にいた中国人
0848ライオン(茸) [IT]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:29:22.98ID:b8XMxzNG0
>>619
何で信忠は毛利征伐の為に、元服前の幼い男子を連れて京に居るんだよ。初陣飾らせる為には毛利は巨大だろ
0849マヌルネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:29:50.04ID:6GVAi28Z0
光秀「お前ら先に本能寺行って。俺は行けたら行くわ」
0851縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:38:18.80ID:7H5s8HhW0
>>202
この場合の認知症ってアルツハイマーとかじゃなくて本態性認知症ってやつな
人に対してやたらと疑い深くなったり頑固になったりする、年寄りなら割とあるやつ
0852黒トラ(福岡県) [PL]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:39:30.35ID:ZCvX5Ul60
ドラマに合わせて都合よく新解釈が出てくる、なんと胡散臭い話か
0853コラット(千葉県) [KR]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:40:33.21ID:D6R12JI90
昔の紙が高級な時代にそんな細かく記載がある訳ないじゃん。
しかも100年後?笑える
0855(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:44:36.89ID:Tuli8ncH0
山本五十六だって部下にハワイまで行かせて自身は呉に引きこもっていたけど手柄は山本五十六になっているもんな
0857ブリティッシュショートヘア(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:56:06.10ID:kDldUtjh0
>>819
主君の仇を討ったというのが大きい
後はどっちかというと柴田派だった滝川一益が北条に負けて上野信濃を失って逃げ帰ってきたことで清須会議に出られなかったのが痛かった
代わりが丹羽と同じく秀吉寄りだった池田恒興だからね
0858メインクーン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/04(月) 18:56:27.52ID:xo5EC2Dx0
>>807
まあこれが長いと思うおまえは100%低学歴 頭が悪い
0859メインクーン(岩手県) [IT]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:09:25.82ID:asVcASlM0
>>852
ドラマやってるからメディアで報じられやすくなって
目に止まりやすくなってるだけだろ
直虎がやっぱ男だって奴も大河やってなかったら
一般人は目にも止めんやろ
0860縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:11:08.39ID:7H5s8HhW0
>>325
人文科学とか言うが、全然科学じゃないわな
解釈学
0863縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:27:21.99ID:7H5s8HhW0
>>412
「歴史は繰り返す」は歴史学者が一番よくつくプロパガンダ
0864セルカークレックス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:33:28.79ID:jKQv7cKb0
>>80
現代でも通ずる先見の明というか正確な識別力を持ってたことが
特亜のイカれっぷりで明らかになってるがそこら辺が気に要らんのか?w
0866ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 19:51:30.09ID:MYaxX8ge0
>>769
まさにコレ。
幕府ってのは征夷大将軍が開いて初めて意味を持つワケであって、
『前線(?)で朝廷の許可を得ずに臨時政府を開いて対応していた』事が重要ってんなら頼朝のご先祖様・源義家こそ初代武家政権って事になっちゃう。
実にくだらない言葉遊びだよ。
戦争は事実上終結していたのに
「まだまだ反逆者達がいます。コイツらを退治する為の最高司令官としての地位と、戦場(笑)で朝廷の許可無く独自の恩賞や政策を行える『幕府』を開く権利を下さい」
って誰にでも判る嘘八百を認めさせた事が重要なのであって、
そうすると鎌倉幕府の成立はやはり征夷大将軍に任命された時点と考えるのが一番無理が無いと思うんだけどね。

今の(いや昔からか)日本史の訂正は何か真の始皇帝の死後に権力握った宦官・趙高が鹿を馬と言い張って自分の権力を見せつけてるのと同じ気がするわ。
0868ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 20:24:54.17ID:9bz1Ny3q0
>>23
キリスト教を追放したが、それはオランダ支配を駆逐するためでしょ。
それこそ伴天連 極悪非道の植民地支配をしてきたから。
0869ユキヒョウ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/01/04(月) 20:28:07.36ID:QDYyd5zh0
>>325>>860
古代中世史は反証可能性がないという点では科学ではないわな

目撃証言者もみんな死んで、カメラもビデオも音声テープもない時代の話を科学的に反証しろといっても不可能だよ
特にミクロ的な現象は
おおまかなマクロ的な現象は一致してるんだろうけど

個人史を追求するようなミクロ的な研究は科学というよりも、もう趣味の世界だよ
説を紹介してるだけ
0870デボンレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 20:31:06.48ID:RAKx/WB10
イエズス会ポルトガルに占領されたインドは、日本以上にフランシスコ・ザビエルを崇敬してるけどな。
日本はいつになったら戦国時代を卒業出来るのか?
0871スノーシュー(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 20:33:53.27ID:iN9+Mayh0
>>866
全く同感

学者の自己顕示欲の言葉遊びなんて実に下らん
0872縞三毛(東京都) [DE]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:12:17.39ID:7H5s8HhW0
>>869
「歴史は繰り返す」も本当に反証可能性がゼロなんでそれ言い出すやつは疑ってかかることにしてる
大体だな、経済とかの社会事象を計量的な方法で調査しても同じ値が出ることなんてほとんど起きないのに「繰り返す」も何もないだろ
0873デボンレックス(庭) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:14:47.38ID:DD8zlWTP0
>>265
亀岡市民にとって光秀は裏切り者どころか、英雄として語り継がれているそうだな
領民にとても慕われていたことが伺い知れる
0876ユキヒョウ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:42:48.11ID:QDYyd5zh0
戦国時代の知識って、ほとんどが江戸時代につくられた小説が根拠になってるんだよね
それが現代の大河ドラマや歴史小説の元ネタになってる

小説を史実みたいに語られてるのはおかしいといえばおかしいんだけど、近現代以前の歴史なんて、どうせ証明できないんだから、面白おかしい説を採用すればいいと思うけどね
桶狭間の合戦は奇襲じゃなかったとかいう説あるけど、奇襲のほうが面白いじゃん

史料実証主義とかいうけど、どこの誰が書いたかわからない古文書ひっぱりだしてきてあーだこーだ語ったってなんの証明にもならないよ
0880ユキヒョウ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:50:38.03ID:QDYyd5zh0
>>872
歴史は繰り返すっていうのも詭弁なんだけどな
繰り返しているような事象を意図的に抽出しているだけだし

歴史は繰り返すっていう考えを否定するために考え出されたのが弁証法だし
0882ユキヒョウ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:56:57.77ID:QDYyd5zh0
いや、いちおう主君の仇を討ったのは秀吉じゃなくって、信長の息子の信孝なんだけどな
山崎の合戦の総大将は信孝だし

秀吉のラッキーは、信長だけじゃなくって、織田家主君の信忠も一緒に死んでくれたこと
0887パンパスネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:27:14.97ID:4m/kjXma0
>>85
願人坊主
0888ボルネオウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:32:46.71ID:NxNej8mO0
>>496
身も蓋もない手厳しいご指摘であります。学生時代に御家流に悶絶した者としては反論のしようがない。
人員も削られ予算も削られ読まれもしない文書の山だけ増えてゆく、史学科にとっては厳しい時代。
ただひょっとしたらこれは光明となるかもしれない新技術がある。AI化されたOCR、これはどうだろう?

屁理屈かもしれないが、分からないことが沢山残っていることは、お先真っ暗なことだけではないと思う。
目の前にいるおちびちゃんたちが数十年後に教科書を書き換える大発見する可能性が残っているということだ。
0890ピューマ(兵庫県) [GB]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:53:04.97ID:DAZYiqk70
こんな大昔から合成インスタみたいなのが流行ってたなんて驚きやな
0891カナダオオヤマネコ(岡山県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:56:13.22ID:qWamSWAQ0
古文書の文字なんてよく現代人が読めるよな
あれ草書よりも崩れた書体で、しかも続け字やろ
ところどころで文字の判別はできるけど文章を通して何書かれてるかなんてパッと見はわからん
それを読み解く考古学者は凄いわ
0892シャム(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/04(月) 23:02:55.96ID:qHbE2qYS0
水色桔梗だったかなぁ
そうじゃなかったきもするしー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況