X



〜Intel、NVIDIA、AMD終了〜 AppleがM1後継を開発中 現在のCPU/GPUよりも数倍高速
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーナードループ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 10:29:01.73ID:LNN52IYB0●?PLT(13000)

Appleの半導体担当エンジニアらは、M1チップ搭載Macの後継となる幾つかのプロセッサの開発に取り組んでおり、
期待通りならIntel製チップを搭載した最新機種をパフォーマンスで大幅に上回る可能性があると、
計画の非公開を理由に複数の関係者が匿名を条件に明らかにしたと、Bloombergが伝えている。

プロセッサの次期シリーズは2021年の春と秋のリリースが計画されており、MacBook Proのアップグレード版やiMacのエントリーレベル用に、
16個もの高性能コアと4個の高効率コアを備えた設計に取り組んでいるそうで、
製造状況次第で8個か12個の高性能コアのみが有効になるバリエーションも用意する予定だと関係者は話しているそうだ。

 2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピュータと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMac Pro向けに、
32個もの高性能コアを備えたチップの開発をテストしているという。

 Appleのエンジニアはさらに野心的なグラフィック処理プロセッサの開発にも取り組んでいて、
将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしていて、
最高級のマシンを対象とした64および128の専用コアを備えたより高価なグラフィックスのアップグレードに取り組んでいるそうだ。

 これらのグラフィックスチップは、AppleがIntel搭載ハードウェアでNVIDIAおよびAMDが使用している現在のグラフィックスモジュールよりも数倍高速だという。

 また、情報筋は、2021年に発売される見込みの新型iPad Proは、M1チップのバリエーションモデルとなるようだとしている。

Apple、M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
0429黒体放射(千葉県) [TW]
垢版 |
2020/12/08(火) 20:44:06.63ID:sHCCOA5a0
このM1はまじで早いとのこと、PC専門ライターさんの言うことだから間違いない
あくまでもモバイルでの話だけど
0434黒体放射(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:19:07.78ID:Au4OuDeT0
>>415
こっから電力食わしても、コア増やしても性能たいして上がらないいつものパターン。
0435ウォルフ・ライエ星(茸) [GB]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:27:22.01ID:vol5aczN0
iPad ProでMacアプリが動けば良いね
もしM1チップ搭載なら動きそう
0436オベロン(熊本県) [SA]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:35:15.36ID:6SZGJZWQ0
M1買って確かにCPUは早いがGPUはRadeon Pro 560x程度

>>1の記事の通り高効率16コアになればM1の4倍だからRyzen 9 5950xの倍の性能
128コアGPUはM1の16倍で、RTX3090の1.5倍の性能になる

まあこの程度のものが今後1〜2年で出るっていうんだから順当では
0437イオ(福島県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:36:05.46ID:FPBDMKvW0
M1ってCPUの中にメモリたっぷり入れときましたってのが速さの違いだからな。
CPU内のメモリ使い切ったらヘボになる。
悪くはないけど、それで異次元の速さとか言われてもなw
0438オベロン(熊本県) [SA]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:37:14.14ID:6SZGJZWQ0
>>437
アホ
0440木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 21:59:13.09ID:TWa+uDQo0
>>437
長文読むのが苦にならないかつCPUオタを自認するなら以下でもどーぞ

https://okuranagaimo.blogspot.com/2020/12/applem1.html

>Youtubeで、昨年iMacを購入したMacユーザーを見ました。それは40GBのRAMを搭載、約4000ドルの費用がかかて最大になりました。
その時には、超高価なiMacが、わずか700ドルを支払った新しいM1 Mac Miniによって破壊されていく様子を信じられないような気持ちで見ていました。

実際のテストでは、M1 MacはIntel Macの最上位を超えて追い越しているだけでなく、それらを破壊しているのです。
信じられない人たちは、一体どうやってこんなことが可能なのかと尋ね始めました。

あなたがその人たちの一人なら、あなたはうってつけの場所に来ました。
ここでは、AppleがM1で行ったことを正確に消化可能な部分に分解する予定です。具体的には、多くの人たちが持っていると思う疑問は次のとおりです。

このM1チップが速い技術的な理由は何か?
Appleはこれを可能にするために、本当にエキゾチックな技術的選択をしたのか?
IntelやAMDなどの競合他社が同じ技術的なトリックを引き出すのはどれほど簡単か?
確かにこれをGoogleで検索してみることはできます。しかし、Appleが表面的な説明を超えて何をしたかを知ろうとすると、
すぐにM1が使った高度に技術的な専門用語、非常に幅広い命令デコーダー、巨大なリオーダー・バッファ(ROB)などに埋もれてしまいます。
あなたがCPUのハードウェア・オタクでない限り、この多くは単にゴブルディグーク(注:意味不明という意味)となります。

以下略
0441ベガ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:03:02.40ID:1m4brdGy0
>>388
開発界隈は取り敢えず今回のM1デバイス買いつつ来年のデバイスが本命って人が多い。
0442ニクス(大阪府) [IL]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:07:10.64ID:YRWVmdfc0
任天堂がアップルと手を組むってことはないんだろか
0443木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:09:26.59ID:TWa+uDQo0
ちなみに「なぜ、IntelとAMDがこの戦略を真似しないのか?」

Appleがやっていることがとても賢いのなら、なぜ皆がそれをやらないのだろうか? ある程度はやっています。
他のARMチップメーカーは、特化したハードウェアをどんどん投入しています。

AMDもまた、一部のチップに強力なGPUを搭載し始め、基本的にCPUコアとGPUコアを同じシリコンダイに配置した
高速処理ユニット(APU)を使ったSoCのような形に徐々に移行しています。

AMD Ryzen Accelerated Processing Unit (APU)は、CPUとGPU(Radeon Vega)を1つのシリコンチップに搭載したものです。
しかし、他のコプロセッサ、IOコントローラ、ユニファイド・メモリは含まれていません。

しかし、彼らがそれができない重要な理由があります。SoCは、基本的にはチップ上のコンピュータ全体を指します。
そのため、HPやデルのような実際のコンピュータ・メーカーに自然に適合します。
ばかげた車の例えではっきりさせておきましょう。
あなたのビジネスモデルが「自動車エンジン」の製造と販売である場合、「自動車全体の製造と販売」を開始することは異例のことです。

引用終わり


結局林檎のやってることは上の例えで言うと「自動車全体の製造と販売」であってこんなことやらかしてるPCメーカーは林檎しかない

専用(Mac)は汎用(Win)に負けると未だに言い張ってるオタはいい加減現実を見つめたほうがいい
林檎の儲けは世界最大級で株価は世界一でさらに言うと林檎内のMacの売り上げは全体の10%しかない

つまり膨大なiPhoneの利益をわずか10%に過ぎないMacの開発にぶち込んでいる

信者は変態と揶揄されるが教祖本体が変態なのだ
0444キャッツアイ星雲(東京都) [TH]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:09:59.79ID:bhRmGGhn0
>>407
コマンドプロンプト廃止されたら不買運動になるぞ
0445ケレス(東京都) [EU]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:10:29.89ID:9i3Unyyo0
Apple高いし改造出来ないし
数倍程度じゃそそられない
自作PC板が大荒れになる性能差が出てから言え
0446木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:15:27.08ID:TWa+uDQo0
そう考えると変態の多い5ch民はMacと相性がいいはずなのだけどここを見るとそうでもないようだ

5ch民も年食って変態度が薄れノーマルになってきている証左なのだろうか
0448木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:22:03.06ID:TWa+uDQo0
そもそもIntelのイスラエルチームを解散させたのが前社長でそれが自爆で今の惨状
んでそのイスラエルチームを丸ごと引き受けたっつか引き抜いたのがアップルだろ
んで青天井の予算付けて開発させてソフトウェアチームとも連携させてんだからそら無双にもなるわw
0449木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:22:55.93ID:TWa+uDQo0
俺は木星なのか
0450ベテルギウス(静岡県) [EU]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:26:26.72ID:GHy4O01e0
お値段も高いんだろ知らんけど
0451木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:27:52.16ID:TWa+uDQo0
糞連投してたアンチはそれなりに恨み骨髄っつか心底嫌いなのだろうからよくわかるんだけど
単発でAppleの技術力とかw って書き込んでる子ってIT系のサイトとか全然見ないのかな
それともNETにあふれるIT記事は全部提灯記事だ!Fakeだ!とかトランプみたいなこと思ってんだろうか
0452木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:35:19.06ID:TWa+uDQo0
よーするにWindowsで出来ることってほぼほぼMacでも出来ちゃうだから
ほぼほぼ以外な人(ゲーマー)以外はM1買ったほうが幸せになれるよ(洗脳

なんせあのAdobeがLigteroom本日さくっと対応したし15年前のPowerPC→Intelと環境がまるで違うわ

注;LigteroomはAdobeサイト(っつかCCアプリ)上からはまだ旧バージョンです、
フォトプラン契約してる人はAppStoreからウプデートは危険に思えます
0454木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:36:48.85ID:TWa+uDQo0
LigteroomってなんだLightroomだ、頭悪いのがばれる
0455高輝度青色変光星(千葉県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:39:08.07ID:jMF2LhTG0
>>440
いやぁ読み応えあった

やっぱりプロユースを中心にMacが市場を食ってく未来が見えるな
ゲーム用と作業用のPC分けてる人とか両刀使いが増えるかもしれないね、まぁまだ先だけど
0457エイベル2218(福岡県) [ZM]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:42:03.91ID:+kbN3BaV0
ミニマル志向こじらせてBoot Campでなんとか一台で
済まそうとしてたのが間違いだった
もうM1 MacとゲーミングPC2台持ちに舵を切る!
0458プランク定数(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:42:58.82ID:5yTG3gQY0
M1のMacbookAirは10万で買える
すげえ速いしバッテリ持つしコスパいいぞこれ
クリスタがネイティブ対応になってるの嬉しい
4万追加してメモリ16GとSSD 512GBにするのがちょうどいいかな
0459高輝度青色変光星(千葉県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:44:18.67ID:jMF2LhTG0
MSがどういう選択するのかがわからん、RISCに適応してくんだろうか
AppleみたいにハードとOSを一緒に設計してる所でないとコレは真似できない気がするんだよなぁ
0460シリウス(東京都) [AU]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:44:45.66ID:hNwFfS8/0
>>446
5ch住人はどこまで行っても日陰者だからアップルみたいな眩しいくらい光ってるものは本能的にうけつけないんだよ
0462カノープス(熊本県) [DE]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:46:15.62ID:QO3dOyhQ0
こう言うのあるから買い時わかんねぇんだよmacって
0463プロキオン(東京都) [SE]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:48:02.63ID:wwqWdHjd0
ソフバンが売った
soc
の会社?
04643K宇宙背景放射(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:50:11.60ID:Rd0Eta3X0
>>458
>M1のMacbookAirは10万で買える
>すげえ速いしバッテリ持つしコスパいいぞこれ
>クリスタがネイティブ対応になってるの嬉しい
>4万追加してメモリ16GとSSD 512GBにするのがちょうどいいかな

スタバでコンセントの取り合いに負けたけどコーヒー一杯で長時間粘ってテキスト打つ人にはぴったりやね!
0465木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:51:26.50ID:TWa+uDQo0
オンボードGPUがdGPUに匹敵や凌駕することはありえないっとか書いてる人は

iPhoneが出た当初に( ´,_ゝ`)プッ ってやってた人とかぶるわw

NvidiaもAMDもCoP方面に驀進するだろうし
個人でGPUカード差し替えるとかは今以上にニッチになるってか下手したらボード自体が販売されなくなるかもね
0467プロキオン(岡山県) [GB]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:55:20.94ID:LFqNdvVY0
プログラミングしようとしたらWIN よりマックのがいいが今はLinux がいろいろ選べて楽しいなぁー
0468水星(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:56:43.18ID:5cLKmJrF0
ryzenで良いっすわ
0469黒体放射(千葉県) [TW]
垢版 |
2020/12/08(火) 22:57:01.79ID:sHCCOA5a0
>>465
ボード自体が販売されないってどんな未来だ
iGPUがdGPUを超えて販売されなくなるって、どのレベルのこと言ってんの
今の3080とか3090みたいなハイエンドがiGPUに収まるって?
0472木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:05:20.96ID:TWa+uDQo0
>>469

必死かよw
ハイエンドがオンボードに収まる未来ってなぜ考えられないんだ?

当然そうなればボード交換の未来はなくなるわな、ご愁傷様です
0473黒体放射(千葉県) [TW]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:08:22.34ID:sHCCOA5a0
>>472
そうなれば だろ
言ってることはあくまでも想像の域だろ
そういうのは実際にそうなるって発表でも出るか、情報がないとハッキリとはしないだろうに
ただの想像で語る気にはなれんわ
0474ソンブレロ銀河(大阪府) [LB]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:08:51.88ID:8hKJlGGk0
Power PCの時も同じ事言っていなかったっけ?
0475木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:08:55.81ID:TWa+uDQo0
>>471
すまんが2080並とか言い出してる時点でオタクもいいとこだからさあ
世間はそっち向いてないよ?
0476木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:12:58.98ID:TWa+uDQo0
>>473
そりゃ私が なぜ考えられないんだ? って書いてる時点で想像の域であるわけですが
ご承知の通り「想像の域}なわけで、想像していただかないと如何ともしがたい
想像してください
0477カノープス(熊本県) [DE]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:14:09.33ID:QO3dOyhQ0
取り敢えずいつ頃発売すると思う?
0478木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:14:28.01ID:TWa+uDQo0
別に想像で語ってもいいんじゃんねえ
0479グリーゼ581c(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:15:10.43ID:L8tAwcIq0
ここまで言い切るんだからプロトタイプの負荷テストツールでとんでもない数値でも出たんだろな?
0480黒体放射(千葉県) [TW]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:15:48.16ID:sHCCOA5a0
そうなる未来が明確に見えてからそういう話をしてくれ
今はまだ明確に見えてこない
0481トリトン(東京都) [GB]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:16:13.77ID:s3xJL8pR0
>>476
妄想してるだけのゴミカスが何でそんな偉そうなん?
04843K宇宙背景放射(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:17:31.15ID:Rd0Eta3X0
>>475
>>471
>すまんが2080並とか言い出してる時点でオタクもいいとこだからさあ
>世間はそっち向いてないよ?

オタクだよ
オタクじゃないのに最新プロセスのハード語るの?

世間の向きって何?
0485カノープス(熊本県) [DE]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:17:50.75ID:QO3dOyhQ0
さっさと教えろやガイジども
0486木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:18:29.23ID:TWa+uDQo0
>>481
別に偉そうやないやろどんだけビビりやねんww
0488黒体放射(千葉県) [TW]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:22:46.21ID:sHCCOA5a0
>>485
記事読めよ当分先だろ としか分からん
それまでにM1でも買っておけばいいだろ、買っちまえよ
0489木星(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:24:25.90ID:TWa+uDQo0
>>484

世間はオタクに目を向けてないよ、←それ以外の意味は無し

最新プロセスとかオタクの割にわかってないじゃん、普通CPUオタクならM1チップに関してもうちょっとわかった書き込みすると思うんだけどさっぱりわかってねーじゃん
0490トリトン(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:27:14.51ID:sHYUZjrG0
一般論だし、今後も不変と思うけど、
高速なCPU=高クロックでFAでしょ
電圧信号を使ってる以上、細い細い回路にするしかないわけで、それ以外何かあるんやろか。GPUの機能をCPUにぶち込む感じなんやろか
0491火星(静岡県) [US]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:28:05.57ID:+Tic/Qg+0
NVIDIAが新SWITCH用のSoCを作っているけど、Appleは勝てるのかな?
0495トリトン(東京都) [EU]
垢版 |
2020/12/08(火) 23:54:23.74ID:izFj759h0
普通にAppleのコアってでっかくなってるからHEDT等向けを作ったら消費電力はむしろ変わらなくなるんじゃ
0499冥王星(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 00:46:49.34ID:zYsh41ow0
スレ開いてそんなことだけを書いてる人間も大概
ネトウヨ言いたいだけのヤツ
0500ベガ(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 00:52:06.02ID:mg06XySD0
>>469
>ボード自体が販売されないってどんな未来だ
今のPCの常識って数年で覆るからねぇなんとも言えんわ
0501北アメリカ星雲(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 01:46:19.67ID:7kC6eozi0
>>87
逆にあいつらどこまで使い倒すか
最近見てみたくなった
0502はくちょう座X-1(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/09(水) 02:01:55.30ID:xUWJxBAi0
「つまりはRTX3090ですらM1のiGPUには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です」
0503北アメリカ星雲(埼玉県) [AU]
垢版 |
2020/12/09(水) 02:35:08.23ID:s6FSM5ct0
まぁ、M1はARMだからx86とはアーキテクチャが根本的に異なる
単純比較はできんよ

ただまぁ、最近はiOSアプリが充実してきたし、ARM Linuxもあるし特に問題でもないか WindowsまでARM対応だからなぁ

x86みたいに過去互換に拘らなくていいから性能出るんだろうな
Windowsも過去互換に拘って切り捨てしなければあと10年は独占できたのにな
完全に戦略ミス
Windowsが調子に乗って、過去互換を切って強制買い替え戦略に出た事で、M1の入り込むスキが生まれた

ま、業界にとっては朗報だが
0507セドナ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/09(水) 04:15:46.01ID:lOH2NK/R0
夏に40万で買って自慢した奴がいたな、今憤死だろうな、intel捨てて此処まで進化するとは、
0508ニクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 04:33:17.91ID:6Egojxtf0
>>498
パワー系の頃はマックだったけど
汎用性の低さで完全にWindowsとAndroidにかわった
プログラミング慣れしてるのもあるし
デバイスのお手頃さも違う
0509アルゴル(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 05:55:43.59ID:/3S99d4Z0
>>472
その頃にはビデオカードはもっと高性能化してるだけでは?
カードの方が物理的な制約が緩いんだからCPU内蔵のiGPじゃどう頑張っても
同時期のハイエンドビデオカードに絶対性能で勝てるわけないと思うが
0510トリトン(熊本県) [SA]
垢版 |
2020/12/09(水) 07:10:40.71ID:LQK0Y8hr0
>>509
勝てるんだなこれが
0511アルゴル(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 07:52:05.02ID:/3S99d4Z0
>>510
いや無理でしょ
物理の限界超えてんじゃんw
0512黒体放射(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/09(水) 08:19:38.58ID:A2RNlTj/0
>>511
AMDがNVに並んだ今ならば可能
PS5、XBOBのGPU大きくするだけだしな
同じrdna2の6900XTは概ね3090と同性能だし

作らないのは需要の問題だよ
ハイエンドGPUの需要なんてごく僅かな上にCPUも一緒に更新しないといけない
コアが大規模になれば歩留まり悪いしコストも上がる

今のところ需要はゲーム機であり、それをターゲットにしたコスト設計になっていると言うだけ
0513土星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 09:52:43.89ID:+1ozq9rr0
同じ構成なのに中華製で1万円aliでしか買えない
ってレベルじゃなきゃそそられない
0514アルタイル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/12/09(水) 10:06:09.30ID:jdn0V1By0
ストリーミング音楽のサブスクにいまいち乗れない古風な自分には生涯必要な
iTunesてかミュージック.appのライブラリの移行先にちょうど良さげ
ファンレスのMacBook Air
Boot CampとParallelsはしばし諦める
3.5mmヘッドホンジャックからの光デジタル出力も復活してくれたら言うことなしなんだが
0515ハダル(庭) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 10:09:43.89ID:5Pfr5zNI0
>>504
昔買った無修正DVDはMacのiDVDでお手軽に作ったやつだったな
0517環状星雲(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 12:28:49.65ID:lJDo4Yqf0
>>490
その理論でいくとここ数年はクロック数は上がってないわけだから性能が全く上がってないことになるで
プロセスを細く作ることももちろん大事だしクロック数は正義ではあるが、マルチコアとかハイパースレッド性能とか回路も重要やし、電力効率も重要やで
0518はくちょう座X-1(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/09(水) 12:38:16.93ID:xUWJxBAi0
4K120fpsとかがiGPUで実現できるようになったらそれで充分だもんな
追加GPUは特殊用途以外では使われなくなるかも
0519ソンブレロ銀河(茸) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 12:57:41.25ID:q6UDKRDh0
>>512
ゲーマー視点からすりゃ4Kや8Kがもうちょい普及しないとキツいね
まず4Kディスプレイもそんなに売ってないし
テレビは4Kや8Kは売ってるが、それに対応したメディアがあんまりないから生かせない

フルHDなら1650でも大体いけるし、fps狙いでも1660ti〜2070くらいあれば問題ない

クロスプレイでPC側の人口問題が解決されつつあるが、結局質の悪いプレイヤーが多くてなぁ
0520ジャコビニ・チンナー彗星(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/09(水) 13:52:00.67ID:DX5xvm7d0
まあIntelは過去の財産である互換性を維持しなきゃならないからそれが今足枷になってて大変なんだよな。
その点、Appleは過去なんか綺麗さっぱり忘れてしまえが基本だから自由度が高い分有利なんだよな。
0521北アメリカ星雲(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 13:55:36.74ID:9F0KslES0
5世代くらい進化したら
マジで86系のCPUは無くなるかもね
0522アルタイル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/12/09(水) 14:01:12.49ID:jdn0V1By0
こんな発熱しない高効率なシステムを目の当たりにしたら他は全てゴミに見える
良く言っても発熱を主目的とする電熱ヒーター
0523赤色矮星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 14:37:01.78ID:anAT9sLd0
「ARMの32bitアーキテクチャの独特さ加減に、どう折り合いをつけて64bit化するのだろうか?」という疑問があった。
ARMの32bit命令セットを見れば分かるのだが、RISCプロセッサとしてもかなりユニークなものである。
例えば、ほとんどの命令(普通の演算命令など)に対してまでも実行するのかしないのか、
条件を付けることができるといった点が挙げられる。

このような特殊な32bitの命令セットは、コード効率を上げて、コンパクトにしなければならない組み込み用途
に特化した初期のARMの方向性から出てきたものだと思う。
0524ブレーンワールド(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 14:56:00.63ID:VKWhT7bn0
>>503
その互換で遅くなったと言ってる
0525バン・アレン帯(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 15:04:30.22ID:2OZoXGYW0
孫さんARMの売却先間違えたな
0527黒体放射(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2020/12/09(水) 15:17:57.75ID:A2RNlTj/0
速いけど完全新規なプラットフォームと、少し遅いが後方互換した世界標準のプラットフォーム
経営者はどちらも選べるとするならどちらを作るか
0528ガーネットスター(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/09(水) 15:21:40.26ID:Jyh2iqun0
半導体やBIOSの中身はわからんが
x86のコンパチ外したら速くなるんでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況