友達と初詣に行ったら一人だけ鳥居をくぐらない非礼な奴がいた。なんなん、あれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
年が明けた1日、京都市内の各神社にも初詣客が訪れた。例年は関西各地のみならず、
全国からも多くの人が集まるが、新型コロナウイルスの感染拡大で
初詣の分散が呼び掛けられたことなどもあり、これまでとは異なる光景が広がった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2770dd9ea15e5535f181c9908bbb4fd3a94e076e 最後は険悪なムードになって、「絶対にくぐらない!」とか言ってた。
もう、あいつとは行かない
作文過ぎるだろ。。。普通に初詣行かないやろそういう信条の輩は。
宗教云々じゃなくて鉄棒くぐったり電柱の横のワイヤーくぐったりすると運命かわりそうでやだっ言う強迫性障害
>>8 そーゆー時に鳥居をくぐらない理由を説明して引き込むのが上級信者。
それが出来ないヤツは、まだまだ初心者。
そういう方はそもそも行かないと思いますよ (´・ω・`)
警察に相談の電話すると、いつも履いてるパンツの話になるし
どんな監視だよ
他の宗教否定する狭量な髪を信仰する宗教は軽蔑して馬鹿にしてる
若干創作臭がしますね くぐる以前に行かない近付かないと考えますよ (´・ω・`)
創価大のランナーって箱根の鳥居をくぐっていいの?w
鳥居くぐって、靖国にお詣りできん奴は、自分の国に帰って欲しいの
昔、バイト先の知り合いに誘われてアパートに遊びに行ったら
一人暮らしなのにちゃんとした仏壇があって、俺はまだ社会経験が浅かったから
身内に不幸があって身寄りがいない境遇なんだと誤解しちゃったわw
なんか、次の選挙で投票してくれみたいなこと言われて気付いたw
創価とか言ってるのはおっさんだろ
昔はそうだったが今は普通にくぐるよ
草加のご本尊って日本の神様いっぱい書いてあるけど何でダメなん?
鳥居はくぐらないのに参拝するの?
意味不明なんだが。
創価の奴らは頭おかしいから
神社は宗教じゃないのに
ドイツ・フランスではイスラム教より危険と見なされ禁止されてるカルトが創価
創価って一応日蓮宗じゃないの?
神社くらい問題ないだろ
俺は通るけど礼とかせんわ、帽子は取るけど
神はそんなに狭量じゃないでしょ
喪中に旅行のツアーなんかで組まれてるとしょうがない
恐れ多くてくぐらないってことは?
そんなやつはお参りにいかないかw
>>62 お賽銭が許せないんじゃないか
その金も俺に寄越せ!!!って感じで^^;
喪中云々も江戸しぐさみたいなもんで後付けの屁理屈だろ
>>55 キリシタンとかならやっぱ抵抗あるみたいね。友達がいくから自分も
付いていったんだろ。キリスト教徒からも裏切り者、お前からも
ヘイト貰ってたら行った価値ねーな
創価学会だろ
何年か前に上野の神社で男が彼女らしき女にカミングアウト&説明してるのが聞こえてきて知ったw
中学のときに、クラスメートでキリスト教だという奴がいたんだけど
そいつは柔道は見学で、クラス委員とかの投票にも参加しなかったり
当時の俺はキリスト教ってそんなものなのかと思ってたけど
いまとなっては、特定の宗派・教団以外には考えられないわなあ
ネコへの態度を悔い改めよ
心からネコを信じなさい
ネコと和解せよ
性書
鳥居潜らないのは創価だけなのかな?
他の宗教はOK?
嫁の実家は本門佛立宗だな
お伊勢さん行きたいと言ったので連れていったけど御参りはしてなかった
法事行くとなんか独特な空気になるんだよなあそこも
乾杯!のときだけ退席するやついたな
そいつエホバの証人だったわ
イベント!
信仰心がある方がおかしいだろ!
この仏教とが!
>>16 昔は2拍手一礼がほとんど。今もそういう人は結構いる。
勝手に神社庁の変な奴らがルール化してるだけ。
今、箱根駅伝でそうかが鳥居くぐったぞ(´・ω・`)
>>94 日蓮系の分派は結構あるんじゃないか
現証利益を尊ぶ宗派は他宗批判強いからね
そもそも鳥居って、くぐらなきゃいけないの?
なんで?
去年身内に不幸があったとか?
それは初詣行ったらいかんから鳥居の問題じゃないか
どうやって固定されているかもわからない怪しい建物の下は通れないよ
嫁家族とよく神社行くけどいちいちルール強要してきてめんどくさい
俺の友達もそんな人いるわ。
今でもたまに電話してきてくれる
何故か選挙前が多いけど
神社も商売なんで、お賽銭くれればマナーなんて何でもいいアルよ。
>>114 神道に信者っているのか?
天皇陛下は?
>>117 神道含めどっぷりハマってる連中はどの宗派でも面倒くさい
一、檀那の社参物詣(ものもうで)を禁ず可し、何に況んや其の器にして一見と称して謗法を致せる悪鬼乱入の寺社に詣(もう)ず可けんや、返す返すも口惜(くちお)しき次第なり。是れ全く己義に非ず、経文御抄等に任す云云。
※注:(経文御抄等に任す):大聖人は新池御書 にて「此の国は謗法の土なれば守護の善神は法味にうへて社(やしろ)をすて天に上り給へば、社には悪鬼入りかはりて多くの人を導く。仏陀化をやめて寂光土へ帰り給へば堂塔・寺社は徒に魔縁の栖と成りぬ。国の費(ついえ)・民の歎きにて・いらか(甍)を並べたる計りなり。是れ私の言にあらず経文にこれあり習ふべし。」と記している。
隠してるみたいだけど鈴木福は創価学会員なんだが
ヒルナンデスで鳥居をくぐらないでその横を通ってた
それにスタッフがどうして鳥居をくぐらないのかと突っ込み入れてたんだけど鈴木福曰く
「鳥居は神様の通り道だから人間が通るのは失礼だからだよ」とか言い訳してたw
俺は鈴木福が創価だと知ってたから笑ったわ
>>69 鳥居で礼とか二礼二拍手一礼を一般人もやるべきみたいに広まったのはごく最近だよね
昭和くらいまではテキトーだった
日本の左翼も『あけおめ』などの日本の伝統の言葉を使わないよ
立憲と共産党はみんなあけおめ言わないよ
すまん、え?お前らマジで言ってるのか?
一年間の内に身内で不幸あった場合鳥居はくぐってはいけないんだぞ?
お前ら本当に日本人かよ常識だぞこれは
コロナ?折伏の前では単なるステップアップの障害でしかない
勤行
お前らがセルフちんぽ弄ってる間、でも勤行を上げまくってる結果が
コロナなどものともせず、駅伝1位の結果や
職場の旅行でそういう先輩がいたわ。
観光感覚で宗教施設に行くもんじゃないと反省したわ
普通に喪中なんだろ。
初詣はいいけど鳥居くぐるのは避けるのが無難
>>125 神道は組織化されてない宗教じゃろ。
総本山も教義もないけど宗教には違いないんじゃね、知らんけど。
神社庁が疑似的な総本山と考えれば近代化された組織的な宗教と言えなくもない。適当言ってるけど。
>>49 そんなにコロコロ言い値を変える宗教ってありがたみ無いよな
>>134 >>137 喪中は神社への参拝そのものを控えるべきという風習はあるけど
鳥居をくぐることに限定したのは知らんな
参拝は正面と本殿に一番近い距離である裏もやるんやで
>>138 日蓮だって日本の神様は崇めていたんだが
創価の奴ら物知らんにも程がある
>>17 日光や箱根なんか鳥居が道路に跨がって建ってるしな
西本願寺は、喪中でも神社行ってもえーでーって言ってる
鳥居も潜ってえーでーて
>>138 教派神道とかではない、広義の意味での神道は
教義も教典も存在しないから、宗教ではなく信仰とみなされる
アフリカとかの土着信仰やおまじないと同じ扱い
>>140 淡路のイザナギ神宮に詣ったときに電話で聞いたんだけど
四十九日避けてくれたら気にしなくても良いと言ってくれた
まあ出来る限りは避けるべきたと思うけど
昔の彼女が何故か鳥居くぐれなかったなぁ
結局別れたけど結婚しなくてよかったわ…
昔小学校の遠足で鳥居の前でバスから降ろされて端の方歩いてバスが鳥居くぐり終わったらまた乗ってきた子がいたな
たぶんそういう理由だったんだろう
そうかそうか
喪中だからでは?という人もいたがそれなら友人にはわかるだろうし
そもそも初詣そのものを控えるべき
もしくは鳥居をくぐらないのではなくて裏口から入るべき
そうかも仕事だったり、人に知られたくないなどなら柔軟に対応してるよ
芸能人とかは普通にくぐってるでしょ
>>47 あの勧誘力は引く
おふくろが急に入院した時に大部屋の主みたいな方がいろいろ親切にしてくれて
こっちは病院に不馴れだったから助かったし退院後にお礼差し上げたりしたんだけれど
その後
選挙のたびに勧誘にくるから正直困る
よく学会員は鳥居くぐれないというけど知り合いの学会員は普通にくぐってるぞ
ただ賽銭は出さないから人ごとに線引きがあるんかね?
>>175 信仰していない奴らからしたらただの門だからな
気にする方がおかしい
鳥居を潜ることが広宣流布に反するかどうか(´・ω・`)
俺は創価だけどか普通に鳥居くぐるしお参りもするよ
偏見持ち過ぎなんだよな
>>131 所謂マナー()と違って、自分のためのおまじないなら効果の出る方法に従うのはアリだと思う
宗教と信仰の差ってそれを他人が責めるかどうかで、他人にとやかく言われるような宗教は日本人は煙たがる
その割にはマナー教の信者は多いけどな
創価学会にそんなのがいた。だから創価学会は嫌われるんだなあとつくづく思った。何で人に人に嫌われる事をさせるんだろう。
新暦の正月なんかに初詣に行く意味なんて無いんだから
どうでも良いことだよ
選挙になると親しくもないマンション住人が候補者連れて挨拶にくるのなんなん
>>182 【マターリ】第97回箱根駅伝 往路☆10
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1609560121/ 897 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:36.34 ID:RJvFt5R70 [11/12]
鳥居くぐったー
902 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:37.84 ID:/TWYFKQU0 [8/9]
鳥居くぐった!
911 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:43.92 ID:bkKRbotg0 [4/5]
鳥居くぐったぞ
918 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:48.38 ID:qWAzaj6u0 [11/12]
鳥居ぐぐちゃった(´・ω・`)
922 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:50.90 ID:S/w73ilI0 [2/2]
創価が鳥居潜っていいの?
923 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:50.99 ID:HxYRCR2p0 [3/3]
鳥居くぐって大勝利ー
927 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:23:59.29 ID:6bXqlsk+0 [4/5]
大鳥居くぐってええの?w
932 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:24:02.94 ID:hKYQgTFu0
創価は鳥居くぐったらダメだろw
941 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2021/01/02(土) 13:24:12.82 ID:PGHYDJQ80 [10/10]
鳥居くぐったら死ぬんじゃなかったか
>>20 そうだよな
穢れた身体で境内に入るとか、信じられん
あと、畜生連れて参拝する連中も
>>192 ここは鳥居を避けてゴールしてもらいたいなw
昔初詣に誘ったら半ズボンで来たやつのこと思い出した
>>201 創価というか日蓮が他の仏教の宗派は邪教としていたため
入院した時に隣の婆さんが爺さんに信心が足りないから病気になるんや!って詰められてて可哀想やったわ
日蓮宗のやつがキリストの映画良かったといった人のあとでその映画よくなかったとボロクソに言ってたのワロタ
こんな時期に初詣行く言ってる奴も同類。なんなん、おまえ。
俺も鳥居は潜らないしお参りもしない。
何故かと言うとそれに反応する馬鹿を見るのが楽しいから。
喪中の奴に初詣誘うバカ
喪中なのに初詣の誘いを受けるバカ
創価学会の友達はくぐらないどころか俺は行けないって言って車で待ってたよ
>>211 周囲はお前みたいな馬鹿を見て楽しんでるんだろうな
動画あげられたりしてな
成田山新勝寺で
結婚した年はくぐらないようにとか言われた気がする
>>6 良かったな、引き摺り込まれる前に選別ができて。
神様からのご加護だと思って縁を切る方がいいぞ
創価だろう。初めて鳥居を避けて通る奴を見たときに驚いたわ。
わけを聞いたら創価だからですって言ってたよ。
あまりにもバカげてるよねwww
>>62 イスラム過激派のよく言う、「アッラーは唯一の神」をそのまま池田大作に置き換えた宗教だぞ
御仏の信仰心はもとより、その他の神も認めないやつが多い
>>213 喪中だろうが神社行けねーだけで寺なら初詣行けるしなぁ
学会でもうるさいやついるの?鳥居はくぐるわ神輿は担ぐわ教会行ってみんなで合唱してたぞ
>>203 鳥居は仏教と関係ないだろ
宗祖である日蓮と関係の無いことばかりしてるから創価は信用ならん
鳥居は真ん中を通らず端をくぐるのがマナーで
左足から踏み出すのがきまりです
学会員ビシャモンにくくりつけて伏見稲荷を通してみた!
みたいなYouTuberおらんのか?
鳥居と道をど真ん中歩いて「我は神 髪なきヒトモドキは近づくな」と言ってる初夢見た
>>229 今はそんな感じで教義信じなくなってるからやつら焦ってんだよな
>>125 天皇陛下は神主のトップなんじゃないの?
この鳥居をお通りいなされ
この先は闇の国 行くのはやみろ やみろっつうの
はははは
戯れば終わりじゃ
>>16 あれは別にしなくてもいいんだよ
きちんと敬意がこもっていれば手を合わせて礼をするくらいでかまわない
神職の人に聞いてみな
二礼二拍手一礼って国家神道カルトルールじゃなかったっけ
>>239 外国人に紹介したりするときはある程度決まりがあると便利だけど、人に強制するようなもんではないよなー
>>16 仏教徒だから「あれ?どうやるんだっけ?」て考えること多々ある
そういや小学生の頃、林間学校でキャンプファイヤーに
参加しない奴がいたな。寂しそうに体育座りしてた姿が
印象に残ってる。
なんでその人初詣行くの?
寒いから行かない、で終わる話では。
やつら鳥居くぐったら塩川の柱になって死ぬからな
しゃーないし(´・ω・`)
マナー知ってる女の人とかなら一応ワンチャンあるけどな
今どきそんなのいるん?って感じだけど
鳥居は神様の通り道だぞ
お前ら畏れ多くも自分のことを神だと宣っているのか
>>16 鶴岡八幡宮周辺は賽銭箱に二礼二拍手一礼って木札に書いて置いてあった
創価学会って仏教の勉強会でしょ
なんでそんな人達が鳥居の下をくぐれないなんて邪教の信徒みたいな事になってんの
>>18 俺も守ってた
神社巡り趣味な俺には我慢の日々だったわ
>>257 正道はど真ん中
行きは左端、帰りは右端を通ればよろしい
ついでに書くと鳥居は由来不明な謎建造物
結界は鳥居ではなく段差にあるからゲートでもないし俺もわからん
鳥居は神様の通り道だから人は通っちゃいかんみたいな話きいたことあるけど
普通に人間も通っていいのか?
DT松本が鳥居はくぐったらアカンらしいで
って言ってたけどあっ・・
草加だけでなく日連系はみんなそうみたい。
日蓮の教えだと他は邪教だからあてにすんなとかでダメらしい。
親の葬式を機会にお世話になってるお寺もそっち系なので、
他所で買った交通安全のお守りとか注意されたわ。
神社仏閣見て歩くの好きなんだが、どうしようかちょっと悩んでる。
>>263 鳥居じゃなくて、参道の真ん中のことな
敷石が一列しかない小さな神社もあるし、そこまで気にするとこもない
大きな神社の人の行き交う真ん中を歩く奴はそもそも空気の読めないバカ
自分のことくらい自分で決めろ
父はカトリック、母は浄土真宗な俺は宗教に関して子供の頃からそう言われた結果、いろんなもん混ざった自然信仰
まあ日本人なら神道でしょ
でも生活での人生哲学は仏教倫理
こんな感じね
こういうの、高校の奈良・京都修学旅行で一人いたわ(´・ω・`)
一人だけ別行動取るから班長の俺の責任にされて超迷惑だった。
宗教の知識も信心も無かったんで、こういう行動取る事自体全く理解不能だった
いっぱい並んでるのに正式なやり方か知らないが
2回も同じ礼はやめろ。中高年は外出るな。
>>53 その御本尊に書かれている神々は創価を通してでないとあなたに
ご利益はないから、直接神社等に行ってもだめですので、
我々(創価)を通して(我々に賽銭を納めて)願い事を御本尊に
向かってとなえて下さい。
つまり神社に上がる金を創価が総取りすると言うこと。
>>259 書いてあるときはそれにならう
他は二拍一礼でやってる
エロいことをお願いしてる
嫌儲からこっちに戻って来たけどこっちの方がまともなレス多くていいな
あっちは神道目の敵にてるやつばっかでやべえよ
>>278 嫌儲に行った奴は2週間隔離守れよな
バカが伝染るだろ
>>279 嫌儲ウィルスかよwwwww
まああいつらバカだからなあ
>>105 公道をまたぐ形で建てられている「鳥居」には宗教上の効力がないので
創価であろうとクリスチャンであろうと自由に通って構わない。
コロナで外出すんな言うてるのにやれ初日の出だの初詣だの
馬鹿面晒して外出する阿呆共の多い事
こういう時こそコタツに入って
雑煮を食べ酒を飲んで寝過ごす事が正義だと何故判らない?
>>196 正規のコース逸脱で失格扱いになるのでは?
もちろん往路優勝もなくなる。
>>283 まあクリスマスは中止に出来ても
正月は中止に出来なかったんやろなぁ
日本らしいというか
むしろ、素晴らしい人だと思うよ。
自分は鳥居をくぐる価値のない人間なんで
遠慮させていただきますって話でしょ。
ま、そういう穢れたのは、来ないのが一番
いいのかもしれんがw
本殿への参拝自体はしても良いけど、とにかく鳥居をくぐってはいけない
という謎ルールゆえ、彼らの勢力が強い田舎の小さな神社に行くと、
鳥居の周辺だけ雑草ボーボーで、それ以外は綺麗に掃除されてたりする。
鳥居をくぐるときは隅だの鳥居はくぐってダメだの神様がそんな些細なことこだわるわけないだろ
創価とキリスト教徒は割とマジで潜在的な反日工作員だからなw
妊婦はくぐるなって話聞いたことあるけど、実際どうなの?
親が死んで間もないんだろ
仏教の49日は神道では50日だから、50日過ぎるまでは鳥居の脇を通ればいい
以前付き合ってた子が初詣とか頑なに行こうとしなかった
最近趣味は神社巡りとか言ってフィルターに使ってる
>>288 日本の神様は割としょーもないことでキレるんやで
伊勢神宮に行ったら、かなり大きな高校の修学旅行とかちあったけど、
バスロータリーで二十人くらい待機してる生徒がいたな。
>>172 知り合いの臨済宗の坊主も、鳥居は潜るけど賽銭とか赤い羽根の募金とかNHKの受信料は出さないな。
___
,;f ヽ
i: i
| | スペシウム光線
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; =======================☆
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ /
ずっと前に付き合ってた彼女が鳥居くぐらなかったなあ。お察しの通りの方だったよ。付き合って半年くらい経ってカミングアウトされたわ。その後も一年くらい付き合ったけど別れて正解だったよ。
>>295 神様にも色々居てかなりヤバイのも居るんやで
その神様達を鎮る為にも祀ってるんやで。
学会やけどそんなん関係ないぞ
初詣行くし鳥居くぐるし。何なんそいつ
教会で牧師って普通のキリスト教でいいの?
クラスの女の子が初詣で外で待ってたから気になってきいたらそんなようなこといってた
>>294 賢いフィルターのかけ方で草
参考にさせてもらうわ
>>302 牧師がプロテスタントで神父がカトリックや
どっちもキリスト教やな
宗派が違うだけや
神社行くだけで仏罰くらうのに。よく行ったな。その友達。彼女から「学会員なんだけど」とコクられエッチはたくさんした後で別れたよ。溝口さんの創価の本を読んでいたから。説伏は拒否しないと今後の人生めちゃくちゃになるし。
>>267 なるほどそういう事ね。それじゃこれからは人おらんでも真ん中通らないようにするわ。
まぁそもそも神社に行く機会が殆どないわけですけれども。
>>270 日本はあらゆるモノに神が宿る、という考え方だから
常に何かの神様に敬意をはらっていればそれでいいと思う。
なので俺は自宅の机上にて超合金魂のスターガオガイガーを
疫災を祓う神としてお奉りしている次第。
何しろ「金色の破壊神」ですから。
信教は自由だけど
同調圧力で一緒に行かなくてもいい
オカルト的な意味を抜きにしても要するに結界だからね
反応しちゃうヤツを選別する防壁としてイニシエより機能し続けてる
赤不浄というのがあってだな
生理中の女は神詣でしてはいけないんだよ
>>304 聖書で殴る方がプロテスタントで十字架で殴る方がカトリックか。
またひとつお利口になっちゃったもんなぁ〜。
鳥居をくぐらないは、真ん中は神様の道だから歩かないとごっちゃにしている人も多いんじゃない?
あとニ礼ニ拍手は、テレビで細木和子が正しいやり方だと披露してから急に増えた気がする
「日本の国益のために朝鮮半島が日本海に沈みますように」と毎年のようにお願いしているのだが沈まない
信心が足りないのだろうか?
そもそも日本の教育方針がおかしい。
海外であった事
三国志とかもそうだけど
そっちに持っていかれて
日本の事知ってるの少ないんじゃない?
神社って何のためにあるのかとか
鳥居の潜り方
なぜ鳥居があるのか、、、、参拝の仕方とか
賽銭の前で財布を出してはいけないとか
何でどうして?が多すぎ
かく言う自分もそんなに詳しくはないけど
こう言うことを日本のことを学ばないでどうするのよ、、、。
日本人が日本の事よくわかってないのがもう
終わってるよね
>>139 昔は仏壇置いてる家には仏罰がくだるって言ってたのに、いつのまにか創価用の仏壇作ってるぐらいだからなぁ。
>>317 鳥居を神様が通るて
じゃあいつもは神社にいなくてどっかから出勤するのかな
(゚Д゚)ノ⌒・神社で金捨てる行事は馬鹿だと思ってる
そこまで拒絶するからには寒気や頭痛など体調が悪くなったり、何か感じるものがあったのかもな
相性の悪い神社だったのかも知れん (鳥居をくぐらず本殿まで行ったのかまでは分からんが)
特に血筋や家系にまつわることとか、祀られている神様との因果関係によっては・・
わざとくぐらない、ということはないが
くぐらなかったからといってどうかなるとも思ってない
付き合いでもなければそもそも行かないからなぁ
>>328 じゃ神様いない時お参りしても意味ないから
神社に居る時間表示して欲しいわ
>>332 神主でも分からねえよw
というかそういうこと言う俗物は向こうが願い下げだ
>>333 神様ってそんなに了見狭いの?
い来てももちゃんと願いは届くから好きなときに来なさいくらいのこと言ってくれるのかと思ってた
>>334 いる時間分かんないなら行かねーとか言う奴は神様だって構いたくないんだよ
ただでさえ年始はいっぱい人来て忙しいのに
>>336 うんだからそれが了見狭いと言っているんだが
>>337 だって神様って人間のお願い叶えるためにいるわけじゃないもん
むしろ祀っとかないと祟るようなのも少なくないのに
そういう優しい神様が欲しいなら教会に行け
敬虔な信者は死後に救ってくれるらしいから
>>337 神様なんてみんな煽り耐性ゼロの超越者だぞ
やりたい放題よ
>>338 あの宗教のは信者以外は救わないらしいし
信者に対して試したりするみたいじゃん
嫉妬深いらしいし
これよく言われるけど知り合いの創価2世は普通にくぐってたぞ
嘘なんじゃないの?
>>337 「お客様は神様だろうが!」なんて言って店員に土下座させてるDQN見ても神様がどの程度のもんか分かるだろ
>>329 もちろん迂回する。鳥居が道幅いっぱいで道路沿いの家の中を
通り抜けないと先へ進めないときは無理やりその家の中を通る。
車を運転中でもだw
二礼二拍手一礼って明治時代の国家神道とともに始まったんじゃないの? よく分からないけど
>>75 親がそうだった
鳥居はくぐらない、お守りは買わない、だw
>>340 聖書に神は人を試みるが、
人は神を試みてはならない
という、まこと勝手な事書いてあるからな。
紀元前の神の所業なんか本当にギリシャ神話のゼウス並の勝手な理屈で人殺すわ、洪水起こすわだからな。
人が悪いというより、神の手下の御使いの管理不行き届きな癖に。
それで洪水起こしてリセットしてんだぜ。
学会のアホはハナから神社に行かないだろ
うちの糞オカンも田舎で洗脳受けて以来神社には近寄りもしなくなったわ
京都修学旅行に神社仏閣巡りの間、ずっとバスに居た大作教の同級生がいたな…
犬作カルトは潜れないんだっけかw
あんな糞豚を神と崇めてんだろw
結構昔に大阪のローカル番組で
久内雅代だっけ、アレの妹が
伊勢神宮のロケやってて
普通に鳥居くぐってたから
その辺はユルくなったんだなと思った。
>>200 今日、創価大のランナーが鳥居くぐってたよ
日蓮正宗が駄目だからな
創価は破門されてからOKになったんじゃねえの
>>17 熱狂的な俺の母は、鳥居は絶対くぐらない。俺も小さい頃はクグったら駄目だよ!って叱られてた。なので、近所の盆踊りとか行けなかった。
母が神社入れない人。1度大丈夫だったことあるけど葉っぱ持ち帰ろうとか考えて激しい頭痛に襲われたそうな
書き込み奈良だけど沖縄人なので学会やら何やらは関係ないはず
神罰で誅殺されるぞ
今年は終わったなそいつら
死ぬほど後悔する死がやってくる
>>1 何なんあれってお前の友達のこと人にきくなやw
>>159 後世になって出来た新しい作法ほど胡散臭いものはない
マナー講師とかに騙されんようになw
>>366 それ、ヤバい神社じゃないのか?
神社だからってどこでも安全な訳じゃないからな
逆に、「ヤバい神を鎮めるための神社や祠」ってあるからな
そういう所は一般人は近寄っちゃダメ、マジでヤバい
お祓いでも祓い切れないものを押し付けられる場合もある
最悪の場合は家系丸ごと祟られる、しかも子々孫々までしゃぶり尽くされる
>>128 すごい言い訳だなw
そんなのテレビで放映していいのかな
俺は創価だけど神社では鳥居くぐるし
ダルマには拝礼するし
教会行ったらザーメンて言うし
うちの犬なんか鳥居に足上げておしっこする位罰当たりだぞ、雌なのに
喪中のときはくぐらなかった
境内とかの真ん中の整地されてる道も歩いたらだめなんだろ?
神様の通る道とかで
>>16 明治以降の似非文化などいらん
ましてそれは神職ならともかく参拝客にまでやらせるようになったのは戦後、というかマナー講師が跋扈した平成からだ
>>161 あそこは一度拝殿でいつも通りやってしまったので本殿でやり直したわ
創価のせいで創価信者だと思われて差別されたことがあるからマジで辞めてほしい
女の神様だから、女性は男と一緒にくぐるなってあったなー
素朴な疑問なんだけど学会員は鳥居くぐったら何かお祓い的な事するの?
喪中だと鳥居くぐりはNGで参拝はOKという説が意味わからん
鳥居は単なる境界(結界)の目印にすぎないけど
喪中の穢れを負って神殿に行くほうがよほど神様に失礼じゃないのか
中3の時、高校受験の合格祈願に皆んなで初詣に行く話に成った時、1人だけ親戚の家に行くから行けないって奴が居た。
初詣なんておみくじバフ貰えたら作法なんて適当でええねん
>>388 少なくとも下っ端はそんなもん気にしていない
つか
>>1の鳥居の件は別件だろ
神社は氏神以外参る必要無し
何の後利益も無いのは明らか
下手するとてきめんに天罰を喰らう
特に怨霊を鎮魂する目的で出来た
神社は間違っても参るな
ヒルナンデスの駅巡る奴で、道の途中に大きな鳥居あった時
他のメンバーは気付かないでどんどん先に行ったけど
チョコプラのイッコウさんだけズラ取ってお辞儀して通過した
まあお辞儀したから鳥居が有ることに気付いたんだけどね。
箱根駅伝の芦ノ湖の鳥居の下走ってたよな創価。
あいつ等破門だろ。
>>396 神田明神は東国一の祟り神である平将門が祭神で、江戸総鎮守だが。
参拝の本当のマナーとかいう記事書いてるババア、何なんあれ?あいつの持論で正式なもんじゃないだろ
学会員の家庭なのに東方にはまってグッズとかを隠し持ってたのがバレたオタクの話は流石にちょっと同情した
こんな真似までしてなんのために初もうでいくんだよw
行かない選択肢は無いのか?
知り合いのソーカは神社には行けないと断るね
最初から
>>374 本当にな
神社の石畳の真ん中歩いてるヤツらをぶっ飛ばしたくなる
神社庁が『真ん中歩いていい』とか抜かしてるが真ん中は避けて歩くもんだ
人それぞれの宗教感によるんじゃね
俺は人が神と思い崇めればその辺の石ころでも神になると思ってるから
キリストもアッラーもブッダも池田大作も不動明王も神として崇められてるなら神と認識してる
ただ神は信じてても神の名を使って不当な金品を要求してくる奴らは信じない
創価ならそもそも行かないべ
喪中はローカルルールで鳥居さえ潜らなければOKとか祀ってる神様次第とか、何か色々あるし
神様とか言うのが仮にいるとするなら糞みてーな野郎ってのは間違いない
>>55 喪中じゃ無いならすでに他の神社でお参り澄ました
もしくは後日違う神社でお参り予定の可能性
数件の神社に初詣行くのは良くないとか本命のみとか信じてる人もいる
信貴山だけ何故か一年タイムスリップしたみたいで、全てが虎だったけど、なんか理由あるのか?
手配間違い?
オレだって創価の会館の敷居は跨げない
お互い様である。
もう日蓮正宗から破門されてるんだし鳥居くぐろうがくぐらなかろうが同じだろ。
そもそも日蓮は鳥居をくぐるなとは言っていない
創価の謎ルール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています