X



【車】中国、EV普及へ「電池交換方式」を採用 車体は販売、電池はレンタル 各メーカー共通規格へ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベラトリックス(岐阜県) [TW]
垢版 |
2020/12/28(月) 17:02:33.25ID:F33scb9b0●?2BP(2000)

中国政府が電気自動車(EV)普及の壁となる
充電設備の整備を急ぐ中、バッテリーごと充電済み
のものと交換する方式に注目が集まっている。

交換時間は20秒〜5分と短く、充電に時間がかかる
EVの弱点を克服できるため、政府は交換用施設の
整備も推進。中国がEV普及を主導し「自動車強国」
を実現する狙いもうかがえる。

 北京市内にある新興EVメーカー・上海蔚来汽車(NIO)
のバッテリー交換施設。ピットにEVが入ると車両がゆっくり
持ち上がり、車体底部のバッテリーを機械が自動で交換した。
充電スタンドの急速充電なら1時間かかるが、約5分で作業が終わった。

同社は今夏、車体だけ販売してバッテリーはリースする
プランを発表した。約30万〜50万元(約475万〜790万円)の
EVが7万元(約110万円)安くなり、月額980元(約1万5500円)
で月6回までバッテリーを交換。月に2千キロは走れる計算で、
7回目以降は1回約100元(約1580円)で交換できる。

同社の交換施設は北京に15カ所あり、北京−香港間も200キロごとに
整備済み。担当者は「来年は北京に50カ所、全国で380カ所増やす。
バッテリー劣化の心配もいらない。今後はバッテリー交換方式EVが主流
になる」と力を込めた。

中国メディアによると、新エネ車メーカーの北汽新能源汽車も全国
に200カ所超の交換施設を建設。重慶市では、市政府の支援で
中心市街地の半径1キロごとに交換施設の整備が進む。

中国政府はEV普及へ「充電・バッテリー交換施設の整備を加速し、
バッテリー交換方式の応用を奨励する」との方針を打ち出した。

今後の課題は交換用バッテリーの規格共通化。
規格がメーカーで異なると施設の乱立や不足を招きかねない。
工業・情報化省は企業側に規格共通化を促し、北京や
海南省で実証実験を支援する考えだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de97003195662a2783ec43d8dd5168afc1c18384
0851デネブ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:03:22.69ID:yvU65/L20
数年後にいたるとこでドッカーンですね
ついでにそれに見せかけ暗殺
0854馬頭星雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:05:07.31ID:GYLESn8M0
EVを今普及させようと思ったら絶対こうするしかないと思ってたけどさてさて実際うまくいくのか
0855アケルナル(光) [GB]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:07:42.79ID:5FvllWEg0
この方式は理にはかなってるんだろうけど、問題は民度の低い国で成り立つかだよね?あのレンタル自転車の捨てられた山を考えたらね。日本だとシェア電気自動車方式になるのかな?
コインパーキングとかに置いてあるカーシェア方式の
0856熱的死(広島県) [NL]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:08:34.61ID:tElJtw4f0
ラジコン方式が未来の車ってそりゃないわ
0860黒体放射(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:13:42.91ID:2BiuJ2mo0
バッテリーが高価なものなら中国人普通に盗むからな
正規品から粗悪品に入れ換えとか余裕だろうし
0861はくちょう座X-1(東京都) [PL]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:14:02.67ID:Y6tt/zDP0
5kgのバッテリーパック1個で50kmくらい走れるなら良いけどね。
10個くらい載せて順番に放電、放電しきったパックのみを交換。
5kg程度なら人力で交換出来る。
なんていうのであれば良いけどね。
今の10倍くらいのバッテリー性能が必要になるけど。

それよりも量産開始した全固体電池を使って10分で充電の方が現実的だな。
安全性も高いし。
0862アルファ・ケンタウリ(栃木県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:14:20.77ID:pHnqsTFf0
利便性考えると後方のトランクスペースだと思うけど。少なくとも100キロ近いリポのバッテリー収めて追突されたら…ワクワクすんなw
0863馬頭星雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:15:14.40ID:GYLESn8M0
>>856
しばらくの間だけだろう
中東からリスク負って原油輸入する必然性が大幅に低下するから利点は大きい
0864ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:19:49.66ID:SgFVOqbU0
>>730
日本中国で統一規格作ったよ
欧米は独自でいく方針みたいだけど日本や中国で売るには自分達の規格は使えないから販売台数的に欧米は厳しくなりそう
0865タイタン(茸) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:21:00.50ID:C6HSosbj0
中国はシェアでかいからねえ
規格ねらってんのかな
0866セドナ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:23:04.25ID:M4yWNBAg0
12月初めに大手バッテリーメーカーが2社も倒産した中国ならではですね
0867シリウス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:24:55.97ID:y1gePMvI0
交換品がどこの代物かわからんのは怖いだろうな
でも国が全部そうしろと言ったら逆らえないんだろう?
0869レア(京都府) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:17.16ID:EPo8pKj20
>>37
中国くらいでかい市場ならそれでも良い気する
0870バン・アレン帯(福井県) [GB]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:30:04.78ID:mJ/OaB5f0
中国だとすり替えてどんどん正規品から偽物にかわって本物を交換する裏スタンド出そうだな
0871海王星(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:31:14.40ID:QHNwVIi70
4,500kgのかたまりで考えるから交換が大変だと思うけど、20kg×20で交換しやすい形状にすると意外といけるのかもな
08733K宇宙背景放射(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:36:55.52ID:P1bIgwSB0
>>827
国が強制したらやるだろ
0876トリトン(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:20.69ID:/1mMUf+Q0
石炭輸入セルフ制裁で大都市が停電する国でエコロジーなEVが普及するってジョークかよ
0877ベスタ(ジパング) [BR]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:21.47ID:fv+K6daG0
>>875
自宅に充電ポート設置したとしても
毎日降りたあと充電器接続ってのも案外めんどくさいな
0878土星(岡山県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:36.47ID:Ex6XCtIw0
>>791
ガソリンは現時点の熱効率で
LIBの25倍のエネルギー密度な上に
給油は数分で済む
0880ハダル(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:04:17.00ID:DaZMH9Tt0
これって既存の車種でやるってことじゃないだろ。
あくまで交換式仕様を作って、それに合わせて、自動交換機械を導入
してやるっていう話だろ。
テスラのモデル3も、ほんとは電池は自動の装置で簡単に交換できる
設計になっていた。
車を持ち上げて電池を下にストンと落とせる仕様だった。
それがなんらかの理由で設計変更されて、交換できなくなっただけの話。
で、トヨタも、自動の電池交換装置の特許をだしてて、将来、交換式を
作ろうとしている。
例えば、トヨタや日産ルノーは、アルミニウム空気電池を開発してるが、
たとえばAlcoaやトヨタが開発してるのは航続距離が1600キロ程度
とか言われてて、そこまで容量が増えると、逆に超高圧電力でないと
充電できなくなり、逆に危険。
だから、それが開発する前に、導入しとけば、それが世界共通の電池
交換の基準になれる。
0882イオ(東京都) [KZ]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:07:32.65ID:6hHW+ZM60
善意が基本となるシステムが、中国で上手く行く訳が無い。
不良バッテリー続出で回らなくなるわ。
0886パラス(茸) [AU]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:20.14ID:9aVR4iuk0
デカいミニ四駆ということであれば、ハイパーダッシュモーターに積み替えるのに幾ら掛かりますか?
フロントスライドダンパーやリアスキッドローラーも載せたいんですけども、バッテリーは田宮のニカドバッテリーでいいよね
0887亜鈴状星雲(愛知県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:28:39.01ID:AL+/Htvj0
>>882
中国は一人ひとりの国民が
行動が点数化されてるから
善意に頼るシステムではないよ
0888プランク定数(静岡県) [VN]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:29:36.73ID:EiJqE/pa0
>>3
てか、車を所有する感覚がもはやオワコンだろ
車なんて大半は車庫にいて、死んでる状態
維持費や保険はほんと無駄

日本はどこでもドアの開発を急ぐべき
0889クェーサー(東京都) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:29.56ID:fb4vPGzC0
中国だと返却時にバッテリーセルが何本か抜かれてそう。
もしくは爆発。
0890ディオネ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:32:32.53ID:EWf4GiOL0
>>875
そもそも急速充電自体が
爆発発火の危険性が高まるんだよなぁ
0892パラス(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:54.98ID:jEG/tXbD0
バッテリーの入れ替えは現地の使い捨て労働者がやるから問題ないが、使ってるうちにバッテリーが妊娠して電池室に入らなくなるまでがパティーン(´・ω・`)
まぁ5年足らずで淘汰されるだろうなコリャ
0893テンペル・タットル彗星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:34.60ID:6Jbz1F6u0
>>880
その電池の重量は?サイズは?寿命は?
交換にかかる時間は?
0896ベテルギウス(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:27.23ID:f1v1nPOT0
>>880
>それがなんらかの理由で設計変更されて、交換できなくなっただけの話

だけって言ってるけどそのなんらかの理由ってのが大事なトコやんけ
交換出来なくする様に設計変更せざるをえない理由が
0898ダークエネルギー(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:21.65ID:hnPg9Yuz0
巨大な乾電池をスロットに入れ替え式って4年くらいまえに中国はもうやりはじめてるとかってTVでやってたな
スタンドで機械が自動的に入れ替えするからすぐに満充電状態で出せるのが相当なメリットらしい
0899シリウス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:23:54.64ID:y1gePMvI0
>>897
理由は散々語られてるけど難しいだろうねえ
アップルストアだけでなく有名どころはそこらの修理店で交換できるからそれで満足するしかないわな
0900ハダル(京都府) [AU]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:24:08.20ID:E5Asfefm0
>>888
ずっと家にいて食っちゃ寝してるだけのおまえが言うなよw
09023K宇宙背景放射(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:06.25ID:P1bIgwSB0
乾電池だって
規格が統一されてるから安心して使える
EVの充電池だってそうだよ
0905チタニア(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:55.06ID:QWJ4TF+Z0
これが現実的だな
消耗品だし
0906ベテルギウス(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:29.61ID:f1v1nPOT0
現状まだ数百キロあるバッテリーを簡単に交換する術が開発されてないんだから
現時点では現実的だとは言えない


将来的には可能だろうけど
0907カリスト(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:54:01.14ID:jVRQYVqA0
>ピットにEVが入ると車両がゆっくり
>持ち上がり、車体底部のバッテリーを機械が自動で交換

悪くはないけど、設備が大掛かりになりそうだわな
何回もやってたら、車が痛んだりしてきそうだし
0910土星(茸) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 12:26:37.47ID:yJfP1GzT0
全て同じ性能の車になり
開発競争が起きなくなるだろうね
0911環状星雲(京都府) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/29(火) 12:30:48.23ID:4H8PSlZz0
1台につき数個もバッテリーを用意しないと
成り立たないよねコレ?

そんで安物バッテリーを大量に造って数を揃えても
高性能バッテリーが開発されたら安物バッテリーの在庫が
減価償却を迎えるまで身動きがとれなくなる
0913アルゴル(茸) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 12:38:28.30ID:TjyBJN5j0
で 単3? 単4?
0914水星(三重県) [IT]
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:50.37ID:0JOdmGRZ0
>充電済み のものと交換する方式

どれくらい走れるの?
100Km程度?
0915子持ち銀河(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:06:58.43ID:Rf9m/iq90
>>835
アルミはなんか不都合あるんか?
0918アケルナル(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:58.06ID:n9tJr9Le0
要は金でこういうのはどうにかなる
糞みたいな車開発をしたとしてもそこに中国人10億人が金を払えばそれが標準規格になるわけで
ここでEV開発やめたら日本は家電と同じで終わるだろう
0919ベテルギウス(岐阜県) [NL]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:11:20.40ID:rkS8QgxN0
石炭買う金も尽きて電気作れない中国がなんか言ってるwwwww
0920ミザール(富山県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:15:00.41ID:0JB5frow0
チャンコロ ざま―  菌ペー脳溢血で倒れた  今日手術だから奴らをやっつけるなら今だ
0921ベラトリックス(千葉県) [NG]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:19:30.13ID:b2Fs9WwX0
共産国の長所を生かして、電池は国有財産とすれはいいいじゃね?
自動車税をボンと上げて、スタンド設置費と電池代にあてる。
スタンドも国営か公営にして、電気代だけ払って、電池は無償貸与。
個人で電池セルを抜き取る行為は、国家への挑戦だから、偽札同様に重罪にできるし。
0922アリエル(京都府) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:22:14.72ID:pqYiqQ9k0
マジな話、爆発しまくるやろなw
0923アケルナル(茸) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:23:24.53ID:srUufYSN0
スマホですら全て違うのに
0924宇宙定数(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:29:48.60ID:zmiqLPC30
野菜には二酸化炭素が必要
0925はくちょう座X-1(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:32:03.46ID:fYv4D0ae0
>>922
走行中にバッテリー脱落、後方車両とぶつかり大惨事みたいな図
0926ミザール(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:52:03.07ID:Rrw4F8jo0
チュ国なら出来るあるよ。電池に自己診断システム付けて、国が管理できるから。(利権凄いだろうなw)
日本だと連合で充電システムの統一、運営流通管理など総合商社ができる迄数十年かかるだろうね。
0927ベテルギウス(SB-iPhone) [AT]
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:52.44ID:s+DVjcBu0
偽物バッテリーにすり替えられて走行中エラーが出て正規のバッテリーじゃないので停止しますってなりそう
0929ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 14:54:12.45ID:hwxgZLlf0
100台分ストック充電出来る場所が無い
日本では無理
0930ガーネットスター(光) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 14:58:09.56ID:fdrZEsSz0
>>1
交換するバッテリーにはユーザ管理やメンテナンスをしやすくするため、発信機や盗聴機が付いているんだろうな。
0931ミラ(庭) [DE]
垢版 |
2020/12/29(火) 15:06:44.48ID:+MAo6ouQ0
電池を積んだトレーラーを牽引する方がいいんじゃないか
750キロまでなら牽引免許も要らないし
0932金星(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 15:20:01.50ID:vli7dbyQ0
早くしないと市場とられるだけなのにガソリンに拘るゴミ
0933デネブ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 15:37:07.05ID:+YCfqHuY0
どんな先進的な取り組みにも国民の民度が変わらなければ、
充電間違いや初期不良で爆発するし、容量詐欺の偽物が横行する

それが中国
0934エリス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/12/29(火) 16:03:01.20ID:42c+8pfR0
バッテリー盗難とか充電ステーションジャックとか流行るんじゃね?・・・中国なら?
0935フォーマルハウト(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/12/29(火) 16:22:59.04ID:/fbP7noQ0
2ドルで買った株を売り損ねてる
0937はくちょう座X-1(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 16:31:21.23ID:fYv4D0ae0
蟹に釘仕込んで重さ誤魔化す国だしな
まともなバッテリーはどんどん減っていき最終的には重り運びしてそう
0938ウンブリエル(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 16:40:25.67ID:/zLOBgsn0
何処に保管するの?
それと絶対とんでもない電池が混ざる筈
爆発もあり得る
0939天王星(千葉県) [AR]
垢版 |
2020/12/29(火) 17:08:17.04ID:QXFV+1Fj0
あんまり運転しないやつだと劣化バッテリーつまされて膨張して家全焼しそう
0941プロキオン(大阪府) [RO]
垢版 |
2020/12/29(火) 17:13:00.41ID:RCtzcBWN0
やっぱこれが一番良いような気がする
電池スタンドに行って自分の電池と満充電された電池を交換する
元自分の電池は電池スタンドで充電されて誰かの手に渡る
耐用年数みたいなのを決めといて何年か使ったらスタンドの店員が廃棄する
新しい電池は車を買った人が負担する
新車中古問わず車を買ったら新品の電池を買わないといけない
これなら電池が尽きる事はない
0942アルタイル(千葉県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 17:14:25.92ID:oMoqBptq0
>>841
欧米というか、まぁ要は競争になるのよな
んであちこちが手を組んで陣営が出来る、淘汰されたりされなかったりする
中国国内単独のみで他所を巻き込まずに作った規格は、滅多な事じゃ中国国外に出ていけないだろうね

政治判断で、中華圏内外で市場を分断しても構わないという考えはあるのかもしれない
一帯一路も結局の所、中華経済ブロックの構築という側面もあるのだろうし
0943イータ・カリーナ(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 17:26:56.45ID:TJy3QTkF0
昨今の中国潰しに臆したのは間違いないだろうな
部品自前で作れない売って貰えない惨めな状況減らすには
ガラパゴスやるしかない
発展性がまったくなくなるけど
0944テンペル・タットル彗星(千葉県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:07:10.34ID:lQxqJ6hG0
中華イメージがな...
0945カノープス(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:08:52.31ID:qMAKu8PZ0
>>929
消防法的にダメだろw
0946はくちょう座X-1(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:10:47.83ID:fYv4D0ae0
交換用が最初に運用させるとしたら物流系だろね
運行距離が決まってれば計画的に交換出来るだろうし
一般ユーザーで交換式はその後かな
0947天王星(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:15:32.28ID:GKeoxZGX0
>>3
中国は、自分の命すら中国共産党のものだからね。
0948ブレーンワールド(東京都) [DE]
垢版 |
2020/12/29(火) 18:23:59.33ID:gab6l6k30
乗用車はともかくトラックなんかでは規格電池パックは有望な方式だな
まあ規格くらい中国に作らせてやれその後から市場シェアを取れば好い
たかだかBEV如きで日本がラビット役をやる必要は無い
0949ハダル(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/12/29(火) 19:12:36.18ID:DaZMH9Tt0
>>893
それは現在、テスラの3に載ってる電池とまったくおなじで交換時間は公表で90秒。
当初は、この底面のいくつかのボルトを外して車を持ち上げるだけで、下に
すっぽりできるように固定されてた。
そっからビスの位置が変更されて、下に抜けない設計にしただけ。
これ、有名な話だぞ。

>>896
それがそういう交換システムを、世界に同時に普及できないからだろうが。
やり始めるには世界同時で、専用交換機械を、中国全体に置いて、巨額予算を
かけないと売ることができない。
しかも広めようと思ったら一社でやっても、広がらないからトヨタや日産、VWと
強調しないと、販売台数が少ないテスラのしくみを広がらない。
この電池交換システムの特許を公表したのは何年お前の話だが、断念したのは
わりと最近。
なぜかというと、テスラ一社だけで中国全土に広げることなんか不可能だからとかって
予想が出てた。電池の自動交換機械がかなり高いから。

>テスラが“電池交換式”を断念、モデル3に痕跡 モデルSは電池交換できる構造だった
  2019.12.12
米テスラ(Tesla)は、電気自動車(EV)の電池パックを交換式にする構想を断念
した。同社のEV「モデル3」と「モデルS」を分解・比較して明らかになった(図1、分解
記事の一覧)。電池交換のアイデアを捨て、他の自動車メーカーと似た方法で航続
距離を確保する方針に転換した。
「わずか90秒で電池を交換できる。ガソリン車を“満タン”にするよりも早い」――。Tesla
のCEO(最高経営責任者)であるイーロン・マスク(Elon Musk)氏が豪語し、開発中の
電池交換システムを披露したのは2013年6月のことだった。
日経クロステック/日経Automotiveと日経BP総研のプロジェクトチームが分解したモ
デルSは2015年に生産された車両で、電池交換式を前提にした電池パックの構造になっていた注1)。
Teslaは実用化を断念した理由を明かしていないが、要因の1つが電池交換ステーション
のコストだろう。1台分当たり「50万ドル(1ドル=110円換算で5500万円)前後」(Musk氏)と高い。
0951リゲル(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/29(火) 19:52:28.06ID:DYYo0Mi40
ミニ四駆っぽくて楽しそうではある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。