X

【悲報】テレワーク導入企業の3割が取りやめ サボる社員が続出のため

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1エルボードロップ(長野県) [JP]
垢版 |
2020/11/05(木) 07:59:36.61ID:Ugs3+yfQ0●?PLT(13000)

新型コロナウイルスの感染拡大を機に広がったテレワークについて、実施していた東京都内企業の約3割が、その後取りやめていたことが、東京商工会議所の調査で分かった。
生産性の低下などが理由。やめた企業のうち約半数は「今後も実施する予定はない」としており、テレワークの幅広い定着が難しい実態が浮かび上がった。
 調査は同会議所が9〜10月、会員企業に実施。1048件の回答があった。
 調査では、テレワーク経験のある都内企業788社のうち、約3割にあたる232社が「現在は取りやめている」と回答。
テレワーク実施率は前回調査(5〜6月)の67%から53%に下落した。
 取りやめた企業の業種は建設業が最多の約4割、卸売業で約3割だった。
取りやめた理由(複数選択)は「業務の生産性が下がる」が46%、「機器やネットワークの整備」が40%。
「経理でも現場とすり合わせが多く、オンラインは難しい」(建設業)「セキュリティー面で不安」(卸売業)などの声が寄せられた。

テレワーク導入企業の3割が取りやめ 生産性が低下、定着の難しさあらわに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66372
2020/11/05(木) 08:00:11.76ID:jDXg15+f0
サボるのはクビでいいだろ
2020/11/05(木) 08:00:31.08ID:axQrvj1X0
分散オフィスもいいぞ
周りに人少ないからサボり放題w
2020/11/05(木) 08:00:50.15ID:fuYBJ+zy0
成果主義ってのはそういうもんだろ
5アイアンフィンガーフロムヘル(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:01:21.99ID:uFpLsEZq0
サボるっていうか身が入らないというか、他人の仕事を見ても凡ミスが目立つし
あとは本当に連絡が取りにくくなるんだよな
2020/11/05(木) 08:01:24.06ID:n5l3DDKK0
さぼってるやつは会社でも同じ
2020/11/05(木) 08:01:43.87ID:oLcf8v5m0
成果主義を導入しないでテレワークだけ導入すると当然そうなる
2020/11/05(木) 08:02:00.57ID:mzzX3EAH0
ワーケーション(笑)
2020/11/05(木) 08:02:10.86ID:ZBNJzbjR0
サボるってことは、しょせんその程度の仕事量と内容ってことなんだろ
10ボマイェ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:02:14.65ID:nJ61zo6Q0
世の中の不思議

世の中には学力偏差値50以下の低能が半数いるのに
仕事をちゃんとやって社会が回っていること
2020/11/05(木) 08:02:23.65ID:X8hb0cei0
会社に出てもサボってるからモーマンタイ
2020/11/05(木) 08:02:27.94ID:o0WqLkHS0
テレワークしてるやつのしわ寄せがテレワークできないやつにくるからなあ
13フルネルソンスープレックス(福岡県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:03:24.74ID:DglOJ3Z00
査定がしやすくなったんだからいいじゃん
2020/11/05(木) 08:03:56.41ID:2X0VXPy60
郊外に引っ越した奴、泣きながら通勤地獄
2020/11/05(木) 08:04:05.84ID:TdMgV91O0
テレワークで仕事できない人は管理側だろうか
2020/11/05(木) 08:04:14.83ID:C6d1v+1c0
なぜ会社に出たらサボらなくなると思うのか
2020/11/05(木) 08:05:15.15ID:7lmfKV9h0
おうちは誘惑が多いからな
2020/11/05(木) 08:05:54.82ID:DqtT0iN40
>>5
気軽に声かけにくいから情報交換もしにくいんだよな
他のプロジェクトが何やってるかとか共有できないと誰がどんなノウハウ持ってるかとかも分かりにくいし
2020/11/05(木) 08:06:05.25ID:vZlQUXlb0
サボる→×
定時で終わってる→◯
だろどうせ
今までは定時で終わらない分をサビ残させてたんだろ
2020/11/05(木) 08:06:33.86ID:MXEZBzZb0
(´・ω・`)テレワークは昼飯がカップラになっちゃうから
(´・ω・`)飯作る時間ないしな
(´・ω・`)廃止でいいよ
2020/11/05(木) 08:06:54.35ID:3NElmg390
TV付けて仕事したり
集中してないと思うよ
22ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:07:49.88ID:k4cIhFMc0
マウスは動かしとけよ。
2020/11/05(木) 08:08:02.70ID:88NaiBM50
テレワークだとサービス残業させられないからな
24リキラリアット(青森県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:08:24.55ID:n1VWoPRP0
結局日本の企業は管理職が社員を管理できてないからね
テレワークで仕事の割り振りがはっきりしてしまうから今までのようになあなあでは済まない
2020/11/05(木) 08:08:35.41ID:tQEn9O2y0
>>23
これが1番の理由だろうな
2020/11/05(木) 08:08:51.65ID:4IPS2DK30
歩きタバコの街、川崎
2020/11/05(木) 08:09:05.88ID:q0FM9BbP0
ワイかな
2020/11/05(木) 08:09:22.60ID:vSpOGpOi0
>>5
通りすがりとかに他の人が気がつくとかなんか交換して見るとか気軽に出来ないからな
29バックドロップホールド(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:09:29.41ID:3tfwDrSQ0
どうしても昼寝をしてしまう
2020/11/05(木) 08:10:30.97ID:El4u0A8C0
むしろ7割が続いてると見るべきだと思うが
2020/11/05(木) 08:10:48.84ID:gOaK8mOC0
解雇理由にできるだろw
2020/11/05(木) 08:10:51.57ID:MGw0gsUt0
クソワロタ
2020/11/05(木) 08:11:07.86ID:QrDN2GWm0
ブラックが炙り出されていいじゃない
2020/11/05(木) 08:11:24.65ID:4gOq3rw30
そういうヤツは出社しても何とかしてサボろうとしてるだろ。
クビにしろよ、真面目なヤツが気の毒だ。
2020/11/05(木) 08:11:52.72ID:sXfk3COq0
元々テレワークに適した業務内容じゃないだけ
2020/11/05(木) 08:12:50.94ID:48C3RfLn0
まだ週2でテレワークやってるけどヤル気スイッチOnになるとテレワークの方が集中できる
でも一旦Offになると再起不能なくらい全く手がつかない
2020/11/05(木) 08:12:56.03ID:5ExP9gwa0
宣言真っ最中でも出社せざるを得なかった事務屋としては正直どうでもいい
38エルボードロップ(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:12:58.13ID:g5vPsYvL0
その場しのぎとして導入したならそりゃ色々中途半端になるから不都合が発生するよ
そりゃ前の方が良かったってなる
どうせやるなら抜本的に社内のルールから何もかも変えないと
39ハイキック(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:13:16.59ID:KIwQgm7Y0
テレワークと在宅勤務を履き違えてるの多くないか。
そもそもテレワークは家以外の喫茶店も含めてやる仕事を指してるだろ
外回りの仕事してて思うが、会社に行く頻度が減ってるだけで、生産性じたい
40エクスプロイダー(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:13:41.86ID:Re2mTBLF0
テレワークできるプロジェクトにいるのに、絶対出勤してくる奴って何なの
別プロジェクトで出勤日違うはずなのに、
いつ行っても自分の向かいの席だけ座っていて鬱陶しい
2020/11/05(木) 08:13:50.28ID:yFcXGRHr0
生産性超落ちてるわ
2020/11/05(木) 08:14:16.85ID:2r3BMiBS0
そりゃあさぼるさ
2020/11/05(木) 08:14:43.62ID:WGpjXlfQ0
テレワークは自分との闘い
これがかなりの強敵
2020/11/05(木) 08:14:48.44ID:mc/rjlbM0
テレワークでどれだけ働いてもどうやったって残業代つかないような就業規則にしてるとこもある
サビ残とかでなく普通につかない
みなし労働制やらなんやら総動員したら可能らしいよ
法律が追いついてないから仕方ないんだろうけどね
45ドラゴンスリーパー(茸) [EU]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:15:14.64ID:zEOGYjSZ0
>>16
同僚や上司の目があるからだよ
サボらない人は関係ないけどな
2020/11/05(木) 08:15:26.30ID:keVvVSNb0
ウチも管理職側ほど在宅希望なんだよね〜
しかも車通勤の連中
不要人間分かりやすいのに何故切らない
2020/11/05(木) 08:15:29.36ID:qRIRqnRi0
さぼるやつを見抜けないで採用する企業が悪いんだろ。
テストの点や数分の面接で何が分かるんだっての。
48エルボードロップ(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:15:40.47ID:g5vPsYvL0
>>28
そういうのこそ要らない
仕事に割り込む行為は最低限にすべきだし相互チェック体制はテレワークでもできる
49イス攻撃(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:15:51.20ID:X+e+N0cn0
卸売業ってそんなたいそうなセキュリティが必要な業種なのw
50急所攻撃(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:16:12.61ID:mRJbZulj0
家にいると嫁に家事やらされて仕事に集中できんよ
テレワークはお手伝いさんを雇えて成り立つものだわ
51アキレス腱固め(三重県) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:16:45.48ID:csXMsUwO0
スマホでゲームとか充電しながらやり放題だけどそれが出来る仕事量を
いかに忙しそうに時間をかけてやりつつ程々に残業をするかが会社では試されるからな
本気で集中してやったら昼過ぎにはやる事無くなるってみんなわかってやってるだろ
2020/11/05(木) 08:16:53.93ID:SwAJfj79O
大体寝落ちしているが、周りに人が居ないから気にならない。
53ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:16:55.36ID:IxMb440m0
やってるふりを見ないと安心できない上司が多いってことだろ
2020/11/05(木) 08:17:05.29ID:98R5wc0t0
>>44
テレワークで残業代てw
2020/11/05(木) 08:17:07.96ID:SPzjhPHY0
俺もテレワーク中は2日に一辺くらいしか働いてなかったわ
2020/11/05(木) 08:17:11.83ID:1Y2pcLmB0
>>23
むしろサービスし放題で体がおかしくなってきた
子供を寝かしつけてから起き出して、仕事の続きをする生活してたら、心臓に負担が大きい感じがする
57ファルコンアロー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:18:21.37ID:roGhHo/I0
資本主義において生産性が下がるのは死活問題
だからこんなもん続くわけないって言ってきたがその通りだったな
2020/11/05(木) 08:18:28.36ID:QmmenHHH0
人を監視して満足したいだけだろ
59ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:18:32.67ID:k4cIhFMc0
それにしてもネット重いな。
60イス攻撃(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:19:04.69ID:Qaqav+Z10
>建設業と卸売業
そりゃそーだ、人居ないと動かない職種じゃん
61魔神風車固め(茸) [RU]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:19:09.92ID:U26NOjz50
>>24
これで無能上司の淘汰に繋がらないのが糞
62ファルコンアロー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:20:09.26ID:roGhHo/I0
>>56
休む時間しっかりつくらないと身体に悪影響あるよ
楽な仕事だからとか関係なくね
63ストレッチプラム(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:20:13.66ID:ACSMHLm30
サボるってか
家ではどうしても調子が出ないだけかと
64河津掛け(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:21:32.88ID:1Q/8wgsb0
>>60
テレワークできない業種なのに無理にひとまずやらされた感あるな
2020/11/05(木) 08:21:36.75ID:PjJYBic60
朝から飲むと持たないぞ
2020/11/05(木) 08:21:44.91ID:xSDJWJBJ0
テレワークしてると何故かめっちゃ鬱になるから毎日出社してる
67ウエスタンラリアット(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:21:52.54ID:3A6/7DAV0
菅は、ワーケーションを推奨するって言ってなかった?
2020/11/05(木) 08:21:57.92ID:m5LO1sL/0
>>60
テレワークの対象は現場の人間じゃねーよ
間抜け

猿以下脳みそだなお前
2020/11/05(木) 08:21:57.93ID:4sC8srCS0
俺はテレワークできるような職種じゃないから経験ないけどテレワーク導入中の友達らと飲むと明日テレワークだから何時まででもオッケー!みたいなスタンスでビビる
みんな結構な大企業勤めだけど管理緩いのな
70フロントネックロック(ジパング) [SE]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:22:00.98ID:xSPb9UDS0
サボって釣りに行ったら社長が居て弟子にしてやったわ
71エルボードロップ(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:22:12.07ID:g5vPsYvL0
人間の集中力には限界があるから15〜30分に一度は休憩が必要なんだよね
職場だと、疲れてふとPCの前でボーッとする→先輩・上司に覗き込まれる→ハッとなって無理矢理仕事再開するまたは仕事してるフリする
っていう流れが集中力の低下に繋がってると思う
2020/11/05(木) 08:22:27.51ID:22u7ulRn0
うちの会社も二か月ほどテレワークになったけど、結局元に戻ったなあ

しかしテレワーク中は夢のような時間だったw
終業時間中は在宅してPCの前に居続けたけど、ずっと録画したテレビ番組を
無音で流したり、遊んでるゲームのレベル上げしてたわ
2020/11/05(木) 08:23:00.87ID:X3kwFgXz0
>>10
世の中には受験的な意味での偏差値を使う仕事なんかほとんどないし、あったとしてもそこには偏差値70とかがきちんと配置されてる。
2020/11/05(木) 08:23:21.11ID:fkmFD4r90
7割が継続してるならすげえじゃん
止めたとこはどうせコロナMAX時の一過性の処置だったんだからいいだろ
2020/11/05(木) 08:23:23.44ID:Tq8HgTVY0
サボる、って評価があかんのでは

評価方法を変えることができないってことなんやなきっと

成果主義にしたらほとんど死滅するんやろな、被雇用者って
2020/11/05(木) 08:23:50.85ID:hFJXEPWb0
>>4
成果出てないから止めるんだろ
77ドラゴンスリーパー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:24:02.24ID:uENIpOyU0
得意先に携帯に電話するけど繋がりにくい。
仕事が遅れる
2020/11/05(木) 08:24:19.12ID:757hULgl0
>>12
雑務系がな
2020/11/05(木) 08:24:24.33ID:rudmqVsB0
仕事量は変わらないけど
定時迄と30分くらい残業してるふりしてやってる感出してただけだからな。誰も見てないなら半日で終わる量だし。
2020/11/05(木) 08:24:51.39ID:BoUNwHf/0
10年ぐらい前に電通がテレワークの実験したら
効率悪くなったからテレワークやめたよな

で、今、また同じ事繰り返してるw
2020/11/05(木) 08:24:58.06ID:ZND17A/40
プログラマーやSE以外のテレワークとか何でやってんの?
創作系の仕事以外いらんやろ
2020/11/05(木) 08:25:00.98ID:boY/dyuR0
残業代減って、転職しようと思ったが事務所縮小して、今後もずっとテレワークだし、これもありかもしれん

2日に1回ぐらい仕事中に同棲中彼女とセックスしてるわ
83アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:26:04.51ID:yFcXGRHr0
業務→ソフト開発だけテレワーク向き
家庭→既婚小さい子供いる家庭はテレワーク絶望的
環境→オフィスチェアとか良い椅子、机がないとテレワーク厳しすぎ
生産性→納期守れる粒度で成果物確認できるか次第。
従業員側が勘違いしてフリーダム主張したら射殺しれ
リスク対処→連絡つかない。機微情報流出のリスクに対応

ふつうに会社にも席用意したれ
2020/11/05(木) 08:26:19.59ID:Djz/+W1L0
ワイSlackが鳴るまで寝る技を開発
2020/11/05(木) 08:26:43.13ID:3605QYb/0
サボって成り立つ仕事してて哀しくならないものかね?
2020/11/05(木) 08:26:55.02ID:iH5V/xjD0
おやつポリポリ食べながら仕事
87イス攻撃(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:27:12.02ID:Qaqav+Z10
>>68
じゃあ4割減の理由説明してみ
88スパイダージャーマン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:27:38.44ID:g7GMBxsz0
(´・ω・`)サボれる奴は普段から仕事してない奴
どうせ自分でできないから他人に仕事なげてるだけの無能だろ
2020/11/05(木) 08:28:06.20ID:tgEqs/wt0
サボるのは普段締め付けてるからだろ
2020/11/05(木) 08:28:54.02ID:DRoaGH050
(〃ω〃)ワーク
91ランサルセ(群馬県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:29:04.19ID:vPkWFMzo0
>>1
そりゃサラリーマンなんて馬鹿の無能がやるんだから、さぼるのも当然だろ
2020/11/05(木) 08:29:55.79ID:4EIu/lUT0
>>4
営業の成績いいヤツは
さぼりまくりだもんなw
2020/11/05(木) 08:29:56.72ID:qTmh0hlb0
サビ残できなくなった分が減ってるだけではないのか
2020/11/05(木) 08:30:17.19ID:JGVLoytk0
そーなるわな
2020/11/05(木) 08:30:32.81ID:J3Xd0Dg50
出社しても分からないようさぼってるだけだぞ
96超竜ボム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:30:43.89ID:d7a8LVoO0
仕事量評価がいかにきちんと出来ていないかだな
2020/11/05(木) 08:30:46.86ID:/CHjGDsM0
週0〜2回やる方針だけど割と良い感じにハマってるわ。
2020/11/05(木) 08:30:48.86ID:6GjY1m8z0
内定した会社が週一位でテレワークしてるらしいが、
そこで働いてる知人によると、実質仕事っぽくない事をしてお金がもらえるらしい
その内容を聞いても、知人の説明が要領を得ないで何をやってるのかさっぱりわからなかったが・・
そんな会社少数だろうけど、在宅勤務してますというアピールだけの会社もあるんだろうな。
2020/11/05(木) 08:31:25.00ID:pyDPSVPp0
>>88
周りに投げられるだけまし
真の無能は出来ないのに抱え込んで最後に逃げる
2020/11/05(木) 08:31:57.38ID:Dfi33lFQ0
こんなの前から言われてたわ
コロナ前だけどGAFAあたりはチームが集ってコラボする重要性を説いていた
Googleが社員食堂に力を入れるのもそのため
2020/11/05(木) 08:32:36.88ID:lruIPXoh0
酒飲みながら仕事してんじゃないの?
2020/11/05(木) 08:32:42.19ID:/JyAUCkJ0
>>24
英語のマネージャーを「管理」職と翻訳してしまったのが、日本に無駄な中間層が増えた最大の原因
2020/11/05(木) 08:32:55.08ID:vSpOGpOi0
>>98
そりゃ入社式前に大した仕事教えねーよ
2020/11/05(木) 08:33:01.43ID:d8iyusdv0
学生時代みたいな生活になってる奴おるもんな
夜中まで遊んで昼寝てたり昼ネトゲしてる奴いるし
105ドラゴンスクリュー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:33:25.38ID:ieOGki9o0
企業側の評価の仕方だろ
仕事=机の前に座る
としか考えてないからだ
与えた仕事量こなしたら例え10分で終わらしても評価したらいいんだが、日本の中世思考じゃ労働者は時間いっぱい使い潰してこそ意味があるって考えだからな
2020/11/05(木) 08:34:10.67ID:WbKpPmYh0
お前ら本当に働いてるの?
2020/11/05(木) 08:35:21.74ID:Dfi33lFQ0
だいたい、社外にいる奴に投げて、
さらに評価を定量化できるならとっくにランサーズにでも投げてるわ
108栓抜き攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:35:27.30ID:qxspL3vL0
メールの返信が異常に早い人とかいるからテレワークに向いてる人もいる
109トペ スイシーダ(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:36:10.10ID:IV/BOe8n0
むしろ逆手に取りふるいにかけるんだ。
2020/11/05(木) 08:36:14.45ID:x4Sxpklv0
在宅で一度楽して暮らしてしまうと戻るのが大変
会社行くのが本当に嫌になる
2020/11/05(木) 08:36:14.72ID:6GjY1m8z0
>>103
まあそれもそうなんだけど、
聞いてみるとゲーム感覚で出来る作業?っぽい。
こんなんでいいのかよ・・と思うので違う会社も探してる。
112ファルコンアロー(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:36:18.12ID:CKfgW1Aq0
これは管理職の怠慢だろ
デスクの前で仕事をしてる姿を見て安心してる
2020/11/05(木) 08:36:22.41ID:0UfBCZEo0
もうテレワーク無くなったけど、テレワークしてた時は2日に1日ぐらいのペースでしか働いてなかったよ
2020/11/05(木) 08:36:26.58ID:98R5wc0t0
>>108
いるよなー。気持ち悪いし迷惑。
2020/11/05(木) 08:36:42.60ID:g7GMBxsz0
(´・ω・`)メール監視員w
116栓抜き攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:37:06.21ID:qxspL3vL0
テレワークが進むと困るのが東京都だしな
すぐ反対の声でかくするのは想定内
2020/11/05(木) 08:37:36.84ID:f7zu5S3w0
サボっても仕事が回ってるなら問題無いよね
118栓抜き攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:37:37.80ID:qxspL3vL0
>>114
普段他の仕事に手取られてたんだなってのもわかったよ
119栓抜き攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:38:15.16ID:qxspL3vL0
サボるためにテレワークって人がいるのも現実だけどそれも含めて改善しないとな
2020/11/05(木) 08:38:28.69ID:g7GMBxsz0
(´・ω・`)管理職とか半分はいらんよな
2020/11/05(木) 08:38:40.33ID:kn1GJ8kA0
>>6
これ
122パロスペシャル(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:39:01.87ID:xbHMQntI0
糞デブは電話とパソコンしかやらないくせに会社に来やがる
テメェはテレワークしてろ
123クロスヒールホールド(鹿児島県) [BR]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:39:02.46ID:6ihCxvqN0
導入した側も思ったよりサボれなかったんだろw
124ビッグブーツ(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:39:18.92ID:iKIgCE5n0
>>2
これ
2020/11/05(木) 08:39:21.90ID:OnKwWEAh0
>>6
それね
2020/11/05(木) 08:40:01.79ID:N8J3Lzu20
>>1
無駄だよ
コロナがそれを許さない
テレワークをやめて社内や取引先が感染したという事になれば当然批判される
127魔神風車固め(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:40:29.01ID:zsnS5NMO0
せやな
株ぐらいしか旨み無いもんな
タダなら導入してもええかなと思ったけどセキュリティがガバガバやしな
てか情弱ペロンしてんのか・・・あまりカモにしてたらテレワーク離れ起こるぞいゲラゲラ(´・ω・`)
2020/11/05(木) 08:40:34.94ID:K7KmuFwI0
平日日中に人増えたよね
遊びに行ってる奴かなり多いと思うよ
129パロスペシャル(光) [JP]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:41:12.18ID:sK4ixTXB0
緊急事態でもないんだから出社しろ
本来は緊急事態でも出社するもんだ
2020/11/05(木) 08:42:39.89ID:zQ6zc4G/0
>>6
た、確かに
2020/11/05(木) 08:42:42.69ID:Ocs78sDJ0
会社にいても雑談だってりでまともに進まないけどな
家の方が邪魔されずにできる
2020/11/05(木) 08:43:49.19ID:Num94cnh0
家族がIT関連だけど普通にテレワーク続いてて家で仕事してるわ
会社の方もコロナが終わっても
テレワーク続ける宣言してるから
生産性も落ちてないみたい
2020/11/05(木) 08:43:50.54ID:7WflgCv40
>>111
そういう会社はテレワークじゃなくてもきっと同じだな
社内でも皆で“やってる感”を共有するためだけの無駄な作業や会議が山ほどありそう
134ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:44:26.85ID:IxMb440m0
テレワークにすると管理職の仕事と思われていたうちの相当部分がなくなるからな
2020/11/05(木) 08:44:38.03ID:WUK7XJV50
完全在宅じゃなくて週1、2くらい出社がいいとおもう
もしくはサテライトオフィス欲しい
あと会社にある膨大な資料みたいなのとか置いてある何かとかみんな使わないの…
136エルボーバット(東京都) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:44:42.76ID:ps8qQDht0
>>1
サボる社員続出なんてどこにも書いてないじゃん
少なくとも同じチームは顔を突き合わせてないと色々滞るって考えの人が多いんだよ
業務生産性の低下って言葉を見て根拠なしのミスリードスレタイ
2020/11/05(木) 08:45:26.74ID:WUK7XJV50
大人しかいない家はいいが子供とか年寄りいると無理
集中出来ない
今回は特に同時休校とかだし
2020/11/05(木) 08:45:31.27ID:L5xgHldzO
いやもう外出なくていいよ、邪魔だし
2020/11/05(木) 08:47:02.63ID:l6VyBaFP0
マウスが自動で動いてる
2020/11/05(木) 08:47:16.12ID:UD8bwGP90
交通費や社屋を用意してまで社員を集めておく理由がある
テレワークとかは緊急避難だよ
2020/11/05(木) 08:47:43.90ID:hRaZpDQp0
>>118
全部がそうってわけじゃないが、有能故に話かけれられすぎて自分の仕事が後回しになる人はおるな

テレワークで自分のペースを守りやすくなった人はいると思う
困るのはそういう人間に依存してた連中
2020/11/05(木) 08:48:15.08ID:MkU6rYGO0
俺も月の半分は出社しなければならなくなったわ
嫁の会社は職場を縮小してこの先ずっとテレワークになったから羨ましい
143ウエスタンラリアット(東京都) [RU]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:48:22.49ID:/+i0kY440
サボるかどうかよりノルマが達成されるかどうかの方が重要だろうに
144オリンピック予選スラム(SB-Android) [ID]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:48:26.58ID:RMpuSN2i0
前にいた会社はPCのログイン・アウト時間と申告した勤務時間に一定以上の剥離があったら勤務表登録できない上、残業は上司の事前承認が必要だったからサビ残まったくなかったけど、
今の会社はログイン・アウト時間の管理はしているけど時間外にPC動かしても何も言われないし、サビ残まみれになってるわ
家で仕事してるとPC立ち上げっぱなしなので、仕事とプライベートの境界線がなくなってくる
自営業の人とかもこんな感じなのかな
まぁ前職より給料上がって、やりたい仕事に近づいたので仕方ないと割り切ってるけど
145ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:48:29.30ID:IxMb440m0
雑用がなくなる
雑用を命じることが仕事の大半だった人が困る
2020/11/05(木) 08:48:46.59ID:PBbzmfYx0
あとテレワークの会社は離職率めちゃ上がるらしいわ
周りの人と話す機会がなくなると
別にここでなくてもいいじゃん、となるらしい

自然な帰属心とかゼロになるっぽい
2020/11/05(木) 08:48:49.00ID:Jwj1nTou0
ドラえもんの何処でもドアは不可能だけど、テレワークの何処でもSkypeは可能。
2020/11/05(木) 08:49:06.35ID:GA4CuU480
テレワークに慣れすぎて
たまに出社すると全然仕事にならない
2020/11/05(木) 08:49:34.12ID:7WflgCv40
>>132
俺もIT系勤務だけど、コロナ前から社内でのやり取りもチャットツール使ってたから下地は出来てたな
隣の席の奴とも仕事上の相談はチャットだよ、メールよりレスポンスいいし、ファイルやURIのやり取りもすぐできるし、なによりログが残るのがいい
もちろん人間関係が悪いわけじゃないのでチャットで一通りやり取りした後はお疲れさまとか声かけたりするし、口頭で雑談もするが
それだからテレワークに移っても仕事のフローはまったく変わってないわ、居場所が家になっただけだ
2020/11/05(木) 08:49:43.88ID:3ochIu7W0
リモートは監視が簡単なんだよ
○分以上○文字入力してないと教えてくれるアプリとか
あと進捗確認がリアルタイムってのがデカい
2020/11/05(木) 08:49:47.69ID:+RqQz9RP0
ちょっと声をかけて聞くっていうのが難しい
「いま通話していいですか」ってチャットしてから話したり
2020/11/05(木) 08:50:35.03ID:Jwj1nTou0
>>146
テレワークだろうが無かろうが、出来る社員はメジャーリーグと同じだからな。
2020/11/05(木) 08:52:26.44ID:gERPjAdt0
>>132
元IT系にいたけど会議以外はほぼ1人でPCとにらめっこしてるようなもんだったしな
元々から他の業種よりはテレワークにむいていた
在宅勤務とか20年前からある業界だね
2020/11/05(木) 08:54:06.54ID:2Mc9JkkT0
>>151
当社は社用スマホにいつでも電話してOK、相手の予定表の空いてるところにいつでも勝手にミーティング予約入れてOKだから、そこは困ってないな
会社にいるときと同じ動き方ができることが、テレワークの成り立つ前提だと思う
2020/11/05(木) 08:54:23.74ID:Num94cnh0
>>141
同じこと家族も言ってた
会社にいる頃は色々声かけられて
自分の仕事が進まなかったけど
今はさくさくやれるってね
声かけてどさくさに仕事を
押し付けてた奴は生産性落ちてて
評価下がってるだろうな
156ドラゴンスープレックス(岐阜県) [UA]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:54:32.91ID:gVnLFojH0
>>144
✕剥離
○乖離?
2020/11/05(木) 08:55:03.34ID:/Wol5kXM0
ズボン履かなくて良いから楽なのに
2020/11/05(木) 08:55:15.73ID:sXrnbvTw0
>>146
社員を繋ぎ止めておくものが帰属心しかない会社はそうなるだろうな
159エメラルドフロウジョン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:55:45.98ID:21zpXQ5T0
社用スマホに勝手に電話しちゃダメでスケジュールの空いているところに勝手に会議入れちゃダメ、ってむしろそっちのほうがどんな会社だよ
どう考えてもブラック
2020/11/05(木) 08:55:49.41ID:veBffKEj0
3割か、わりと少ないじゃん
無かったことくらい戻るかと思ってたけど
161パロスペシャル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/05(木) 08:55:49.71ID:D/N5ttJS0
>「機器やネットワークの整備」が40%

FAXとか使ってそう
2020/11/05(木) 08:56:04.80ID:hRaZpDQp0
コミュニケーション不足が深刻
手探りでやる仕事を細々と相談しながらやる場合とか、部署異動でやってきた人の立ち上がりが悪い(わからないところだらけで往生する)とか

もちろんオンライン会議とかはできるしSNSで質問もできるが限界を感じる
ルーチンワーク化してないタスクは苦しい

週1-2回くらい出社した方がいいと思うが全社的にNG
2020/11/05(木) 08:56:43.35ID:v52A0Jd50
俺はモニタにスマホの画面表示していじれるようにしてるから家にいても会社にいてもサボり具合は変わらん
2020/11/05(木) 08:56:51.78ID:oVdbucGf0
すまんが、家で遊ぶものある環境で仕事に集中出来ないんや。
2020/11/05(木) 08:57:09.23ID:Hj9lizct0
郊外に家買ったあいつ
息してないw
2020/11/05(木) 08:57:16.46ID:gERPjAdt0
>>151
大抵の話はチャットツールで完結しない?
メッセージ投げといてそのまま仕事続けて返事来たらまた返すの繰り返し
2020/11/05(木) 08:57:18.88ID:bFHrSfPW0
未だに紙にハンコで勤怠管理とかやってるとこばっかだからな
2020/11/05(木) 08:57:37.40ID:gJqO4s6T0
>>150
それリモートじゃなくてもできるじゃん
2020/11/05(木) 08:57:57.72ID:izE6War60
>>6
おれ
2020/11/05(木) 08:58:35.47ID:9/n6VOpu0
既存のやり方を固持してりゃそりゃ生産性は下がるだろ
そんな魔法のような改革だったら言われんでもやってる
これから先伸びしろの薄い働き方変えてこうって話なのに数ヶ月試しただけでやめるとか
2020/11/05(木) 08:59:21.04ID:veBffKEj0
サボるってどういうことを指してるんだろう
成果という点でやること決まっているんだから、それができてるかできてないかなだけの話だろう
2020/11/05(木) 09:00:41.25ID:VK+ansTF0
コロナを理由に出社したくない奴に強制出社させるとガタガタうるさいからな
今は3割だがもっともっと落ち着けつけば5割7割とやめていく

サラリーマンに在宅勤務は無理
必ずサボる仕組みになってるんだよ
173栓抜き攻撃(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:02:22.27ID:qxspL3vL0
チャットツールで言えば特定の人らが社内でも使ってたけど
雑談メインになってた問題があって禁止になったりしたから色々

今はチャットツールはありみたいになってるけど諸問題も過去あったという話
2020/11/05(木) 09:02:29.28ID:MWp+aASs0
取引先は電話すると〇〇は在宅です
わかりました〜(連絡しろよ?)からの
早いと10分後ぐらいに在宅のやつから
かかってくるのがほとんどだからいいけど
マジ消息不明で翌日てのもいるから困る
2020/11/05(木) 09:03:04.34ID:P72PB4qD0
まあ、サボるよなw
2020/11/05(木) 09:03:04.48ID:HVtCTS/O0
今週月曜のような休みに挟まれるとサボりがち
2020/11/05(木) 09:03:43.98ID:YFgniiXh0
相互監視社会だから捗るのに
自宅だけでやるとサボるから駄目だよな
常時接続して常に誰からも見られてる状態にしないと駄目だよ
2020/11/05(木) 09:04:11.03ID:qb32wKN60
酒飲むやつも多いしな
欧米で根付かなかったのもアル中やらが増えるから
2020/11/05(木) 09:04:45.56ID:FD1S1fyO0
それこそ成果給と合わせて実施しろよ
18016文キック(東京都) [NL]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:04:54.05ID:GVKrmTIH0
営業でテレワークしてたけど訪問しないと文句言う客の多いこと多いこと
担当営業の人となりや人間関係で買う人らの頭が理解できんわ
2020/11/05(木) 09:05:31.89ID:N8J3Lzu20
>>177
たかがそんな事のためにコロナのリスクを受け入れろってか
無茶言うなよw
182キングコングニードロップ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:05:49.53ID:WZ1Ub6qc0
そもそも働かせすぎ
デスクワークだったら10〜17時で良い
9〜18時をただちにやめろ
2020/11/05(木) 09:06:48.54ID:qb32wKN60
>>181
コロナのリスクなんてほぼないと
この半年でわかっただろうに
2020/11/05(木) 09:06:57.13ID:h2V7x+kb0
>>174
そいつは普段からそんなじゃね
レスポンス早いトコとだけ取引進めるチャンス
185パロスペシャル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:07:17.43ID:D/N5ttJS0
>>177
生産性のチェックすればいいだけだろ
アウトプットが基準を満たしてれば後はサボってても
生産性の悪い社員より働いてる
2020/11/05(木) 09:07:52.18ID:kaPpDeDo0
>>66
わかるわあ。やっぱり人間は人と接しないと駄目だな
2020/11/05(木) 09:08:20.65ID:l9bo3jIv0
成果と報酬の定義付けがしっかりできていない企業ではテレワークなんて無理。
ただ、職業柄どうしてもできない場合もあるわけで、3割が取りやめってのは割と現実的な数字かと。
2020/11/05(木) 09:08:33.92ID:1Ddvg5BB0
無能な社員を御せない管理職も経営者も全部だめだろ
2020/11/05(木) 09:09:09.58ID:Q/6KVGId0
ボーナスゼロはまず間違いない
190キングコングニードロップ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:09:15.45ID:WZ1Ub6qc0
>>186
メリハリが大事なんだよな
人間にはやはりスイッチってのものがあるわ
2020/11/05(木) 09:09:19.07ID:IenXR0oI0
7割も定着。
2020/11/05(木) 09:09:53.38ID:qSdgZ0970
成果物出してるから文句ねーだろ?って感じで、半分くらいゲームやって遊んでるわ
お勉強もしほうだいだし天国か
193ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:10:05.31ID:3jNnkx4a0
オフィスでも同様にサボるんですがね?
194ダイビングフットスタンプ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:10:50.08ID:fBdzTW+t0
>>15
そういうの知りたいよな
旧タイプの人の可能性は高いが
195リバースネックブリーカー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:11:01.26ID:dyR963pe0
テレワーク中にFanzaからのメールが来るとどうしても作品を見てしまう
2020/11/05(木) 09:11:13.76ID:FkmZnpu10
テレワークを機に副業始めたけど
24時間働きずめ状態で正直キツい
2020/11/05(木) 09:11:53.53ID:gERPjAdt0
>>187
だよね
コロナで無理矢理テレワークしてたような会社が辞めたに過ぎない
2020/11/05(木) 09:11:56.13ID:asvD+BuP0
日本人が外国人よりサボるとも思えない
海外はよっぽどゆるい仕事してるんだな
2020/11/05(木) 09:12:41.80ID:qSdgZ0970
>>193
オフィスにいたら意味なくゆっくり作業すんだよ
テレワークならとっとと終わらせて残り時間遊ぶんだよ
2020/11/05(木) 09:13:08.11ID:yie1n1fQ0
テレワーク廃止は大いに結構。
通勤客減少で苦しむ鉄道会社としてみればぜひ通勤電車に乗ってくれというのが本音だし。
2020/11/05(木) 09:13:23.11ID:JGRlFRSj0
その日にやらなきゃならんことを片付けてからサボらないと
2020/11/05(木) 09:13:28.00ID:exwEe0Ny0
あとな営業職もオンライン面談増えたけど
金額大きいと契約締結までいかんのよ
成約調べると既存でリアルに会った顧客になっとる。
つまり今年の3月とか以降は
過去の面識の貯金で獲ってるだけかもしれん

オンラインでしか話してない人間に簡単に1億は発注せんからな
対面商談は重要や
2020/11/05(木) 09:13:59.93ID:Ga7UqNWo0
>>191
そりゃテレワーク向きだった企業だろ
コロナ禍の中でもテレワークじゃ仕事にならん所は最初からやってない上での数字だわ
2020/11/05(木) 09:14:43.13ID:mHo7aSxv0
久しぶりに出勤したら仕事捗ってビビったわ
205ダイビングフットスタンプ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:14:54.40ID:fBdzTW+t0
>>137
子供は年齢によるな
うちは大きいから問題無いわ
高齢者もいるけど大丈夫だよ

>>178
それは「酒を飲む人」の話だな
日本人の数割は全くダメだから
206ダイビングフットスタンプ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:16:22.82ID:fBdzTW+t0
>>190
そのスイッチが人によって違うから
一律出社にするのではなく
その人の状況により選択出来なければいけない

体調が悪ければ休む、というのが
新型コロナが来てからのルールだからな
2020/11/05(木) 09:16:40.21ID:8c+Icljs0
サボっても給料一緒ならそりゃサボるよな
ちゃんと結果出した人を評価していかないと
2020/11/05(木) 09:16:41.94ID:asvD+BuP0
ホワイトカラーが理想の仕事とか高級な仕事っていうイメージをなくすべき

でサボるようなホワイトカラーをそいつに向いてる肉体労働に回すすべき
2020/11/05(木) 09:18:10.24ID:dHXZRT1T0
テレワークを投資と考えるか福利厚生と考えるかで変わる
大抵の場合は投資と考えてリターンを求める
しかし働く場所が変わっただけでリターンなどある訳もなく終了
こんな感じだったわ
リモートワークで売り上げ増やす方法を考えろとか無茶振りくるからな
2020/11/05(木) 09:18:38.89ID:zpotYUWV0
>>6
おれな。
2020/11/05(木) 09:18:42.32ID:/FrcROK30
>>202
つまりオンラインだと接待がないから
信頼関係が築けないという事かな
2020/11/05(木) 09:21:16.10ID:wJhPpSem0
別にいいじゃん

やる事やって成果出していれば
213タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:22:15.67ID:ErhxtMzC0
体動かしてなんぼのドカタには縁のないシステマ
2020/11/05(木) 09:22:57.46ID:rIi4k3Gs0
>>51
それだよ。
結局程々の業務量を程々の時間かけてやる文化が染み着いてるのよ。
215ファイヤーバードスプラッシュ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:23:21.50ID:+18rUYl40
建設とか卸売なんて事務系のホワイトカラーでも、元来仕事しないクソ人間が多いじゃないですか!
216キドクラッチ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:24:32.96ID:8YoVUQ6O0
自宅は誘惑が多過ぎるからな
2020/11/05(木) 09:25:10.06ID:EC0GfRGl0
もともと1人社長で自宅勤務の自分には縁がない
2020/11/05(木) 09:26:55.14ID:SDZOeyVl0
だいたい作家でも自宅じゃ集中できないからホテルに缶詰になったり、自営だってオンオフの区別が無くて疲れるっていってレンタルオフィス借りて仕事すんだから
2020/11/05(木) 09:27:15.89ID:/CHjGDsM0
決まった時間内に求められてる成果をちゃんと出せてれば別に鍛冶とか娯楽等、他の事やりながらでも構わん。
出来ないなら出社しろ。って感じでいいと思うけどな。

強制的にほぼ全日在宅とかだとよっぽど環境整ってないと辛いと思う。
220ドラゴンスープレックス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:27:16.69ID:wF8CRyb10
生産性よりも品質低下が怖いわ。

対面だったら簡単に確認出来てたであろう仕様齟齬とか、
稼動してから発覚するケースが今後増える予感。
2020/11/05(木) 09:27:57.61ID:RCOna9n00
サボるやつは会社でもサボる定期
2020/11/05(木) 09:28:02.94ID:HoPz6Nm90
テレワークヨシ!(´・ω・`)
2020/11/05(木) 09:28:15.17ID:FGHzQ7+D0
さぼうる
2020/11/05(木) 09:28:19.47ID:G3Do9ThD0
安定の自宅警備員
全くブレない生活リズム
225タイガースープレックス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:28:29.74ID:C0T8EHp00
建設と卸売りはそもそも向いとらんやろ
通信、WebやsierなんかのIT系が続いてるなら成功だと思うぞ
2020/11/05(木) 09:29:10.91ID:u7D5CqBB0
サボれるシステムにしているのが悪い
2020/11/05(木) 09:30:00.12ID:qb32wKN60
>>225
続いてるといっても
後輩や新人の指導が壊滅的だから
失敗したと結論出したとこがほとんどだよ
かなりの金かけて教育とコミュニケーションツール使える企業じゃないと無理
2020/11/05(木) 09:30:05.52ID:+RqQz9RP0
>>154
>>166
その方が合理的なんだけど、俺が無駄話できる関係性に未練があるだけ
229デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:31:56.10ID:RtrFVM+O0
出社させたところで
こなす仕事量が増えるわけじゃないんだから
むしろ通勤費を無駄に使うだけなんじゃないか?

出社させれば仕事をさせられるって考えてるなら
それは業務管理が出来てない管理職が無能なだけだろ
2020/11/05(木) 09:32:03.63ID:/mh0jJaM0
>>10
上位5%が管理側(意思決定機関)で残りの95%が与えられた仕事をしているだけだから。
その中でサボる奴がいても働きバチの理論で補完している。
231キン肉バスター(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:33:25.38ID:AUhzbnuy0
>>4
いまだに勤怠がーとか上司部下関係とか見られるんよな
2020/11/05(木) 09:35:45.25ID:31Yqc1Ws0
業種が現業なだけじゃん
2020/11/05(木) 09:36:32.51ID:/mh0jJaM0
>>180
それこそ過去の取引や、話の流れ、タイミングなんかできまる事柄が多いからな。車の商談とかもオンラインとかはありえないと思ってしまうからな。
担当者変わったからその会社切るなんてよくある話のすぎるだろ。
234フェイスロック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:36:51.04ID:BfTcgRqn0
テレワークで生産性が落ちるとか言ってる奴は
出社してても無能が席に座ってるだけ

ソースは週4テレワーク週1出社(実質週休6)の俺
2020/11/05(木) 09:36:53.56ID:L5xgHldz0
コロナウイルスの暫定対応なのに、なし崩し的に働き方改革とすり替わってる
規定とか労務管理がガバガバ
236フォーク攻撃(埼玉県) [EU]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:37:08.71ID:BCViBCvY0
>>208
仕事出来ない奴が仕事押し付けられなくなるから困ってんだろ。
特に上司。
2020/11/05(木) 09:38:08.19ID:LdZMOft60
監視がなくなりゃこうなるね
職場で仕事してる風に装ってた奴なんかは特にね
238フォーク攻撃(埼玉県) [EU]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:39:14.63ID:BCViBCvY0
>>230
その意志決定機関が現場の権限取り上げて、仕事した気になって勘違いしてただけだろ。
テレワークになったら押し付け出来なくてピーターの法則でまくり。
2020/11/05(木) 09:41:31.70ID:5aWgLzNl0
>>234
実質週休6ってテレワークで働けてないやんけw
240超竜ボム(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:42:27.22ID:4fkboB1s0
>>54
は?何言ってんだこのキチガイ池沼ハゲデブ顔面奇形
馬鹿言ってねぇで働け
2020/11/05(木) 09:42:56.41ID:Ga7UqNWo0
>>211
おまえはタワーマンション買うのに内見しないんか?
2020/11/05(木) 09:43:27.20ID:g6y1BJp90
サボールShine
243膝靭帯固め(大阪府) [TW]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:45:49.38ID:QqhMjI880
>>234
オチが面白い
2020/11/05(木) 09:46:55.96ID:5aWgLzNl0
たまにテレワークすると全然仕事にならないわ。
オフィス勤務でいいから、通勤時間が短いのが最高だと思う。
245ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:46:59.71ID:IotyVkmY0
日本にはまだ早かったな。流石はんこにファックス国だわ
246フェイスロック(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:47:52.99ID:tBZZ4H2/0
テレワークにやたら賛同してる奴は危ないと思う
2020/11/05(木) 09:48:31.99ID:CuE5Ug6i0
テレワーク成立企業に転職するのみ
2020/11/05(木) 09:48:50.25ID:Bb9WE2O20
テレワークは午前中にどんだけやれるかがキモ
飯食ったらその後睡魔がすげー
2020/11/05(木) 09:49:00.40ID:Ga7UqNWo0
俺は精密機械加工の仕事してるのでどっちにしろ会社行かないと仕事にならん
設計と事務の1部はテレワークっていうか自宅勤務になってたけどな
自宅に2000万の機械設置してくれるならテレワークしたいな
2020/11/05(木) 09:49:03.07ID:zIofhhoo0
適切な評価基準が無い、管理できないっていう組織や管理職の問題
251リキラリアット(庭) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:49:13.64ID:fBqcClb70
サボる時間があるってことは人員削減できるってことだ
2020/11/05(木) 09:50:04.14ID:3yRi78O90
ありゃー!
2020/11/05(木) 09:51:11.43ID:67Lj0j4X0
それで成果に変わりがないなら今までいかに仕事してるフリしてたかって事だしな
つうか7割は仕事してるフリだろ
2020/11/05(木) 09:51:41.83ID:YtXUHPRq0
どんな社会が到来しようと出勤させて外出しないと
外で飯も食わないからな。
2020/11/05(木) 09:52:08.66ID:Y7D8MTGG0
考えてみると一時期よりだいぶニュー速に人が戻ってきているように感じる
テレワークでちょいちょい見られる効果なんだろうか
俺はずっと会社で見てるから関係ないけど
2020/11/05(木) 09:52:08.73ID:0Ih7aAJB0
サボるとわかるなら対処しやすいのにな
257デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:52:54.85ID:RtrFVM+O0
>>250
マジそれな、日本の労働生産性が低いのもこれに起因してる部分が大きいと思う
テレワークになってそれが表面化しただけ

もちろんテレワークに沿わない業種や職種があるのは当然だけど
管理できない理由にそれを上げてしまったら何も変わらないんだよな
2020/11/05(木) 09:54:03.85ID:M0mBU2v30
建設と卸売はそりゃそうだろ
なんでテレワークなんかやってたんだ
259ランサルセ(奈良県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:56:19.93ID:CtRQOOXb0
違うだろ
テレワークでパフォーマンス出せない社員を着るんだよ
テレワークメインの会社に移行するんだ
260ドラゴンスクリュー(庭) [CO]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:56:49.65ID:AS82UKR00
さぼるって言うか同じ仕事量なら 会社ではやってる風に見せてただけ
2020/11/05(木) 09:56:54.76ID:dhJmPuEC0
そういうやつは出社しててもサボるんじゃねって言おうとしたら建設と卸売がワンツーで吹いた
そりゃそうだろ
262ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:57:16.79ID:MiO+JXji0
富士通みたいな企業しか無理だろ
263ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [CH]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:57:24.05ID:BJ5eqxXM0
普段から中身の薄い仕事してたんだよ
264魔神風車固め(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:58:20.58ID:6THlhPaW0
スケジュール通り仕事してくれたら
サボってもいいとは思う
265ジャンピングDDT(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 09:59:29.07ID:CKx7NzBc0
ってことは、不要なんでないの?
新しい血をいれた方がいいよ
倒産とかでいろんな人材が溢れてるでしょ
2020/11/05(木) 09:59:38.89ID:MQEcTJO10
>>144
はがれちゃうのか
2020/11/05(木) 10:00:25.60ID:1aIkiBij0
週半分だけテレワークでもダメか?
対面対応が必要なのはオフィス出勤日にすればよかろう
268ダブルニードロップ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:01:59.88ID:g3YtafeM0
クソみたいな企業とクソみたいな人材だな
そら電車も満員になるわ
2020/11/05(木) 10:03:04.44ID:qb32wKN60
>>246
テレワークの流れ自体は過去に欧米がやったが
さぼり、飲酒、コミュニケーション不足で世代交代ができない
という理由でやるべきじゃないと見送られたからな
コロナだからってそれらのデメリットを無視はできん
2020/11/05(木) 10:03:58.13ID:5mO5EQgz0
あー、ヤバい傾向だわ
ブラック化の前兆
これね、「ブラック脳・ブラック労働で過剰に全力でやる奴に合わせられていく」会社になるよ

もう少し手を抜いても会社に影響なくみんな幸せになれるのに
こういう奴が出てくると基準がブラックに合わせられていく
2020/11/05(木) 10:05:33.72ID:upAY8Zxk0
学校じゃないんだぞ
サボるならペナルティを与えればいいだけ
そんな連中の為に何でちゃんとやってる連中が危険に晒される?

コレが日本のダメな所の典型、ダメな方を基準に良い方が合わせる
簡単に言うとみんなが馬鹿に合わせる
2020/11/05(木) 10:06:06.43ID:gzLNlDxr0
喫茶店でコーヒー飲むか家でビール飲むかの違いだけじゃん
2020/11/05(木) 10:06:26.29ID:Oka4wRLs0
>>87
むしろ現場の人間が3割減の母数に入ってるとでも?
2020/11/05(木) 10:06:32.03ID:ljzCzjtU0
>>169
お前もか
2020/11/05(木) 10:09:16.60ID:Db0Tx9yY0
IT系だけど開発、コンサル、営業、インフラが同じフロアに居たからトラブルが起きたときその辺に居る別部門の人を直ぐに引っ張り込んで対策チームみたいなのを作れたけど
在宅になってから手続きだ煩雑化してマジで面倒
2020/11/05(木) 10:10:57.73ID:X8CF/8xc0
たまに抜き打ちで出社させて、アルコール検査した方がいいわ
277アイアンクロー(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:11:29.63ID:0mbqJk0Q0
テレワークでサボってはいないが、酒飲みながら仕事してる
2020/11/05(木) 10:12:42.27ID:stsXq51e0
サボる上に電気代ショバ代やら
果ては椅子までねだるからな
無能社員どもがあほかと
2020/11/05(木) 10:12:57.09ID:SwAJfj79O
日本特有の同調勢力が嫌だね。

マスクをしない奴はどこにも行けなくなり
在宅勤務が励行されると会社に行く奴がが非協力的と言う。

日本は息苦しい社会だね。
2020/11/05(木) 10:13:11.53ID:+qyUTENJ0
>>10
基本的にはパックマンの二面越えられるなら使えない人間は居ない
それで成果が出ないのは経営者の無能
2020/11/05(木) 10:17:18.71ID:Vu/l5ltE0
ロボットのように働けってか
2020/11/05(木) 10:19:47.36ID:bn0v7oNl0
テレワークでのオフィス削減によるコストダウンってわりとでかいから
パフォーマンスを天秤にかけていくようにはなると思うけどね
事務職や営業は出勤とテレワーク混在で落ち着くんじゃないかなあ
283アトミックドロップ(光) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:20:31.18ID:OenhYgn10
通勤という壮絶な無駄時間が削れたためにその無駄時間を仕事に振り向ける事が可能になり、
生産性が上がり時間的余裕も出てリフレッシュタイムを設けられる事で職員の心身面での健康にも繋がった。
とか評価する企業はないのかー?
2020/11/05(木) 10:22:30.91ID:AgHFHOFp0
せっかくこれまでの非効率な働き方を
コロナという外圧の力技で変わろうとしてるのに勿体ない
2020/11/05(木) 10:25:22.37ID:gfE/pozl0
必要な者と、不要な者とが判別出来て良かったじゃん
クビにしとけ
2020/11/05(木) 10:25:47.16ID:CoNqhG/F0
仕事出来ない奴等が給料を貰えているのは、そいつらのために犠牲になって倍働いている有能な社員がいることを自覚しろ。
2020/11/05(木) 10:26:36.32ID:9CKDvw6R0
自分はメーカー営業だけど、テレワークは速攻終了したよ。
メーカーだと現場がいるから不満が発生するんだよね。
2020/11/05(木) 10:26:57.24ID:smoguQ850
>>24
これなあ
刺さるわ
2020/11/05(木) 10:27:20.15ID:stsXq51e0
>>283
評価してほしけりゃ成果を出しなよ
2020/11/05(木) 10:32:09.28ID:tkPkeM710
個人の労働量が目に見えるから使えないやつが目立ってるだけやろ
現場じゃ使えない奴の分もできる奴が尻拭いしてるから無能に気づかないだけや
せっかく炙り出せてるんだからそこをなんとかしろよ
291バズソーキック(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:32:30.41ID:tdMCKVlJ0
窓際から自宅で天国なんだがなあ
2020/11/05(木) 10:41:04.89ID:qcaWDfLy0
>>282
あとオフィス面積によって雇用できる社員や、契約できる派遣とか事業主の数は制限されるから、多く雇用できたりもする

効率落ちる?何のために管理職があると思ってんだ、PMに仕事させろって感じだわな
2020/11/05(木) 10:42:54.27ID:SUomQ7JX0
>>284
もっと非効率になったんだから仕方ない…
2020/11/05(木) 10:45:46.94ID:JLDAFXe00
>>19
これな。
2020/11/05(木) 10:46:29.05ID:hzQZN/MT0
そもそも8時間労働やめれば
296マシンガンチョップ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:50:42.76ID:AIp3knpz0
優秀な奴が駄目な奴の尻拭いをしなくてはいけないからなw
297バズソーキック(新潟県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:52:30.02ID:ceXc5N0a0
働き方改革wwwwwwwwwwwwwwwwww
298ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:53:33.31ID:gHHdt74s0
週3労働にしようぜ
経済回るだろ
299キドクラッチ(東京都) [EU]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:56:43.67ID:X7dpYaTc0
会社に集まって皆で楽しく仕事したい
でも週5は多いから1日か2日在宅勤務にする
これで落ち着きそう
300ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:57:00.11ID:Ej5Q1wnM0
まあテレワークは無駄に多いバブル入社組を篩に掛けて早期退職に追い込む手段の一つだからな
2020/11/05(木) 10:57:04.83ID:2fTfNOJt0
>>298
休み増えても賃金据置だと使える金はそのままだろ
2020/11/05(木) 10:57:27.62ID:qb32wKN60
>>271
危険に晒されるっていつまでいってんだ
コロナのデータはもう十分に集まっただろうに
日本より死んでる国すらテレワークには否定的なんだよ

デメリットのがメリットより大きかった
ただそれだけだ
「テレワークはしないといけない」
「コロナだから変わらないといけない」
そんな固定観念に囚われてるうちは
お前には普段の仕事もできんよ
2020/11/05(木) 10:58:58.85ID:hzQZN/MT0
>>302
否定してるから死んでるとかないの?
2020/11/05(木) 10:59:09.27ID:AgHFHOFp0
>>293
そもそもの仕事の組み方って話だからそこも変えないとな
2020/11/05(木) 10:59:26.97ID:r0/J+9wE0
テレワークがダメなのではなく、テレワークを使いこなせてない企業が悪い
2020/11/05(木) 10:59:44.69ID:qb32wKN60
>>303
ねえよ
307ナガタロックII(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 10:59:46.15ID:H7uWjRZi0
そりゃ日本人はサボるもん
高度成長はエンジニアの成果を無能が恩恵受けただけで
日本人の9割は使えないから
2020/11/05(木) 11:00:44.64ID:3ochIu7W0
これからは能力が同じなら地方民雇う時代になるだろうな
2020/11/05(木) 11:02:44.28ID:AgHFHOFp0
テレワークで且つひとり頭の成果が日本人よりも遥かにデカい海外企業
絶望的だな
オレが退職するまでもってくれたらいいだけだが
2020/11/05(木) 11:02:54.27ID:cojg7irI0
ジャップさあ
勤勉な欧米さんなら仕事サボるとかありえないよ?
2020/11/05(木) 11:03:10.36ID:CKv4Ltgo0
実際には自分の仕事を部下に押し付けられない無能さんが大量発生して、自分の立場が危うくなったからだろ?
2020/11/05(木) 11:08:12.16ID:StjEPRLX0
まぁよっぽどしっかり自己管理できる人物でないと継続は難しいだろうな。
この期に思いきって首都圏脱出して田舎暮らしを始めたガチ層ですら半数以上は挫折するというしな。
2020/11/05(木) 11:10:39.68ID:VvXGRbLk0
サボってるって明解にわかって反対にいいじゃないか。
2020/11/05(木) 11:13:03.29ID:7rvY+LSu0
サボってるんでなくて単に無能なだけだろ
2020/11/05(木) 11:13:13.82ID:AgHFHOFp0
テレワークでもしょーもない会議が減らないのは
部長とかその上が会議ないと暇だからなんだよね
会議したら管理の仕事こなしてる風を何とかして欲しいわ
316超竜ボム(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:15:48.17ID:BEDbu7LS0
>>274
お前は?
2020/11/05(木) 11:17:40.87ID:MPkk3jBp0
サボってるというより無駄な仕事が多かっただけじゃないの?
318ドラゴンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:18:36.40ID:XCCfqKdK0
うちも態度悪いの切られ出してるなー
319バズソーキック(愛知県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:21:07.56ID:Ucy8fVGL0
テレワークなんて業種を選ぶわな。テレワーク環境もろくに整ってない上に出社してないと成り立たない業種まで無理矢理テレワーク導入してる有様だし
320ドラゴンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:21:15.52ID:XCCfqKdK0
オレはPCと電話で事足りる業務だからどこにいても
やる事一緒
通勤の疲労がない分効率もいい
いい具合に仕事もあるし寿衣実してるわ
テレワークに感謝している
321膝十字固め(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:21:37.78ID:g+4gH0TK0
机に向かってやってる振りで御満悦
通常時何もせずギリギリになって残業で大きく評価

マイペースで着実にだらだらしたら文句言う
2020/11/05(木) 11:22:14.72ID:nIixQ02O0
家だとやってる感出してもしょうがないし
2020/11/05(木) 11:23:47.42ID:VJuMHMdD0
>>6
わたしです
324カーフブランディング(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:27:17.08ID:flHProxA0
上司の仕事がなくなるから廃止だろ
セクハラもパワハラも出来なくなるし家に居場所ないし

決定権のある中高年がもっともらしい理屈つけて廃止を訴えればテレワークなどすぐ終了
325ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:29:29.27ID:MaecTr0C0
>>10
学力で全て決まるわけじゃないからな
2020/11/05(木) 11:34:40.54ID:V3C5Hhb10
コロナでも変わらない日本ってやばくね
327タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:36:17.85ID:1BjJ/ac80
サボってもサボらなくても業績に大した影響ないだろ
2020/11/05(木) 11:36:25.67ID:boTa9mNZ0
次感染拡大したら問答無用で解雇
2020/11/05(木) 11:37:04.83ID:ZBRaB7ul0
事務員とかだけが利用しているが、サボっているだけでしかない
2020/11/05(木) 11:40:23.05ID:H2aZ5ULL0
役に立たない中間管理職がサボってるの誤魔化せなくなるからだろ
331ジャンピングカラテキック(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:41:32.96ID:UNY4nrfG0
テレワークが本当に普及するなんて信じて郊外に家を買っちゃったマヌケはニュー速にはいないよな
2020/11/05(木) 11:42:12.88ID:RTtwssth0
出社率の調整(という制度の意味はさておき)で週一回の出社日はきっかり定時で帰るくせに
在宅の日は毎日限界まで残業してる奴が居て「在宅でも仕事出来るのに出社させやがって」と愚痴ってる
いや、在宅だと効率下がってるか空残業かどっちかじゃねえか、と
2020/11/05(木) 11:42:44.68ID:hSNl2+SJ0
具体的な成果物を報告させんと無理やろな
2020/11/05(木) 11:44:57.06ID:ZBRaB7ul0
>>332
そんなバカを野放しにしてるなら先は長くなさそう
間違いなく成果ないのに…ああウチもか
2020/11/05(木) 11:45:30.06ID:AgHFHOFp0
ここからも日本はハードに極振りなのがわかるよね
ハードに極振りしてるからテレワーク移行には適さない
ハードに極振りする事が現時点では失敗だが半ば国策だから仕方ない
おかげさまで世界で10年以上今も続くITバブルに大半は無縁
336シャイニングウィザード(茸) [TR]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:47:25.95ID:YFgniiXh0
>>1
サボリーマン「ITに疎い老害上司ガー」
2020/11/05(木) 11:51:38.81ID:4EV29ZYu0
会社にいてもタバコ吸ってトイレ行ってサボってるし関係ねーわ
338閃光妖術(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:51:47.47ID:ZnGTPcS70
仕事できる人もテレワークはするが、仕事できない人は総じてテレワークしてる
たぶんどこもそうだろ
2020/11/05(木) 11:52:59.46ID:S2hOa2CS0
>>210
おれも
340断崖式ニードロップ(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:54:22.36ID:HHRzoo//0
>>337
それな
安月給しか払わんくせにグダグダいうなよ
2020/11/05(木) 11:57:53.87ID:ML5j5h1p0
>>19
定時時間中もサボってるよ
342デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:58:03.07ID:RtrFVM+O0
>>338
それテレワークを「出勤」や「遅刻」とかなんに代えても当てはまっちゃうじゃん
343ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:58:06.82ID:YC9fNvb00
そんなやつは会社でもサボってるからあまり関係なくね?
優秀な人材を守るためにやってるんだろ目的見失ってないか?
2020/11/05(木) 11:58:28.41ID:lXZ/DImq0
会社でもデスクに座ってるだけでサボってんのは同じなのに。
345デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2020/11/05(木) 11:59:13.11ID:RtrFVM+O0
まぁサボってない奴は
この時間に書き込みしないしな
2020/11/05(木) 12:00:30.55ID:stsXq51e0
>>341
これな
2020/11/05(木) 12:00:40.25ID:MmKvLa3V0
宿題を先延ばしする人はテレワークで必ずサボる
過去に先延ばしした人はテレワークは辞めたほうが良い
自分が職場という相互監視の場所でしか働けないと自覚するべき

拗らせて「サボれる環境が悪い」とか自己正当化し始めたら終わりだぞ
2020/11/05(木) 12:00:42.57ID:yaT/Eako0
>>6
コレだとおもうけどな
349レインメーカー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:01:40.09ID:FYRuZidG0
「コミュニケーション能力」で何でも決まる日本企業にはテレワークは向かない
人間関係しか無いんだもんね
2020/11/05(木) 12:01:42.67ID:SlSvnR8/0
ノルマこなしてればいいんじゃないの?大概できない奴って何かしら理由つけてやりたがらないよな
351ダイビングヘッドバット(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:03:41.42ID:RTljP96x0
時間で働かせるの止めれば一気に効率よくなるよ
時間拘束はブルーカラーとか営業時間
決まっているとこだけでいい
2020/11/05(木) 12:06:51.05ID:Tr+IlcFn0
>>48
業務内容によることに気がつかない馬鹿
2020/11/05(木) 12:10:01.45ID:RTljP96x0
>>349
数値化出来る基準には触れないんだよな
今の上の方はコミュ重視が叫ばれた頃に入ったから
作りたくないんじゃね
2020/11/05(木) 12:11:16.40ID:nULEW1+h0
今年三重県がパチ屋オールナイト営業を強行したら皆さん拡散しまくって社会問題にしましょう。
全国からコロナを三重県に持ち込み三重県で感染拡大させ、パチンカスが帰路に着いた場所でも感染拡大させ地獄絵図になるのは確実。
声を上げなければ何も変わらない。やる前にやるな!の声を拡散してやめさせるべき
三重県知事も見て見ぬふりの無能ぶり、こんな売国奴知事は辞任させるべき、三重県の恥晒し。
日本国民として情けない。
新年を博打場でなんて愚の骨頂。
伊勢神宮参拝客のトイレがないからやり始めたみたいだが今はコンビニとかあるしパチ屋オールナイト営業なんて全く必要ない。
2020/11/05(木) 12:13:36.03ID:rvdcaSBl0
>>10
むしろいつまで偏差値で他人を評価する学生気分の抜けないやつが足をひっぱってる印象
2020/11/05(木) 12:14:10.46ID:fkmFD4r90
>>352
それ以前に、職種によるというのが>>1の結果だからな。
357ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:14:22.09ID:ar/Tmr3f0
>>271

自動車社会もな。
358ストレッチプラム(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:14:33.95ID:j6mBgAQJ0
FF14で使うのに作ったbotの無駄スキルがテレワークで役立ってる
2020/11/05(木) 12:14:48.18ID:zHGVc2qU0
ドラクエ10オンラインの開発チームは、今でもテレワークだとプロデューサーが語っていたな
そして、前より、はかどっていると言う
ボタン一つで、連絡できる様になっているのだそうだ
さすがにオンラインゲーム開発者は、そうしたツールまで自社開発するから強い
2020/11/05(木) 12:16:22.13ID:QZc5R+ir0
>>354
あれ、夜のトイレとして必須なんだよねぇ。
まぁ神社の近くじゃないのは、便乗営業だけどさw
最低限の店、の線引きが明確にできるといいけどね。
2020/11/05(木) 12:17:41.92ID:C5bFGfRb0
>>359
そうか?開発遅れそうだって安西この前言ってなかったか?
362ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:17:55.11ID:ar/Tmr3f0
>>335
学校の遠隔授業の下地もなあなあで
一向に進まない

次の有事にどうすんだろね?
2020/11/05(木) 12:19:08.04ID:k8hZ1X9J0
社員が通信代負担しろっつーから通勤手当削ってやったわ
2020/11/05(木) 12:19:19.51ID:2nNYmsbM0
>>345
昼休みだろ
2020/11/05(木) 12:21:12.31ID:D7uWIVcb0
日本人にはテレワークは無理だろ
きちんと毎日出社させて締め上げないと働かないよ
2020/11/05(木) 12:21:17.99ID:QbSc5tpB0
>>144
別離な
2020/11/05(木) 12:24:35.15ID:BDJNXguY0
>>1
コロナがこれから本格的にヤバくなるから、国から企業に対し、出勤抑制やテレワークを要請しているのに取り止めるとか、反日ブラック企業だろ

ネットで企業名をガンガン晒していこうぜ!!
2020/11/05(木) 12:26:12.90ID:bUfc0alI0
何をもって生産性言ってんだ。
電話1本で人に振るしか能ない奴が、ふれなくなっただけだろ。
そもそも生産性ない奴が、生産性下がったって言ってんだろ。
2020/11/05(木) 12:26:54.13ID:2zehn+lX0
>>358
14でBOT居る?
2020/11/05(木) 12:27:38.97ID:D7uWIVcb0
>>368
甘ったれんな屑が
2020/11/05(木) 12:29:32.21ID:2zehn+lX0
バイデン、コロナ、寒波
今年の冬は覚悟が要るかもしらんな
372ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:30:41.52ID:ar/Tmr3f0
>>356
建設業
事務所風景も遠隔映像
ミニドローンカメラで細部も映像も現場監督さえも遠隔
373ファルコンアロー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:30:52.65ID:roGhHo/I0
>>368
元々テレワーク制度のあったアメリカのit企業がテレワークを撤廃してきた理由を考えたほうがいい
2020/11/05(木) 12:31:10.40ID:kFO5LyVm0
週一でテレワークにしろ

だいたいのやつが年に有給20日くらい余るだろ
2020/11/05(木) 12:31:25.02ID:78pPId4P0
ざまあみろ
2020/11/05(木) 12:31:51.28ID:hv9faQhW0
会社に居るだけで給料が貰える簡単なお仕事です
2020/11/05(木) 12:32:28.19ID:INR+37qS0
自営の俺ですら基本サボってるんだから
そりゃ安月給雇われならサボるに決まっとるがな
2020/11/05(木) 12:32:34.31ID:VdjGunrA0
>>371
バイデン就任時にワクチン配布

コロナ激減


もうバイデンさまさまよ
2020/11/05(木) 12:33:26.18ID:fOZcJuMY0
そらそうだ
テレワーク無理なのに名目上テレワークという休暇だもの
2020/11/05(木) 12:34:48.84ID:yDsS9eFm0
>>6
そういうのやめて
2020/11/05(木) 12:36:24.14ID:B40P3+6v0
>>377
冬はあかんわ…
2020/11/05(木) 12:37:20.22ID:r8CdD6N20
元々会社にいるだけで何も仕事してないんだろ
2020/11/05(木) 12:37:48.00ID:8uuYU1pp0
また成果で評価できない低レベルな会社の話か
384ボマイェ(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:39:40.51ID:twqnTTVD0
どうやってサボってるんだ?
仕事自分で見つけてする様な内容の人しか?
385アイアンフィンガーフロムヘル(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:39:48.45ID:5aYiDwRC0
テレワーク中、上司にガミガミ言われた後に
3歳の自分の子見た時、なんか情けないやら
いたたまれないやら、そんな気分になった

やっぱ仕事の嫌な気持ちを自宅に持ち込んだらダメだわ
386不知火(庭) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:41:19.14ID:IGtixO+N0
要らない奴がわかって良いのでは?
2020/11/05(木) 12:42:07.98ID:IyqPMhto0
在宅だと効率が落ちるな
その分だらだらと仕事をしてしまう。
2020/11/05(木) 12:42:27.63ID:r6mqWt2p0
テレワークのせいで公共交通機関が客減ってヤバいからな
389ヒップアタック(東京都) [AU]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:43:02.73ID:spXrs1Ev0
結果で評価出来ないアホしかいないから日本じゃ無理なんだって
390腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:45:20.45ID:iAnR8LdY0
テレワークの問題店

・上司にガミガミ言われてるのと、部下を怒鳴ってる姿を、家族に見られたくない
・サボれる
・出社しないといけない社員が、テレワークで済む社員を見て不満
・昔、テレワークが流行らなかった理由に「意思の疎通ができない」
・契約書の印鑑
391膝十字固め(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:45:28.88ID:g+4gH0TK0
管理できない無能
自称教育者やコンサルタントが
座ってぼけーっとしてるだけのゴミを褒める社会

メリハリもなくサボってると何故か評価されるうえに賃金アップじゃ
テレワークは無能管理とやってる振りのゴミが発狂だな
2020/11/05(木) 12:45:38.09ID:bcvKrZHg0
日本の人事評価は成果じゃなくてがんばりだからな。
上役のお側にいないとマズイんだわ。
2020/11/05(木) 12:47:17.17ID:9G1Bfcmq0
>>385
わかる。オンとオフの切り替えが難しい
2020/11/05(木) 12:48:07.84ID:rnp/EcEf0
働かせることが目的になってる経営者は自分の立場を支配者と勘違いしてるな
1秒たりとも止まったら許せないような性格なやつは経営者になってほしくない
395チェーン攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:48:10.92ID:HyvtDQng0
テレワーク中も出勤しても、5chとヤフーニュースしか見てませんが?
2020/11/05(木) 12:48:28.18ID:AgHFHOFp0
日本には今更出来ないソフトの会社は海外しかないから
ヘッジ代わりにお金入れといた方がいいよ
2020/11/05(木) 12:48:31.25ID:rnp/EcEf0
>>392
経営者じゃなくてご主人さまだもんな
398栓抜き攻撃(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:49:38.15ID:ovXZ5g0C0
上司の存在意義が消えて、職場でイキることができなくてストレス貯めてハゲ
ちゃったから取りやめとか?
399キチンシンク(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:50:01.98ID:75BO1+1c0
>>10
偏差値50以下の奴らなんて勉強するべき時にサボってた連中だからな
リモートワークには向いてないよな
2020/11/05(木) 12:51:45.67ID:vMmWVxIR0
計画性なくて思いつきで仕事してるからだろ。管理者が無能。
2020/11/05(木) 12:52:29.33ID:dhku6Ekk0
担当者の応答が遅過ぎてね
明らかにサボってる
402キャプチュード(東京都) [MX]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:54:04.10ID:aex/wNtk0
サボる、じゃない。
効率的に仕事やってるんだよ。
成果さえ出してれば問題なし。

成果出ないやつなんてクビだろクビ
2020/11/05(木) 12:55:24.22ID:anO6cf6z0
基本テレワーク+オフィスはフリーアドレスなので、どちらの環境にいようがサボってる
404雪崩式ブレーンバスター(東京都) [KR]
垢版 |
2020/11/05(木) 12:56:27.11ID:x97SP47a0
売り上げアップしても怠けてるように見えるからだろう
生産性のかけらもない口だけ忙しいおじさんの方が偉い
2020/11/05(木) 12:56:31.33ID:gT/PY1oZ0
>>10
殆どの職務は慣れれば誰でも出来るようなことなんだよ
本当に技術が要るような事だけは技術者が必要だけど
殆どの職種は誰でも出来るようなことしてるだけなんだよ

それでも出来る人とそうでない人はハッキリ差が付くけど
一部の超デキル人のこぼれで暮らしていけるんだよ
会社って半分ぐらいは居なくてもいい人だろうね

偏差値が良いほど仕事で使える人率は高いけど
その偏差値の良さを発揮することって
あまりないんだよね
対人スキルが高い人のほうが出世するし
社会では多くの場合コミュ力高いほうが優れてるのかもしれない
2020/11/05(木) 12:59:02.67ID:MT8x49Pd0
お昼は、11:30-14:00までな
407ボマイェ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:01:00.42ID:nJ61zo6Q0
>>399
学力とリモートワーク力って比例しそうだよね
408ネックハンギングツリー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:01:05.37ID:uRscmFVK0
酒のんで仕事するなよ
2020/11/05(木) 13:06:09.25ID:OCz9KR660
生産性が落ちたのなら仕方ないね
やる気のないやつを判断するには良いシステムだ。
そこから精査して優秀な人員だけを残せば良い
サボるやつ過度な残業するやつは会社にとって
いや、人間的にゴミクズ
410フロントネックロック(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:06:45.32ID:t9L4xoeM0
もともと仕事なんてやってなかったのな
しかし正社員だったら簡単に首にすることもできないし
2020/11/05(木) 13:07:37.40ID:q3NA7CWE0
>>390
逆に俺以外全員テレワークして欲しいわ
せっかく出社して広いスペースでのんびりやってたのに、最近人が増えてきて鬱陶しい
412膝十字固め(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:09:06.45ID:g+4gH0TK0
白人こそ群れてくっつくために出社だろ?

エリートだろうが即日解雇できるから
やってる振りとか
パーティ参加しないから気にくわないとかもはや別の次元の問題かもな
2020/11/05(木) 13:11:12.82ID:xzJbPRWA0
日本の企業は顔を合わせて営業営業!だからテレワークは浸透しないよ。
414フルネルソンスープレックス(埼玉県) [IN]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:12:41.54ID:/82Dpqle0
これでコロナがまだ大流行して
行き詰まった時に
取りやめた会社に「いまどんな気持ちですか?」とかきいてまわってほしいなww
2020/11/05(木) 13:16:15.98ID:AgHFHOFp0
リモートにして成果主義にして
成果出す為に初めてアタマ使って自分で仕事の作る環境に追い込めば
ひょっとしたら持ち直すかもしれない
大半が指示待ち仕事のしかやってないからな
作業者は別よ
勝手なことされたら困るから
416ナガタロックII(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:18:08.00ID:H7uWjRZi0
シンプルに作業Aをいろんな人にやらせて、必要な時間を求める
それを基準に能力と生産力とか評価すればいいだけだよ
営業とか目に見える数値は、それでいいし
417ナガタロックII(福岡県) [FR]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:23:58.24ID:SMvMe8ya0
うちはテレワーク時の残業は禁止だ
始業前後に連絡入れる

職種によるとしか言いようがない
サボると自分が後で困るだけだ
まあテレビ観ながらとか効率は落ちるが仕方ないくらいに考えないと
2020/11/05(木) 13:27:18.67ID:+DpGtdQ20
サボるって時間余ってるから?
なら出社してた時はダラダラさてたんじゃないの
2020/11/05(木) 13:27:23.46ID:fZaLs8aQ0
ちゃんと仕事が回ってるならサボってようが何でもいいだろ
PCの前に8時間座ってるのが仕事って言うならサボってちゃダメだろうけど
まぁ、それで給料貰ってて、会社が給料払ってくれるなら、感謝こそすれ文句いう事でもないだろう
2020/11/05(木) 13:27:23.52ID:TpijgJ860
テレワーク全盛の5月に
30分離席してました
とか嬉々として報告してくるボンクラを何とかしてほしい
2020/11/05(木) 13:28:54.83ID:fZaLs8aQ0
>>418
テレワークじゃ出来ないこともあるかもしれないし効率化することもあるかもしれないし、その分時間作れることはあるだろうさ
422マシンガンチョップ(香川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:28:56.48ID:c935ghlh0
家で仕事なんてしてたらサボりたくなるわな
https://youtu.be/V__GbBaIXPU
2020/11/05(木) 13:29:17.76ID:2zehn+lX0
オフィス解約した会社w
2020/11/05(木) 13:35:50.37ID:R+/PxjWo0
>>10
運転免許がそうだな
偏差値50以下の高校出身でも取れて大勢いるわけだし
425バックドロップホールド(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:38:24.05ID:+VUzhzAA0
テレワーク普及のためにはもう1発コロナが必要だけど、4〜5月の軟禁生活をもう一度やるのはしんどい
2020/11/05(木) 13:41:07.80ID:C9Ig2PTf0
サボっただけ能力給を低くすれば良いだけだろ
その分を結果出した人に多く支給すれば良い
企業としては光熱費も通勤費も激減するから継続したほうがいい
2020/11/05(木) 13:45:41.75ID:WBrkQSbd0
テレワーク最高

ほぼ休日
2020/11/05(木) 13:49:16.00ID:xweJrexe0
もう半年以上テレワークなんだが通勤無いだけで脚が弱るのな
けっこうやばいわ
429レインメーカー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:49:39.77ID:FYRuZidG0
>>353
「上下関係」だけでなんとなく動いている組織だらけじゃからな
上に「媚びる」能力が求められる訳で、そういうのばかりじゃリモートに出来ないね
2020/11/05(木) 13:51:21.06ID:WQLOqgx50
あんなもん、無能国家の言い訳に過ぎない
431レインメーカー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:52:24.24ID:FYRuZidG0
>>390
「がまん大会」的な物に価値を見出す人も多いんですよね
仕事の成果とはまた別の話なんだけど
432レインメーカー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 13:54:14.22ID:FYRuZidG0
>>415
「管理職」というのが事実上「監視」しかしてないってのが多いんだろうね
その場合、リモートだと当然自分のやる事が無くなる訳だから抵抗するわな
2020/11/05(木) 14:09:19.67ID:Z/jJmcSF0
>>6
ごめんなさい
2020/11/05(木) 14:17:41.19ID:T+IROake0
そもそもサボったかどうかすらわからないんやでw
2020/11/05(木) 14:18:11.79ID:AgHFHOFp0
>>432
管理が必要な部分は確かにあるけど
現状は無駄に管理職が多いから管理の仕事を分散し過ぎてるんだろうね
だからリモートにすると無駄が削ぎ落とされて一挙に薄くなる
これを無駄が具現化したと捉える会社が何社あるかな
436ハイキック(岐阜県) [IN]
垢版 |
2020/11/05(木) 14:22:38.93ID:gAwd4DVd0
テレワーク不可の仕事だからホッとした
2020/11/05(木) 14:27:41.88ID:f5aU+AHX0
ざまあ
2020/11/05(木) 14:29:35.87ID:zpotYUWV0
泡沫製造業努めのワイ
サイボウズのCMで吐く
2020/11/05(木) 14:36:23.15ID:Z1KdrVnK0
結局変化には対応できないってことだろ
440ネックハンギングツリー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 14:40:44.11ID:l56TdXwK0
スカイクライアントビュー導入しろよ
2020/11/05(木) 14:44:41.59ID:cREhexjn0
サボったかどうかより
成果だろ大事なのは
根性論ほんとうざいわ
2020/11/05(木) 14:55:55.93ID:x9BEvrx30
>>156
うん、素でミスってた
超恥ずかしいわ
2020/11/05(木) 14:56:01.86ID:hRaZpDQp0
通勤ないとまったく歩かなくなるからほぼ毎日ジョギングしてる

雪道は走りたくないけど運動不足は危険
2020/11/05(木) 15:04:31.71ID:UhJ+Cx1W0
>>440
キミ、名前は?
2020/11/05(木) 15:09:43.28ID:2nNYmsbM0
というかサボる奴をクビにする為のテレワークだろ
だからいつまで経っても生産性があがらんのあだよ日本企業
2020/11/05(木) 15:11:47.60ID:grlcO0iM0
>>6
おれなう
447魔神風車固め(石川県) [ID]
垢版 |
2020/11/05(木) 15:17:31.48ID:UrnJ3Wqg0
生産性が上がらないやつは首にしろよ
何でそいつのために会社が便宜を図るんだよw
2020/11/05(木) 15:22:21.26ID:Tpnl10Fe0
>>441
サボっちゃダメよ。何言ってんの?
サボっても成果あるやつは首にならん。
しかしそんな都合のいい奴はまずいねえよ。
2020/11/05(木) 15:23:11.45ID:QsEWUeRe0
>>441
ホントホント
全部納期きって責任もってやらせればいい
仕事が早くて正確な奴はサボればいい
450ジャストフェイスロック(東京都) [EG]
垢版 |
2020/11/05(木) 15:30:27.10ID:MmM7f2YO0
>>2
まあこれなんだよな
サボるやつは社内だろうがサボる
反対にサー残常態化してるようなところは基本的にはサボらない
2020/11/05(木) 15:31:09.85ID:vSpOGpOi0
>>428
声量もやばいで
あと頭の中の速度で喋ってる事あるから気をつけろ
452ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 15:43:22.21ID:kdGp9pZl0
>>354
この状況化でコンビニがトイレ貸出すと思ってるとか頭お花畑かよ薬でもやってんのか馬鹿タレ
2020/11/05(木) 15:45:51.57ID:z0s0h1pU0
シリコンバレーで成功しなかったリモートワークが日本に定着するわけないだろ
2020/11/05(木) 15:55:58.37ID:XEdKPyTd0
>>6
いや在宅だとまるで違う
やっぱり仕事は会社で周りのひと目があったほうがいい
2020/11/05(木) 16:00:33.26ID:4fGL7RmE0
4月からオフィスでの喫煙厳しくなってるから
ヘビースモーカーは在宅のほうがいいんだろ?
2020/11/05(木) 16:20:54.79ID:7rvY+LSu0
実際仕事やる時間なんて1日4時間位だし8時間も拘束するのが非効率すぎる
457キチンシンク(新潟県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 16:23:56.54ID:BJ+FvGSR0
それなりの成果あげてればサボってもいいじゃん
成果のないヤツは首にしたらいいし
2020/11/05(木) 16:31:20.15ID:fYzjTTeF0
意外と普段適当にサボってるやつは生産性下がらない。むしろ上がったりしてる。
逆に机に齧りついてガツガツやるタイプが家だと調子出ないみたい
2020/11/05(木) 16:36:09.11ID:fYzjTTeF0
コロナの影響で売上落ちたのを在宅のせいにしてたりして
てかサイボウズの社長が在宅で生産性落ちたって言ってなかった?
お前が言っちゃだめだろ
2020/11/05(木) 16:38:11.47ID:Y2UHJMGi0
>>444
藤原竜也
2020/11/05(木) 16:46:09.24ID:AgHFHOFp0
大半の会社は仕組みで回してないという根本的な欠点があるからな
なので休んだりリモートだと売上が下がりますのよ
GMOペイメントゲートウェイみたいに仕組みではめてるとこは
休もうがリモートにしようが無関係に売上が伸びる
ビジネスの仕組みで勝ってるから
462リバースネックブリーカー(岩手県) [IT]
垢版 |
2020/11/05(木) 17:13:54.75ID:WMQNkmZn0
>>33
何で五七五調なの(;ω;)
2020/11/05(木) 17:20:58.89ID:s/OQlz3m0
上司のくだらん会話に付き合わされずに済むから
テレワーク続けたい。
2020/11/05(木) 17:21:02.98ID:hrVRE0Eb0
まぁそうなるわな、ってかテレワークでできる仕事なんかほんの一握りだけ
465キチンシンク(新潟県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 17:22:34.28ID:BJ+FvGSR0
まあガチの有能は周りの底上げも出来るタイプだから
それがテレワークだと発揮しづらい部分があるかもな
2020/11/05(木) 17:23:16.78ID:hrVRE0Eb0
営業でテレワークとか舐めてんのかお前の会社ってなもんで
泥まみれになって仕事取ってくるのが営業の仕事だからな
2020/11/05(木) 17:27:53.36ID:eOyvLN400
>>466
飛び込み営業とかしにくくなってそうだけどなw
2020/11/05(木) 17:28:01.94ID:t9L8T84x0
テレワークで適度にサボっても余裕で納期間に合うから最高だな
ただVPNが遅いのだけが気に入らん
オフピークで7時から仕事してるけど、9時になると極端に遅くなる
469サッカーボールキック(秋) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 17:56:04.91ID:IjNeIdQD0
>>467
マジモンで迷惑だ。
この情勢でテメーの都合だけで
訪問営業するクズとは関わりたくない。
2020/11/05(木) 17:58:57.91ID:r4H+CaVg0
出社してるだけで仕事してない社員が炙り出されただけだな
471ジャーマンスープレックス(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:01:57.92ID:rCqlcdv10
テレワークだと目の前に居ないので評価し難いとか管理側のスキルの無さが問題だと思う。
出社すればサボれないというのは思い込みだろ
テレワークでも評価できるようにするべきだろう
2020/11/05(木) 18:02:11.86ID:zosCiKV80
在宅になりうちの上の階が風俗なんで
ついつい行ってしまう
2020/11/05(木) 18:03:29.76ID:fkmFD4r90
出社したら通勤時間分寝不足になるので、仕事中に眠くなって非効率
2020/11/05(木) 18:07:13.55ID:7rvY+LSu0
>>465
これはあるね
職場で苦手な部分を相互に助け合えるのがチームの強みだと思う
2020/11/05(木) 18:12:35.23ID:OGy+hNh40
今中間管理職あたりの世代が中学生の頃、内申書教育が始まって
学力と共に出席率の良い真面目クンじゃないと上に行けなくなった
だから会社でも勤怠にウルサイんだよな
2020/11/05(木) 18:13:43.30ID:vK+MZbHf0
>>472
ついついじゃねえよwww
477キングコングラリアット(茸) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:13:58.50ID:Imhl+W5f0
テレワークを推進せよ
478トペ コンヒーロ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:15:41.18ID:L8ZBGhhW0
すまん、今日テレワークだったけど、ルーチン終わらせた後は資格の勉強してたわw
これ取ったら転職するんでよろしく。
2020/11/05(木) 18:18:55.88ID:Ad1rLKpJ0
在宅勤務の時は残業しても残業つけるなとか言われてクソワロタわ。
記録つけてるんでやめる時2年前に遡って請求するんでよろしくな。
2020/11/05(木) 18:22:15.40ID:szxJK0vI0
じこうになるぞ
481かかと落とし(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:23:34.07ID:PB9Y9uEJ0
家に快適に仕事出来る空間があるかないかで雲泥の差
ゴミ汚部屋住まいのみなさんは当然効率さがりますよね
2020/11/05(木) 18:24:43.07ID:8c+Icljs0
会社だとわざとゆっくり仕事してるけど
在宅だとサクッと終わらせて後はのんびりしてる
もちろん提出は期限ギリギリ
2020/11/05(木) 18:35:49.16ID:HT9OlXN30
日本人はそういう民族
2020/11/05(木) 18:42:41.39ID:7VfwXgMQ0

サボってもちゃんとノルマがこなせてたら問題ないやろ
485ジャンピングカラテキック(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:54:15.40ID:iYfuI8vu0
>>1
というか、人員削減しちゃえよ
486トペ コンヒーロ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 18:59:19.57ID:L8ZBGhhW0
今、テレワークを週3〜4日でやってるけど、これでもしテレワークを禁止したら速攻で転職するわw
テレワークまじで最高。
487カーフブランディング(ジパング) [EU]
垢版 |
2020/11/05(木) 19:04:49.12ID:Ergnrc4w0
オフィスいらなくね
2020/11/05(木) 19:14:06.88ID:S0SnDAbt0
会社でもスマホで遊んでる奴いるぞ
それも管理職が
2020/11/05(木) 19:21:06.77ID:7rvY+LSu0
>>488
やることやってれば別にいいと思うよ
俺も仕事場でネトゲやってるし
2020/11/05(木) 19:21:17.93ID:Wt3J0PgZ0
金銭的に飲み代は減ったけど
アルコール摂取量は増えました
2020/11/05(木) 19:26:17.33ID:S0SnDAbt0
>>489
だよな
テレワークがダメなんて言ってるのは所詮残業時間でしか評価できない残念な企業
492スパイダージャーマン(宮城県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 19:45:16.91ID:IK4nbVRF0
>>6
だよね
493ドラゴンスリーパー(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 19:51:34.07ID:hEDknrKZ0
>>2
テレワークだとそのサボってる証拠が取りにくいから問題なんじゃないの?
494アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 19:52:16.59ID:PtwFV0AX0
https://i.imgur.com/Kfa4uhD.jpg
2020/11/05(木) 19:53:12.41ID:d19Rlp8r0
成果はしっかり出すけど昼酒やめらんねぇぇ!
2020/11/05(木) 19:54:18.38ID:PXRGBfBY0
うちは続行だな
ほぼ休日です
497サッカーボールキック(ジパング) [MK]
垢版 |
2020/11/05(木) 19:55:39.69ID:cfxk9R/m0
業務をユニット化出来ない無能な会社だからそうなる。
テレワーク推進度は企業の能力も表してる
2020/11/05(木) 19:56:36.71ID:gN+3iiJP0
もうずいぶん大昔から成果主義だから
テレワークになってもそんなに変わらん
499ジャンピングDDT(茸) [IT]
垢版 |
2020/11/05(木) 20:09:00.22ID:C9ryEBB/0?2BP(9000)

この話題数ヶ月前にもあったぞ
500パイルドライバー(東京都) [CA]
垢版 |
2020/11/05(木) 20:10:03.31ID:qxspL3vL0
>>24
これなー
2020/11/05(木) 20:22:17.96ID:3LNmOI4D0
リラックスするための自宅で仕事とか無理あるわ
眠くて側に布団あったらそりゃ寝るわ
2020/11/05(木) 20:31:16.16ID:bf0wFCh+0
>>10
偏差値50以上の奴でも
とんでもないボンクラも居るからな
2020/11/05(木) 21:33:10.49ID:iExH9UL10
サボるってどういうこと?やるべき結果をだせないってこと?
504アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 21:41:08.70ID:7uhkgDvC0
>>48
よう!無能!
2020/11/05(木) 21:45:30.01ID:hLxehjwP0
使わなくなった水槽のエアポンプから空気出して
爪楊枝と厚紙で作った水車をマウスの下で回してる
2020/11/05(木) 21:50:36.54ID:XMEGBKvI0
家でぬこ抱きながらコタツワークしてたのに…。
ノルマはこなしたゾ。
507膝靭帯固め(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 22:04:22.30ID:QJO1NNlw0
>>47
サボってても出来てるヤツはええ。
問題は出来ないのに一生懸命やっている
とアホ教員みたいな評価をする管理職
2020/11/05(木) 22:09:04.17ID:swPOx2jo0
商工会議所ってゴミ企業ばかりじゃね?
509ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/11/05(木) 22:13:46.75ID:QcSzviX/0
日本のテレビ報道の9割以上はゴミ情報・動物物・外国物・・。これらで埋めつくし肝心な政治物や権力機構の犯罪はほ
とんど流さない。というか意図的ともいえるタイミングで芸能人のゴミ情報を流し電通の税金中抜き報道を封じ込め。 
こいうった情報操作により裏社会に都合のいい方向に国が動かされている。

日本の広告業界に独占禁止法が適用され電波法も改正されればテレビ業界人の給料は今よりぐんと低く抑えられ既得権益が
消滅する。→金目当てでテレビ局に入社してくる(安倍政府に忖度するような)ゴロツキがいなくなる→適正な報道がされ
るようになる。→国が正しい方向に向かう。 アメリカのテレビ局社員年収は500万円

富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
2020/11/05(木) 22:15:48.51ID:q4dy2z2F0
テレワークが可能なのは管理業務とクリエイティブ系くらい
2020/11/05(木) 22:17:44.45ID:1wgMr6mt0
さぼると言うよりノルマこなした以上のことは無駄だったり押しつけ業務だったのでは
512ダブルニードロップ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/05(木) 22:22:20.13ID:gaRk/H4g0
歩合制に行き着くんだよなあ。
513フルネルソンスープレックス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/11/05(木) 22:25:14.43ID:6CaKa0nx0
世界が変わる!とか何だったの
2020/11/05(木) 22:26:33.95ID:fkmFD4r90
>>512
逆。>>510の言う通り。
>>512みたいな間違った思い込みがある人が多いね・・・
2020/11/05(木) 22:32:42.58ID:S0SnDAbt0
前工程の仕事が終わらないのをいいことにネトゲに明け暮れる日々も終わるのか
2020/11/05(木) 22:42:29.15ID:3CmGNOsW0
会社の机にさえ座っていれば給料がもらえる
ジャップ企業、楽勝っす(^o^)v
2020/11/05(木) 22:45:29.54ID:kmPiwO+l0
>>511
ノルマこなすのに3倍4倍の時間かけてる
てゆーか時間かけてるんじゃなくて作業してない。

本人知らないけどPCに管理ソフト入ってるから。
何してるか丸わかり。
2020/11/05(木) 23:12:16.82ID:qYDiVbFS0
実際にテレワークの時は洗濯したりサボっちゃってたからなー
出勤で文句ないわ

業務結果3割下がって同じ給与なんて無理でしょw
2020/11/05(木) 23:12:34.32ID:qYDiVbFS0
>>513
ニートの妄想www
2020/11/05(木) 23:30:38.31ID:ssQoK2zx0
日本の生産性の低さはこれが原因だよな。
サボる社員をサクッとクビにできない。
2020/11/05(木) 23:33:45.95ID:EOz0hboU0
隣にいれば1分で終わる確認が
書類の写メとってメール送って電話かけたら
相手がvpn中だから届いてなくて切ってもらって
メール受信して……

めんどせえええええ
2020/11/05(木) 23:56:44.41ID:AfLNQRX+0
テレワーク前と同じやり方で仕事してりゃそりゃ効率落ちるわな
2020/11/06(金) 02:13:29.06ID:joUqQYDT0
サボる事って悪いことじゃ無いぞ。サボりたいが為に効率化するし
2020/11/06(金) 02:31:28.02ID:zefUtKgp0
テレワーク型ドカタ
2020/11/06(金) 02:50:04.03ID:sgwW4MQp0
イントロとギターソロだけ仕事するB'zの松本を思い出す
稲葉が歌ってる間はほぼ仕事してねぇ
526ビッグブーツ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/06(金) 02:56:52.69ID:iagiFs500
サボる奴もクビに出来ないからな
しゃーないわ
2020/11/06(金) 03:12:24.06ID:vbIOWPbh0
サボタージュしてゲームしたり寝ていたりするのが悪い🤗
2020/11/06(金) 03:42:23.34ID:emZ+xTvk0
>>24
監視してクチバシ突っ込んで、問題があればお前らが解決しろといい気に入らない解決法なら飲まず、精神論か過重な負荷の加わる指示を出す
自分一人でやるならともかく、他人に強要する内容じゃないし、管理などと呼ぶのもおこがましいわな
2020/11/06(金) 04:03:01.35ID:rvx3KqrG0
もう誰もテレワークなんかしてないw
530ハイキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 04:45:20.32ID:1PssWT1H0
サボってようが与えられた仕事やってりゃいいんじゃねえの
もし余裕すぎて空き時間がおおいなら管理者が無能なんだろ
2020/11/06(金) 04:47:32.06ID:KP/vbV4h0
>>530
だからおまえはいつまでも無職なんだよ…
現実の仕事はもっと非効率で泥臭いもの
2020/11/06(金) 04:53:30.73ID:gShsVIuK0
そうかなあ
会社にいる奴らのやってる事の方が無意味だけど。
まあ、比べられるわけないけどね
2020/11/06(金) 04:54:40.44ID:gShsVIuK0
>>5
連絡は却って取りやすいだろ
いきなりチャットで話しかけても必然があるし
2020/11/06(金) 04:59:16.11ID:gShsVIuK0
>>88
悪いけど逆だよ
2020/11/06(金) 05:01:08.54ID:gShsVIuK0
>>107
ランサーズで出来る
というかランサーズの方が上手く出来るやも知れぬ仕事を汗水垂らして(そのつもりで)やってんのが今の日本企業だよ
オレの知る限りだけどね
536スリーパーホールド(宮城県) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 05:09:33.94ID:0BMpYyok0
実際テレワークで十分
2020/11/06(金) 05:12:47.58ID:h99EW9lH0
世間のテレワーク推しに、よく考えず乗っただけ。
2020/11/06(金) 05:19:26.99ID:gShsVIuK0
まあ昼まで寝て連絡も付かないようなアホも居るけどな
そもそも採用の問題だと思う
2020/11/06(金) 05:45:01.30ID:AfuMIGpf0
机の前でお行儀よくしてることが仕事だと思ってるアホが多すぎる
540エルボードロップ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/06(金) 05:49:04.41ID:cZvk+djP0
>>502
学校の宿題や定期テストでろくな成果物を作れなかった低能
の方がテレワークでろくな成果物を作れないと思う
2020/11/06(金) 05:56:38.07ID:OFRvGf5B0
サボるって完全に日本語になってるけどサボるの正しい日本語ってなんだろうな
2020/11/06(金) 05:57:32.40ID:JC+DA7aK0
部活で監督いないとサボりだすのと同じで、所詮、誰かに見張られてないと真剣に仕事なんかしないだろ。
543ハイキック(富山県) [AR]
垢版 |
2020/11/06(金) 06:14:08.18ID:0NCUf80p0
仕事を引き継いだ/渡したとき相手の実力が一番良くわかるときだと思ってる。
2020/11/06(金) 06:15:39.10ID:blgiydWi0
>>539
30分離席だの
今からお昼休憩入りますだの
ボンクラな報告上げてくるやついるし
2020/11/06(金) 06:20:28.35ID:xsKgqCNg0
怠業するリストラ候補が見つかってよかったじゃんと思うのは自分だけか
546急所攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 06:37:27.30ID:zSKssxSY0
>>539
マジでpcと睨めっこして我慢大会が毎日の仕事の奴多いからな
2020/11/06(金) 06:43:00.78ID:HEBdofr60
コロナ対策でやってんだろ
生産性がどうとか今更言うな
2020/11/06(金) 06:45:12.04ID:UHxgD1bV0
>>542
つまらん仕事やってりゃそうだけど夢中になってる奴も多いよ
2020/11/06(金) 06:48:28.26ID:Mxc07kGs0
>>541
怠業
2020/11/06(金) 07:01:20.41ID:mCUug28x0
サボってもやることやりゃいいだろ。

意味がわからん。

パソコンの前にいること、机に座ってるだけが仕事か?
2020/11/06(金) 07:08:13.92ID:LIfQ4VZx0
会社に拘束しているより成果が伴わないからでしょ?
552エルボードロップ(東京都) [DE]
垢版 |
2020/11/06(金) 07:09:48.25ID:mjGWbZ//0
>>541
怠ける
55316文キック(東京都) [UA]
垢版 |
2020/11/06(金) 07:23:05.60ID:/XFFRvYU0
>>540
事実と憶測をごっちゃにしちゃあかんで
2020/11/06(金) 07:27:28.55ID:UHxgD1bV0
てかいい加減勤め人なんて辞めたら?
雇われてていいことなんて新人の女の子に手を出すくらいしかないよ
2020/11/06(金) 07:46:08.07ID:iFoZihLL0
4割減の理由

IT投資してなバカ企業が4割もいるってことねwww

パソコン家に持って帰って、はい、テレワークとか言ってる昭和残骸みたいなアホは、建設業不動産業は特に多いからな。

リテラシーは、医療機関や農協以下。
2020/11/06(金) 07:54:13.65ID:tDpJZE6q0
うちもテレワーク導入してほしいわ。
仕事ないやつが他人の監視ぐらいしかやることないからつまらんことで絡んでくる。
暇なら除菌と掃除すればいいのに。
俺の除菌と掃除の仕事を邪魔すんな
557バズソーキック(光) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:15:24.75ID:6XbK+xQC0
実は職場よりも、変な茶々入れがない自宅の方が向いていて頑張れるし頑張っているという人も居るだろうが、
化石脳の昭和世代にとっては、出社しない=サボってる という図式になっているから噛み合わないのだ。
どちらにも、悪気がないから困るのである。
2020/11/06(金) 08:22:35.60ID:pEpZ/dFD0
>>531
全く反論になってねえ
>>530はそのまま起こってる現実だろ
会社にいたって時間潰すときはあるんだし
2020/11/06(金) 08:25:09.35ID:YKp0wmga0
テレワークするには経験が必要よな。
一人で仕事が出来る状態しゃないと、サボるわけだ。
集中すれば6割程度の時間で一日の仕事終わるような気がする。
実は生産性上がってるんだろうな。
本来専門的な仕事のプログラマとかが時給のサラリーマンやってるんだし、能力差のサボりは発生して当たり前だと思う。
意欲が湧く仕事の振り方してないとか、管理側の問題も忘れずに。
560ボマイェ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:37:49.32ID:bsUwdEdb0
自分には無理なのがわかった
朝から酒のんでまう
2020/11/06(金) 08:38:23.62ID:df7XGsSr0
サボるんじゃなくて、ちゃんと仕事アサインしてないだけだろ
2020/11/06(金) 08:44:21.63ID:QC4Z6qip0
>>44
ブラックすぎw
ウチの会社はサビ残禁止、在宅勤務の残業代も100%出る
563ラ ケブラーダ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:44:33.58ID:c2N1MM290
業種によるだろ
自分の仕事はほとんど独りで成り立つから出社は無駄でしかない
仕事の合間に私用を済ませられるテレワーク最高
564ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:46:41.98ID:S85W63FI0
>>10
相対値で評価しているあたりあまり他の人を低能扱いしない方がいい。
2020/11/06(金) 08:48:01.14ID:fTJi29rH0
そういう社員は会社にいてもサボるだろ
2020/11/06(金) 08:48:36.44ID:AGleypg50
社内の調整が多い仕事は実際向いていない。
営業とかフィールドの技術者なら家から現場に直行直帰は今まで通りで、これに伝票や報告書作成が自宅でできるなら効率上がるよ。
問題は根を詰める仕事
ほとんどのお父さんは家に居場所がない
2020/11/06(金) 08:49:38.11ID:upjoOAcN0
いいんじゃね
こうやって変わるのを必死に拒むクズ企業どもは消えるだけだよ
2020/11/06(金) 08:49:42.29ID:yDZIv/qY0
固定電話取らなくていいからテレワークが好きだわ
会社の固定電話嫌い
廃止にしてほしい
569ボマイェ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:53:19.51ID:bsUwdEdb0
酒→朝会→酒→テレビ→エクセル→酒→打合せ→昼飯
2020/11/06(金) 08:57:46.53ID:upjoOAcN0
すり合わせとか調整とか言ってんのもただのクズだよ
自分で情報を整理しておいて一度に処理する習慣がない
そんだけ

とりあえず会議
とりあえず電話
とりあえず誰かに言う
ずっとそれだけで生きてきたクズ
57132文ロケット砲(光) [NL]
垢版 |
2020/11/06(金) 08:59:17.44ID:DzuB1tel0
>>568
そう言えば会社で固定電話かかってくるの減ったな。
メール書くのをめんどくさがる老害が減ったからかもしれない。
言った言わないが無く、文書化にできるメールの良さが令和になってやっと認識されたんかもしれない。
572頭突き(茨城県) [BG]
垢版 |
2020/11/06(金) 09:10:20.56ID:4Qn0aOT10
いや会社来たって仕事してるフリするだけだから。
573河津落とし(ジパング) [CA]
垢版 |
2020/11/06(金) 09:14:03.29ID:ub+u0KGM0
ゴーストオブツシマやってた給料泥棒です
574アキレス腱固め(鳥取県) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 09:14:19.19ID:Yfpvcn2c0
家でもだらだらしてるのか
2020/11/06(金) 09:17:15.87ID:dqzyZS8T0
サボってるやつが表面化しただけ
2020/11/06(金) 09:19:33.46ID:37UL6ghy0
>>573
正月休みは帰省できないしそれやろうかな
2020/11/06(金) 09:20:30.56ID:CprN7Z1y0
どこかの板でもスマホの着信音最大にして昼寝ばっかりしてるって人見かけたわ

私はもともと在宅だから普通に仕事してるけど旦那はテレワークになってむしろ働き過ぎてるわ
2020/11/06(金) 10:04:15.82ID:fA9eMhsT0
IT系だから作業に明確な期限を切ってもらえれば在宅で問題ないと思うね
何日までにこの修正を終わらせろという目標を与えられれば途中サボっても問題ないだろ
そりゃ突発的な不具合がでたら残業も発生するが、そこらへんは出社してても同じだし
電車通勤が無くなることで大幅ストレス減だよ
2020/11/06(金) 10:08:36.40ID:6F0RJUqA0
テヘワーク?
580ムーンサルトプレス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/06(金) 11:32:07.13ID:vQtn4nlV0
日本のテレワークは無駄に多いバブル組をフルイに掛けて定年前の早期退職に追い込む手段。
バブル入社で文系出身の体育会系脳筋で声だけはデカいような爺たちは、
テレワークでは何の役にも立たないのがわかったからな。
2020/11/06(金) 11:46:53.05ID:VzqpLsJt0
今まで毎月何度も出張していた重役連中がWeb会議が普及した途端に参加すらしなくなったわ
2020/11/06(金) 12:01:57.03ID:H5R63gAn0
ぼけーっとPC画面だけ見てるのも辛いよ
2020/11/06(金) 12:24:16.72ID:Y7FW91xz0
基本的に周りに目がないとサボる日本人にはテレワークはむかないって事だな
2020/11/06(金) 12:24:38.44ID:pF0OqQTV0
建設業でテレワークって言うなんだよっ考え込んでるわ 
585オリンピック予選スラム(庭) [DE]
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:21.25ID:QkJ8sxAL0
早く終わらせても別の仕事を押し付けられるだけだし
2020/11/06(金) 12:34:11.96ID:Acj1aO710
つまり日本人は勤勉と言われてたものの、周囲の目を気にして表面上真面目にしてただけで人の目が無ければ普通にサボると。
2020/11/06(金) 12:39:32.53ID:ztl2p+1S0
そのうちまたコロナでやらざるを得ない状況になると思うよ
2020/11/06(金) 12:59:21.01ID:HXvHsAJ80
テレワーク中に副業
給料二倍二倍ー!!
2020/11/06(金) 13:09:41.09ID:No1jxU520
取り止めるのはいいけど、サボってる奴が会社に来るようになってもサボるだろ
変わるとは思えんしクビでいいんじゃん
2020/11/06(金) 13:14:45.54ID:6F0RJUqA0
>>583
周りが見てなくてもサボらない人種っているの?
2020/11/06(金) 13:42:58.16ID:XM5sT1980
趣味と実益を兼ねた業種は元から在宅ワーク同然だから新規のテレワークにはカウントされない。
また主に犬猫のペットを飼ってる世帯は主人が常に在宅だとストレスMAXになって荒れるからかなり大変かも。
いつの時代も“亭主元気で留守がいい”なのである。
2020/11/06(金) 14:26:24.84ID:BG7UhA7e0
>>590
監視されないとやる気にならないような仕事したくねえわ
2020/11/06(金) 15:12:51.07ID:DfePiMUa0
職場で喫煙できんからテレワーク終わったらどうしよう
って奴が実は多い
2020/11/06(金) 16:51:53.57ID:mwSU/vxl0
毎日アウトプット管理してないから
さぼらざる負えない
2020/11/06(金) 18:24:21.96ID:LIfQ4VZx0
書斎を用意するもんだろ。ジョーコー
テレビある部屋を使うとかw
2020/11/06(金) 18:26:14.10ID:l8XK3E9O0
会社が傾いてきてテレワークが無くなりました
2020/11/06(金) 18:51:24.98ID:iaNKRq1V0
持ち出し厳禁のUSBメモリ紛失したので仕事できません!
2020/11/06(金) 19:11:41.67ID:30f8ijQj0
7割が継続って書けば全然印象違うやろ
2020/11/06(金) 20:03:28.18ID:rqlsuGdV0
クリエイティブ業なので前から在宅でいいじゃんって思ってました
2020/11/06(金) 20:12:02.92ID:eHsd6XJZ0
>>568
そうそう
それはかなり大きい。
ついでに言うと掛ける場合のストレスもね
2020/11/06(金) 20:13:13.93ID:eHsd6XJZ0
>>570
わざわざ起こさない問題を起こして会議だからな
バカすぎるわ
宮城やるじゃん
60216文キック(東京都) [TW]
垢版 |
2020/11/06(金) 20:54:08.93ID:sWgvXBIc0
仕事部屋がないとキツいよなこれ
2020/11/06(金) 21:03:45.65ID:pEpZ/dFD0
俺はテレワークのが間違いなく捗る。
同じ仕事が7割の時間で終わる。
余った時間は何をしててもサボったことにはならない。
2020/11/06(金) 21:07:26.73ID:+eyFzoSp0
>>598
つかテレワークが当たり前の時代になるよ
職種にもよるがテレワークの方が明らかにコスト削減できる業務も少なくないからな
そうなると例えテレワークが嫌いでも経営的な理由で導入せざるを得なくなる
要は使い分け
2020/11/06(金) 21:49:33.61ID:g3cDQuiN0
仕事は成果が全てだからサボるとかサボらないとか関係ないんだよ
成果出せない奴ほど会社に行きたがる
2020/11/06(金) 22:38:32.63ID:nk2VNqBY0
>>605
これ
サボる時は家だろうと会社だろうとサボってるわ
2020/11/07(土) 01:36:44.29ID:vn7WYt6m0
つーかテレワーク導入以降出社組が余計な事ばかりやってる
明らかにヒマ潰しだし、出社する度に効率が落ちてるのが分かる
2020/11/07(土) 04:00:08.33ID:ZXrQZT+j0
俺はほとんど昼寝してたわ
子供がいて自分の部屋もない自宅で何をしろと
2020/11/07(土) 09:17:23.48ID:vKPChcdh0
問題は新人がまったく育たないことだな
2020/11/07(土) 09:44:06.10ID:2k29WDmN0
>>609
まだ氷河期よりはましじゃね?一応は新規の採用もしてるんだからな。
氷河期は採用すらもしなかった企業ばかりであった。
611ハーフネルソンスープレックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 10:05:30.61ID:1m9NXKnA0
>>609
組み込みソフト屋的にはマジに深刻だな。
師弟制度みたいなモンがあるからねえ。
612タイガースープレックス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 10:06:35.81ID:0gJt3Sep0
テレワークでできる仕事は
必要ない仕事

人事も経営陣もアホなんだろうなあ
2020/11/07(土) 10:07:51.80ID:vuv3Wzpr0
日本人が働き者だってのは嘘だったんだな
2020/11/07(土) 10:08:10.60ID:V8NENZkS0
現場でピッキングの作業しとるバイトやが、出勤しててもサボる奴続出やで、、、
2020/11/07(土) 10:10:44.07ID:VEwwi41j0
>>6
ワタシです
2020/11/07(土) 10:11:36.29ID:G+e3WIw90
>>10
偏差値が仕事する訳じゃないからな
学生時代の偏差値なんてのは基礎学力を示す数字でしかない
617リバースパワースラム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 10:11:58.00ID:uUttqomX0
>>493
テレワークは不要な社員の炙り出しに使われてるからな
2020/11/07(土) 10:15:48.64ID:yqo8cL3q0
そもそもオンラインで見て聞いて答えてもわかんねーよ、って部分が多いんだろ。当たり前の話だ
2020/11/07(土) 10:19:40.94ID:lLXHJ5y30
 
 残り7割はちゃんと継続中ってことだろが(笑)
 
2020/11/07(土) 10:26:08.08ID:mEZeUuta0
家で会社並みに集中なんて無理な話
2020/11/07(土) 10:31:48.36ID:mK2yRmpa0
>>612
上層部ほど、本社勤めほどテレワーク多いよ
お前も出世したらテレワークになるのになw
622タイガースープレックス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 11:06:27.51ID:0gJt3Sep0
いやだからそれが社内の不良債権という経営コンサルティングなんですけどね
623ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/07(土) 11:08:35.54ID:7a10fXx40
>>612
いいこと言うね
2020/11/07(土) 11:41:23.27ID:nWwyZCnQ0
会社からノートPC2台支給されてる
1台でテレビ会議、1台でデスクワーク、自宅ノートでYouTube、小型テレビでAV、メインスマホで株、サブスマホで地方競馬

小室哲哉状態
2020/11/07(土) 11:41:34.67ID:wK7vONuG0
無能を炙り出してクビにできるチャンスなのに
2020/11/07(土) 11:44:25.23ID:u69jzNrt0
通勤の無意味さを理解できない老害が多いのだろうな
コピーしてFAXしてくださいみたいな
627魔神風車固め(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 11:47:06.98ID:xruJ3qPC0
>>40
ギガが足りない(実話)
2020/11/07(土) 11:48:34.36ID:w4puW+ag0
これを機に日本にも世界的なSaaS企業が出てきたらいいのにね
ソフト軽視してきたからそれは無理か
2020/11/07(土) 11:51:09.16ID:vn7WYt6m0
>>628
2000年台に徹底的にその芽を潰した
今更デジタルだソフトウェアだ、殺してやりたい気になる奴は少なくない
本人が死んでる事のが多いけどな(・ω・)
2020/11/07(土) 11:52:49.74ID:iC7SrU4O0
日本の企業はダラダラ慣れあいで成り立ってるからな
喫煙所や休憩所のベンチがなくなったらそりゃ生産性落ちるだろ
2020/11/07(土) 11:53:21.37ID:w4puW+ag0
だから世界中でずっと続いているITバブルに無縁なんだよね
2020/11/07(土) 11:59:12.90ID:vn7WYt6m0
>>630
それも10年前までだった
団塊以降の世代で唯一まともだったオイルショック入社組が居たからな
今の5,60代は幼稚園児以下
633タイガースープレックス(奈良県) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 14:43:05.86ID:Ma6P6FdF0
実質はただの自宅待機だけど、給料出す手前、テレワークと呼んでいただけ
634タイガースープレックス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 14:46:21.45ID:0gJt3Sep0
そう、だから頭数だけそろえるための不必要な経費
635栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/07(土) 14:49:44.69ID:IV1+QDY+0
オナニーの回数が増えるだけで仕事なんて手につかないだろ
他人がいないと集中しなくなる
636ネックハンギングツリー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/11/07(土) 14:50:20.96ID:LGWY12+q0
さぼる人が多いのでやめましたってので結果出てるわな
何とかしてテレワーク出来るようにして、オフィスや、移動の経費を抑えることに成功しました
と成れない時点で、生産性も糞もあるかって言う
2020/11/07(土) 14:58:32.68ID:w4puW+ag0
業務配分と利益分配を考え直すいい機会なのに
そうとは捉えられないあたりがもう終わってるな
2020/11/07(土) 15:16:05.52ID:3NbG+O4l0
>>609
完全なテレワークってのは無理だよね
ベテランと新人で組ませて出勤させて育成、その後テレワークみたいな方式かな
639かかと落とし(ジパング) [AE]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:28:08.76ID:FB4THb9N0
元からやってるふりしかしてなかっただけだろ
タスクあるのにサボると困るの自分だし
640目潰し(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:29:26.74ID:Ppwd5SRZ0
日本は成果主義じゃないからな
働いてるふりが一番大事
641ジャンピングパワーボム(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:30:13.43ID:M+8z4DOU0
効率上がっていつもより短い時間で終わるだけ
管理職の仕事は労働を増やすことだから大変だね
642ショルダーアームブリーカー(ジパング) [SE]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:30:55.24ID:V79NVxSr0
元からいらない仕事だったんだろ
643頭突き(静岡県) [CN]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:34:02.11ID:yXCAHSp10
そもそも今の時代に1日8時間も働く必要はないしな。
昔の慣習をいつまで引きずってるんだよ。
2020/11/07(土) 15:34:20.38ID:gL3alIZ90
まあ、トータル言うほど変わらんけど集中するときとサボる時の差が激しいわ
645稲妻レッグラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:34:36.21ID:bDVrZRul0
怠けを理由に解雇できるように法改正でもしない限りどんなやり方しても生産性は上がらない
646中年'sリフト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:36:03.83ID:/Y6XlgTK0
お前らも昼間テレワークだなんだと散々煽ってたじゃん
2020/11/07(土) 15:36:39.30ID:6XAJH5PH0
ここで首を切らずにテレワークをやめるってのが日本企業よなあ
648ジャンピングDDT(成層圏) [AT]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:38:30.92ID:fBEWYlk60
>>647
三菱ケミカルは在宅前提に三箇所に分散していた東京の本社機能を丸の内の一箇所に集めたうえで千人単位のリストラするよ
649頭突き(静岡県) [CN]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:38:37.85ID:yXCAHSp10
>>647
日本企業の体質で脱はんこが失敗したらマジで笑う。
650中年'sリフト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:45:20.88ID:/Y6XlgTK0
>>649
静岡ってどんな仕事があるの?
2020/11/07(土) 15:50:09.68ID:S6fFenVo0
>>609
ずっとオンラインにして映像繋いどきゃ聞きやすいだろ。
別に多少サボってても2人ならなんて事ない。
新人教育は普段の何気ないフランクの会話の方が大事。
どうせ仕事なんて戦力にならないんだから。
652稲妻レッグラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/07(土) 15:58:32.10ID:bDVrZRul0
>>648
要するにそれだけ無駄だったってことな
653ダイビングヘッドバット(ジパング) [HK]
垢版 |
2020/11/07(土) 16:12:08.41ID:OHKzhkKL0
>>647
アメリカは何年も前にテレワークやめた所が多いけどな
654エメラルドフロウジョン(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2020/11/07(土) 16:21:16.93ID:M1v+E7ba0
>>1
これがぶら下がり社員の実態
2020/11/07(土) 16:26:34.39ID:sAdm0/ev0
サボっても回ってるならいいじゃん
回らないならサボり社員をクビにしろ
656エルボーバット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/11/07(土) 16:44:00.94ID:lB9q3Wtd0
>>605
>成果出せない奴ほど会社に行きたがる

会社に行くことが成果だと思ってるからな
2020/11/07(土) 17:06:18.67ID:HDxVoYPe0
>>653
それがどうかしたのか
658稲妻レッグラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/07(土) 17:30:39.39ID:bDVrZRul0
>>605
会社入って正社員になったらゴール
あとは目立たず働き過ぎず適当に怠ける 
これが日本のサラリーマン
2020/11/07(土) 17:38:59.85ID:vy6HA4ub0
>>316
俺も
2020/11/07(土) 17:50:03.56ID:xgAkN9q90
家だと昼ご飯食べたら眠くなる。
ソファーで横になったりすると余裕で1時間は寝てしまう。
661男色ドライバー(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/07(土) 20:04:05.12ID:ycT3IR1G0
サボるもサボらないもサボるわ。仕事中洗濯するし。なんなら掃除もする。
662男色ドライバー(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/07(土) 20:06:05.68ID:ycT3IR1G0
>>628
エムスリーが筆頭候補だな。医家向けのニッチな世界だが。
663男色ドライバー(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/07(土) 20:07:21.99ID:ycT3IR1G0
>>648
テレワーク継続する会社は不動産半減がセットだからね。あと定期代廃止
2020/11/07(土) 20:35:28.01ID:dDfcb0w10
テレワークもどきやってる事になってたけど実質自宅待機
8:55に起きて9:00に「開始しまーす」と電話して二度寝
11:30に起きてぼーっとして12:00に「休憩はいりまーす」と電話して昼食へでかける
13:00に「再開しまーす」と電話して本格的に外出してぶらぶら
終業5分前までには家に帰ってきて「あがりまーす」と電話
仕事らしき事は何もしなかった
2020/11/07(土) 20:45:12.74ID:lLXHJ5y30
>>664
早いとこ仕事に繋がる資格を取っといた方がいい
大型二種とか
2020/11/07(土) 20:52:24.89ID:OiRNcqQh0
>>664
電話受ける上司?もそれだけで仕事した気になっとるだろうな
どんな会社なんだ
普通はメールで報告だろ
2020/11/07(土) 21:39:07.26ID:d/Y+jPd60
会社でサボるのはOKで家でサボるのはNGか。さすがは日本企業だな。
2020/11/07(土) 21:51:48.72ID:w4puW+ag0
>>662
中国をあちはやく押さえてるのがすごいな
2020/11/07(土) 23:51:21.70ID:4EPxZNLt0
>>667
それそれ
会社に出てることが一番大事ってのが日本の企業
会社に居れば仕事したことになる

ホワイトカラーの生産性はOECD加盟国34ヵ国で第21位
2020/11/07(土) 23:58:18.88ID:iC7SrU4O0
>>667
そういうわけのわからん思想が見え隠れするのが最高に気持ち悪いよね
会社を労働至上主義の宗教団体かなんかと勘違いしてんのかよ
2020/11/08(日) 06:43:35.84ID:NE1FbxUb0
テレワーク集中できてはかどるけど疲れやすいわ。
サボるなんて余裕ないけどな。
朝ギリギリまでゆっくりできる、
通勤時間も仕事に回せるし終電とか
帰り気にならないからついつい仕事してしまうわ。
2020/11/08(日) 06:52:38.76ID:NE1FbxUb0
高集中状態だからか切れたときの
ダウンタイムは少々長いかも。
会話もチームズで不自由ないわ。
職場いかないと気が済まない奴って、
家の居心地が悪い、あるいわ
社内アピールだけな気がする。
同調圧力に弱い奴ってみてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況