X



農家「野菜が安すぎて全然儲からない・・・」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハダル(東京都) [VN]
垢版 |
2020/12/05(土) 16:17:59.68ID:W2ViA1oy0●?PLT(14121)

 野菜の価格が大きく下落している。天候に恵まれ、生育が順調だったことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大により外食需要が低迷していることが背景にある。
家計にとっては朗報だが、生産者は頭を抱えている。

500玉無料配布

 東京都新宿区の青果店「新宿八百屋」では今月上旬、レタスが1玉58円、ハクサイが1個138円で売られていた。いずれも平年より4割以上安い。
60歳代の主婦は「日常的に購入する野菜が安くなるのは助かる」と顔がほころんだ。

 ただ、売れ行きは伸び悩む。感染拡大の影響で全体の1〜2割を占める飲食店などへの業務用販売が低迷しているうえに、家庭は節約志向を高めている。
運営会社の荒巻秀俊専務は「いくら安くしても売れない」と嘆く。

 特に葉物野菜は長持ちしないため、在庫が多すぎると、一気に安売りを迫られる。2日にはレタス約500玉を無料で配った。

 東京・大田市場によると、11月20〜26日のレタスの卸売価格(中心価格帯)は前年同期比で61%下落した。ハクサイ58%減、キャベツ35%減、ダイコン16%減と軒並み安い。
農林水産省は、今年は現時点で2008年以来12年ぶりに台風の上陸がないなど天候に恵まれたことに加え、外食需要の落ち込みで、供給がだぶついたことが要因と分析している。

 産地からは悲鳴があがっている。レタス産地のJAハイナン(静岡県牧之原市)の担当者は「価格が安くなれば利益が出ない。
このまま安値が続けばやめてしまう農家が出てしまう恐れもある」と話す。

全文
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201205-OYT1T50185/
0535アルゴル(滋賀県) [CH]
垢版 |
2020/12/06(日) 11:55:10.57ID:D2Upm/Fq0
>>525
儲からんだろ
平年並みが一番儲かる
0536ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 11:57:13.26ID:XItSW69a0
>>533
そりゃそうだ
もう夏野菜はハウス栽培だし
0537黒体放射(東京都) [CN]
垢版 |
2020/12/06(日) 11:59:25.92ID:w58HPYFr0
>>532
トマトとか夏野菜は今の時期ハウスとかが多いだろうから
天候で豊作とかないからな
0540ハダル(島根県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 12:15:19.43ID:1ABoIOE80
夏前に植えた畑のピーマンは未だに実を着けてるなぁ
トマトは7月の長雨で全然出来なかったがナスも長いこと粘ってくれた
0543アルゴル(滋賀県) [CH]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:06:01.08ID:D2Upm/Fq0
>>541
安くて当たり前って思い込んでる障害者がたくさんいるからね
0544ニート彗星(東京都) [CN]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:08:36.92ID:mXe38fV10
>>516
俺たちの年収のこといってるんだよね
0545宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:11:03.94ID:m3mm6Y740
特売だけどほうれん草が1袋39円、レタスが9円、キャベツが39円だった
今までの最高記録だ
0546レア(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:13:00.93ID:z/BPg95G0
>>6
高いとき:不作で困ってるから高値でも野菜買え
安いとき:豊作で余って困ってるからもっと野菜買え

なおどちらでも儲かっている模様
0547プランク定数(福井県) [GB]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:16:10.19ID:HZ5CNhC30
>>545
キャベツ安すぎw
いつも思うが都会の方が物価が安いイメージだなあ
0550カペラ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:23:02.80ID:n8pCJ5fh0
敗電政権になったらカリフォルニア米とオレンジ買えって言われるぞ。カリフォルニア州は民主党地盤だからトランプ大統領は何も言わずガン無視だったけどな。
0551ガニメデ(兵庫県) [TW]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:33:52.22ID:ogJLUvGz0
知り合いの市場のおっちゃんが言うには
タダでいいからレタス引き取ってくれないかとか言われたけど既に余ってるから断ったとか
0552スピカ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 13:36:01.35ID:H3rJHPHx0
>>551
廃棄するのも経費がかかるからな
0555ヒドラ(北海道) [GB]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:12:44.47ID:RD1nk7O40
農家が激減してるのになんで高くならないんだ?一戸あたりの生産性上がってるからじゃないのか?それなら農家が減ってもなんの問題もないよな
0556スピカ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:36:13.10ID:H3rJHPHx0
>>554
補助金でウハウハなのに5年で25%、40万人も農家減るわけないよね
0557海王星(北海道) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:36:46.43ID:GH2hc2A40
農家は農地開放しろ
0560アケルナル(光) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:41:05.00ID:DH/JpUnn0
>>557
常に解放されてると思うけどな
農地法に文句を言ってくれ
0561ミザール(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:42:04.38ID:MPrlPQLD0
野菜で儲けようとするな
0562ベスタ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:43:19.24ID:7IEd+W7G0
たまには体だけじゃなくて頭使えよ
バーコード総理
0564赤色超巨星(東京都) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:45:59.99ID:6akxMQJV0
もやし農家、豆苗農家が困ってるだろう
0565アルゴル(滋賀県) [CH]
垢版 |
2020/12/06(日) 14:50:49.50ID:D2Upm/Fq0
>>563
自営っぽい八百屋なんて数がそこまでないだろ
0570ニート彗星(宮城県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 16:54:09.88ID:Aahyuar/0
中国韓国からの野菜輸入禁止しなよ
0571ニート彗星(宮城県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 16:54:58.28ID:Aahyuar/0
>>516
メロン最初にやった知り合いの農家がそうだったわ
0572アケルナル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 16:56:31.61ID:80hakc5i0
そういう時も有るだろ。フードロスをもっとなくす仕組みを菅総理はつくるべきだ。それこそ一人親や低所得者に週1で何とかすれば?
0573天王星(広島県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 16:56:58.16ID:RN+yPV2I0
農家興味があって就農セミナー行ったけど、小作人勧められたわ
あの給料じゃすまんけど暮らしていけないわ
0574ブレーンワールド(北海道) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 17:05:56.99ID:GQDOzoc90
>>235
家庭菜園なんて楽勝よ。
農薬も肥料も水も何をどれだけ使おうが構わないし、捨てても損にはならん
やったよ!出来たよ!自己満足!
0575ブレーンワールド(北海道) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 17:07:48.56ID:GQDOzoc90
>>236
逆だよ、セリで値段決まるから売れるから値段上がる
売れないから値段下がる(売れないときはそれでも余る)
0577スピカ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 17:28:14.27ID:H3rJHPHx0
>>573
本当に就農する気でなんのノウハウもないなら最初はどこかで小作なり就職するなりして勉強した方がいいよ
あの給料じゃ暮らしていけないって給料を払えるところって農業界じゃ凄いんだぜ
0578アンタレス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 17:36:57.37ID:78O8FNIU0
輸送費だけで赤字になってそうだな
0582金星(三重県) [TW]
垢版 |
2020/12/06(日) 20:05:04.58ID:3pCaGW7T0
白菜とかキャベツとか安いんだけど消費するの大変
常温長期保存出来るようにしてほしい
乾燥野菜にしてお湯に入れたら元通りとか
0584冥王星(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 21:01:16.92ID:V8X5ypdF0
【ロンドン時事】世界貿易機関(WTO)は18日、日本の貿易政策に関する審査の報告書を公表した。農業分野について、政府による農家への補助金が「経済協力開発機構(OECD)平均の2倍以上だ」と過保護ぶりを指摘した。
0585タイタン(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 21:27:15.42ID:/cK0Ezk80
>>541
20キロ離れたところから直売所に運んで持ってきたら日に万単位の現金収入だぞ?
二人で

どんだけ舐めた仕事で金になるとおもってるんだか
0586タイタン(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 21:28:48.50ID:/cK0Ezk80
>>419
あんたの畑は日に白菜50個しかとれんような家庭菜園なん?

その規模ならばあちゃんの小遣い稼ぎにしてきー
0587タイタン(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 21:31:44.66ID:/cK0Ezk80
>>451
税務署対策??
おかしいなぁ
9641だから農家がそんなボロボロなことしなくていいはずやのに
0588ベガ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/06(日) 22:21:12.66ID:GP/Pcdaf0
冷夏であかんかと思ったが意外だな
0589アケルナル(熊本県) [IT]
垢版 |
2020/12/06(日) 22:26:41.93ID:4tfV1qdQ0
近所のスーパーで鍋用の野菜セットが全然売ってない
白菜が不作なのかと思ってたけど違うのか
0590太陽(大阪府) [FI]
垢版 |
2020/12/06(日) 22:32:16.37ID:2tGdn4Mg0
>>589
イオンのネットスーパーで白菜半玉がなくなって1/4ばっかりになったのは
単価を上げるためか
0592ガニメデ(愛知県) [KW]
垢版 |
2020/12/06(日) 22:43:01.84ID:zMsaH+pV0
安いからと廃棄するなら、くれ!
0595赤色超巨星(福井県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:05:03.48ID:qEG8L6CG0
>>540
うちもピーマンがまだ元気に実ってる。
ミニトマトは一旦枯れたところにまた新しい芽が出てきて実がなってる。
0597アルデバラン(茨城県) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:16:37.99ID:DseD9Ivl0
今の季節にキャベツが1こ50円になっててわらた
給料日前だから無駄なものは買えなかったが
0599ニュートラル・シート磁気圏尾部(香川県) [DE]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:24:48.53ID:MaOPlI170
いや全然やすくねーよ
今年は多少マシだが今までクッソ高かったから味しめたんだろうなwwwwwwwwwww
0600火星(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:26:19.63ID:pJ49iAaG0
自粛警察さまさまじゃん
来年は生産数減らすだけ・・・って事になりそう
0601ニクス(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:30:27.40ID:vUgRK6PC0
>>1
値段上がったら高くて売れないって言うくせに
0603アンタレス(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:40:34.08ID:SbUqAdQi0
近所の無人販売所にすきなだけ持っていってくださいと山盛りで置いてあったな
夕方にはには無くなってたけわw
0604環状星雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:44:50.54ID:IiGN5vGx0
大手町の全農top山崎は
毎週ゴルフでウハウハ
0605エッジワース・カイパーベルト天体(鹿児島県) [CN]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:45:10.29ID:QG2aOksS0
外食が減っても自炊で食材は消費される。影響としては廃棄食材の減少や付加価値付けた高級品くらい。
0606エッジワース・カイパーベルト天体(鹿児島県) [CN]
垢版 |
2020/12/06(日) 23:45:14.48ID:QG2aOksS0
外食が減っても自炊で食材は消費される。影響としては廃棄食材の減少や付加価値付けた高級品くらい。
0609木星(東京都) [CN]
垢版 |
2020/12/07(月) 02:51:06.12ID:xUyfvXZQ0
災害や気候変動で農作物が不作だったらそれはそれで儲けにならないと言うのに
豊作で野菜が多くとれても儲けにならないと文句言うのか
じゃあ結局どうしたいのか
0610赤色矮星(たこやき) [US]
垢版 |
2020/12/07(月) 02:56:53.15ID:/ToYm48W0
2倍くらいでもいいから価格安定しないものか 全く買えなくなるくらい高くなるのはなんとかしてほしい(´・ω・`)
0611褐色矮星(奈良県) [DE]
垢版 |
2020/12/07(月) 03:03:17.20ID:OTXQbYLq0
>>606
新型コロナで飲食店から客足が遠のいて
飲食業界の廃棄食材が少なくなったらそれはそれで良いと思うけどな
今までどんだけ大量廃棄してきたのかと

農家とか飲食業界は利益減ったのかもしれないけど
社会的問題としては廃棄が減ったことは大きいな
0612デネブ・カイトス(茸) [DE]
垢版 |
2020/12/07(月) 03:07:05.62ID:7ELnNXYk0
以前も豊作で値段が下がり過ぎて廃棄してたからコロナはほぼ関係ない
日持ちしないもの作り過ぎて頭抱えるのを何度も繰り返すとかただのアホだろ
0615アルタイル(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/07(月) 05:10:29.02ID:AJO43ehS0
農家は農協と契約してれば安定して買い取ってくれる

問題は、飲食店と直接やりとりしてる契約農家
0617バン・アレン帯(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/07(月) 07:11:02.53ID:19S14QnD0
>>612
お前は天気を自由に操れるんだ
さすがだな
0618冥王星(北海道) [JP]
垢版 |
2020/12/07(月) 07:40:22.40ID:BNd7oWmt0
>>573
農家は農地を売らないで社長やりたがるから辞めた方がいいぞ
0619ブレーンワールド(広島県) [KR]
垢版 |
2020/12/07(月) 08:08:11.34ID:lqzZmise0
>>612
そう実際は一部の高級食材を除いてコロナは関係ない
外食チェーン店は輸入野菜の使用量が多いから、巣ごもりで
国産野菜の需要は増えてたりする
ただのアホと言うけど、今年みたいな好天続きはそうないから
こんなのに合わせて生産調整したら平年作の年は暴騰するけど
それでいいかね?

>>614
もやしは仕込んで1週間で作れるから生産調整ができる
白菜キャベツ大根なんてのは種まいてから3,4ヶ月で途中の
天気次第だから収穫期になっちまったらどうにもならん

という特性なんだけど、生鮮野菜が安くなったらもやしも売れないし
値段も下がるから今の状況じゃ儲かってないよ
捨てるほど作ってないだけで固定費用まで入れたら今月は赤字だろう
0621水メーザー天体(茸) [NO]
垢版 |
2020/12/07(月) 09:33:07.48ID:pqrcu1OB0
>>615
農協は買取じゃないんだよなあ
零細でも数集めて「JA○○の長ネギ」みたいなブランド付与して市場に運送を代行してるだけ(そして運賃と手数料を取る)
規格守って作る限り全量引き取ってくれるのはメリットだけど、値段は市場価格次第
0623冥王星(宮城県) [KR]
垢版 |
2020/12/07(月) 11:39:18.57ID:sEf2KBC80
>>241
馬鹿は帰れ
>>575
全然逆じゃねぇよ最終的にの話だろ
0628ブレーンワールド(広島県) [KR]
垢版 |
2020/12/07(月) 14:35:17.53ID:lqzZmise0
>>626
きみんちのあたりでは春先に冬野菜が出荷されるのか
あ、冬野菜とれないから秋に漬物つくって食いつなぐ地域だったね

ちなみに春に高かったのはコロナ巣ごもりで国産品回帰したからだよ
0629青色超巨星(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/12/07(月) 14:46:44.77ID:9l1O2HYL0
>>628
春先に高いのは巣ごもり需要じゃないよ。
調べてからレスしな。
デマをばら撒いちゃうのはパヨクの仕事かな。
0630ミザール(東京都) [IL]
垢版 |
2020/12/07(月) 14:57:53.76ID:8npbBXv/0
今までが高過ぎたから野菜を食べる習慣がほとんど無い奴がいるんだよ
この価格を維持し続けてみろ
みんな野菜も食べようかなって考えるようになる
0631パラス(鳥取県) [KR]
垢版 |
2020/12/07(月) 14:59:30.77ID:coIPTlCk0
食物ロスをふせがんと
0632ベクルックス(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/12/07(月) 15:07:54.54ID:C44UDoEV0
野菜は食っても太らないから沢山食いたいけど高いから控えるんだぜ。
ちょっとの傷はどうでもいいから、手間掛けずに安く出荷してください。
EU外人が「日本は野菜が高い」と嘆いていました。 破棄する様な物は
野菜ジュース行き契約していれば少しでも無駄が無くなるのでは、、、。
0633ブレーンワールド(広島県) [KR]
垢版 |
2020/12/07(月) 15:12:17.65ID:lqzZmise0
>>629
きみやきみの周りの業者がどう評価してるのか知らんけどな

うちのあたりの市場や小売の今年の市況分析では春から初夏は
コロナによる貿易遮断と巣ごもり需要で国産品全品目品薄で堅調
潮目が変わったのは学校休校になったあたりで1,2月はバカ安だったよ
令和元年みたいな冬から夏までずっと地獄の市況が続く感じだったのが
コロナで救われた
天候的に6月までは値上がりする要素がなかったからね

まあきみの地域や品目で違う解釈があるんだったらそれでいいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況