X

ファンレスのApple M1、水冷必須のCore i9を超える性能を叩き出す、超高速メモリの恩恵か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1逆落とし(北海道) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:16:54.69ID:ve5gXruf0?PLT(12015)

https://i.imgur.com/kzOEKmJ.jpg

「MacBookAir10,1」いう名のデバイスで計測された、Apple M1チップのGeekbench 5スコアが掲載されました。測定された値はCPUデータベースサイトCPU-Monkeyの報告を上回るスペックで、クロック周波数が3.2GHz、シングルコアスコアが1,687、マルチコアスコアが7,433です。

https://iphone-mania.jp/news-328480/
2逆落とし(北海道) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:17:32.46ID:ve5gXruf0
ノート用のファンレスのくせにデスクトップ用CPUを圧倒
https://i.imgur.com/HduB9nC.jpg
2020/11/12(木) 18:17:55.12ID:rTHP6MPx0
Appleがファミレスはじめんのかと思った
2020/11/12(木) 18:18:30.24ID:Ohn2Zcn80
俺の10年前のCPUはオーバークロックで3.7GHz出しても最新i5の半分行かないくらいの性能
5ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:18:47.61ID:aKzOIZBC0
ベンチは最大瞬間風速だから、GPUも含めて体感がそこまで向上するとも思えない。

とはいえ、OSとソフトウェアが最適化されてこの数値なら、立派。
6TEKKAMAKI(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:19:03.35ID:lEuEsmJg0
なお、速度のためにメモリをCPUに内蔵させたせいで容量は増やせない模様。
2020/11/12(木) 18:19:07.20ID:X3nBNXVG0
信じられん性能。どういうことだってばよ
8雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:19:36.86ID:tKt5gLtL0
インテルより熱くならないなら勝てるかもね
2020/11/12(木) 18:19:45.33ID:SYesdXW50
>>6
購入時にモリモリで買えば良いだけの話
10TEKKAMAKI(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:19:55.62ID:lEuEsmJg0
>>5
GPUも一つ前のRadeon最上位を超える数値を叩き出している。
11TEKKAMAKI(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:21:01.78ID:lEuEsmJg0
>>7
CPUにメモリを直付けしてある。
これがめっちゃ速い。

ただ容量は増やせない。
16GBが限界。
12バズソーキック(岡山県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:21:16.59ID:weTrjvRp0
>>9
買えるものなら買ってごらん
2020/11/12(木) 18:22:04.48ID:6lUCZhRL0
第8世代のi5使ってるけど十分だわ。
2020/11/12(木) 18:22:07.94ID:XyWJCnXV0
intelと比べるからだろ?RIZENなら余裕
15キャプチュード(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:22:55.21ID:c+tS3pVE0
Airが一番
2020/11/12(木) 18:23:20.47ID:Pa+CTbEP0
>>11
なるほど

つまりdisk ioが発生するとintel並と
17パイルドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:23:59.63ID:qGGsRQW40
インテルはうんこだろAMDと比較しろ
18膝十字固め(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:24:04.03ID:UXAnTGnR0
Intelクソすぎ
19ニールキック(茸) [TW]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:24:16.36ID:Ma0juoei0
>>14
Zenはコア数で数字を稼いでるからシングルスレッド性能は微妙
2020/11/12(木) 18:24:31.73ID:DlAyfDyu0
>>6
はえーすっごい

メモリ32Gで作ってくれ
2020/11/12(木) 18:24:44.61ID:OC3eIxAo0
>>11
要はキャッシュメモリを普通のDRAM並の量積んでるってことね
22逆落とし(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:24:49.87ID:ZyyTcpK00
>>14
これシングル性能だからRyzenなんかより遥かに上だぞ
2020/11/12(木) 18:24:51.39ID:Jojf98Ni0
intelもこれくらいやれ
アップルとか普段使ってるアプリが動かんのじゃ
2020/11/12(木) 18:25:04.83ID:Avb16H5n0
※ただし、同条件で比較した場合
25ネックハンギングツリー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:25:30.23ID:Du5L8Ao90
>>23
それな
2020/11/12(木) 18:25:50.28ID:DlAyfDyu0
まぁでもシングルスレッドの時代は終わりつつあると思ってるニワカなんだが実際どうなの?
27逆落とし(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:07.21ID:ZyyTcpK00
>>20
構造的にプロセスルールが劇的に進化しないと容量増やすの無理じゃね?
2020/11/12(木) 18:26:21.39ID:bTrYSTDB0
ワイのIIci 68040は勝てるかね?
2020/11/12(木) 18:26:28.55ID:Au89QVqe0
>>24
どういうことだよwすごすぎじゃねえかw
30リバースネックブリーカー(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:33.75ID:w+tmBX8N0
動画編集とか漫画描くのがサックサクなの?
2020/11/12(木) 18:26:49.75ID:VWkObMRa0
新しいryzenと同じやり方?
32ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:55.41ID:aKzOIZBC0
>>10
へえ、ほんとなら、すごいな。

動画や開発エンジニアとかマシンリソースに上限がないような人達向けに見えなかったんだが、
デスクトップマシンとか最上位機種が出たら、今のIntelやAMDのCPUやGPUとどうなるか、それなりに楽しみだね。
2020/11/12(木) 18:27:06.30ID:X3nBNXVG0
僕のチソコも直付けです
34逆落とし(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:27:24.50ID:ZyyTcpK00
>>26
なんだかんだでシングルスレッドだよ。
下手にマルチスレッド使うくらいなら何でもかんでもGPUって時代だし。
2020/11/12(木) 18:28:28.02ID:sF69FudX0
久々Mac買い替えるか
でもやることないんだよな
36ジャンピングパワーボム(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:28:55.84ID:40N1Su840
今や”インテル入ってない”が売り文句になるとはなぁw
37シューティングスタープレス(茸) [BG]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:29:01.06ID:N1Q+dQIV0
マジかよ、そろそろPower Mac8500から買い替えるわ
38逆落とし(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:29:01.86ID:ZyyTcpK00
>>32
まあひとつ前のRadeonはそもそもがショボかったからなw
39閃光妖術(神奈川県) [KR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:29:16.59ID:rBHaXKSC0
値段は安いから試しに買ってもいいけど
2020/11/12(木) 18:29:30.06ID:X3nBNXVG0
adobeをcs6でそろえているので今さら手が出せない
41ビッグブーツ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:08.10ID:9DsmTZJv0
やっとQ6600から買い替える時が来たか
42リキラリアット(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:43.89ID:C9/iBjri0
MBP2012Midより高性能なら買うけど、たぶん遥かに高性能だよなw
2020/11/12(木) 18:30:51.32ID:SMwL0A1b0
買うわけでもないのにムダにyoutubeのベンチマーク動画が好きな俺向けだな
44フルネルソンスープレックス(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:53.78ID:8eeJEuyL0
CPUのL2キャッシュが8GBあるようなもんだからな。大容量を必要としないならアリかもな。
45ジャンピングDDT(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:31:39.89ID:XqxZ2xXc0
>>27
これ
2020/11/12(木) 18:32:31.74ID:5RZw6Ahq0
それなのにメモリ16はな
2020/11/12(木) 18:32:34.04ID:9arHol0J0
インテルCPUではAtom系列がまさにTDP10Wのファンレス製品になる。
GeminiLakeのPentiumSilverがファンレスながらもそこそこの性能を発揮している。
M1はそれをさらに圧倒的に強化した水準と考えれば、Core系越えも割と納得できるかと。
48ダブルニードロップ(山口県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:32:52.23ID:vF4M6Owi0
>>42
よう、新OSサポートから外された君

ええ私もです
49毒霧(茸) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:33:07.13ID:I8t/XFkr0
GPUのHBM2と似たような考え方だよな
2020/11/12(木) 18:33:40.32ID:PKBbAeIF0
>>6
CPU-メモリ間は元々速いんだから、伸びしろが無いんだよな
グラフに表されてるような優位性は人間には体感できんだろ
2020/11/12(木) 18:33:42.14ID:/XMmj1Hg0
>>11
キャッシュクソでかくしたような感じなんか
足らん分は今までとのメインメモリと同じDRAMで拡張したらアカンのかな
SSDで仮想拡張するよりDRAMのがはやいやんな?
52毒霧(茸) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:33:51.23ID:I8t/XFkr0
>>46
「CPUの一部」になってるから大容量化できない
53トペ スイシーダ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:34:18.82ID:YZVJg0th0
>>19
Ryzen5000シリーズがシングルでも10900k超えたらしい
5416文キック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:34:32.45ID:dn5sry1W0
>>11
あーなるほど
その設計思想は昔からあったよね
ただべらぼうに高価になるから出来なかっただけで
55グロリア(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:34:43.60ID:Qp1tGqOH0
初物は遠慮しとく
56シャイニングウィザード(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:34:47.89ID:MgYuePHA0
>>9
今回は無いぞ
本当にオンチップメモリしか無い
基板にRAMは載ってない、RAMスロットも無い
57毒霧(茸) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:35:43.58ID:I8t/XFkr0
>>51
スワップ領域的にDRAM採用するかもね。
そうでもしないと構造的に半導体の微細化が進まないと16GB以上は積めないだろうし。
2020/11/12(木) 18:35:47.27ID:Pa+CTbEP0
でも直結したら調停者がいなくなるから複数の複雑な処理をしたときスローダウンするんじゃないのか?
2020/11/12(木) 18:36:24.24ID:zwLJD0240
>>48
俺もだわw

SSDにしたお蔭で未だに普通に使えてるんだが
アップルシリコンに買い替えたい気まんまんだわ
60フォーク攻撃(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:36:44.66ID:6ah/Cayr0
Power PCの悪夢がよみがえる
61スパイダージャーマン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:37:16.32ID:kqLV3gpw0
これがOSとハードウェアが最適化された結果なのね
2020/11/12(木) 18:37:27.52ID:VFkv/z/20
頑固にAMD
2020/11/12(木) 18:37:36.07ID:X2AoQghh0
同じソフトウェアは動かない
64急所攻撃(沖縄県) [PL]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:37:41.45ID:qT9rPYuJ0
>>35
iOSのアプリがネイティブか要修正か分からんけどほとんど使えるようになるから、ゲームとかはいっぱい増えるはずだよ
2020/11/12(木) 18:37:48.66ID:Cr0dRP6M0
インテルもCPUにメモリー積みゃ良いんでないの?
2020/11/12(木) 18:38:27.14ID:8bFf9eHc0
アップルのコレは発展性あるんだろうか
数年経っても大して性能上がってなくてー、とならないといいけど
67ボマイェ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:38:45.92ID:p6dEbTW10
ファイナルカットプロがサクサク動くなら欲しいわ
6816文キック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:38:46.89ID:dn5sry1W0
>>61
設計的にはアイホンの系統かも
2020/11/12(木) 18:38:58.53ID:If19lyo00
インテルのここ数年の停滞ぶりは今後も語り継がれる犯罪レベルの停滞
2020/11/12(木) 18:39:02.11ID:nSOO429f0
会社の同僚が最新のノートと比較して
俺のもCorei7!Corei7とうるせー
お前のは第三世代な!
71ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:39:07.48ID:2jecg8JJ0
あんまり話題になってないのはどういうことなの?
2020/11/12(木) 18:40:07.18ID:Avb16H5n0
ノートでしかも自然冷却のみだから実際の使用では50%も出せないらしい
現状では「消費電力を10W固定した場合、ノートPCとしては最速」
「GPUはオンボードチップの中では最速」 「javaは既存アップル製品と
比較すると2倍の速度」とか、いろいろ条件付きで最速

デスクトップなら能力開放できるので、ぶっちぎりらしいから、
そっち待つのが正解
2020/11/12(木) 18:40:50.60ID:9arHol0J0
1つのダイにメインメモリも内包されているのか、パッケージ技術で重ねたり、まとめたりしているのか。
どっちなのかね?

インテルもiGPU用eDRAMを作ってきた実績があるけど、高価で容量は増やせなかった。
こちらはCPUとは別のダイで、すぐ横に設置して専用バスで繋いでいたね。
2020/11/12(木) 18:41:18.33ID:TSASeW3Y0
来年には64GB版でるだろ
75バーニングハンマー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:41:19.77ID:lEefRhK30
>>50
速くないよ
3GHzのクロックでは電気が配線の中を10センチしか進めない
往復しないといけないから5センチ未満の配線長にしないと1クロックでメモリにアクセスできないからwaitが生じて時間ロスする
これがCPUクロックを上げられない物理限界になってた
だからCPUとメモリを上下に重ねたりして近づけることによって劇的に高速化できる
2020/11/12(木) 18:41:46.78ID:If19lyo00
GPUの性能がどうの言ってる奴はゲーム性能のことじゃないでしょ
2020/11/12(木) 18:41:55.53ID:HBMtzBwM0
これはベンチマークに最適化された…
2020/11/12(木) 18:42:34.63ID:/1FYCSH+0
>>73 それに近い。dramはベアダイですらなくてパッケージ品。
2020/11/12(木) 18:42:38.25ID:ilsHfmAb0
>>19
逆転したよ
2020/11/12(木) 18:42:43.94ID:VPnPQ0Fl0
ソフトが最適化されてないやろ
ただ、AppleのソフトはAppleと繋がってるから
Adobe以外はやってくれそう
Adobeに金払って最適化してもらうかだな
81チキンウィングフェースロック(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:42:52.25ID:TSASeW3Y0
>>69
必死にsandyおじさん叩きしてるけどベンチではやっと倍になった程度だし
ゲームとエンコしないならほぼ変わらんからな
2020/11/12(木) 18:43:03.24ID:Pa+CTbEP0
これmac proには採用できないのでは
83急所攻撃(愛知県) [EU]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:44:08.98ID:K/Eo/cYL0
熱は大丈夫なん?
84ビッグブーツ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:44:21.39ID:L77RwgSt0
>>28
懐かしい
ii fxとかあったよな80万近くするやつ
85逆落とし(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:44:21.99ID:hod7OxMB0
16インチにもM1が搭載されたと勘違いして今日買った奴が3人くらいはいそう
2020/11/12(木) 18:44:53.87ID:ogaXiZSl0
Apple M1をGFlopsで計ってほしいな
87ボマイェ(愛知県) [CU]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:45:26.07ID:1Q40POGK0
手で持っててアチチってならないのこれ?
2020/11/12(木) 18:45:30.10ID:jJhAj/xK0
Geekbenchのスコアにメモリはほぼ関係ないぞ
単純にIPCがx86含めた全CPUの中で最高なのでシングルスレッド性能が異様に高い
2020/11/12(木) 18:45:59.85ID:7AWpsHtl0
俺もiMac DVから乗り換えるかな
90イス攻撃(富山県) [AR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:46:06.70ID:7EqDlQMt0
ほんとかなあ
あと仮に速くても結局古いアプリはエミュレーションなんだろ?
91メンマ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:46:07.04ID:6Ff8SwEv0
ノンインテル始まったか
2020/11/12(木) 18:46:16.27ID:N/cVWsJp0
2次キャッシュが8GBとか16GBとか、そんな感じの設計になってるわけか
さらにSSDも超高速モデルを採用してるんだろうな
93急所攻撃(愛知県) [EU]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:48:11.57ID:K/Eo/cYL0
12時間程度使用して起動直後と終了前のベンチ測って欲しいな
2020/11/12(木) 18:48:26.06ID:jJhAj/xK0
メモリは普通のLPDDRなのでスマホ等で既にやってるパッケージ内蔵DRAMを何か新しいもののように宣伝してるだけ
2020/11/12(木) 18:48:41.65ID:y4zHyDz80
>>28
Apple IIc なら
2020/11/12(木) 18:48:57.03ID:Jojf98Ni0
iphoneも超強化されたら久しぶりに戻ってやらんでもないぞ
2020/11/12(木) 18:49:07.84ID:9arHol0J0
>>76
ゲーム性能もiGPUとしては画期的なレベルだと思うよ(ゲーム機除く)。
iGPUに高速メモリ直結という夢の構成だもの。
「DDR5が出ればiGPUでGTX1050を超えられるかも」なんて言ってたのがアホらしくなる話。
DDR5が出る前にiGPU競争を終わらせてしまった。
2020/11/12(木) 18:49:35.57ID:U4LJptNM0
それでファンレス?どゆことよ?
2020/11/12(木) 18:50:14.94ID:If19lyo00
>>97
メモリ帯域ってどれくらいなの?
2020/11/12(木) 18:50:26.46ID:jJhAj/xK0
>>98
5nmプロセスなんで14nmを後生大事に使ってるIntelとは比較にならない
2020/11/12(木) 18:52:27.05ID:39yYI7dp0
クソ遅いWindowsはどうしようもないからな
独自カスタマイズできるメーカーは強いわ
2020/11/12(木) 18:52:36.50ID:SzAcAJxK0
すごすぎない?
2020/11/12(木) 18:53:17.60ID:Pa+CTbEP0
でもメモリ少なすぎない?
104リバースパワースラム(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:53:57.71ID:0kyeDpjq0
5nmってどこが作ってんの?
2020/11/12(木) 18:54:07.11ID:koHUt3cF0
ゲーム出来ないのにベンチ数字高くても意味なくねぇ?
106イス攻撃(富山県) [AR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:54:37.90ID:7EqDlQMt0
OSもウェブサイトも進化やめてくれればいつまでも古いPCで十分なのに
2020/11/12(木) 18:54:40.51ID:39yYI7dp0
>>105
あいぽんのゲームできるんじゃないの?
108足4の字固め(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:55:12.69ID:RxY+qkYj0
iPhoneもとんでもない性能だしこうなることは最初からわかってた
インテルがクズすぎる
2020/11/12(木) 18:55:56.30ID:/XMmj1Hg0
>>104
TSMCとかやってなかった?
2020/11/12(木) 18:56:04.79ID:jJhAj/xK0
>>99
仮にLPDDR4X-4266を128bit接続しているとすれば68.2GB/sだな
2020/11/12(木) 18:56:23.13ID:ilsHfmAb0
>>104
シリコンはtsmcじゃね
112マスク剥ぎ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:56:43.31ID:traizCyD0
zen3と同じ位のパフォーマンスやな
チップからメモリ、gpu外すとたいしたことない
2020/11/12(木) 18:57:27.76ID:lROj/x560
>>56
これはまさかの3世代待ちw
メモリすくねえと思ってたけどオンチップですかそうですか・・・
2020/11/12(木) 18:57:43.12ID:U4LJptNM0
>>100
小さくなれば発熱凄そうなイメージしてた・・・逆なのか
2020/11/12(木) 18:58:21.23ID:jJhAj/xK0
>>114
同じ性能ならより発熱少なく作れるし
同じ発熱ならより性能高く作れる
2020/11/12(木) 18:59:29.78ID:U4LJptNM0
>>115
なるほど。納得。
ありがとう
2020/11/12(木) 18:59:32.12ID:M2APckzn0
>>114
バッテリー持ちもいいらしい
20時間とか言ってたかな
118ハーフネルソンスープレックス(東京都) [CA]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:59:37.73ID:0tdFlMTc0
全部自前ってほんと強いよな。
iPhoneなんてメモリ超少ないけど気にすることないからな。
2020/11/12(木) 18:59:38.66ID:/wctEezF0
値段も結構下がってるな
Windows使えないのが人によっては痛そうだが
120ランサルセ(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 18:59:56.69ID:XHk29mB20
>>73
チップ内に、CPUもGPUもめもりも内蔵。GPUとメモリ共用してるから、不要な書き換えも必要なく、データを相互に参照できるのもメリット。代償は、しっかりとしたバスが必要になるので、チップ内のメモリ最大量に制約が出ること。
2020/11/12(木) 19:00:13.12ID:d5v9zCt90
Geekbench以外の情報が出てこないところがミソ
2020/11/12(木) 19:00:16.40ID:U4LJptNM0
>>117
いいね。airとか直ぐバッテリー逝くからな
123ニーリフト(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:00:30.92ID:zLsLhZHK0
ん?メモリなんG?
2020/11/12(木) 19:00:58.18ID:Pa+CTbEP0
シングルでしか動かさなければ他のコア分発熱できてスピードが上がる。
でも実務で重たい処理をするときはマルチになるから発熱を抑えるためスローダウンするのでは?
2020/11/12(木) 19:01:06.60ID:eGzE5UeC0
ブートキャンプできるなら買うか
2020/11/12(木) 19:01:23.18ID:YuWkHQg40
>>6
そのうちApple M1 Pro Max みたいな名前のCPUが出るんだろ
127河津落とし(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:01:52.33ID:s+xI40Wd0
Intelがあまりにも停滞しすぎた
https://images.anandtech.com/doci/16226/perf-trajectory.png

A14でこれだからM1ならRyzenにも恐らく僅差で勝ってる
https://images.anandtech.com/graphs/graph16226/111168.png
128ショルダーアームブリーカー(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:03:21.27ID:MTjYOuYT0
これ原神できる?余裕?
129バズソーキック(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:03:36.55ID:G/f5cDHB0
>>9
こちら、最大16GBとなっております
2020/11/12(木) 19:04:11.46ID:dPl5NZCW0
どうせ10分くらい動作させたら冷却のために周波数1/10とかになるんだろ
2020/11/12(木) 19:04:18.44ID:ZdjcnwQm0
簡単に説明してやると
自分の田んぼでつくった米と輸入した米
どっちが美味いかって事だよ
132河津落とし(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:05:54.82ID:s+xI40Wd0
あとはCINEBENCH R23がM1対応したらしいからそれの結果待ちだな
2020/11/12(木) 19:05:59.28ID:NolqDx1c0
x86はオワコン
134膝靭帯固め(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:06:17.04ID:A/XvclZ90
でもARMって低電力だと化け物レベルだけど
デスクトップとかだとここまでの差はつかないんじゃないの
2020/11/12(木) 19:06:19.79ID:jw+QBzlz0
マルチ性能低いけどタッチパネル・スマフォ用ならよさそう
136ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:06:24.49ID:ku31ZEb40
10万円のMacBook Airで、デスクトップのi9並みか
おっそろしいな
2020/11/12(木) 19:08:46.84ID:mGPk/3mP0
5チャンネルもさくさく見れますか
2020/11/12(木) 19:09:37.20ID:7V6z4JkW0
おいおいおいおい
インテルマックがゴミかよ
139イス攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:45.21ID:ccbmO/4W0
インテルちゃんはc2dの時みたいに、死にかけたら本気出すねん
反撃はここからやねん!多分
140アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) [JP]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:09:48.99ID:qSeSHrPH0
スタバ持っていくだけだろ
2020/11/12(木) 19:09:53.62ID:Vmu1JmJC0
>>2
それシングルコアの数値じゃん
2020/11/12(木) 19:10:22.98ID:Vmu1JmJC0
>>6
M1チップ、Intelプロセッサより少ないメモリでも高い処理能力を実現か

米メディアBloombergのマーク・ガーマン記者が、M1チップのGeekbench 5スコアを取り上げ、「M1チップ搭載Macは効率も高く、ソフトウェアとの統合効果も考えれば、Intelプロセッサ搭載モデルほどのメモリは必要ないだろう」とTwitterに投稿しています。
もっと早く移行すべきだった?

ガーマン記者はM1チップのGeekbench 5スコアを取り上げ、AppleがIntelプロセッサ搭載13インチMacBook ProとMac miniをこれまで提供し続けてきたのは驚きだとしてきた自身の見解の理由に、同チップの高い処理能力を取り上げています。

M1チップより世代の古いA12Zを搭載した開発者移行キット(DTK:Developer Transition Kit)でも、処理能力はCore i9プロセッサを搭載した16インチMacBook Proに匹敵すると報告されていました。


ガーマン記者はM1チップが2021年モデルのiPad Pro用に、A14XもしくはA14Zと名称を変えて搭載されることに期待を示しています。

テック系メディアNotebookcheckも、M1チップとA14Xは密接に関連すると予想していました。

iOSとAndroidと同じ状況がメモリ搭載量に表れている?

また、M1チップ搭載13インチMacBook Proではメモリ搭載量がIntelプロセッサ搭載モデルの最大32GBに対し16GBと少なくなっていますが、「M1チップの高い効率と、ソフトウェアとの統合効果を考えると、Intelプロセッサ搭載モデルほどのメモリは必要ないだろう」と、ガーマン記者は述べています。

6GB RAMを搭載するiPhone12 Proと、倍の12GB RAMを搭載するGalaxy Note 20 Ultraの比較テストでもiPhone12 Proの方が優れているのが報告されており、その理由に「iOSのメモリ管理が優れている」ことがあげられていました。IntelプロセッサよりもmacOSに最適化されているであろうM1チップにも、同様の統合効果が期待されます。
143ハーフネルソンスープレックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:10:30.49ID:cMbfyaH/0
>>19
おじいちゃんかな?
2020/11/12(木) 19:10:50.96ID:a0k0onhJ0
何かこれ用のアプリつくんねーよってソフトメーカーがたくさん有るって聞いたが?
2020/11/12(木) 19:11:26.87ID:py/KtWYr0
Intel Macがいかに遅いゴミかということが如実に分かる
146ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:12:10.91ID:aKzOIZBC0
>>134
スパコンの富岳で採用されてるのもARMだっけか。まああっちは中身は全く違うのだろうけども。
Appleにもデスクトップ向けにパフォーマンス出す何か策はあるんでしょ
147オリンピック予選スラム(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:12:19.66ID:kpNFjUtj0
ファンレスってのがええよな
ノートPCで一番邪魔なの間違いなくファンや
148エルボードロップ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:12:25.34ID:p2aoJM3j0
>>11
intelも同じ方法で来るかもね
2020/11/12(木) 19:13:14.34ID:jw+QBzlz0
シングル性能しか見てない人多いけど
マルチ性能は圧倒的にi9のが上だからな
Core i9-10910
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i9-10910
2020/11/12(木) 19:13:17.11ID:ZUmdzaBe0
armじゃないの、IAじゃないでしょ?
2020/11/12(木) 19:13:59.32ID:DWyVwI7c0
新しいiPadよりこっち買った方が正解?
152カーフブランディング(ジパング) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:14:22.14ID:Zv074Jjp0
ギークベンチじゃなくてよく使うようなアプリケーションベースでのベンチマーク結果が見たいな
2020/11/12(木) 19:15:48.35ID:Vmu1JmJC0
桃尻男根
2020/11/12(木) 19:16:31.59ID:ZK8ynmnQ0
>>84
使ってたわ
あの頃のマウスは最高だった
2020/11/12(木) 19:16:35.22ID:YozbyKXB0
これで薄軽ラップトップを極めてくれればな
インテルMacBookと同じじゃあさあ
156河津落とし(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:16:36.27ID:s+xI40Wd0
>>149
シングルでPC用ハイエンドCPUを上回っていたらそれだけでもすげえだろ
157オリンピック予選スラム(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:17:36.67ID:7hUpZbRL0
>>142
いやOSは同じなんだからメモリ使用率がアーキテクチャ変更だけで劇的に変わる訳ないだろ、このバカ記事大丈夫か?
158バーニングハンマー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:17:39.25ID:lEefRhK30
MavBook Pro Max(32インチノートPC)みたいなの出してくれないかな、買わんけど
2020/11/12(木) 19:17:39.97ID:EBmz3N2U0
持ち歩けるiMac Proになるか
iMac Proはバージョンアップしてねえからなあ
2020/11/12(木) 19:18:45.51ID:j1g9ZuVL0
>>139
あれもネットバースト捨ててPentium Pro引っ張り出してきて魔改造したからなんとかなっただけ
未だになんとかレイクとかだしてるようじゃアーキテクチャの一新なんて当分無理
むしろ新しいアーキテクチャちゃんと開発してるかすら怪しい
161膝靭帯固め(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:18:57.54ID:A/XvclZ90
>>154
俺も角型マウスだけはとってあるわ
2020/11/12(木) 19:19:02.21ID:py/KtWYr0
27インチiMac i9より当然速い
https://i.imgur.com/J26t52X.jpg

いかにIntel Macがゴミか良くわかる
2020/11/12(木) 19:19:29.62ID:jYfKHMtW0
ファンレスAirでこれ
お値段10万円
2020/11/12(木) 19:19:48.46ID:kPNClYtb0
マイクロソフトもこっちにシフトしろ
2020/11/12(木) 19:20:11.22ID:/XMmj1Hg0
>>156
しかもファンレスでな
すげぇ時代になったもんだ
2020/11/12(木) 19:20:56.39ID:Vmu1JmJC0
>>112
TDP.......
2020/11/12(木) 19:21:24.44ID:hniUZVRx0
ipad持ってるんでアップル品質のノートというものを試してみたい気はする
168膝十字固め(奈良県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:21:54.32ID:i5ubSDdv0
初めてmac欲しくなった
2020/11/12(木) 19:22:22.28ID:jw+QBzlz0
>>156
今時シングル性能高い言われてもな
サーバー用CPUのシングル性能なんてかなり低いぞ
2020/11/12(木) 19:22:50.09ID:EBmz3N2U0
Boot Campが出来たら攻守最強
2020/11/12(木) 19:23:25.60ID:Yq2/gFaP0
mac mini買います
172オリンピック予選スラム(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:23:35.18ID:7hUpZbRL0
>>170
不可能だから諦めろ
2020/11/12(木) 19:25:28.13ID:Vmu1JmJC0
>>157
SSDも超高速なんだから
ビッグデータはSSDにプールさせとけはいいじゃん

いや知らんけど
2020/11/12(木) 19:25:38.67ID:kV7FLWd80
Bootcampじゃなくてリモートデスクトップはさすがに可能だよね。
現行MacOS含めてWindowsに繋いで快適なRDPクライアントアプリってあるのか知らんけど
2020/11/12(木) 19:27:22.56ID:Vmu1JmJC0
>>149
Core10!TDP125w!
2020/11/12(木) 19:28:32.35ID:Q6/kuvIW0
M1によってすべてのWindowsラップトップが死んだ
これからはMacがスタンダードやね
2020/11/12(木) 19:29:00.70ID:SjVZnneW0
水冷必須って何嘘ついてんだ
比較対象のiMac内蔵Corei9は空冷だろ
2020/11/12(木) 19:29:42.26ID:fwpCzNFX0
>>36
インテルアウトサイド
179足4の字固め(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:29:57.56ID:RxY+qkYj0
>>175
すげー15wで125wと同等レベルかよ
2020/11/12(木) 19:31:05.24ID:Sc5TJ/WR0
これ毎年CPU更新されるのかな?
M2、M3ってな感じに
181ダブルニードロップ(山口県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:32:10.59ID:vF4M6Owi0
>>59
よう仲間

8年前、Retina初物に手を出し、今度は初物CPUに手を出すか…
うーん、悩むわー(手を出す確率80%)
2020/11/12(木) 19:33:16.58ID:zxAaGr0M0
問題はOSだろ
2020/11/12(木) 19:33:37.04ID:Eg7khl6j0
Winでも同等性能のファンレス機出してくれ
184イス攻撃(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:34:06.10ID:RqOxCngL0
消費電力すくないのがいいよな
2020/11/12(木) 19:34:22.35ID:G/oyNJnf0
CPUの前評判て8割がた評判だおれ以下だよな
おのれクルーソー
186魔神風車固め(熊本県) [RS]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:35:21.93ID:DbokJ8BF0
本当ですかぁ?
187バックドロップ(ジパング) [AR]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:36:49.45ID:HddU3onT0
まーた始まった
2020/11/12(木) 19:37:07.87ID:SjVZnneW0
PCは常時複数のアプリを動かして作業するスタイルが一般的だから、
iOSのように稼働中のアプリ以外は即メモリ解放させてメモリの空き容量を稼ぐって手法は取りづらいだろ。
VRAM共有で16/8GB固定は俺の用途にはきついわ。
2020/11/12(木) 19:37:19.44ID:ilsHfmAb0
>>174
ないw
190キングコングラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:38:53.23ID:TeUNBp7t0
>>157
OSはM1に最適化されたBig Surが必須
2020/11/12(木) 19:43:04.18ID:ONth3G2O0
ディスプレイも手頃な価格で出してよ
192キン肉バスター(光) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:45:00.52ID:gznfch2a0
何でPowerMacってあんなクソデカなん?
193ウエスタンラリアット(秋田県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:45:39.02ID:Z2GqLkbQ0
で、エンコは速いの?
194タイガードライバー(東京都) [NL]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:46:35.81ID:MuwIySL50
>>192
PowerMacなんて20年前の製品の話されましても
2020/11/12(木) 19:47:12.84ID:voH+GQZ70
インテルおわっテル(´・ω・`)
2020/11/12(木) 19:48:44.82ID:If19lyo00
あとはRDNA2みたいな高速キャッシュだけ備えればゲーム性能もかなりの所まで行くなこれ
2020/11/12(木) 19:51:16.99ID:8DsvP3ws0
Excelつかえるの?
2020/11/12(木) 19:52:58.00ID:zdoE22Bq0
winもx86も終わり
199超竜ボム(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:53:32.10ID:W2QwGJYm0
5nmだからだよ
2020/11/12(木) 19:55:34.51ID:U5IeT/Vf0
消費電力が低いから電気代含めればコスパいいよなあ。
TDP15wとか

TDP200w超えのCPUとかアホかよ
201バックドロップ(ジパング) [AR]
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:04.33ID:HddU3onT0
>>199
2nmくらいじゃないとこのワッパはおかしい
2020/11/12(木) 19:57:23.78ID:SjVZnneW0
>>97
夢の構成とか、ちょっと大げさすぎないか
System in Package製法で一体化しているけど、コアとメモリは物理的に別ダイだし、
バス設計そのものは昔からある統合メモリアーキテクチャ―だろ。
接続先のメモリもDRAMチップ二枚だから64bit帯域に過ぎないぞ。
203シャイニングウィザード(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:00:30.50ID:k6WAuDdd0
>>6
糞仕様でないか・・
2020/11/12(木) 20:01:00.98ID:q4j2CD670
実際にウィンドウズ向けソフトで速さを試してみないとなんとも言えない
205ビッグブーツ(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:01:07.31ID:ouX5IFxe0
ファミレスかぁ・・
2020/11/12(木) 20:03:22.40ID:kKWpRc7G0
瞬間最大風速じゃないの?
使い続けると熱で性能が低下するんじゃ?
2020/11/12(木) 20:05:25.32ID:py/KtWYr0
>>6
CPUに内蔵じゃなくてSoCだからな
凄えバカに見えるから気をつけろよ
208ドラゴンスクリュー(広島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:06:06.63ID:xzIkbg9/0
Intel入ってない
209男色ドライバー(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:06:19.06ID:cJsLhZLA0
今、個人でiOSアプリ開発したいんだけど、
Windows pcも買い換えたいんだよね。

>>189
……、iPadじゃアプリ開発できねぇんだよorz
2020/11/12(木) 20:07:29.63ID:WjO+VOgP0
Windows走るなら考える
211トペ スイシーダ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:07:55.44ID:NZ1vmZ5B0
スチームで落とせるバイオとか出来るなら買う
2020/11/12(木) 20:13:44.22ID:FCp0ON8L0
そんなに速いならエミュレーションでも仮想環境より速かったり
2020/11/12(木) 20:18:52.95ID:jJhAj/xK0
>>202
最近のLPDDR4は1チップ64bitだぞ
2020/11/12(木) 20:22:29.16ID:SjVZnneW0
>>207
いや、SoC(Silicon on Chip)は正確ではない。
SoCとして同一ダイ上に混載されているのは CPU,GPU,NeuralEngine,キャッシュ までであって
DRAMやデバイスI/Oなど周辺チップは物理的に別の製造プロセスで作っている。
こういう別々に作ったチップを纏めて一つの大きなチップセットに仕上げるのは、
SiP System in Package という。
https://media.wired.com/photos/5faafd05d683a4ea1e28873a/master/w_2560%2Cc_limit/business_apple_m1.jpg
つまり、CPUとDRAMとの関係は、SiP内で隣り合ってはいるがSoC内に同居しているわけではない。
2020/11/12(木) 20:26:53.16ID:SQOB7PPq0
メモリ16GBあれば十分じゃね?
2020/11/12(木) 20:33:24.57ID:kzSxa+0O0
科学計算、クリエイティブ系には使えんPC

カフェでドヤ顔専用機(笑)
217キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:35:12.84ID:VW+Ls3y80
>>129
ノートなんだから当座それだけありゃ十分なんじゃね?
2020/11/12(木) 20:35:46.38ID:CpG4EHfw0
でもお高いんでしょう?
219ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:36:41.23ID:aKzOIZBC0
>>216
その両方で第一線で使ってる人、けっこうおるで・・・Winもおおいけど

少なくとも使えないPCでもないし、カフェドヤ「専用」でもないぞ、割とマジで
2020/11/12(木) 20:38:42.48ID:M2APckzn0
>>219
Macがじゃなくて、Airとかminiがって事と思うよ
従来なら、使えなくないけど本気でクリエイティブ作業するなら、MBPとかiMacにするからな
2020/11/12(木) 20:38:50.81ID:+8A6h8mI0
この薄っぺらいAirでゴリゴリの3Dゲームとかもできるんか?
2020/11/12(木) 20:38:51.83ID:ZAJ0tymi0
>>214
ハードウェアテクノロジーシニアバイスプレジデントJohny Sroujiさん自らSoC言うてるで

どうすんねん?

https://i.imgur.com/KMa0HHv.jpg
https://i.imgur.com/cSXgmNe.jpg
2020/11/12(木) 20:47:25.45ID:jFIBvrD50
まだ眉唾だけど、アップルの説明が本当なら、天文学的に速くなるんだよな
Mac最速神話が復活するね
2020/11/12(木) 20:48:30.92ID:1R3P1Bir0
すげぇな
だったら120hzとか対応して欲しかったな
225キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:50:02.06ID:VW+Ls3y80
>>207
なんかおかしいと思ったらそれか。

写真を見る限り64Gbitのチップ二枚乗っけて16GBにしてるんだな。
これならキャッシュもいらんし冷却器もコンパクトにできるしで
まったく大したアイディアやね。
2020/11/12(木) 20:50:53.03ID:v6ph6PXF0
インテル落ちぶれすぎだろ
227キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:53:57.95ID:VW+Ls3y80
>>214
横からだけどそれならCPUに内蔵ってのも適切じゃない気が。
オンダイパッケージでは?
2020/11/12(木) 20:55:31.52ID:V/8IpJ9I0
>>14
ライゼンはGPU前提だから遅いぞ
229タイガードライバー(東京都) [NL]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:56:43.62ID:MuwIySL50
>>216 みたいな奴はバイアスがかったラベリングしてMacを選ばない自分を正当化してるだけなんだよなあ
230かかと落とし(光) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:56:51.51ID:Wv9eBe0/0
選択肢が増えるのは嬉しいな
231グロリア(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:57:11.52ID:Qp1tGqOH0
節電効果に恩恵
232ダイビングエルボードロップ(宮城県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:57:44.27ID:sYmFAnOU0
これでWindowsやredhat動くの出してよ
2020/11/12(木) 20:57:56.76ID:CpOEl0FF0
>>21
SRAMじゃねーぞ
234フランケンシュタイナー(茨城県) [DE]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:58:30.24ID:A0Rv4rZY0
>>44
いやL2は合計で16MBだけど
そもそもこれはキャッシュじゃないし
235グロリア(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:59:16.29ID:Qp1tGqOH0
M1って
Mac1の意味?
2020/11/12(木) 21:00:31.53ID:F5Rp9mjC0
アップルのことだからどうせトリック使ってんだろ
237キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:03:02.78ID:VW+Ls3y80
>>22
だけど最適化最適化でガッチガチに固めちゃったから
かつての没落の二の足を踏むんじゃないかという懸念が。

なんで会社が傾いたかもう忘れたんか林檎屋はよ?
もうその時のスタッフいなさそうだけど。

あん時ゃジョブズが戻ってきて立て直したが奴並の商才のあるペテン師は
そうそうおらんぞ。
2020/11/12(木) 21:03:15.69ID:OdtwfV6/0
>>202
TDP 15Wでこのパフォーマンスを出すって誰も夢にも思わなかったんじゃね?
インテルですらね
239シャイニングウィザード(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:11.37ID:GFKTOQKJ0
Windowsが動かないクソマシーンに成り下がったか
2020/11/12(木) 21:08:11.94ID:JHfAYRQo0
A12ZはRosetta経由のトゥームレイダーを1080p30fpsで動かしてたけど、
M1ネイティブゲームはどこまで快適に遊べるのかな
そもそもAAAはARM Macに対応してくれるのか
241キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:12:05.33ID:VW+Ls3y80
>>107
クソゲーと課金ゲーばかりの地獄やんけ
24232文ロケット砲(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:12:32.38ID:LIWl5Q8W0
最新のiMacの方が全然上やろ
2020/11/12(木) 21:12:55.73ID:ls8SIajw0
アップルのベンチを信じる人いるの?
2020/11/12(木) 21:13:38.34ID:ls8SIajw0
>>217
Officeとブラウザしか動かんわ
245フォーク攻撃(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:16:09.86ID:MIoI9Mc40
これからはスタバでドヤマックしながらiPhone向けゲームやるのか
ゲームするガチオタクはiPhone一択だしな
246キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:18:56.10ID:VW+Ls3y80
>>139
そもそもC2Dの祖であるPentiumMがAthlon64の設計をパクって作られたものなので
今度はこのアーキをパクってきそう。
2020/11/12(木) 21:23:52.37ID:jJhAj/xK0
>>246
PentiumMとAthlon64のマイクロアーキテクチャ上の共通点なんて微塵もないが
2020/11/12(木) 21:24:30.52ID:iB1QeFsD0
air2011サンディおじさんもそろそろ卒業や。
M1おじさんか、ライゼン2おじさんに転生する予定。
2020/11/12(木) 21:25:00.63ID:9uNx+fml0
仕組みは小覇王Z+みたいにワクワクするけど…
ブレードサーバー出しやすそう出してくれたらなー
2020/11/12(木) 21:27:38.46ID:viqyooMa0
x86アプリ動かしたらくそ遅いからな
資産が何一つない新規と狂信者以外は買う必要性ないな
2020/11/12(木) 21:38:07.48ID:8ogSl2uJ0
今まではHDDが足引っ張ってたからなんだろ
SSDにしてかなり良くなった
メモリーが巨大になって処理するデータ全てメモリーに入れたら爆速になるのは当たり前
2020/11/12(木) 21:44:18.57ID:Z2GqLkbQ0
>>246
パクるもなにもM1はARMじゃねーのか?
253アキレス腱固め(茨城県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:49:54.07ID:HIBbv5120
PowerPCからintelに変わったとき
信者はがっかりしてたの?気にしなかったの?
2020/11/12(木) 21:52:04.88ID:HHjqboDN0
>>181
それは買い換えろよw
255かかと落とし(ジパング) [AU]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:54:44.01ID:A+kkBoBy0
メモリもssdも同パッケージなのになんで1.3キロもあるの?
2020/11/12(木) 21:56:08.92ID:D88KQRXy0
この辺の技術解説まだ?
2020/11/12(木) 21:57:16.01ID:YcDECZwP0
もうあんまり速度は求めなくなったなぁ
2020/11/12(木) 21:59:58.95ID:sOCymUFi0
これが最安エントリー3機種だかんな

これから来るiMacがおそらくマジで覇権取りに来てる
物凄い性能比コスパで来るで

Mac Proハーフサイズのゲーミングモデルも開発中
こないだベンチサイトに謎の爆速マシン現れたし
2020/11/12(木) 22:07:51.04ID:5U+P1GZs0
どうせ初号機はネイティブアプリが揃う前にディスコンだろ
アプリのアップデートで買い替え並みにカネかかると思う
2020/11/12(木) 22:08:16.25ID:ivj4caLs0
CPU猿てITハンドブック並のサイトをソースにしてるガイジサイトがあるのか…(困惑)
26132文ロケット砲(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:10:22.46ID:H7l6U9CB0
今ある程度人気のソフトはほとんどサブスクだしたいしてコストはかからないだろ
262ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:16:35.17ID:+DxSxpUU0
>>126
Zenfoneでワロタ
263リバースパワースラム(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:17:42.18ID:0kyeDpjq0
WindowsとMac使ってるとわかるが、Windowsで8GBとMac32GBが同等くらい
MacOSのメモリ管理は昔からクソだったからあるだけ使いまくってメモリ解放がド下手すぎてまともに解放されず爆音吹かす仕様は何度もOS改良加えてきた今でも酷いからな
2020/11/12(木) 22:20:25.28ID:SG4gSI/h0
実演の通りならスリープから一瞬で起動するし、アプリも即起動してたからな
OSの最適化含めて相当早くなってるはず
2020/11/12(木) 22:22:26.00ID:lROj/x560
またRAMドライブが出てくるのかなあ
あれよかったよなあ
今度はSATAかUSB3以上とDDR4の組み合わせか
2020/11/12(木) 22:28:01.03ID:FkpL+e9J0
これ、マトモにiOSアプリビルドできんのか?
267閃光妖術(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:28:21.14ID:iOkq+eW90
>>37
俺も8100から買い替えるわ
新型でもアフターダーク動くんか?
2020/11/12(木) 22:29:09.36ID:nmufD1Ba0
使う人間の性能が追いついてないよね
利用目的の大半がしょうもないことだし
宝の持ち腐れ感半端ない
269アキレス腱固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:30:14.56ID:01dv9MuT0
>>258
kwsk
2020/11/12(木) 22:30:14.87ID:YioPEwqM0
よう分からん数値だな
シネベンチかpassmarkでよろ
271ビッグブーツ(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:31:40.70ID:gOzw3jMm0
Windowsはいつ動くようになるん?
272ダブルニードロップ(ジパング) [AU]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:40:31.16ID:mvt2pbKp0
>>51
SSDはディスクインターフェースとファイルシステムが足枷になるから
フラッシュをメモリマップして使おうとしてはいる
273腕ひしぎ十字固め(大阪府) [EU]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:40:48.37ID:b8GVDi0C0
日本が開発中の酸化ガリウム半導体でCPU作ったらi9の何十倍もの性能になりそう
実現はもうちょっと先だろうけど
274河津落とし(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:18.73ID:pfUkRGi+0
INTELはいつになったら本気を出すの?
2020/11/12(木) 22:43:06.31ID:If19lyo00
M1に合わせてストアのゲーム部門もフレッシュスタートして欲しいね
対応のゲームパッドも作った方がいいと思うけど
PS4世代のゲームなら問題なく出来るくらいの性能ありそうだ
2020/11/12(木) 22:44:07.99ID:iFon5uX40
Windowsはオワコン
これからはmacOSとiOSが引っ張るで
みんなついてきてや
277フェイスクラッシャー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 22:46:05.66ID:FfS9wycu0
Appleはコレで困ることは特にないからな、Intelに依存しているUSBくらいかw
2020/11/12(木) 22:49:02.79ID:jJhAj/xK0
>>277
USB4にThunderbolt3互換が入ったのでそれもなくなった
2020/11/12(木) 22:51:32.39ID:i+A0jW1D0
>>149
相手はファンレスだぞ
2020/11/12(木) 22:53:51.33ID:sj+hO2dx0
アップルのでwindows10は動くの?
2020/11/12(木) 22:54:35.99ID:M2APckzn0
>>253
大喜びだったよ
2020/11/12(木) 23:04:48.98ID:zejoskdX0
>>148
Foveros
2020/11/12(木) 23:11:34.59ID:MLwlqsf+0
またいつもの謎ベンチか
284雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:30:02.25ID:tKt5gLtL0
>>281
切り替わる前日までいかにPowerPCが優れてるかのグラフだったのに、切り替わった瞬間IntelのパワーをMacにも!ってまさに手のひら返しだったね
2020/11/12(木) 23:30:29.34ID:Vq9tLl3i0
ベンチマーク専用かな
2020/11/12(木) 23:35:26.81ID:Z2GqLkbQ0
>>283
68kやPowerPC時代から何度も騙されてる古参は誰も信じてないだろうね
俺も実際にアプリ動かすまでは信じないわ
287ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:36:13.24ID:HBfW4mIS0
>>66
モバイル用としては毎年毎年順調にアップしてる。モバイル用としてはだけど。
これがラップトップやデスクトップで使うmacOSともなれば未知数な部分が大きい。

「速い」とうたってるけどインテルチップにどこまでくらいつけるか。それを見るのが楽しみだ!
288バーニングハンマー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:36:17.35ID:ADAvDlX20
>>26
全ての処理がマルチスレッドにできるわけじゃないから
シングルスレッドの処理速度も引き続き重要だろう
289アイアンフィンガーフロムヘル(栃木県) [JP]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:37:47.93ID:2Mk801zq0
M2は32GBでお願いします(*^^*)
2020/11/12(木) 23:38:02.83ID:1I2kb0WQ0
>>284
なにいってるのかわからん
当時は開発止めてまともに更新されてないPowerPCとintelでは数倍の差があったのにエミュレートでは散々な性能だったわ
そら低電圧TPDでARM用に最適刺されたアプリならそれなりに使えるがデスクトップ用のTDPではゴミだぞ
そもそもSoC用のLPDDRとデスクトップ用のDDRでは転送速度が一桁違うからな
ゴミみたいな生産数のMacPROやiMac専用の高性能CPUなんぞ低価格で生産できるわけがない
これはプロユースは捨てる宣言だからな
29116文キック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:39:20.95ID:uI+3Z+Ss0
dockerとか開発ツール使いたいんやが
2020/11/12(木) 23:40:43.78ID:UzGHh/i40
インテルとは、なんだったのか
2020/11/12(木) 23:42:11.64ID:WQqwAjEL0
インテルもAMDもぶち抜いたのか..
こりゃピピン復活も近いな
2020/11/12(木) 23:45:14.58ID:py/KtWYr0
>>253
信者はPowerMac G5が銀河系で1番高速で格好いいパソコンと洗脳されてたから発狂してしまう奴がいた(^^)v

http://itest.5ch.net/live14/test/read.cgi/liveplus/1118079790/
295ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:47:03.88ID:HBfW4mIS0
>>162
2020年のモデルでもこの差か!
296ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:48:33.35ID:HBfW4mIS0
>>172
これはMS次第なんじゃね?
MSは様子を伺ってるみたいだけど。
2020/11/12(木) 23:51:13.73ID:7CfZMRX70
過去のwindowsのソフトが動かなきゃ意味ない
100歩譲ってブラウザはどの程度の速度で動作するん?
298ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/12(木) 23:51:38.18ID:HBfW4mIS0
>>277
Thunderboltもなんじゃない
299アトミックドロップ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:05:34.84ID:dgyFi/Au0
円周率測定するベンチで比較して
300ジャストフェイスロック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:11:09.51ID:Ay9SC6uA0
A14XのiPad Proが本命すわ
M1でぬか喜びしてる奴らを置いていく
2020/11/13(金) 00:12:14.68ID:eiF8nx1F0
>>253
一瞬で手のひらくるりんしたよ
302フェイスロック(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:12:21.16ID:cTzVHHUx0
最近ははOSって考え方が間違えてる時代だからな、Webベースで考えないとやばい
303エルボードロップ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:22:41.91ID:IfIkIz5h0
Sandyおじさん「石なんてSandyで十分だから」
304膝十字固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:25:02.98ID:P8OQl8HM0
>>283
アップルはそれがあるからなw
2020/11/13(金) 00:32:06.70ID:g/9epGmN0
webを見る為のOSが無い
306エルボードロップ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:37:40.86ID:IfIkIz5h0
>>277
リンゴはんはLightningとtypecの両方に浮気すんのやめてほしい
307断崖式ニードロップ(岐阜県) [AR]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:40:21.09ID:z8Vh0DS00
いつ届くの?
308キングコングラリアット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:43:10.76ID:OpKYkSG00
>>306
何言ってるか分からないんだが?
309ミドルキック(京都府) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:44:21.97ID:qk+VPrqg0
>>304
ジョブズの時は「悪ガキのイタズラ感」があって笑えたけど、ティムクックになってから遊び心がゼロで本気の状態でパフォーマンスしてきてる感はあるな。
2020/11/13(金) 00:49:11.54ID:OcsyIJAC0
Intel not inside!
(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ
311エルボードロップ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 00:49:19.78ID:IfIkIz5h0
>>308
どっちかに統一してくれって話
312膝十字固め(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/13(金) 01:05:41.41ID:5X/xWqRH0
よし、i9買うわ
2020/11/13(金) 01:22:01.66ID:qEOfETvK0
でも殆どの人は人柱待ちで買い控えだろ?
314スターダストプレス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 01:25:20.39ID:9ORfN6rr0
>>290
できるできないは知らんがIntelからぼった値で低性能CPU買ったり今更Ryzen乗っけて最適化一からやるよりARMベースに移行した方が性能と費用のバランスが良かったんじゃねえの?
2020/11/13(金) 01:43:31.12ID:wqA8Q9Kn0
>>120
古くはPS2のEE+GSみたいなもんか
316バーニングハンマー(SB-Android) [DE]
垢版 |
2020/11/13(金) 02:00:10.71ID:t69oFneG0
ガチのメーカーってAppleしかいないし、よく逆らう気になるなこんなすげえ会社に。
ドザとか泥カスには頭が下がるわ。クラウド屋とか検索屋の分際で
317膝十字固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 02:01:05.39ID:P8OQl8HM0
飼い慣らされた信者降臨w
318レインメーカー(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 02:01:23.95ID:1KT0qmZu0
このゴミXcodeで苦しい開発させられるのか
2020/11/13(金) 02:31:44.79ID:c2c9VjRw0
>>19
老害やな
とっくにRyzenが抜いたぞ
2020/11/13(金) 02:38:15.91ID:NpC3ejNL0
>>9
まるでiPhoneの内部ストレージの様だな
Androidなら自由にMicroSDで追加出来るのに

Androidは凄いぞ1TBのMicroSDを購入して
そのまま外部メモリとして使っても良いし
内部メモリとして融合して使う事も出来る
321カーフブランディング(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 02:58:13.12ID:DiXpWSt00
>>11

ダイを2個分積めば良いだろ
Proはそういう感じで出てくるんじゃね
322カーフブランディング(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 03:00:07.59ID:DiXpWSt00
>>28

LC475から始めました
323ファイヤーボールスプラッシュ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 03:09:24.57ID:fOAysnEL0
PentiumProみたいに歩留まり悪いんじゃないだろうな
324ファイナルカット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 03:18:21.47ID:uQzSQRdT0
>>127
apple、あまりにもぴったりリニアに性能上がってるけど
調整してるのかこれ?
325膝靭帯固め(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 04:52:52.57ID:ibYd+A560
floatも性能いいの?
2020/11/13(金) 05:12:40.99ID:dH7apPl20
>>320
でも結局そんなことをするのはキモオタだけで
一般大衆はSDスロットを必要としてなかったよね
2020/11/13(金) 05:35:51.27ID:U3AEqvQx0
>>1
ほーんスーパーπ104万桁なんぼなん?
2020/11/13(金) 05:45:28.34ID:fKxfKtY00
ていうかタッチパネルにしろよ
2020/11/13(金) 06:06:37.58ID:GdPCDcwj0
メモリ16なのは買い替え促進狙いなんじゃね?
次は32か64とか
2020/11/13(金) 06:37:49.42ID:z9D4wv2T0
これはAPPLが凄いのかTSMが凄いのか
どっちなの?
2020/11/13(金) 06:38:44.65ID:URCPU0m80
>>28
ci改クアドラ700か
332イス攻撃(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 06:49:30.92ID:efPaua3L0
>>300
M1とA14xは別物になるみたいね。
333レッドインク(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/11/13(金) 06:53:16.83ID:QzQsN1Mg0
春の製品買った奴
涙しかないだろうな
334アイアンクロー(庭) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 07:28:42.17ID:rYj21B1i0
>>326
pixelがスロット廃止してしまったからな…
2020/11/13(金) 07:40:45.70ID:Df0OTh3u0
>>334
クラウドサービス使わせる為だろ?

しょうがないじゃん、パソコン系の知識ないヤツに触らせたら大変になるだけだしな。

原因を追及しようにも何もやってない、勝手に壊れたって言うだけなんだし。
2020/11/13(金) 07:53:20.33ID:nTt+rHBY0
>>250
今のMac向けにx86のものなんてあるの?

>>294
PowerMac G5のデザインは今でもトップクラスの格好良さだと思う。
337レインメーカー(熊本県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 08:17:09.04ID:+grfNFlc0
>>10
これでBootcamp使えないとは悲しすぎる。
338ジャンピングDDT(コロン諸島) [KE]
垢版 |
2020/11/13(金) 08:28:00.14ID:V1AvE4hmO
>>10
本当?
数年前に買ったMacminiにeGPUを繋げて使っているんだけど
すぐに画面が真っ黒になるんだよね
買い替えの検討して見るか
339ジャンピングDDT(コロン諸島) [KE]
垢版 |
2020/11/13(金) 08:41:34.80ID:V1AvE4hmO
>>321
アホなの?
2倍になっても32GB

現行のProは1.5TBまで対応してるのに
2020/11/13(金) 08:56:40.26ID:n3ibTbFL0
これから世の中5Gになっていくし
データは完全にクラウド化され
持ち歩くモバイルの容量なんてOSさえサクサク動けばどうでもよくなる
341レインメーカー(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 08:56:47.41ID:1KT0qmZu0
x86やx64アプリはエミュレータ使ってもintelより速いのか?
342スターダストプレス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 09:00:59.74ID:9ORfN6rr0
>>320
読み書き死ぬ程遅いストレージとか不要だわ
俺は内部ストレージ512GBでなんのストレスも無いんだがマイクロSDに何入れてんの?エロ動画とか?
343フロントネックロック(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/11/13(金) 09:03:15.77ID:9wUqPEx70
アムドといいアップルといいベンチマークは速いけど
使ってみるとあれ?遅くねってなる
2020/11/13(金) 09:04:55.32ID:n3ibTbFL0
>>343
いやそれAndroid…
2020/11/13(金) 09:05:20.37ID:gNuJhjaS0
そんなにメモリ必要な作業って、みんな何をやってるの?

仕事でWinで2次元CADを使う分には8GBで十分なんだがなー
2020/11/13(金) 09:10:47.57ID:n3ibTbFL0
>>345
作業上の処理時間の問題だろう
ちょっとした処理で引っかかるとか
ちょっとした保存で数秒待たされるとか
個別でみたらちょっとした事なんだが
そのちょっとの日々の積み重ねが大きいな時間ロスになるからな
納期の気にならない趣味や素人に毛の生えた仕事なら別に気にならないのでは?
2020/11/13(金) 09:18:43.53ID:Df0OTh3u0
>>342
今のところ512もありゃ十分だろうな。

ただまぁ普通に売ってる本体で64GBなんてショボいのがあるからなぁ。

iPhoneも最低ラインを256くらいにすりゃいいのにな。
348ウエスタンラリアット(ジパング) [PK]
垢版 |
2020/11/13(金) 09:30:55.22ID:ktKZwpIn0
>>6
MacBookはもうずいぶん前から増設無理だろ
2020/11/13(金) 09:34:45.97ID:tAm6wyRG0
>>346
だから、それがインテルのせいだったんだろ
2020/11/13(金) 09:38:56.03ID:wN2LUvee0
>>320
AndroidでもSDのスロットない機種はある
351リキラリアット(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 09:44:55.65ID:oaIP5jDS0
>>346
パワーポイントのゴテゴテアニメーションが少しもたつくだけで、仕事の能率がた落ちになるエリートサラリーマンの俺すごい、まで読んだ。
2020/11/13(金) 09:49:02.63ID:i1mL3Zpt0
実ソフトの動作見てからやな
2020/11/13(金) 09:56:27.36ID:gNuJhjaS0
>>346
CADオペさんのように、ひたすら作図作業しかしないような人には、
そのちょっとした引っかかりを、もしかしたらメモリ増で解消したいのかもねぇ

実際、設計屋が作図する時って、電卓叩いたり設計計算書とか基準書を紐解きながら描くので、
そのタイムラグがあったとしても気にしてないかな。
2020/11/13(金) 10:01:37.40ID:srf1Tcwv0
>>345
dtmだとAudio IFのレイテンシーとかソフトシンセトラック数とかに影響すると思う
イラストとか3DCGだとレスポンスに直結するんじゃ?
俺は16GBの2012mid MBP使ってCintiqでイラスト描いてるけど、ブラシによってはすぐにラグが出るよ
2020/11/13(金) 10:27:58.81ID:KAripMk90
>>353
作図というのは知らんがグラフィック系の重ソフト使う人はメモリはあるだけあったほうがいい
356ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 10:50:20.66ID:cWQ1d+tX0
>>354
流石にメモリ以前の問題だな
2020/11/13(金) 10:55:51.32ID:1gKQnh4p0
>>207
お前のレス見てるとそうとう頭悪そうなんだが
自覚は無いのなw
358キングコングニードロップ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 10:58:05.82ID:xG1Yauws0
2013年のmac pro より今のairの方が高性能って凄いなぁ
2020/11/13(金) 11:01:01.49ID:1vkhcbDz0
>>345
動画編集とか?
編集後の完成品を出力するとき処理時間かかるみたい
2020/11/13(金) 11:03:57.92ID:uRFyzEjB0
>>345

AutoCAD、3ds Max、Maya、Shade、Zbrush等を業務で使っているおじさん用

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/2020/QA9A-F200WT.html
361メンマ(庭) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:04:37.99ID:OXE31gE70
でもMacって怪しい海外業者通すか機能制限あるWeb版でしかMT4使えないからなあ
2020/11/13(金) 11:05:50.55ID:uRFyzEjB0
あと業務用はGPUがGeforceじゃなくてQuadro要求してくるから高くなる
2020/11/13(金) 11:08:33.07ID:uRFyzEjB0
>>361
MT4はVPSで24時間稼働させとるで
1ヶ月540円や笑
364サソリ固め(愛知県) [MY]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:08:54.44ID:PPy2+OL60
車で例えたら速度2倍で燃費半分のエンジンができましたってことだろ
ふつーに疑問だけどこんな技術革新ありえるんかな
2020/11/13(金) 11:09:34.60ID:3n615WUH0
メモリ制限きつくない?
メモリ要らない用途ならそこまで速度もいらんような
366ブラディサンデー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:09:49.62ID:8AuyzQGQ0
なんかもっと安くなるみたいな話あったような値段は今まで道理か
2020/11/13(金) 11:10:35.59ID:3n615WUH0
>>364
その代わりガソリンタンク20l固定みたいなもんだろ
2020/11/13(金) 11:12:30.32ID:pmWDl1F10
キャッシュメモリーとは違うんか?
369ラ ケブラーダ(会社) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:16:08.91ID:6NOoy4ks0
>>214
かっこええわ
370ストレッチプラム(東京都) [CH]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:17:48.49ID:TcoVxgtS0
>>345
Macのメモリ管理だと8GBは心細いよ
371ムーンサルトプレス(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/13(金) 11:20:40.40ID:2ZpsGdhN0
>>361
MT4/5は色々便利だったけれども、

今はTradingViewの方がいいかもね。
2020/11/13(金) 11:23:26.09ID:DJ0Sx8zD0
本当にアップルの言い分がその通りなら、安いAirでも買ってみようかな
来週には発売されるから、まず店で触ってみるか
2020/11/13(金) 11:31:18.84ID:7VbKk+j40
揮発メモリはCPU内蔵する方向に舵を切ったのかなと思う
もう暫くで今のDIMMの位置には不揮発性メモリの時代が来るのかな、と
2020/11/13(金) 11:42:44.46ID:pmWDl1F10
>>373
ワンチップマイコンなら当たり前のオンチップメモリー
それで足りない時は外部に揮発メモリー積む
保存用データは更に外部にSDカードやHDD

同じ同じ
2020/11/13(金) 11:58:28.37ID:rshcTRI50
そもそもオンチップじゃなくてパッケージ内にMCMしただけだから
2020/11/13(金) 12:04:00.70ID:FanB0/Jn0
CPUとメモリを直結して一緒にすれば待ち時間減って速くはなるが…
メモリは後から増やせないな、完全にノート・組み込み専門だな

なかなか変態的なCPUだ
2020/11/13(金) 12:19:58.65ID:UMV9hRRK0
MacProはこのままintelかしらん
2020/11/13(金) 12:20:51.81ID:F4Xlqdsd0
で、結局iPhoneのアプリは動くのか?
2020/11/13(金) 12:24:06.89ID:LXE1ZFNY0
窓使いだけど、Macもやってみたいと思いつつタイミングを逃してたけど、どうやら今回こそは踏ん切りがつきそう。ただ予備知識がないから何を買うか決まるまで時間がかかりそうだ。
2020/11/13(金) 12:27:38.11ID:ACKBHG0i0
intel辞めたら安くなるって言ってたけど大して安くないな。
10900より早けりゃそらすごいけど、比較対象が10910じゃ大したことないしな
2020/11/13(金) 12:51:43.12ID:Q3DwCmws0
マイクロソフトのオフィスは動くのかのー
382サソリ固め(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:54:19.75ID:ovoWRSXQ0
>>381
死ぬまで縛られてろw
383リキラリアット(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:56:25.84ID:oaIP5jDS0
>>381
ネイティブでもやってたやん
384頭突き(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 12:56:46.52ID:nZUmLYVa0
>>382
キレてるんですか(´・ω・`)?
2020/11/13(金) 13:03:54.65ID:srf1Tcwv0
>>379
簡単に言えば今回のM1製品は全部、ノート向けエントリーモデルを、ファンなし、ファンあり、デスクトップ向けにして売ってるだけ
今後、デスクトップ、ノートハイエンド、あとiPad Proがどうなるか
386サソリ固め(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/13(金) 13:07:15.65ID:ovoWRSXQ0
>>384
アレのせいで
どれだけ不便で進化が
阻害されてることか
2020/11/13(金) 13:10:52.31ID:ed5cqjdk0
不具合多数で撃沈するよ
388シャイニングウィザード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 13:12:10.42ID:Lz+MyfSU0
>>381
https://twitter.com/Schwieb/status/1326568648543100928

> MSFT plans to push a Universal build of Mac Office 2019
> to the Beta Channel (formerly “Insider Fast”) by the end of today.
>
> We don’t have a public date or version for a final release
> ; this is an initial peek for customers to test on hardware they may be acquiring this week... :)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/13(金) 13:12:23.39ID:QMGj5BA90
RyzenのVEGA数で例えてくれ
5 VEGAくらいか?
390シャイニングウィザード(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 13:15:41.19ID:Lz+MyfSU0
例えならガンダムじゃないとみんな理解できないと思うよ
391ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 13:17:59.17ID:cWQ1d+tX0
>>368
https://i.imgur.com/F868eAy.jpg
2020/11/13(金) 13:30:22.99ID:Ve54i5Qv0
まさか仮想デスクトップでOS動かすんかい?
2020/11/13(金) 13:39:17.94ID:BUuseb2u0
>>391
城の中に城下町作ったみたいなw
394タイガースープレックス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:05:58.35ID:UD/vdW160
>>391
これのfabricって何使ってんの?
これ外に出るならMacproとかこのチップを8個とか16個とか乗っけてクロスバで繋げたりすればスパコンみたいな構造に出来るじゃん
2020/11/13(金) 14:11:00.06ID:y0SQ3icK0
>>381
Arm版Mac、Boot Campはどうなる? MSが「Arm版Win 10は(現時点では)提供できない」と回答
https://japanese.engadget.com/armmac-bootcamp-080048762.html
2020/11/13(金) 14:17:24.16ID:GhTmboPv0
これ扱うデータサイズがオンダイのメモリの容量より小さいときだけのハッタリ性能だろ
397フライングニールキック(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:21:45.04ID:rFhaa9vp0
Chrome「お、メモリ空いてんじゃーん!」
398レインメーカー(熊本県) [CN]
垢版 |
2020/11/13(金) 14:28:41.88ID:+grfNFlc0
BootcampでStramやってるから素直に喜べないよ。
2020/11/13(金) 15:02:17.89ID:4Td8y+qy0
>>19
爺ちゃん人気だなw
400ミドルキック(東京都) [IT]
垢版 |
2020/11/13(金) 15:05:17.00ID:DCrcazbf0
抜いたのって最近じゃん
ロケット出たらまた負けるんだろ?w
2020/11/13(金) 15:05:41.85ID:u4C5gODP0
bootcampは動かないって話だしなぁ〜
2020/11/13(金) 15:09:12.70ID:C3lt/JR70
>>115
一概にそうならなかった事もあったけどな90nmみたいに
2020/11/13(金) 15:20:11.17ID:C3lt/JR70
>>273
CPUには向かなくね?
2020/11/13(金) 15:34:03.28ID:+d0cK8/F0
>>397
>Chrome「お、メモリ空いてんじゃーん!」 ←お前はおとなしくしてろ!
405テキサスクローバーホールド(茸) [IN]
垢版 |
2020/11/13(金) 15:44:15.94ID:TWpIofpl0
自社OSに自社CPUの組み合わせは最強
2020/11/13(金) 15:44:26.51ID:C3lt/JR70
>>397
ユーザー「空けたんだよなぁ」
407かかと落とし(神奈川県) [DE]
垢版 |
2020/11/13(金) 15:47:14.44ID:W/EghWZV0
SoCのSはSiliconじゃなくて
Systemの略だからな
2020/11/13(金) 16:12:16.10ID:tAm6wyRG0
>>401
ねらーの願望なだけ。
少なくてもマイクロソフトは準備できてる。

ArmベースのMacでBoot Campを可能とするためにこのポリシーを変更する予定があるかどうかとの質問に対しては「現時点ではそれ以上お答えできることはありません」と述べられています。
409ドラゴンスリーパー(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/13(金) 16:37:38.41ID:cq5X9fwH0
自作板ではそんなフカシ通用しませんでした
ryzen3100は13000円くらいCPUです

>>286
>>275
>スマホベンチのGeekは10900Kくらいで
>動画編集や3DCGなんかは4コアの3100以下だな
>8コアArmは4コアx86相当

>CineBench R23(Single/Multi)
>3990X 1242/60162
>3970X 1285/46874
>3960X 1264/33410
>3175X 1289/31244 Xeon(28/56)
>5950X 1684/24645 zen3(16/32)
>3950X 1328/23569
>5900X 1638/20884
>3900X 1312/16837
>5800X 1596/14812
>3800X 1311/12874
>3700X 1249/12101
>10700 1249/12037
>5600X 1532/10837
>3600  1200/9612
>3300X 1299/6321
>1600AF 835/5682
>3100  1098/5021
>3400G  797/5001
>M1   987/4530 Arm(8コア)
>i7-2600 707/3227
>2500K  693/2444
2020/11/13(金) 17:20:25.29ID:2iSBLqI10
987/4530ってM1じゃなくてDTKのA12Zのスコアなんだが
2020/11/13(金) 17:27:49.85ID:BUuseb2u0
ARM版Windowsは提供したくてもバグだらけで提供出来ないのが真実
2020/11/13(金) 18:30:01.64ID:cWQ1d+tX0
>>411
ARMはPCみたいな標準アーキテクチャが無いからsoc毎に作り込みとドライバ供給が必要で
今はsnapdragon用しかないような状態だからどのみちすぐには出せない
2020/11/13(金) 18:37:07.75ID:dq2HAiH70
ARM版Windowsは32bit版しか無いんじゃなかったっけ?まぁX86やX64バイナリ動かせないんじゃどのみち意味無いわ。
Parallelsがそのうちエミュ環境出してくれるんじゃ無いの?
2020/11/13(金) 18:41:39.69ID:+48aDtR20
>>72
瞬発力じゃなくて継続力も考慮するならレンダリングとかで比較するのが良いんだろうね。
長時間作業向けのベンチマークは販売されてからかな。
2020/11/13(金) 18:55:05.66ID:cWQ1d+tX0
>>413
64bit版あるよSurfaceXとかに入ってる奴
64bitWindowsじゃないとwow64が動かないからx86エミュレーションができない
2020/11/13(金) 19:20:16.52ID:2iSBLqI10
ARM Windowsは.NET frameworkすらx86エミュレーションでしか動かない劣化版だから...
2020/11/13(金) 19:22:00.90ID:doI8wMSy0
性能ばかり取り沙汰されるけど、動く動かないの方がよほど大事だ
2020/11/13(金) 19:24:36.88ID:2iSBLqI10
動く動かないで言ったらエミュレーションでとりあえずは動くから
エミュレーションで動作速度が落ちる前提で性能が重要なんだよ
2020/11/13(金) 19:53:42.92ID:aaF4lNzA0
一年ぐらいでM2Mac出して、その一年後にM3Macを出す
M3Mac出てもM1、M2のMacはそのまま販売
M1がリーズナブルなのに対してM3はちょっと手が出しにくい高額って感じになるんじゃないかなあ
2020/11/13(金) 21:17:49.97ID:dYP+JyZE0
>>419
iPhoneみたいに最新機種がハイエンドでロー、ミドル欲しかったら型落ち買ってくださいってやつか
421ハーフネルソンスープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/13(金) 21:30:24.79ID:gbum6RSX0
>>418
Win32apiで作ってARM64でコンパイルすればネイティブ動作するよ
2020/11/13(金) 21:40:20.16ID:GhTmboPv0
ARMは省エネ性能がウリなんだから性能だけを見てはならんな
2020/11/13(金) 22:16:18.03ID:C3lt/JR70
>>408
動いても実際ARMのSurfaceがアレな時点でなあ
424メンマ(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:43:42.79ID:zRAQ3ZgC0
初モノは様子見
大体不都合がでる
425稲妻レッグラリアット(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 00:45:56.01ID:ulLw6nb60
>>424
それを楽しむのも一興
426ラ ケブラーダ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 01:18:50.27ID:rbsd783bO
>>407
何当たり前の事を言ってんだ?
1つのチップの上にシリコンだと意味分かんないだろ
2020/11/14(土) 02:29:04.76ID:iWK8Qwyt0
これある程度拡張性が必要になるMacProでどう出るかだよな
2020/11/14(土) 02:51:36.87ID:0jx6s1iU0
>>28
富豪が現れたと聞いて
2020/11/14(土) 03:07:32.80ID:2AMLjo+B0
>>409
サンデーおじさんには勝ってるね
430バーニングハンマー(東京都) [BE]
垢版 |
2020/11/14(土) 05:52:46.32ID:EDIUmFHA0
>>426
2020/11/14(土) 05:54:29.99ID:EDIUmFHA0
>>426
>>214
432キングコングラリアット(島根県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 05:59:14.20ID:SYQMLLi90
5nmプロセスでZen4が出たらまた色々面白くなりそう
でもこの競争にインテルが取り残されてる感あるのがちょっと残念やな
2020/11/14(土) 08:06:23.47ID:AJ/Tmpfv0
14nmが限界でこれ以上微細化するとリーク電流がどうとか言ってたのはどうなったんだ?
434稲妻レッグラリアット(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 08:41:03.06ID:ulLw6nb60
>>433

https://eetimes.jp/ee/spv/1902/18/news024.html
この記事わかりやすかったわ
2020/11/14(土) 09:12:02.17ID:TcDq4UCn0
>>217
溢れた分のキャッシュ作るストレージが糞遅いHDDからSSDになったからそれで充分って考え方なのかね?
436リバースパワースラム(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 09:22:01.03ID:rbsd783bO
>>431
じゃあ最初から214にアンカー付けろよ
2020/11/14(土) 09:26:20.27ID:tpJDxC6B0
>>409
アップルのフカシは
ほんと上手いよな

アップルがやらせてるんだか信者が自らやってるんだか
分からんけどw
2020/11/14(土) 09:43:28.21ID:Bcfo35o00
CINEBENCH R20
ファイナルファンタジー15
PCMark
上のベンチマークが動いての数値がでなければ認めない
2020/11/14(土) 10:00:50.95ID:Bcfo35o00
>>409
M1てi7-2600のチョイ上かよw
危うく騙されるところだった
時間を無駄にした
2020/11/14(土) 10:34:42.93ID:3VZAFFfk0
>>409
まあこうなるよな
441サッカーボールキック(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:56:34.36ID:Y3i1k06A0
省電力と低コストが売り
性能は二の次

まあ手堅い戦略だろ
初物なんだし
442稲妻レッグラリアット(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 10:57:35.89ID:ulLw6nb60
>>439
>>440

M1じゃなくてA12Zだから、M1はこの1.5倍はあるね。
443サッカーボールキック(東京都) [PL]
垢版 |
2020/11/14(土) 11:00:29.66ID:Y3i1k06A0
脱インテルが進む
2020/11/14(土) 11:02:02.85ID:ZOlWk9Za0
>>394
MacPRO用はもっとハイパワーになってるだろうけど、
CPUチップを増やしてパワーアップは普通にありそうだ。
将来はXeon駆逐してサーバービジネスにも乗り出すかもね。
2020/11/14(土) 11:04:39.55ID:jhBFBHlI0
広く販売しないだろどうせ
2020/11/14(土) 11:08:30.44ID:W6TbixaR0
モバイル向けはアプリさえ動けばarmが良いのは元から分かっているけど、問題はパワーユーザー向けだよね
GPUとかもどうするのかな
2020/11/14(土) 11:25:12.21ID:le6058jY0
>>446
出てから考えろ
448急所攻撃(茸) [JP]
垢版 |
2020/11/14(土) 11:52:35.20ID:Snk6ihr60
airとか、pro13とかmin使う層はパワーユーザーでは無い
449ウエスタンラリアット(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 11:58:46.15ID:DO7qh1eD0
>>448
miniはパワーユーザー多い印象
450ジャストフェイスロック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/14(土) 12:41:26.46ID:wXbl1edZ0
Mac ProはこのM1チップをメモリ1.5T分積むんだろ?
スゲーマシンが出来上がるな
2020/11/14(土) 14:08:23.57ID:vMpOWqFg0
CPU自体にある程度高速メモリ内蔵した上でその下にキャッシュ的にDRAM繋げるし
SSDにも仮想メモリスワップ領域作るし…とやれば相当速いはず
SSDも高速型と普通のの2段構えとか

コスト問題で暫くはそんなの一般には出回らないだろどうせ…というな
2020/11/14(土) 19:00:03.59ID:DZc3mJ+40
ナルホド、言うほど性能は高くないライトユースな感じなんだな
じゃあメモリ16GのSSD512で充分かな
2020/11/14(土) 20:50:03.17ID:JrecF+im0
大手パソコンメーカーは高性能品は超高級という路線だからM1でMacに人気が出たらMacのパソコンも値上げするかもな
2020/11/15(日) 00:02:19.94ID:rDbuUiKV0
>>409
2600kおじさんより少しマシ程度かよw
2020/11/15(日) 02:29:32.40ID:03BzRcCc0
アップルのPCとか全く分からないけど
M1てやつsteamのゲームできるの?

上で高速SSDになったてカキコがあるけどPCIe4.0のこと?
AMDはとっくの昔からPCIe4.0なんですけど
456キチンシンク(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/11/15(日) 09:46:47.91ID:JiNp4T8x0
俺達はAppleがPowerPCで散々イキリ倒してたの忘れてねえからな
こんなのiPhone以降入って来たニワカ信者しか信じねえよ
2020/11/15(日) 09:49:42.52ID:uwcCuThr0
これに騙されてMac買うようなやつは多分騙されてることに気づかないから問題ないんだろうな
2020/11/15(日) 10:09:58.67ID:TizrK70S0
でも、それ以外買えなくなるんだよ、しかたない
459キドクラッチ(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/11/15(日) 10:27:33.50ID:PcnXacN00
MacのCPUがARMに! Part 21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1605331260/

149 名称未設定 sage 2020/11/15(日) 01:06:10.82 ID:BIdYpMZq0
18日に来るからレビューしてもいいけど、なんにも恐れてないけどな
インテルマックがゴミすぎて

209 名称未設定 2020/11/15(日) 10:16:10.75 ID:KKPyU+XH0
ざっと読んだがドサが追いつめられているのはわかった
460パイルドライバー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/15(日) 10:29:44.68ID:WCZZqFG80
>>459
シェア一桁のPCにどこをどうしたら追い詰められるのか
IntelがAMDに性能競争で追い詰められてるってことなら分かるけど
461スリーパーホールド(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/11/15(日) 11:14:02.70ID:rdapckgn0
>>456
前回とは単純比較は出来ないと思う
x86屋上屋重ねが限界に近付いてるから
だから別アーキに逃げ出してる訳でもあるのだから
x86は電卓→ワープロ用途で育ってグラフィックスまでは良く頑張ったと思うよ
でも動画を扱うにはゾウさんになり過ぎて足腰しが持たなく頭にも毒回って来た>intel
2020/11/15(日) 11:20:31.57ID:fmFLeYRa0
PowerPCからintelに変わるときも面倒だったなー
2020/11/15(日) 11:20:55.59ID:KauFHcrA0
どうせゲーム動かんやろ
性能よくても無駄
2020/11/15(日) 11:23:38.87ID:8QTPV1Xu0
>>463
将来的には逆になるんだぜ
2020/11/15(日) 11:33:18.72ID:e7joBuQm0
PowerPC 余計だったよな、
今にして思えば
誰にそそのかされたんだっけ?
2020/11/15(日) 11:36:23.83ID:0BtDAUcE0
>>460
大量出荷される業務端末はさておき、個人が買うPCだとシェアはどれくらいだろうね
2020/11/15(日) 11:45:05.31ID:50d6qDXB0
東大って学内の端末全てMacだろ?
東大生の3分の1が生協でMacBookを買ったっていうし
468河津落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/15(日) 11:50:48.77ID:k+t2Mek40
自作用に売ってくれないの?
469ウエスタンラリアット(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/15(日) 12:19:59.59ID:/QrfzwZa0
>>465
68Kが限界だったのは事実
470バックドロップホールド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/15(日) 12:48:45.47ID:jdrctsnw0
>>465
powerpc自体は悪くなかった
prepがこけてIBMがPC向けから撤退したお陰でMacで使えるCPUがリリースされなくなっただけ
471チキンウィングフェースロック(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/15(日) 13:34:29.48ID:nOs7gOz00
G5て爆熱でPOWERBOOKに載せられなかったっけ
2020/11/15(日) 13:44:55.35ID:COh4d5/20
>>463
iosアプリが動くならゲームは山のようにあるだろ
2020/11/15(日) 13:47:49.27ID:soqWS5nO0
>>455
情弱は解らないままノーコメントで通した方が
恥をかかなくて済むよw
474ビッグブーツ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/15(日) 13:48:49.39ID:FI0F/bQU0
俺の脳にもチンポコ直結してるから早いぞ
475中年'sリフト(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/11/15(日) 14:15:15.81ID:2FeSound0
メモリまで組み込んじゃったのか
2020/11/15(日) 14:15:45.69ID:tV72/5eJ0
アップルの歴史

非インテル搭載 「インテルよりも高速」
           ↓
インテル搭載 「これまでよりも高速」
           ↓
非インテル搭載 「インテルより高速」

こんなの騙されるのサルだけやろ
477エルボードロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:35.17ID:EAuQDMS40
メモリーを多めにしてSSDにすると
普段使いなら何でも同じであると気づくであろう
2020/11/15(日) 14:22:35.50ID:soqWS5nO0
>>476
バカじゃないのw


数年スパンでそれをやってるわけで
その当時その当時でそれが正しい


まさかお前の世界では
単一企業が常にトップ技術維持してんのw?
どこのパラレルワールドの住人さんw?


物事をちゃーんとあたまでかんがえてから
書き込みしましょうね、お猿さんw
2020/11/15(日) 14:28:03.28ID:tV72/5eJ0
アップル製品を買う
それを「お布施」と呼ぶのは理由があるってことだね
よくわかる
2020/11/15(日) 14:35:45.01ID:JyVgl1bg0
>>478
PowerPC時代もそう言ってたのにAdobe製品とか明らかにWindows版のほうがパフォーマンス良かったが
481中年'sリフト(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:59.14ID:2FeSound0
>>479
どんな理由?
482マシンガンチョップ(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/11/15(日) 15:24:56.76ID:6v8E1dHt0
>>409
M1のマルチ性能、シングルの性能に比べると低いねぇ
HT載ってないし半数の4コアは省電力コアだからこうなるのも仕方ないか
2020/11/15(日) 15:26:33.50ID:tV72/5eJ0
>>481
狂信的
484フランケンシュタイナー(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/15(日) 15:37:33.57ID:i3Pyi+0+0
>>483
理由になってなくてわろたw
2020/11/15(日) 15:55:53.06ID:tV72/5eJ0
アップル信者が泣きながらわろてる><
2020/11/15(日) 15:58:49.05ID:soqWS5nO0
使ったことがない→信じられない→褒めてる奴は狂信的




非科学的かつ非論理的でワロタw
2020/11/15(日) 16:03:10.69ID:tV72/5eJ0
アップル製品にネガティブな発言をすれば人格否定してくるあたりオウムのような連中である
2020/11/15(日) 16:04:17.26ID:fZsd+tFL0
Mac PRO用に出すであろう次のCPUに興味がある
2020/11/15(日) 16:11:40.85ID:tV72/5eJ0
インテルCPUの搭載を宣言したWWDC2005の基調講演でアップルは何と言ったか

「過去5年にわたって隠された歩みがあった」

つまり、アップルは既にインテルプロセッサがより高性能であると認識しながら
エンドユーザにはPowerPCがよりパワフルだと吹聴し続けていたのである

それでもアップルを信じ続け、アップルに不都合な事実を突きつける発言には人格攻撃で反撃する
アップル信者とはそういう連中である
2020/11/15(日) 16:19:38.22ID:8QTPV1Xu0
>>489
こんな詳しいあんたが一番の信者じゃね?
491リバースパワースラム(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/15(日) 16:24:58.87ID:Rxut2uvQ0
>>490
非難対象をここまでチェックできるんだから、ストーカーやな。

愛の反対は無関心とは、よく言ったものだ
2020/11/15(日) 16:33:32.99ID:tV72/5eJ0
>>490
知りもしないで否定するのは失礼だからな
私は否定すべき対象を否定するべきだと知り否定しているのだ
493スパイダージャーマン(宮城県) [EU]
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:05.89ID:KnipIDd10
マジでこれどうすんの。Windowsもう買いたくねえよ。
インテルちゃんとしろよ。
2020/11/15(日) 16:37:35.01ID:ODBL1PdF0
インテルってまだ14nmだっけ
5nmとか作る技術無いの?
もう2周ぐらい遅れてるよね
2020/11/15(日) 16:45:13.29ID:soqWS5nO0
>>487
全く逆でワロタw
2020/11/15(日) 16:55:25.47ID:tV72/5eJ0
うわ
アップル信者にレス番指定された
ばっちいアップル菌がうつる
2020/11/15(日) 17:01:59.09ID:5QggUfqO0
86最強他はクソ
86にあらずんぱcpuにあらず
2020/11/15(日) 18:10:14.50ID:5AuIU5Xw0
>>455
お前わかってて聞いてるだろw
steamのゲームができるわけないし、たとえできたとしても所詮内蔵GPUだからな
2020/11/15(日) 18:14:19.44ID:5AuIU5Xw0
>>462
うちの会社は最後のPowerMac大量買いしてたわw
IntelMacは数台は買ったけど全社的には2〜3年は移行しなかったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況