X



北海道はイカ・秋刀魚・鮭・昆布が不漁の代わりにブリやカツオが漁れるけど食い方がわからんらしいw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 16:57:34.41ID:Nf7sxhnS0?2BP(1500)

北海道沿岸ではあまり見られなかった「カツオ」の群れが、ここ数年、北海道南部の沿岸で次々と定置網にかかっています。専門家は海水温が高くなっているためではないかと分析しています。
北海道南部では、数年前から夏の時期を中心にカツオが定置網にかかるようになり、22日朝も鹿部町の港に戻った船が、ブリやサバに混じってカツオを水揚げしました。
22日、この船で水揚げされたカツオはおよそ30キロでしたが、多いときでは150キロほどになったこともあるということです。
一方、従来、この時期に多い秋サケやスルメイカは、ほとんど取れませんでした。
魚の生態に詳しい北海道大学の桜井泰憲名誉教授によりますと、カツオは水温が比較的高い海域で活動していて、地球温暖化の影響などで、北海道沿岸の海水温が高くなっていることが要因ではないかと分析しています。
この船を所有する水産会社の社長の坂本洋介さんは「カツオは、ことし急激に水揚げが増え、100キロから200キロほどが取れるようになってきた。海の環境の変化なのか、最近は魚の種類が変わってきていると感じている」と話しています。

専門家「過去30年間で1度から3度上昇」
魚の生態に詳しい北海道大学の桜井泰憲名誉教授は、北海道でカツオがとれるようになった背景として、沿岸の海水温の上昇があると指摘しています。
桜井名誉教授によりますと、カツオは海水温が比較的高い18度程度の海域で活動するため、従来は宮城県の三陸沖までしか北上しなかったということです。
ところが、北海道沿岸の海水温は地球温暖化などを背景に、過去30年間で1度から3度上昇していて、北海道にカツオが回遊するようになったことに加えて、特にことしは台風が北海道周辺を通過しなかったことも重なって、例年より海水温が高い状態が続き、今もカツオが水揚げされているのではないかと分析しています。
桜井名誉教授は「今後、さらに海水温が高くなれば北海道で養殖が盛んなホタテが死んだり、昆布の成長が悪くなったりすることなどが懸念される」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201022/k10012675851000.html
0002はずれ(新日本) [JP]
垢版 |
2020/10/22(木) 16:58:38.09ID:czP/b0fG0
ねえさんひどいや!
0003あおだまくん(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/10/22(木) 16:59:28.15ID:+qUQTLWg0
ひどいやねいさん
0009とこちゃん(東京都) [CA]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:01:43.33ID:twPIsOwK0
本州でも今までの魚が不漁で南国の魚が取れるようになったらしいな
資源減少というより海流の変化で移動してるんだな
0011さなえちゃん(富山県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:02:22.98ID:Lp67+W+g0
塩焼きでいいよ
001377.ハチ君(福岡県) [EC]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:03:14.39ID:SF80o/IV0
100kgとか200kgとか取ってもなんの商売にもならんだろ…魚の餌にしかならんぞ
0014りぼんちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:04:24.76ID:fWIDicOz0
>>7
そういうのがわからないほど無知ではない
最近北海道で採れるブリはパサパサしてうまくないから、基本的な食べ方だとおいしくない
0015エコまる(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:04:36.21ID:5aMj794n0
ぶりの切り身なんて前は売ってなかったけど塩焼きうめえな
0017やいちゃん(東京都) [CO]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:05:45.22ID:xkIJUNC70
>>1
マンボウを忘れてるやろ
0018デンちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:19.41ID:0Q6iFlOa0
>>9
サンマも元々回遊量が年500tあって、取ってるのが数十tらしいので
別に資源が減少してるわけでは無いらしい。

最も、中国の違法操業でどれぐらい計上されてない漁獲量があるかは分からんが。
0019シジミくん(茸) [SI]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:23.86ID:u0GHMJ4R0
カツオやヒラマサやクエが獲れたら、それでいいんじゃないの
0020もー子(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:43.09ID:jut2NbBo0
イカはエギパラッチョが美味い
イカ刺しに大根おろしとマヨネーズとポン酢とネギと一味で和えるエギパラ考案の料理
0022バンコ(神奈川県) [DE]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:55.67ID:YeJQ2VKG0
食ってみな、飛ぶぞ!?
0023やいちゃん(東京都) [CO]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:08:08.72ID:xkIJUNC70
>>7
病院食にもブリが出るけど
ペラペラの一切れ
0024タマちゃん(大阪府) [IT]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:08:27.96ID:pZ20qXdN0
|゚Д゚)ノ そんな事より中国の違法操業どうにかしろよ

|゚Д゚)ノ 何で日本のEEZから日本船が締め出されにゃならんのだ?
0025イプー(東京都) [CH]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:08:34.62ID:z41dYZq/0
鰹のたたきがスーパーでも並んでるな
ぶりの切り身も以前はなかったのに
0031ベスティーちゃん(静岡県) [KR]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:15:52.72ID:ACPxydTo0
北海道産の天然ぶりが地元では、タダ同然なんだって?
実に羨ましい
0034ピーちゃん(騒) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:17:57.55ID:xV22GlMd0
モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
モジャコ(ワカナゴ)→(ツバス)→ハマチ→メジロ(オオイオ)→ブリ
環八とは?
003677.ハチ君(福岡県) [EC]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:21:48.90ID:SF80o/IV0
>>8
いや…カツオはあんま美味しくないからタタキか鰹節くらいしか活用方がないんだが
0037フジ丸(東京都) [IT]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:22:02.73ID:ZtmqEKHR0
ブリ好きだけど道産ブリまずいしカツオなんて猫の餌だよな
0038カーくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:23:03.97ID:Ufr4gcBF0
>>32
1)カツオの刺し身を柵で買ってきて8mm角のサイコロ状に切り刻む
2)酒3+うすくち醤油2を煮立ててアルコール飛ばして粗熱とる
3)タッパーに1と2を入れて冷蔵庫で1時間ほど寝かす
4)炊きたてご飯に3をかけ、刻んだ大葉と白ごまを振る
無限に食える危険な食べ物の完成やで
0039もー子(北海道) [CN]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:26:12.04ID:X4g8JBob0
あうあうあー
0040ちかまる(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:28:09.12ID:uWp8F4ba0
北海道は前にも鯖が大量に獲れたが当時本土への販売ルートがなくてロシアに売るというウルトラCをやってたからな
0041麒麟戦隊アミノンジャー(福岡県) [DK]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:29:11.95ID:xBdYOnPJ0
ぶり大好き
0043やいちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:30:40.90ID:5Yi3FIrQ0
イカソーメン食べたい
採れたてをトントントンと切ってわさび醤油でいただきたい
0044ルミ姉(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:31:12.40ID:hFB6kcnp0
>>31
獲れ始めた頃は浜値でキロ単価10円台だった
今は100円から300円とか
なお道民はやっぱり食わないので北陸に鮮魚のまま出荷されてる模様
後は言わなくてもわかりますね?
0045ルミ姉(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:34:39.61ID:hFB6kcnp0
>>37
いや北海道産が不味いんじゃなく大量に獲れる北海道産夏ブリが不味いんだよ
夏ブリ虫も多いし
寒ブリなら北海道産も美味しいよ
ただし美味しくても道民の口に合わない

尚北海道民も大好きな本マグロは一部サイズを除いて北海道では禁漁中
0046ぺーぱくん(庭) [LU]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:35:13.84ID:H8YypzBt0
四国や北陸の魚が温暖化で北海道にいっちまったんだわな
0047たまごっち(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:37:04.75ID:r/ljy3SI0
ぶり大根がいいけけ、ただ焼くだけでも美味いだろ
0049ルミ姉(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:39:30.22ID:hFB6kcnp0
>>32
ホッケは資源が減少して全道の漁師が資源保護の為自主漁獲規制してるよ
それなのにその成果も見ずに北海道の役所が全面禁漁云々言い出してる
補償もなしに全面禁漁になったら北海道の漁業は終わる
逆に補償をしたら財政が持たない
どの道地域経済は終了
学者と公務員は中国に忠誠誓ってるのかと思うわ
0051ハーティ(空) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:40:59.85ID:7k4wU4630
ブリ(゚∀゚)ハマチ
ブリ(゚∀゚)ハマチ
0052パスカル(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:41:57.88ID:mtDE/nXU0
もうこういう温暖化の影響は素直に受け入れて順応して行くしかないよ
0053ウルトラ出光人(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:50.40ID:Q2j2vBl/0
道民は熊が進化したものです
0054まりもっこり(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:44:12.58ID:6fEi/q5D0
カツオは枕崎まで運んで鰹節業者に売れ
0057めばえちゃん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:48:20.46ID:M9zuZcuH0
こっちも来月いっぱい釣れるからな4週目くらいから飽きて近所にお裾分けしてもまたか?って顔されるから
0058レオ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:48:31.23ID:4uaX1cmo0
北海道の魚は樺太に行かないと食べられなくなるのか
ロシアさん、樺太の返還はよ
0062星ベソくん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 17:58:46.81ID:2I0fzZW50
天然ブリ若干安く売られてるけどたぶんほぼ道外に流れてると思われる
鮭並みに道内に回せばもっと安く手に入るのになー
0064ぺーぱくん(庭) [LU]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:04:09.79ID:H8YypzBt0
沖縄の市場いくと青い魚が並んでるけど食欲わかんわw
0069サンコちゃん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:13:19.39ID:cO6/7Uuk0
>>49
なるほど、何か申し訳無い
無邪気にフライとかで食べたいと思ってね
漁獲規制の成果はあるのかな?
どうして全面禁漁で中国を利することになるの?
増えてきてるなら高くても食べたいわ、ホッケ美味しいもんな
0072Dr.ブラッド(茸) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:15:16.07ID:TtXNEccU0
今年はこの時期になってもカツオのタタキが出回ってるからな
異常だわ
0073ぺーぱくん(庭) [LU]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:15:48.72ID:H8YypzBt0
ブリは船上での締め方とか温度管理で味が変わってくるからノウハウの伝承がないと値段が付かないわな
0075バンコ(公衆電話) [FR]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:25:08.10ID:5dpwZLGE0
戻りブリの季節か
0076ベスティーちゃん(静岡県) [KR]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:26:54.48ID:ACPxydTo0
>>73
一番、美味しいのはミカンとか良い餌を食べさせてる、養殖モノじゃない?w
0080ぺーぱくん(庭) [LU]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:37:27.74ID:H8YypzBt0
養殖は文字通り品質が平均的だが天然物は当たり外れが大きいわな
0082Mr.メントス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:38:13.34ID:DCLN/oON0
痛風になります
0084りゅうちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:40:05.42ID:N3E3wM5v0
今まで採れたことが無いからな
そんだけ温暖化 ってことなんだよね
0085あかりちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:42:31.00ID:FD2c9RFW0
釣り行ってもアオリイカとかブリとかシイラとか、南の魚が釣れるようになったもんな。サビキもチカがてんで釣れなくなって、イワシや鯖ばっかりになった。幸い鮭はまだ釣れてるけど、これも今のうちなんだろうな。温暖化をひしひしと感じるよ。
0086ぽえみ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:42:36.77ID:YFqC9QgE0
ggればご当地食材のレシピが出て来るんだから良い時代になったよな
海外の代替魚を日本の作法で料理して不味い呼ばわりみたいな徒労も減った
0087ベストくん(富山県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:42:52.93ID:gfBgu6H60
高知で食べたカツオはむちゃくちゃおいしかった。
富山で食べたブリも本当においしかった。
0091天女(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:16.93ID:/8aFVmjX0
鰹は節にするしか使い道ないな
0092ぽえみ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:49:40.90ID:YFqC9QgE0
大阪湾辺りのタイはもう普通に熱帯種由来のシガテラ菌を持ってて喰えないからなあ
0093Mr.コンタック(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:51:17.44ID:ETGMzw5B0
北海道産のぶりは富山県人が美味しくいただきました
0094りゅうちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:52:27.90ID:N3E3wM5v0
ぶり丸々一匹680円だと
サンマは38円
北海道ってやっぱ魚安いんだな
0095ヨドくん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:52:50.01ID:mTLyMvU20
>>92
貝も危ないらしいな
広島の牡蠣とかそのうち毒になる
0096ベイちゃん(岩手県) [JP]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:43.63ID:r0zRTtmm0
マジでスーパーであふれてるw
0097コンプちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:54:51.26ID:/5luDiLS0
そういえば今年はブリの刺し身がやたらに安いもんな
0098ウッドくん(茸) [DE]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:55:04.54ID:Py/gqAYn0
>>94
けど、普通のスーパーで生筋子が一本3000円とか今年は異常やわ
0099ラビディー(ジパング) [IE]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:55:52.17ID:gpH5F7pg0
転勤で高知にいるけど休みの日は釣り三昧できて最高や!w
0100ソニー坊や(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/22(木) 18:56:05.56ID:sexBKEvs0
今年はツバス(ブリ幼魚)がよく鮮魚コーナーに並ぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況