X



【画像有】北海道「ぼくのかんがえた 第二青函トンネル」 関係者「集大成に近い!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャーマンスープレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:50:02.87ID:as1ciXYZ0●?PLT(21003)

第2青函トンネルに新案 産業協議会 上に自動運転車、下に貨物列車 関係者「集大成に近い」
2020/11/22 05:00 北海道新聞

建設会社や商社など全国200の企業・団体でつくる日本プロジェクト産業協議会が、本州と道内を海底で結ぶ新たな第2青函トンネル構想をまとめた。
「第2青函」を巡っては道内の研究会なども発表しており、今回が4案目。
新たな案は自動運転車両と貨物列車が走行できるのが特長で、関係者からも「集大成に近い案」との声も上がっている。

今月上旬に札幌市内で開かれたシンポジウムで発表した。年内にも赤羽一嘉国土交通相に提案する。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/484109
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/484/b1a5f9762f0275a92aa5493cda1205b5.jpg
0002ビッグブーツ(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:50:19.65ID:pkWfVBks0
はい
0003ニールキック(新潟県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:55:37.51ID:mo1lFfXC0
普通の道路作れよ
0005ビッグブーツ(東京都) [EU]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:26.58ID:mUe3LMNi0
列車単線ってことは時速100kmで通ったとしても30分かかるから、
上下線合わせて1時間に2便しか通れないけどいいの?
って考えたけど、
そもそも新幹線で北海道行きたいとかどんなマニアだよって思った
貨物は深夜メインだろうし
0007河津落とし(愛知県) [FR]
垢版 |
2020/11/22(日) 08:58:30.38ID:swNNH2op0
20年後には温暖化進んで本州が亜熱帯になるかわりに、北海道は北極航路も開通して発展しまくるはず
0009ネックハンギングツリー(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:16.03ID:+44h0oc/0
北海道新聞
これが全てを語っている
0010キングコングニードロップ(東京都) [GE]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:47.81ID:H6sMQ4IW0
それよりカートレイン作れよ
0012キングコングラリアット(光) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:01:38.12ID:etzDOOt30
ガラス張りにして水族館みたいにちよう
0014フォーク攻撃(タイ王国) [DE]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:03:23.00ID:OXshzQoW0
水入れて、鮭が北海道から本州に
遡上できる様にしたら出荷が捗る。
0015フェイスロック(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:21.89ID:EwtcOp6h0
>>3
それじゃ台風のとき分断されるだろ
0016チェーン攻撃(東京都) [PH]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:05:39.19ID:m+5WlRbd0
函館江差道路ってもう木古内まで来てんの?
0019タイガードライバー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:06:29.24ID:gbsiiZiu0
在来線と新幹線の合流ポイントを海底トンネルギリギリまで延長させる。具体的には在来線単線の線路を海側に延長する。これはそれほど難しい工事ではない。
海底トンネルから出たら分岐側120キロの高速分岐で素早く貨物列車が逃げる構造
トンネル本線区間は150キロぐらいで平行ダイヤにするのがいい。
こうすれば客貨とも輸送力で困ることはない。
青函トンネル区間の新幹線減速は渡島トンネルや八甲田山トンネル、岩手トンネルなどの長大トンネル区間の最高速度を380キロまで引き上げるのがいい
流石に第二青函トンネルは無理だわ。
0020ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:06.56ID:Gwh9lE800
自動運転車より空飛ぶ車を想定しろよ
0021カーフブランディング(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:08:31.02ID:1GL3K0490
新幹線通してやってもろくに利用者もいないような
利用価値のない土地にそんなもんいらんだろ
群馬とかの東京の周辺県の再開発に金かけたほうがいいよ
0022ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:09:20.20ID:mg0Z0Z100
>>8
歩行者用も入れろ
0023キチンシンク(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:09:46.62ID:g+claILx0
これを作るなら、第2青函トンネルじゃなくて、神戸空港と関空の間に作った方が経済効果高そう
0024ジャーマンスープレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:10:02.69ID:as1ciXYZ0
>>5
多分、既存の青函トンネルを新幹線専用。貨物列車を第二トンネルに押しやりたいんじゃないかな。
貨物列車と共用してるせいでトンネル内は時速160km制限になってるそうだから。
0025キングコングニードロップ(大阪府) [FR]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:10:31.75ID:fq2QmGdg0
動く歩道で
0026トペ スイシーダ(宮城県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:10:57.91ID:cPTfBiAl0
費用は北海道自腹でどうぞ
0027不知火(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:12:11.18ID:JGDIKT0U0
30キロのトンネルって恐怖でしかないな

片側一車線高速にある全長10キロの飛騨トンネルでさえ圧迫感で呼吸が苦しくなった
0035ハイキック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:20:50.25ID:0pdrE+VG0
>>30
クソ埼玉はチャリがないと生きていけないからわからないかもしれないけど
雪国の人たちってあんまりチャリ乗らないんじゃねー?
0036チキンウィングフェースロック(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:21:29.67ID:KtmJ1a0Y0
誰が自動車で青森までいくんだよ
飛行機で行ってレンタカーだろ普通
0037シャイニングウィザード(光) [CN]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:23:05.53ID:mr8MSuz10
>>10
誰も利用しないから無くなったんですけど
0038足4の字固め(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:29:57.56ID:rwRWaxRPO
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国403万人
九州1329万人
沖縄140万人
0039ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [PL]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:10.73ID:+k97+j610
僕は青姦トンネル
0041ニールキック(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:35:14.63ID:xsWDiJD90
自動車は事故ったときどうしようもないからやめとけ
0045アキレス腱固め(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:27.36ID:NpbsqSFF0
>>33
自転車で全国一周旅している人を北海道でたまに見るよ、自転車専用道路と歩行者通路は一定の需要はあるかも
0046TEKKAMAKI(東京都) [PK]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:29.48ID:dVJ2zmX00
7-miles bridge ですら走り始めて三分で飽きたのに
30分海底トンネルとか絶対事故るぞ
フェリーでいい
0047男色ドライバー(神奈川県) [KR]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:51.78ID:Lt4o4q/O0
妄想 JR貨物に維持できる体力ないぞ
0048男色ドライバー(神奈川県) [KR]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:42:42.68ID:Lt4o4q/O0
>>45
道南のヒグマの餌場になるだけ
0049ハイキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:53.28ID:Vrv4ZDL00
>>15
あの辺って台風来るんだっけ?
ほぼ温帯低気圧?
0051ウエスタンラリアット(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:48:49.07ID:Xw36EgvA0
>>16
まだ
0052フライングニールキック(茸) [BR]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:33.93ID:6Ni2QmsZ0
>>22
途中うんこしたくなったらどうすんだ?
0053ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:51:51.24ID:oNuV99Oo0
>>12
海底より100mも下だし周り見えても土しか見えないんじゃ
0054稲妻レッグラリアット(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:52:37.86ID:4blKuurC0
通行料5000円くらいしそう
0055ハイキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:53:13.96ID:Vrv4ZDL00
>>44
自転車の長いトンネルはクソ飽きるよ
4km以上あるトンネルを自転車で抜けたことあるけど何一つ面白いことない
さすがに歩道がきちんとあって危険ではないところだけど

長い橋だったらしまなみ海道のように観光産業になると思うが
自転車で坂もあって30km以上のトンネルというと変態レベルの自転車乗りしか来ないよ
何かあったとき救出するのも大変だ
0057ヒップアタック(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:53:21.75ID:g9Tzd8gc0
このトンネルの上に船とさらにその上の上空に飛行機が飛べるトンネルを作ろう
0058栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:55:29.57ID:ralY5rlp0
青函トンネルは一度通ってみたいけど電車自体にそこまで興味がないのとそれだけの為に青森まで行くのはなあって感じで実現してない
0059ヒップアタック(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:37.12ID:g9Tzd8gc0
>>5
トンネルを○じゃなくて□にしたら複線も可能だな
0060ツームストンパイルドライバー(北海道) [MX]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:48.39ID:aYpmBhys0
>>5
夜中は保守の時間で貨物走らない

道路できたら新幹線なんぞだれも乗らんわな
0064クロスヒールホールド(千葉県) [ID]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:02:57.01ID:z9tMTPJ10
>>5
今の青函トンネルは旅客より貨物の方が本数全然多いよ
真っ昼間でも普通に走ってるし、新幹線が減速する最大の原因は対向の貨物列車だし
0065ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [NZ]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:03:31.24ID:wP9qdUPXO
逆に手ぼりの青函トンネルってすごいよな
まだ崩落してないのが不思議ですよね
0068ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:14:03.60ID:1x8/uCTw0
>>8
船舶用も入れろ
0069リキラリアット(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:16:26.43ID:hWvD4Pw40
>>49
台風は知らんけど
冬は荒れる日が多いんで雪も大概だし
0071不知火(ジパング) [RU]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:34.14ID:dNjA/bPj0
よく知らんけど作った人はよう頑張った
0072セントーン(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:02.89ID:t5tG2BDa0
金と時間が掛かり過ぎ
ゴムボート並べてそこに板を渡せよ
0073ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:27.76ID:wJSlUNnU0
今は亡き寝台列車北斗が好きでした
0074ジャンピングカラテキック(福岡県) [DE]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:37.36ID:QIxBKth00
昭和の時代によく作ったと思うわこんなトンネル
0075ドラゴンスクリュー(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:39.87ID:lhlXmjme0
また税金盗むのか
新幹線の大失敗に飽き足らず
0077リバースネックブリーカー(茸) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:10.69ID:J8B7mHFZ0
>>3
プリウスミサイルにロックオンされたら大変だぞ?
0079リバースネックブリーカー(茸) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:59.44ID:J8B7mHFZ0
>>15
海底トンネルを分断するってどう言う状況だよ
0080目潰し(光) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:42:37.14ID:pWMEtOAm0
>>77
危険物積載車とプリウスは通行禁止
0081リバースネックブリーカー(茸) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:41.83ID:J8B7mHFZ0
>>58
前なら途中にドラえもんの駅とかあったけど
今は延々と暗闇と言うか壁を眺めるだけだぞ
あー
途中にねぶたの絵が瞬間的に見える位
0083ボ ラギノール(茸) [AU]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:25.18ID:DdrBRkb/0
高速道路も自動運転専用にしてくれ。
0084リバースネックブリーカー(青森県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:21.52ID:nVW9WjKt0
なるほど、トンネルなら天候に左右されないから自動運転には最適だわな
0085ビッグブーツ(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:56:29.03ID:af2V7PwZ0
>>60
そもそも現状で貨物列車は臨時を含めて25往復以上。
6時間のメンテナンス時間を確保したら複線でないと運びきれない。
さらに、青函トンネルは列車限定でも消火地点が定められてて、ガソリンを抜かないと自動車もバイクも貨物として持ち込み禁止だった。
今回の案だと火災が起きたら窒息消火しか手がないので、炭鉱以上の惨状になるな。

というわけで、こんな案、僕が考えた最高の〇〇レベルの案で、持ち込まれた大臣も苦笑するしかないだろうな。
0086アイアンクロー(東京都) [KR]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:57:43.69ID:cbGk9saY0
>>65
掘ったそばから厚いコンクリートで固めるので強度は問題ないよ
トンネルボーリングマシンとかシールドマシンは高いので手掘りというか機械掘りは今でも主流
0087ビッグブーツ(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:03.37ID:af2V7PwZ0
>>67
津軽今別〜湯の里限定、10年で使い捨ての車両で良いならすぐにでも作れるな。
0088ビッグブーツ(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:00:39.27ID:af2V7PwZ0
>>86
青函トンネルは最初に地盤を固めてからシールドマシンで掘ってた。
0089ドラゴンスクリュー(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:58.25ID:lhlXmjme0
これ以上コロナを島から外に出すな
0090魔神風車固め(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:05:08.85ID:G9eCdBp60
新幹線専用の単線でいいじゃん
260キロで走れば15分で通過できるじゃん
0091膝十字固め(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:05:14.43ID:x1nQargw0
千歳と札幌の間に新幹線作った方が早いよ
北海道新幹線にも言えるけど
0092かかと落とし(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:05:41.78ID:hdPEGsN30
こんなん作ったら作ったで経年劣化やらメンテナンスどうなんだ。
事故や災害など種々のトラブル対応とか。
こういうってあんまり入り組む複雑なのにすべきではない。
0094ときめきメモリアル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:06:09.52ID:0uBmj01J0
はよ、韓日トンネルを
0096ハーフネルソンスープレックス(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:07:27.33ID:ktCocwKT0
>>94
死ね
0097ジャーマンスープレックス(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:22.73ID:ArcKrg3c0
まったく縁もゆかりもなったので、現在の青函トンネルって
その集大成である上が車道で、下が鉄道だと思ってた

車じゃ北海道に乗り入れできないんだ。。。
0100ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:16:56.39ID:A39TrEB50
>>97
車で青函トンネルを渡ったとしても
北海道は1年のうち8か月以上吹雪、路面凍結、積雪で道路がどこにあるのか不明状態
慣れている道民ですら長距離移動を避ける
0101ラ ケブラーダ(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:18:01.23ID:OJ6XS7Gj0
青函トンネルは貨物主体の在来線用にしたほうがいいんじゃねーの
札幌までつながったとしても東京〜札幌は時間がかかりすぎて新幹線で行こうとは思わんわ
0102足4の字固め(兵庫県) [RU]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:18:20.50ID:+jUWpEyp0
ついでに函館⇔室蘭の下を通せや
0103垂直落下式DDT(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:19:56.19ID:wts5CNw20
海峡を埋めて仕舞えばいいのに。
0104ジャンピングDDT(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:23:49.18ID:dodmXaBr0
>>1
むしろ
津軽海峡を埋め立てろよ
0105中年'sリフト(空) [KR]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:25:20.83ID:PcNb/Mry0
>>4
札幌と北京じゃね
0106ラ ケブラーダ(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:25:31.36ID:OJ6XS7Gj0
>>103
あそこは領海内だけど公海扱いだから勝手に埋められないんじゃね?
0107ハイキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:27:41.61ID:Vrv4ZDL00
>>103
船の往来もあるし生態系も変わるしそんな単純な話じゃないよ
だいたいトンネル掘るよりはるかに大変でしょ
0108トラースキック(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:28:04.63ID:CU1SH0No0
新幹線用だね
0109ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:33:27.53ID:eF2gppUM0
トンネルを走れるクルマは電気自動車およびモーター走行モードのハイブリッド車のみ
排ガス出しての走行は禁止
0111アンクルホールド(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:34:38.07ID:M4DCwgop0
ここまで貨物に執着するのは橋も無いから貨物輸送はJRの独り勝ちになるからなんだな…しかしウテシ嫌だわ、万が一事故あったらて思うと
0112ラダームーンサルト(千葉県) [DE]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:40:18.59ID:mwDtQSDq0
もんじゅに使った10兆円にくらべたら無料みたいなもんだな。
0116河津掛け(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/22(日) 11:58:43.25ID:ezRFteLQ0
単線の効率の悪さがわかっていれば、複線一択だろ
0120 【末吉】 (神奈川県) (ワッチョイW b373-Ybbh [116.82.10.86 [上級国民]]) [GB]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:08:08.37ID:ISbIlaA00
>>100
札幌どころか函館につくことすら無理だろうなぁ🤔
実際江差のあたりって冬でも車走ってるんだろうか?
0122デンジャラスバックドロップ(騒) [NL]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:24:03.22ID:QXsZbxEz0
>>94
しね糞チョン!
0123デンジャラスバックドロップ(騒) [NL]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:18.93ID:QXsZbxEz0
>>103
海流が変わって大間にマグロが来なくなる
0124膝十字固め(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:51.43ID:x1nQargw0
北海道新幹線も札幌から函館にまず引くのがベターだと誰もが思うのに
JR北海道は青函トンネルの膨大な維持費が賄えないものだから
貨物との共存問題を解決しないまま青森から引いてしまった
料金値上げで青森函館間の常連客もフェリーへにげてしまい更に閑古鳥
0127逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 13:08:35.21ID:Ze5mjk7L0
>>67
いくらくらいかかるのか分かるかな
100編成作るのに1兆円くらいだったら、この先の投資としては安いかもしれない
人口は減少するから 旅客需要は目に見えて減少する
高速貨物需要は航空機の減少でまかなえないとしたら
非常に有効な投資となる
0128ドラゴンスリーパー(大阪府) [PE]
垢版 |
2020/11/22(日) 13:56:01.11ID:Vi6ygtLE0
>>85
青函トンネルは今でも保線時間は1時から3時間半の2時間半しかないけどな
一部を別のトンネルに走らせることができれば青函トンネルの保線時間を延ばせるから結構重要度高いんだけどな
0129エルボーバット(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/22(日) 13:57:29.57ID:Y7Latf1U0
それより九州と韓国のトンネル作った方が有益じゃない?
日本にとってもメリットだらけでしょ
0130逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:06.23ID:Ze5mjk7L0
>>129
韓国から中国までの新幹線貨物は有効だと思う
当然北海道から九州まで新幹線で貨物鉄道が必要なこともある
0131急所攻撃(茸) [KR]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:09:36.83ID:mkORxmah0
橋じゃダメ?
0133キドクラッチ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:06.11ID:sbsH1KDo0
貨物列車は青函連絡船復活でいいんじゃね
廃止後に建てた施設は解体な
0135不知火(茸) [AU]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:24:12.69ID:xUxVXQXf0
>>73
北斗星じゃないのか?
0136ジャンピングDDT(光) [GB]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:26:07.79ID:AMSOjpAj0
マリンエクスプレスみたいのはよ
0141雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:34:58.91ID:sbGFKc5b0
>>1
トンネルの維持コストは高くつく。7200億円×15年以下のコスト・時間で代替手段が確保できそう。
新・青函連絡船。ただし往復地点は青森と函館以外でよい。JR直営でなく既存海運会社と合弁で。
自動運転自動車の開発もすぐには難しそうだから、ドライバー用に小規模の旅客施設もつけて。
0143ジャンピングDDT(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:40:41.80ID:7DbGDrcY0
なんでもいいけど金は自分たちで出してくれよ
0145雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:14.33ID:31V3h26a0
>>5
いまのあるから大丈夫なんじゃない?
午前中は上り、午後は下り、とかにすればたくさん通せるだろうし
0146逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:28.74ID:Ze5mjk7L0
>>142
当時は気象レーダーも気象衛星ひまわりもないからああいう惨事が起きたので
今はフェリーもかなり安全な津軽海峡横断する手段ではある
0147レインメーカー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:47.25ID:paSyKnqI0
青函トンネルの北海道側の知内と木古内に廃墟建ってる親父から受け継いだ土地持ってるんだけど値上がりすることあるのかないのかどっち?
0148逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:48.97ID:Ze5mjk7L0
>>145
札幌ターミナルへ到着が早朝
札幌ターミナルから夕方出発が多い、ということからするとそういう運用は有効でしょうね
0150TEKKAMAKI(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 15:02:55.65ID:iPBdQGOT0
>>149
シールド工法で安全かもしれんが
海の下の軟弱地盤は変わらないので
0153逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 15:35:24.30ID:Ze5mjk7L0
>>151
旅客の新幹線が現状のように1時間に一本ならば
逆に 新トンネルは新幹線専用の単線という考え方もある
0154雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 15:58:57.97ID:sbGFKc5b0
>>153
いまの新幹線の本数は少ないから、単線トンネル移行は可能だけど、将来的にむずかしくなる予定。
最終目標は「東京札幌間を4時間で結び、羽田新千歳間の航空旅客をJRが奪取すること」なので。
一般的には、4時間の壁を新幹線がきれば、航空機から新幹線に旅客がうつってくる。
ただし東北北海道新幹線でそれを達成するにはトンネル以外にも様々な障害がある。課題は多い。
参考) https://toyokeizai.net/articles/-/388877
0155逆落とし(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 16:16:24.19ID:Ze5mjk7L0
>>154
いかんせん新幹線が航空機から旅客奪っても貨物需要が残っているので
高速貨物需要を鉄道が受けられなければ、航空業界の息を止められないので
旅客と貨物両立させるかが課題なのだが、経営が成り立っていない旅客専門会社が
夢だけ語るからおかしな話にもなっているんだよ
0156メンマ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/11/22(日) 16:43:28.66ID:lHQXH3290
青函トンネルを封鎖せよ!
0158ラ ケブラーダ(青森県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:57.60ID:T6w73IAh0
>>156
青函トンネル封鎖できません!
0159リバースネックブリーカー(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:09:47.56ID:6D48ZBty0
>>1
15年後とか人が住んで無さそう
0161ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 17:15:14.12ID:Jnd8BkYK0
青函に自動車道なんて出来たらフェリーが死に、貨物列車は半減以下になりそう
高速バスでいいってことになって北海道新幹線もお陀仏に(´・ω・`)
0163キチンシンク(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:40.05ID:4KS4hXQX0
需要あんの?
016432文ロケット砲(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:39.04ID:skZvBe010
下北と函館結べよ
函館に新幹線駅が無いとかなんの冗談だよ?
0166ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:13.73ID:nrn6nZP70
第2青函トンネル造るくらいなら
第2アクアラインをお願いしたいのだが
0167頭突き(茸) [BR]
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:41.89ID:2R1iVCqa0
もう頻繁に移動する時代でもなかろうに
0169ジャンピングDDT(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 21:21:17.46ID:dodmXaBr0
第二環八が欲しい
0170フロントネックロック(茸) [SE]
垢版 |
2020/11/22(日) 21:22:45.99ID:hLC/7f4i0
交通事故で鉄道の長期運休不可避だな
0171ジャンピングDDT(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 21:23:03.33ID:dodmXaBr0
確か
浜松辺りから伊勢に渡って和歌山に抜けて徳島高松松山
大分に渡って阿蘇熊本へというルートが計画されていたはず
0173シャイニングウィザード(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/11/22(日) 21:25:40.76ID:Ex+2gTDj0
現在の技術力ならもっとすごいの作れるだろ
小さく詰め込み過ぎだ
0175雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 21:47:19.95ID:sbGFKc5b0
>>155
JR北海道はJR貨物に引き受けてもらって、貨物のついでに旅客も運ぶ会社にしてしまえばよいのだ。
むしろ世界的には、貨物運送主体の鉄道会社のほうが主流です。
旅客メインで運行する路線は札幌都市圏と北海道新幹線のみ。貨物運送も維持不能な路線は全て廃線。
というくらいの大リストラは覚悟しなければいけないのだろう
JR東日本がJR北海道を吸収するのが理想論としてはベストだけど、資本の論理がそんなの許さないだろうから。
0176雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 22:02:24.62ID:sbGFKc5b0
>>161
そうなる可能性は高いけど、それでもどうしても北海道と本州を自動車道路で結びたい人たちは多い。
自動運転技術がどこまで進歩するかが実現のカギだ。
0177ジャストフェイスロック(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/22(日) 22:13:08.86ID:lYYW4Gd80
外環道東名区間って事業費2.4兆円
0178ジャーマンスープレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 22:45:52.96ID:as1ciXYZ0
>>175
北海道は条件的に厳しいよ。以下の理由で非営利の官か3セクじゃないとやっていけない。
旅客輸送:都市間が離れていて路線が長いのに人口が少ない。観光需要ももうオワコン。
貨物輸送:農作物中心で使う期間と、使わない期間が極端すぎる。
0180ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:28:15.68ID:1iXOD3200
青森の前知事の木村もりおが青函大橋の計画と予算付けてたな。
税金の無駄扱いされて、現職の売国知事に負けて凍結されたけど、
ぶっちゃけ現行技術があれば、トンネルより早く出来そうな案だったんだよなぁ
0182魔神風車固め(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:35:03.97ID:Xh1LSLZX0
なんだ、これを二本掘れば複線じゃないか。
0183ストマッククロー(茸) [HK]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:37:37.22ID:PxGt8ZbU0
新国立競技場のたった4つ分、NHK新社屋のたった2つ分の金でできるんだぞ
これ作った方がよっぽど有意義だろ
0184魔神風車固め(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/11/22(日) 23:38:57.60ID:Xh1LSLZX0
>>183
日本橋の景観を取り戻すために首都高架け替え
なんてのと同額で出来るもんな。
0186急所攻撃(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 01:03:32.28ID:SmAWs1v90
>>175
そういう当たり前の正論って今まで聞いたことがなかった

そういうことなんだよ鉄道輸送というのは貨物が主体であって
旅客輸送はおまけみたいなもんだというのが長距離路線の常識なんだ
首都圏のように旅客だけで利益が上がるっていうのは異常なことだと考えなきゃいかん
0187急所攻撃(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 01:07:21.13ID:SmAWs1v90
単純に考えると旅客専用線の一本があれば貨物を守ることができる
貨物専用線を作って現場の青函トンネルから貨物を排除したら貨物輸送は成り立たない
そういうわかりやすい話なのかもしれない
もう一本だけ青函トンネル作るんだったら旅客専用線を作った方が合理的だということになるんだろう
0188急所攻撃(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 01:11:47.76ID:SmAWs1v90
>>175
jr東海の利益って jr東海がたまたま儲かったんであって、営業努力があったからもう買っているわけでもないんだよな

本来は高速鉄道の根元樹液がそこに集中しているからたまたま東海が儲かっているのであって
その根元液っていうのは赤字路線に分配するべきだわけだ
その利益をリニアとか頭がおかしいそんなことをするのが困ったもんだ
0189ジャーマンスープレックス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 01:18:51.21ID:I+IPmugn0
JR東海なんて、東海道新幹線で東京・大阪間だけで
儲かってるだけだからなあ
札幌・東京間の新幹線をJR北海道に移管しないと
赤字を続けるだけだ
0190ファルコンアロー(宿屋) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 02:40:35.25ID:+R3fLu1z0
なんで赤字路線の補填なんかしなきゃならんのだ。
腐った部分は切らないと本体ごと腐る。
0191フェイスロック(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 02:53:01.16ID:lKFmxZrs0
正直いらん
潤うのは政治家と土建屋でその事業費は税金と借金やで
0192キングコングラリアット(光) [CN]
垢版 |
2020/11/23(月) 02:57:24.10ID:hT+zsN2o0
>>190
jr東海の出す利益それって国鉄民営化していなければ本来は国民のものになるわけですよ
NTT のだす利益それは電電公社がやっていれば、それは国民の利益なわけですよ
国民の利益になるはずだったものがどういうわけか
民営企業の一部の人達だけの私腹を肥やすものになる
何かおかしいと思いませんか
0193パイルドライバー(SB-Android) [GB]
垢版 |
2020/11/23(月) 03:00:17.54ID:t7Gp9DdN0
アッーあおかんかよ!
0194閃光妖術(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 04:28:28.80ID:32ykapHZ0
>>166

今のアクアラインでなにか足りないの?
0195閃光妖術(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 04:33:38.49ID:32ykapHZ0
>>190
ただあぐらかいてるだけで儲かってるのは、地方にも還元必要だろ
0197ローリングソバット(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 07:13:40.85ID:92vx9GWl0
>>187
旅客専用線で何運ぶ気なの?
青函トンネルから貨物を排除したら貨物がなりたたないとか意味不明

北海道新幹線で青函トンネルの貨物がボトルネックになってること、貨物は無くせないこと、貨物はずっと単線で運んでいることから貨物用単線の話が出てるわけなんだが
0199パロスペシャル(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:29:18.13ID:fBwYBo/90
>>192
国鉄って大赤字だったんだよね
0200スターダストプレス(岩手県) [ES]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:32:53.22ID:VK+JXxux0
青森カソカソなのにコンナの要らんの自明だよな。
岩手県北ですらホラー映画の舞台になりそうな雰囲気ある。
0201デンジャラスバックドロップ(公衆電話) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:33:56.82ID:FIaMA5ZF0
>>5
お前は単線鉄道は始発から終点まで反対方向がずっと待ってると思ってるのか
0202スターダストプレス(岩手県) [ES]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:34:48.52ID:VK+JXxux0
リニアコライダーは重点政策から外したくせに
コッチはしっかりスレ立てされるんですね。
そうですか。
0203リバースパワースラム(茸) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:37:06.02ID:WwthjWWU0
>>131
長靴履いて国会に陳情に行った知事が妄想したけど
冬は雪や風で走れたもんじゃないよ
保険金詐欺に使うには良いのかもだけどね
0204スターダストプレス(岩手県) [ES]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:37:24.69ID:VK+JXxux0
学者なんて形骸化した学問を正当化しようと必死だもんな。
存在意義を強調しようとするから尚更泥沼化してる感ある。
政治家だけの問題じゃないのは確かだよなぁ
0205ハイキック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:41:47.34ID:iD07c/dE0
>>203
除雪事業で、冬場の県外出稼ぎ労働者を減らせるやんw
経済回せるぞ
0206フォーク攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:44:49.80ID:majb5Kto0
これだと2本掘ったほうが安い。トンネルのコストって、直径の3乗とかに比例するんだろ
0207ヒップアタック(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:49:59.89ID:Su60efu30
第二が採算取れるかはかなりアレなのでポイでいいけど
今考えれば、ろくなノウハウもなくよく青函トンネル作ったな
まあ犠牲も多く出たけど
0208スパイダージャーマン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:53:26.24ID:zrHZh1n50
>>199
国鉄の赤字は国が安すぎる運賃を強制してたから(ちなみに戦前は大幅な黒字事業)
戦後のインフレ時に復興支援の名目で運賃引き上げをさせなかった
すなわち国鉄に入るはずの収入を政府・国民が横取りしてた形

昭和50年代に入ってようやく大幅値上げして単年度の営業収支を黒字にしたけど
そのときにはこれまで積みあがった赤字が産む利子の前にどうにもできなかった

あと、独立採算の企業体であるにもかかわらず売上金を銀行に預金できなかったってのもでかい
売上はいったん国庫に収められていたので、国鉄が受け取るはずの巨額の利子(昔は利率が高かった)は
すべて政府に横取りされていたことになる

組合ガーとかローカル線ガー、なんてのはぶっちゃけオマケにすぎん
0209河津掛け(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 08:58:09.27ID:JlB/Antz0
北海道へも韓国へもトンネルも橋も必要ない
0211パロスペシャル(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:07:58.38ID:fBwYBo/90
>>208
事故多かったのも関係ないと?
職員の毎年に渡る飲酒運転などモラルない行為しまくっていたのも関係ないと?
民営化決まった後に労組とかがケーブル切断など妨害していたのも関係ないと?
0213ドラゴンスープレックス(庭) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:38:53.70ID:BeMStmWQ0
>>207
ノウハウがないからやってみるしかないわけで
0215スパイダージャーマン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:40:58.35ID:zrHZh1n50
>>211
影響がゼロだったとはいわないが
巨額の累積赤字に与えた影響はせいぜい1割以下といったところでないんかと
モラル崩壊が深刻化した時期にはもう過去の赤字が生む利子ですでに身動きが取れなくなっていたし
事故の多発はそもそも安全対策に回す金がなかったのも大きな要因
0216ドラゴンスープレックス(庭) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:44:21.38ID:BeMStmWQ0
>>194
めっちゃ渋滞するやん
あと千葉の先っぽの人が東海関西方面に行きたい時にわざわざ遠回りしなきゃならない
東京湾口道路ができたら首都圏の混む地域を通らずに太平洋側を行き来できるようになる
0217雪崩式ブレーンバスター(岩手県) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 09:55:25.99ID:yqpTJQzK0
>>1
青姦トンネル
0219パロスペシャル(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:30:09.34ID:fBwYBo/90
>>215
労組の妨害行為に触れないのはワラタ
そういうところだよ
0221バックドロップ(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:50:38.19ID:gT9E67DE0
>>19
分岐器挿入って、高崎駅の前例でいうと三日間新幹線と貨物を止めないと出来ないよ。
0223バックドロップ(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:55:47.10ID:gT9E67DE0
>>1
愚作の「集大成に近い」としか言えんな。

↓みたいな感じで、三線軌条複線で高頻度カートレイン走らせた方がまだマシ。
https://drive.google.com/file/d/1tcjqHyX-gih2Z0ND042ypZq-MiuwZ0B1/view

まあ、これでも貨物需要が少なすぎて実現不可能だろうけど。
0224ジャストフェイスロック(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 14:05:45.27ID:y1lx+dDG0
リニアより速いハイパーループが実用化手前なのに、
単線の貨物列車とかいつの昭和だよ。
0225シャイニングウィザード(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 14:05:48.27ID:GUozXOXr0
>>113
きも
0226バックドロップ(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/23(月) 14:15:12.33ID:gT9E67DE0
>>27
自動運転車限定だから居眠りしている間に着く、という想定と思われ。
0227リバースパワースラム(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 15:46:32.71ID:Gnf1wHmr0
>>147
上がらないねー
あの辺りは坪1万くらいかな?
0228ミドルキック(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:24.11ID:FaVHPSh30
>>216
そんな館山の人間くらいしか得しない道路要らんわ
作るとしたら浦安ー市原辺り結んで湾岸、京葉道路の補強だな
0230ハイキック(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 17:25:26.04ID:jUL9Eqp20
性感トンネル
0231トペ スイシーダ(東京都) [IT]
垢版 |
2020/11/23(月) 17:59:34.29ID:e8H2qbHS0
>>229
千歳空港への航空機燃料は貨物列車で運んでいるんじゃないの
0233スパイダージャーマン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:05:19.50ID:zrHZh1n50
>>219
民営化が決まった後って自分で書いてるじゃんwwwww
つーか組合が破壊工作やりだした時期はもう単年度の営業収支は黒字だったぞ

まあいいや、国鉄の赤字は100%組合のせい、そういうことでいいやもう。よかったね、おめでとう!
0234マシンガンチョップ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:37:19.12ID:zkmm3Mz00
ねんでトンネルって全部丸型なの??
四角の方がスペース有効に使えるのに
0235河津掛け(千葉県) [MX]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:56.98ID:pRHR+Yk10
海の中見えるようにしてくれよ
0237ハーフネルソンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:51:08.52ID:8uzdtMnq0
単線に両方から貨物列車が突っ込んで大事故を起こし、トンネル内に閉じ込められた娘を助けに行くってパニック映画が作れるな
0238ドラゴンスープレックス(庭) [US]
垢版 |
2020/11/23(月) 20:08:21.55ID:BeMStmWQ0
>>228
両方作ったらええやん
そしたらみんなが便利になる
0240フランケンシュタイナー(茸) [MA]
垢版 |
2020/11/23(月) 21:03:30.45ID:Kf6efIof0
鉄道ファンが「寝台特急北星復活キボンヌ」とか言うんでしょ
0242バックドロップ(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/23(月) 21:25:04.82ID:gT9E67DE0
>>229
ユーロトンネルはガソリン積んだ車を運んでいるんだが。
0246クロイツラス(光) [CN]
垢版 |
2020/11/24(火) 00:28:20.59ID:vTk28y2H0
>>197
旅客線を新たに作る事で現行トンネルの貨物輸送量を減らさずに
旅客輸送量を増やす事が出来るのでは無いか
0248ビッグブーツ(北海道) [GB]
垢版 |
2020/11/24(火) 04:39:27.93ID:+QiCooPr0
ドラえもんの基地あるなら問題ない
0250フロントネックロック(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/24(火) 11:53:59.80ID:5sfi7hY10
青函トンネルに平行して工事用の側道があるだろ。そこを貨物線に流用しろよ
0253ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/25(水) 07:28:36.13ID:XdE4fSfD0
大間からのトンネルなら距離近くて効率いいけど鉄道がないからな
ここに来てまさかの下北から在来新線着工とかしたら胸が暑くなるわ
0254急所攻撃(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/25(水) 08:24:21.00ID:GBfhV/WO0
青函トンネルは新幹線のみにして、第二青函トンネルを下北側に単線で掘って原則貨物用、空き時間にちょこっとだけ旅客とか?
それだと新函館北斗駅行じゃなくて函館駅行が設定できるな

妄想としては面白いけど、地元が金を出さない限りは実現しないんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況