なぜ企業は中卒を雇わないのか。差別では?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
これからホワイトカラー職は減るからいま大卒サラリーマンとかやってる
層の子孫は確実に中卒や高卒でドカタになるよ政府もそれを期待してる
移民はリベラル票をを集めるための建前であって本音は保守だからな
だいたい中卒で三角関数と対数すら習ってないなら理系の現場系には使えないだろうし、その時点で土建とか機械系の製造業の作業員は難しい
今宅配とかドカタを底辺だと揶揄したり宅配の人に対して文句ばかり
言ってる層の子孫は将来同じ立場になるよ
お前らのいまの仕事は無くなっていくから
今時家庭の経済状態だけで高校行けないような優秀な中卒なんかほぼ皆無だからな
そんなの探す方が骨だしコストかかる
>>7 そんなもん仕事で自然に覚えるけどね大工とか工員は
机の上で覚えるか知らず知らず生活で使ってるかの違い
子供の採用っていろいろリスクあるからな
成熟したところで判断する意味で大卒にこだわる理由があったりする
テレビ局やマスゴミに中卒採用枠をつけるのがいいかもな
差別でなく区別です。
氷河期だって一部上場で企業戦士やってる人もいれば、無職を貫き続ける人も
いるじゃないですか?いくら氷河期だからといって、何十年も無職を続けてる
人を補助金などなく完全に自分のリスクとして雇いたいと思いますか?
知り合いで性格や能力把握してるならとるよ
そうじゃないなら少しでも真面目な可能性のあるやつとるだろ普通
いい加減、意味不明に差別使うのやめれ
採用する側だって選ぶ権利がある
企業が自社に最適と思う人を雇用するのは当たり前
だから内定もらえる人は複数社から貰えるよね
これから嫌でもそうなるよ学制改革もあるから庶民が大卒までする時代は
せいぜい団塊ジュニアまでで終わる
戦前のように義務教育しっかりやって
遅くともハタチまでには納税者の立場に
なってもらわないとこまる
>>26 自分は商家の人間だから体系立てて学ぶものよりも家族の手伝いで
憶えることに価値を見出したわ
>>17 世論形成を自負しているなら
世の中をリードして欲しいな
料理人なら経験がダイレクトに実力に反映されるから中卒でも有利性はあるけどねぇ
あとは芸能とかかね
俺の知り合いの中卒は例外なく前科持ちだから仕方ない
そもそも中卒を選択した時点で何かリスク承知の目的があったんじゃ無いの?
自分の選択を棚に上げてはいけないよ
フリーター以下の収入で将来性もない単純労働とかならあるよ
ブルーカラーをバカにするよりも体を鍛えてホワイトカラーの仕事を
リストラされても運送屋で働いても腰を痛めないぐらいの体をつくるのが
賢明だ
これからの時代は大卒とか院卒のような高齢まで就職しないリスクの方が
前面に出てくる
中卒は我慢出来ない子、家庭環境ボロボロすぎて何かやらかす子の確率が高い。
会社は学校ではない。と、厳しいこと書いてるが俺は高校中退した。大検取っても金がなくて大学も行けず結婚してから嫁の両親の金で通信制の短大卒になれたが40過ぎてた。
結婚前からIT企業の正社員になってたが、はじめは零細IT企業の社長の賭けだったと思う。その会社は辞めたけど感謝してるわ。
国会議委員がFラン私学卒多いし
総理もFラン私学卒ばかりだし
末端の土方が中卒なのは普通だろ
義務教育期間ずっと引きこもりだったようなのを弾く為に
大抵の企業は高卒以上で募集するんだよ
ハロワの求人でも高卒以上の所は多い
見えてる地雷を何で踏まないといけないんだよ
高卒だって糞なのに
>>35 大学に行かなくて正解だろ無理に金借りて神学してたらいまのお前はない
ブルーカラーって普通に給料良いだろ
そいつらがいなきゃインフラの整備も管理も行われないだろ
なんでそれをバカにするような風潮が出来てるわけ?
中卒の中には、「家庭の事情」で進学できなかったが真面目で優秀という変わった人も「中には」いるだろう。
しかしそもそも、そんな事情の家庭で育ってまともな方を期待する時点で矛盾していることに気づく。
出自に問題あるし育ちも期待できない。
責任のない単純作業やらせるなら技能実習生でよい。
>>42 どこの国からやってくると思ってんの
たいベトナムみんな少子化だよ
ベトナムってふたりっ子政策やってたって知ってる?
>>7 それを習うときに費やす時間てそんなに無いよ
わざわざ地雷雇う必要無いやろ
この前のヤマトみたいな事件起きるわ
>>6 頭が悪いと安全って言葉の意味を理解できず
糞みたいな事故起こして労災認定されるから土建屋ですら取りたくないレベル
小規模な個人なら労基もクソもない形で指導出来るからどうにかなるが
ネットで余計な知恵つけてる現代の中卒はマジでいらない
義務教育過程の落伍者なんて要らないもん。
今時の中卒は偏差値40以下の落ちこぼれか底辺高校中退ってのばっかじゃん。
成績優秀者なら職あるだろ。
消費税増税とコロナ禍で、今は大学新卒者ですら内定率下がってるからな
減税と量的緩和でインフレ率を上げるこった
インフレ率が上がれば雇用も改善する
人手不足感を強めて企業に「中卒でもいいから人が欲しい!」と言わせないと
施工会社には必要な人材でも、設計会社には邪魔な存在
適材適所
その辺の中小なら履歴書に適当な高校名書いときゃ大丈夫
>>42 仕事でやらかして降格して2年だけ人事やってたけど、これ痛感するわ
雇う側の責任から考えると低学歴はありえないんだよね
本音は片親かどうかも知りたいけど今はダメだし、目に見える情報で判断したい
逃亡中の犯罪者だって仕事にありつけるんだぞ
頭固すぎ
今のご時世で中卒とか、本人か家庭に超問題ありってことなので
お断りします
これからのブルーカラーの仕事はお前らの子孫が高卒中卒でやることになるよ
移民の供給元も少子化だからアメリカも含めて移民頼みは頓挫するんだよ
運送屋やドカタなどに正しく価値を認めないと子孫はニートになるよ
中卒が悪い訳ではないけど、高学歴の人から選んで採用するだろ普通?
リスク回避のためだよな
進学率が低く、中卒でも考えがしっかりしていた金の卵時代とは違うんだよ
しかし、人手不足の時代でもあるので、単純作業は中卒に任せてもいいのかもしれないとは思う
>>55 本来大半の人間は就職は早い方がいいよ晩婚化なんて誰も得しない
国力も落ちるし個人も不幸になるし
戦前の中卒当たり前の時代の方が幸福だから
>>7 実際に外で働けばわかるけど、三角関数が必要な職場なんてこの世にほとんどないからw
これからの世の中に求められるのは大卒ホワイトカラーではなく
中卒ブルーカラーだからね都市部に出て大卒者になり核家族化する
この流れはまるっきり逆になるよ
仕事はいくらでもあるけど、より好みするとなくなるんだよ
別に中卒でも構わんけど読み書き算数礼儀くらいは備えといてくれ
>>59 「学問なんて何の役にもならねぇんだよ」
って職業もある。
大工や造園の中卒はしっかり教育されてるけど土方やペンキ屋の中卒は殴り倒したくなるね
結局上司がバカなら下もバカって事だ
学歴不問で技術系にいけよ
事務方とか営業は難しいだろ
中二病のまま社会に出されてもねぇ…。
ヤンキーの無学も多いし…。
>>7 せめてサイクロイド、逆関数、複素関数くらい出来ないと役に立たないだろ
>>5 移民なんか使い物になるわけないだろ
技能実習生が人身売買に近くなっている現状と
各企業で役に立たない実習生の扱いづらさを見れば
「結局、器用で物分かりのいい日本人がいい」となる
あとホワイトカラーはリモートワークが普及したおかげで
存在価値がどんどん失われているので
いずれにせよ淘汰が始まるだろうな
>>37 国会議員とか難関大学卒業生ばっかりだぞ
成蹊大クラスが逆に珍しい
菅さんの学術会議廃止の先にあるのは学制改革だからね
誰もが大卒者を目指す時代は終わらせる方向に向かうんだよ
だらだら大学にしがみつくより早く就職して所帯を持ち納税者になることを
求められる
学問というか学んだり考える事ができないやつはずっと底辺やな
そうでない奴は管理職なったり、独立したり財を築くようになる
>>76 国会議員はどんとん低学歴化してるぞ
小此木さんは玉川だしな
早慶どころか日東駒専ですらないそういう
政治家はこれから増える
解体工とか塗装工とか鳶とかいくらでもありそうだけど
イメージだからわからん
ほら、サベツを甘やかしてるとこんなのが出てくる
結婚できないのも金持ちじゃないのもサベツだな
人権を叫ぶ奴が個を否定するのは滑稽だ
学歴よりどれだけ人から労働力を搾取出来るか
こんな国
>>75 教育ママとか将来ホワイトカラーや公務員に就かせたいがために
ブルーカラーをバカにして育てたらかなり高い確率で子供はニートになる
なぜなら大卒者の数と比べて椅子の数はどう見ても足りないからね
椅子に座れないならそういう育ちで椅子に座れないならドカタや運送なんて行かないからね
>>84 気が利く奴はまとめ役とかになって手当厚くなる ホワイトより高給やったりする
人付き合いできるようになったら独立していくな
高校から逃げた人と大学まで努力した人どっちが欲しい?
あまり中卒を悪く言うな。本人は進学したくても、家庭の経済的な理由な場合がほとんどだ。
その人たちには、学力より経済的な理由がほとんどさ。
まぁ親も親だけどな。
高校を退学した中卒の友達はいる
予想通り建築関係の作業員
地方でもそこそこ生活に余裕出来て、誰もが高校に通う時代になってやがて大学も選り好みしなけりゃ誰もが入れるようになった。
だから昔みたいに集団就職なんて必要も無いし、企業も求めなくなったのではないか。
昔のフィルムで見る15歳と比べると今の15歳は幼いように思う。
>>87 学歴社会は個人に対する搾取の一環だぞ質の悪い教育に金と時間を
奪われる労働者と家庭から学んでもはや学歴など必要ないくらい
コネを獲得した資本家層の格差拡大装置だから
高校以降で習ったことなんて職場で使うことほぼ無いけどな
体育系の部活ぐらい?
>>91 割り切って働く方を選ぶよその方が賃金が安くて若いから得だ
凡人にとっての武器は若さしかないんだよ
学歴に構ってアラサーまで院生なんて狂気の沙汰なのさ
中卒でヤンキーとかなら縦の繋がりで仕事紹介してもらえたりするけど、
中卒のぼっちオタクは厳しいだろうな
今ってクソ馬鹿もわざわざFラン大まで行く時代だから
中卒・高卒を正規雇用するのはくっそリスキーだぞ
前に会社が高卒で何社か転職してきたやつを拾ってみたら自閉症っぽくてまじでヤバかった
単純に中卒・高卒を正規雇用するのは経営リスク
大学まで努力とかいうけど実際は逆だから就職を先延ばしにして
モラトリアムを延長することに必死な奴が大卒者の9割だよ
バカとブスやコネなしにある武器は若さしかないなのに二十歳を
超えて学生時代を延長なんて自ら損してる
どうせ中卒の時点で外道なんだから、外道らしく詐欺でも盗みでもやりゃいい。
>>101 >今ってクソ馬鹿もわざわざFラン大まで行く時代だから
古い
それ10年前までの話だよ
>>101 プロ野球の世界だってドラフト指名されるのはせいぜい社会人の
2年目くらいまでだよそれ以上はどれだけスペックがあっても指名は
険しくなる
集団行動できませんって言ってるようなもんだししゃあないやん
中卒・高校中退の理由を聞いてから雇用するか決める。
家の都合とかなら良いけど。
殆どは、どうしようもない理由の人間ばかりで不採用です。
>>101 面接した奴と人事が悪い
もしくは会社がそういうレベル
中卒だけど10代の頃から20年の間、転職一回もしてない。今はアルバイトを200人くらい管理する立場だけど、大卒だらけの中では出世が遅いね。
家庭の事情ならかわいそうだけど大半は学力か社会性のなさが原因だからだろ
悪いことは言わないから庶民が学歴に固執するのはやめな
若いウチ就職して早く結婚して経済的基盤や社会的な横のつながりを
獲得してから社会人になった後に学べばいいのだから
>>109 学歴を足かせに感じたら通信制や夜学に行くと良い
店で棚に並んでる商品を選ぶときよくわからない2流メーカーのものを除外するのは差別でしょうか?
>>98 資格取るとき数学や物理真面目に勉強しとけばと後悔してるよ
>>92 奨学金使えば公立高校で年間負担は17万円ぐらいだったけどね
頭が悪いならしょうがないね
>>113 大卒したって庶民は庶民が
高卒だって上級国民の子孫は上級国民
自分が上級国民かどうかテストしたいなら
生活保護でも申請したらいい
コネありなら家や車があっても通るし
無かったら生協新聞か赤旗取るしかないから
今の中卒ホヤホヤって自分が他人に評価されることに抵抗ないかね?
自分の中学卒業前後の未熟さを思い出すととても世間の荒波に我が子を中卒で放流しようとは思えん
>>98 職種にもよるよ
俺は数学も物理も毎日役に立ってる
>>115 奨学金は学生のためにあるものではない
金利が安い?ただより高いものはない
>>108 自閉症は面接では気付かないんだな〜
半月くらい経ってようやく何度教えてもできないことに気付いて、教育担当させてた若いのが覚えがおかしいと報告してきた
>>71 塗装工は一時期犯人の職業でよく聞いた印象があるけど、
最近聞かないのは塗装工という括りをやめたのかの?
中卒と言えば
高校中退か引きこもりか
家庭が貧乏か色々理由があるだろが
まあー企業の雇用の選択肢としては
最低ランクだなぁ
さすがに今の時代中卒は精神や性格に異常あるヤツ多いだろ。
ていうか何かやりたいことがあったから中卒なんだろ?それ続けろよ
>>119 中卒や高卒はそれ自体が学歴コンプレックスになってるから人の意見を聞き入れない
学歴じゃないと見せようと無駄にしょーもないマウント取ってくる
大概愚かだよ
本人の資質と関係なく、中卒を排出する家族環境が怖いんだよ。
何が出てくるかわからん。
すまんけど。
学校の勉強で得るものは
勉強自体の中身が役に立つというより
論理的思考したり、記憶棚を作ったり
的確な仕事の物量と速度をこなす為 の訓練でもあるから
>>97 これだな
殆どの仕事はやること定形のルーティンワークだし、慣れの部分が大きい
>>125 宅配や介護は募集してるぞー
なんで選り好みするんだい?
あとまあ最低限高校卒業か大学入試レベル程度の詰め込み教育を若いあの年代のうちに受けておけとは思うかな
>>130 論理的思考と学力は全く比例しないむしろ科挙のような試験方式だと
同じことを繰り返し暗記するのが得意なだけのアスペルガータイプが
引っかかるからダメ
学歴で差別とか縁故で差別とかいろいろあるよな
募集要項満たしてたら、採用とかくじ引きとかサイコロで決めるのがいちばんだわ
面接官も採用責任なくなるしな
試しに新卒の中卒のエントリー枠作って働きたいって人を面接してみりゃいいじゃん
なんで高校行かないで働きたいのかとか理由聞いたら結構おもしろいかもよ
あと人を管理する能力は完全に生まれつきというか遺伝の問題だな
先祖が百姓だったやつが成り上がってサラリーマン社長やっても
大抵ダメにするね
>>120 自分の学費を自分で払うのは当り前ですよ
義務教育ではないのですから
高校まで学費無償で行ける時代に中卒なんてどうかしてる…
劣悪な家庭環境か反社会的経歴か
どっちにしろそんな歪んだ人と業務することないだろう
これに尽きる
>>139 縁故で差別は差別ではないよ得体の知れないやつと誰がつきあうんだよ
雇用関係は人間関係と同じだから
顔見知り>実績・実力当たり前
完全な未成年相手だとなんかあったときめんどいし
単なるリスク回避なんじゃないの
企業は万人に平等であるべきリスクすべて背負うべきなんてアホ言うやつおらんやろ
新卒じゃなけりゃ関係ない、というか
卒業証明書なんかもってこいいわれたことないぞ
適当にごまかせば?
以前雇ったけど常識は欠落してるわ、謝罪はできないわ、バックレるわでろくな事にならなかったので二度と採用しない。
解雇の手続きくそめんどくさいからマジで勘弁してほしい。
そもそも仕事を真面目にする気ないくせに応募してくんじゃねえ。
学歴なんか関係ない中卒でもできる奴はいるし成功してる奴もいる
と、希少な例を持ちだす中卒、高卒の嫉妬厨がいる
宝くじ買えば当たる人もいるよねレベルのレアケースだからな、大多数はランクは問わずに大卒だからw
人を統率するのに必要なスキルは他人と対等な人間関係を結べること
それからインフルエンサー的な影響力そして先祖代々の信用この3つ
>>132 だよね、でも何回も全国区で表彰されて頑張った。
>>146 わかんねーじゃん
18歳で車の免許取って新車買いたいとかそういう夢がある子だっているだろうし
>>152 それは扱い方が悪い中卒じゃくて大卒の部下だろうが結果は大差ないよ
>>146 ただより高いものはないよ無償化は医療費と同じで誰を助けたいか考えないと
知り合いに中卒で大工さんやってる奴いるぞ
下請け専門だけど年収はかなりあるって言ってる
土方監督だけど初歩の関数計算程度の数字と、役所や近隣住人、協力会社への段取り指示とコミュ力あれば楽勝
金が欲しいって理由なら簡単に辞めないだろうしさ
20歳までに金貯めてそれで起業するとか海外に出るとか何でも良いから
金が欲しい理由がありゃ中卒で良いだろ
>>156 > 18歳で車の免許取って新車買いたいとかそういう夢がある子だっているだろうし
それ損得計算できてない馬鹿じゃん
生涯年収すら考えない愚か者って評価だろう
昔は中卒や高卒がほとんどだったわけでその層が経営者となり競争に勝つには学歴が必要と経験で学んだ結果が現在なんだから差別なんかじゃない
>>156 バイトすりゃいいじゃん
枠くらいあるやろ
>>27 それな、限界があるねん。マネージャークラスになってくると有名大卒と明らかに差が出てくる。
>>152 当たりとハズレ率が中卒の方が圧倒的に高いだけ。私が採用した中卒もハズレばかりだけど、残った人は学がないし分、後が無いから頑張るよ
>>162 馬鹿はお前だろw18歳で新車買いたいって言ってんのになんで生涯年収になるんだよw
>>154 うーん、ちょっと理解が浅くないかな?
文化の異なる相手と交流するには教養が不可欠
起業して中卒高卒雇えばええやん?
勤め先は新卒以外は正規雇用採用しない方針になってるからそもそも無理
むしろその方針で不満もない
下請けには高卒くらいいるかもな〜w
年齢は金で買えないんだから早いうちに何かがしたいって人間はそこそこいるだろ
いるところにはいるよ
中卒だろうがなんだろうが関係ないところもあるからそこに溜まってる
昔ホテルの配膳やってたけど、
それなりの格があるホテルでも普通に中卒の配膳がいる
学校は勿論、社会にもカーストはあるのに
社会に出た途端に人間はみんな対等だと勘違いするのは馬鹿独特だな
もともと同じ立ち居位置じゃないんだから差別でも何でも無い
まあ現場の仕事なんて会社に入ってから幾らでも覚える事あるし
管理者としての能力は勉強とは全然別物
本当に学歴が必要になるのはその上
役員クラスになって学閥がモノを言う世界の話だ
>>171 そうそう
中卒には身体動かす現場仕事が向いてるよな
学校すらろくに通えんやつが会社に通えるわけないだろ
>>66 大工さんはサインコサインラブサイン使ってるぞ
関数電卓だがあんなの高校卒業したら真っ先に忘れる
>>151 職人だって技能資格、免許が無きゃやってけないし
施工管理技士持ってなきゃ現場代理人にもなれない
大卒と高卒でも必要な実務経験が違うし、中卒となると生きてくだけでハードル高いよ
事実上、中卒は此の世に殆ど居ないもんね!
まぁ、学歴を語る時に本当は、高校中退は法律上の資格は中卒扱い何ですよね。
同じ理屈でホリエモンの最終学歴は、キチンと卒業したのが確認されて居る高卒のゼンカ者
>>175 身体動かすというか、接客だけどな
まぁ寮暮らしだったり休み無しだったりしたから体力は人一倍いるが
中卒でも経済のこと理解できるようしてやりゃ使えるだろ
出来なきゃ教え方が悪いだけ。義務教育では教えないからな
中卒ってどうやって就職と言うか仕事探すんだろう
見つからない気がする
一流企業だって高校どこ出たより15歳〜18歳までどこで働いてたかとかの方が興味なくね?
>>170 バイトしながら自分が起業でOK
でも起業たって資格が必要なのもあるしなんやかんや教養は必要になるやろけど
>>19 違うわボケ
中卒の頭の悪さ知ってたら絶対にそんなこと言えんからな
大卒と中卒でどんどけ違うと思ってんねん!!!
実際に話したら一目瞭然じゃボケ!
中卒なんかに頭使う仕事まかせられるか
知識がどーとかじゃなくて普通の人が我慢して3年間高校生活を送って卒業してるのに
それができないってのは何か本人に原因があるってことだし、いわくつき人材は使いたくないって一般的な感覚だよな
人の扱い方は親とか家族から教わるものなので経営者とかそういう
スキルは家庭でしか育ちません
>>54 やらかしたやつが人事って、その会社レベル低すぎだろ。
総務系に優秀な職員配置できないような会社は終わってる
「とりあえず高校は出ておけ」という至極全うな意見を聞かなかったというのは結構なリスクなんだな、なにかしらの正当な理由無く中卒というのは現場としては扱い辛い、ストレス耐性が低いとか協調性に欠けるとか偏見を持たれるリスクが余りにも大きすぎる
>>193 キラキラネームだとそれだけで採用しないってのと同じ理由だよね
リスク回避
商業施設でバイト店員やるにしても、最低でも高卒って内規があるところは多いよ
あんまり馬鹿だと接客トラブルの元だし
大卒者は自分が頭がいいと勘違いしてるだけなのよ中卒より優れてるのは
知識の数だけだから目の前の中卒があなたと同じ知識があったらあなたより
活躍できる可能性をなぜ想像できない?
>>121 学歴関係ないやろ
それなりな会社なんだろうね
土方とか工場のライン工とかで良いんじゃね?
解体とか鳶で中卒だけど独立して上手くやってる人も多いよ
>>180 東大中退は多い。理由は、大学で学ぶことはもうなくなったから。
バカに高卒や大卒者の肩書きを与えても知識だけあるバカが
出来上がるだけなのよ
田舎で中高卒だとその土地から一歩も出ない一生やん
学がないと選択肢が減るやんね
レスからもわかる
>>167 もしそんな理由で中卒というならそれこそ「劣悪な家庭環境」だろうな
馬鹿すぎる。それを容認する親がな
どうしてもというならひとまずバイト+親の援助でいい
援助する金もないというならそれはやっぱり家庭環境に難がある
大卒と高卒の間にそれほど隔たりはないけど高卒と中卒の間には結構高い隔たりがあるからな
>>179 まぁ、職人さん達、は現場監督や、現場代理人を兼ねてやってください。
とかウッカリ言うと、翌日から絶対に来ないからね。
>>205 そりゃ中卒で高校もいかずパチンコでもしてたらそういう人生になるだろうよw
大体、差別があるのが常識だからみんな頑張って勉強してるんじゃないの
人様が勉強してる間に遊んでたのに文句言っちゃいかんだろ
高校一年生の自分や友人を思い出してみろ
社会で働けるようなやつがいたかよ
>>205 東京に出ないと話にならない時代の方が選択肢がないし
そもそもあなたは選ばらされたものを自分で選んだと錯覚してるだけ
>>204 そうだね、人の中身で見るべきだよね。
で、大卒高卒中卒それぞれについて中身の平均はどうだと思う?
分数の足し算ができる中卒と分数の足し算ができないFラン
どちらがマシなんだろう?
18歳未満じゃ時間と仕事内容に制限あるじゃん
そもそもまだ子供じゃんか
☆いい大学を出たからといって仕事が出来るとは限らない
(能力高いのが多いけど、中にはダメなのもいる)
★中卒だからといって、仕事が出来ないとは限らない
(能力低いのが多いけど、中には優秀なのもいる)
要は確率の問題。どちらを取るのが戦力になる可能性が高いか。という話。
ただしFラン大学だと中卒も似たり寄ったりかも知れないがね。
有名私大卒(文系)の大手企業営業だけどぶっちゃけ俺の今の仕事なんてOJTするだけで中卒でもこなせると思うわ
>>215 結局は家柄とかで見るのが早いね高卒でも先祖がわかる人はしっかりしてる
>>216 どちらも頭が良くないという面では同じだけど
前者は性格か感興に難ありそうな確率が高く
後者はただのバカという確率が高いので
リスク的に回避したいのは前者
採用という意味で考えるならF蘭じゃない大卒をまず見る
>>220 そういうのはAIやRPAで自動化されるだろ
>>206 俺は自分の職業に学業の知識はいらんので高校いかずに大検だけ取って専門学校行って
専門分野の勉強だけしたから結構高校とかどうでもいい派
カッペの中卒が必死にレス付けてきて草
田舎の中卒くん世界を知らず
15回も原付免許に
落ちる奴がいる
それが中卒(笑)
>>224 コロナ以来、営業と会ったのなんて数回
WEBのフォームで十分だと思う
>>227 作り話の中卒と競ってどうしたいんだよ
みんな仕事の時間だぞ
人の能力を見るのに大事なことは核家族か拡大家族かどこの生まれかだね
あと先祖の代の家業とかも影響あるね
学歴に関しては知識の豊富さは測れるがしかし生まれ育ちからくる
刷り込まれたものが出てこないからダメだな
30レス以上付けなきゃ我慢できないほどのコンプレックスを抱えちゃう人生・・・
哀れなり
世の中、三嶋瞳閣下だらけだったら俺らはとっくに死滅してるつーの
知識は中学で学んだことが理解出来てればいい。
あとはコミュ力。
高校行かなかった人間や中退、ニートはコミュ力低いから社会で使いにくいんだよね。
>>234 逆恨みだよ、こういうのは
だからしつこい
>>232 ほぇ〜中卒だと8:30から皆一斉に働くと思ってしまうん?
>>237 コミュ力が低めに出るのは都市育ち・核家族育ちな
お笑い芸人とか大抵地方出身で実家が大家族でしょ
サラリーマンとか公務員の子供がお笑い芸人になった試しは少ない
>>43 それでええんやで
ちゃんと仕事して税金納めて生活していく事が大事
残念ながら、昨今の大卒も知的障害者みたいなの多いけどな
>>95 自分が15の時も昔の15(親世代)に比べて幼いと自覚していたが今の15(息子)はそれよりもかなり幼く感じるねぇ
>>244 高校くらいでとけが意味ないんだよ
高校での勉強なんか社会で何の役にもたたんのだから
それを言うなら学校卒業するまでに社会適合者になれだな
朝鮮学校卒の人は中卒になるの?
中学も通ってないか
>>239 まあどう解釈するのも勝手だが自分は戦前の学歴は尊敬してるよ
曽祖父が旧制専門学校卒だけどこれはものすごいことだからね
わかる人にはわかる
逆に新制の学制で大学と認めていいのは音大とか芸大ぐらいかな
>>246 みたいなならまだマシや
中卒高卒はホンモノの池沼だから
要は何らかしらの努力をしたか?
の指標を見たいのだと思う。
〜大学に行ったとかインターハイ出たとか金賞とか
面接で人間性なんて殆ど分からないのだから、その時点で成し遂げた努力で評価するんじゃない?
中卒は、その段階で何か結果を出せてれば良いのだけれど、結構難しいと思うので、資格なりコネなり(コネ作るのも努力の賜物)、何か実績で当たればいけるんじゃね?
中卒だけど生活保護受けてる
役所の人に「募集が高卒以上ばかりでそもそも仕事ありません」
って言ったら仕事しなくてもOKになった
生活保護ライセンスだわ
>>247 目の前に明確なやるべきことがある人の多さの違いでは
昔の世代だと今より若いうちから働く人が多かったし
後の世代は大学まではガッコ行っててよい世代だから幼くなりがち
でも今時の子は逆に良い学校への道筋が小さいころから見えてるのでしっかりしてるのも多いよ
小学生息子なんて言わんでも俺の何倍も勉強しててスゲーわw
学歴の価値は戦前戦後で全く違うものだからなそれこそ鳩山由紀夫ですらあの
有様だからよっぽど新制東京大は別物になってしまったのだろう
自分が中高生のとき、中卒はどんなやつらだった?
ま、そういうこった
>>260 東京に移ると少子化するのは核家族化が原因なのよ核家族っていうのは
損してるんだよ実はね
藤井聡太みたいなのもいるかも知れんが、どうやって探すんだ?
>>241 でとお前この後も夜までずーっと書き込むんだろ?
>>243 >お笑い芸人とか大抵地方出身で実家が大家族でしょ
>サラリーマンとか公務員の子供がお笑い芸人になった試しは少ない
いや否定したいとかそういうんじゃないんだけどさ、ほんとにそうなの?w
自分は実家が商家で父の実家の経営する商店のビルの三階に住み
祖父母が二階で暮らしてたこのような環境なのでコミュ力と特に
歳上の人に好かれる能力が自然とある
50代老人にハイパーなやついるなw
スキルが有って仕事できるやつ
中卒と同じ給料なら一択
>>264 中卒の頭フル稼働で考えたレスがそれなん?
割合にしたら中卒で使えないヤツより大卒で使えないヤツの方が多いんじゃない?
>>265 そんなもんだよ逆に言うけど核家族育ちでそういうコミュ力がある
仕事してる人ってそんなにいる?
営業とかでもいいけど
中卒
家庭か個人に何らかの特異性あり
だから避けただけ
これははっきりした傾向だけど都心でもコミュ力ある人は
地方の拡大家族出身ばかりだよでもそういう人が都心で結婚して
核家族になると子供は大抵コミュ力ないのが不思議だけ
>>273 ひねくれてるのは間違いないな
中1になったとたんどうしてこんなどうでもいい事勉強しなきゃいけないんだって常に思ってたし
>>271 そんなにいるというか大半はそういう人だよ
東京なんて核家族だらけだし
普通は高校行くけど、何か問題を抱えてたからだろ、単純作業のロボットとしてもちゃんと動くが不安だ罠。
>>43 それで良いと思う
意味のある中卒と意味の無い中卒とわけて考えるべき
核家族は
・コネなし
・地縁なし
・コミュなし
の三重苦なことに気がついた方がいい
みんな核家族だったとしても
それはみんながダメなだけだから
中卒ではないけどトヨタ工業学園のように高校の時点で人材育成できた方が効率は良いんだよね。
ただ伝統私学が企業の学校経営参入に対して批判的、特に大学参入に関しては。
>>224 図体でかいわりに未だにFAXガンガン使ってるようなアナログな会社だからAIのエの字もないわ
銀行とか証券はそんな感じみたいね
学歴ヘイトなんてパヨさんの得意技と思ってたけど
保守支持層でも結構いるんだな
まあ働いて成果出してくれりゃ何でもいいけど
大卒でもバカな奴はその辺にウジャウジャしてるし
上から下まで大卒採用は正直大卒の無駄遣いとは思う
末端で動く下っ端採用は高卒にして大卒は管理者候補で採用したほうがいいと思うよ
中卒ってだけで「ああ、嫌な事や辛いことからは逃げ出す奴なんだな」「皆んなが出来ることを出来ない奴なんだな」って判断する。
中にはそうじゃない奴もいるんだろうけど企業はそいつの人となりを全部理解してから採用するわけじゃないから学歴でふるいをかける。
クズを採用しちゃって何かあっても「採用した奴が悪い」っておまえらもいうだろ。だから企業もリスクマネジメントで学歴でふるいをかける。
Fランあたりだと大して変わらないけどトップクラス企業になればなるほどそんな事は企業も知ってるから書類選考で落とすことが多い。
医者になりたいとか一流企業に入りたいから勉強頑張るってのはわかる
でも体動かす仕事がしたいのに勉強してる奴はなんで勉強してるか考えた事ないと思う
>>5 後者はわからんが前者は経済学者からも言われてるな。
同じ土俵に立とうとするもんじゃないでしょ。
大卒はある程度就業する職種の基礎知識を持つから
業務内容が高度な大手企業では優先される。
中卒に向いてるのは技能を習得しながら自立可能な業種。
職人的な熟練が必要な業種、あるいは手に器用さが必要な職種。
そういう人材が必要な中小企業が減っているのは問題だね。
学歴は能力にリンクしそれで選別されるのは差別ではない
人種性別思想宗教などで選別するのは差別
>>293 そういう事
美容師になりたいのに高校の勉強なんか無意味ってはなし
>>257 今は高校無償化したからソレで通る確率は今後上がるだろうな
私立高校にパン売りに行く仕事してるが3年経っても1000円札出してきてお釣りが計算出来ねえ奴が毎年1人くらい居る
アホでもちゃんと毎日通ってりゃ卒業出来るだろうけどソレに加えて通えずに中卒になる奴が仕事するのは正直難しいだろう
>>43 俺もだわ
今年37だけど、仕事は困ったことがない
今やってる仕事も戻ってきてほしいと言われて戻ってきたし
逆に大卒で変にプライドある人間の方が仕事困ってる印象
プライドなんて肥溜めにでも捨ててこいと思う
中卒の多い沖縄の成人式見りゃ分かる
あんなのと一緒に仕事したくないだろ
>>295 専門学校と高校一緒になってる職業訓練学校みたいなのがもっと増えても良いんじゃねえかなとは思うわ
調理師あたりは高卒と同時に取れるけど理容師美容師なんかも18じゃ若すぎるって事はねえだろ?
職人系の仕事は小学生の勉強ができれば十分だから技術なんか早く磨いた方が絶対いのに
高校くらいでとけって謎の風潮があるから出遅れる
世の中には人を使う能力の有る人と使われる事しか出来ない人がいる、中卒でも人使うのが上手い人もいるし大卒でも下手な人もいる、世の中に出て仕事が出来る人と評価されるのは前者
ワイ小学生から不登校なんやが学歴何になるんや?
24やが中学は一度もいってない
高校は進学すらしてない
小学校も半分ぐらいからいってない
幼稚園卒なんか?
中卒だけどくうには困らない。。
生ポ受給者だから。。w
結局は人間性やろな
中卒でもいいやつは職場でも一緒に仕事しやすいだろうしクソなやつはやりづらいだろうし
まあ世の中よっぽど専門性の高い仕事じゃなけりゃ大概高卒でもやってるような誰でもできるようなの多いし中卒高卒でひとくくりにしていいと思うけどね
>>306 行ってなくても在籍さえしてりゃ中学の卒業資格は貰えるんじゃねえの?
仮に無くてもココに書き込み出来てりゃ書く能力はそれ以上求められないと思うわ
職工みたいなずっと同じ作業任すのには向いてるよ
協調性が無いから上にも立てないし、一生ヒラなのは差別とかじゃなくて向き不向きなんだよね
>>313 ニュー速への書き込み能力を基準にするのは危険だ
勉強はできなくても出席日数は稼がないと高校でも普通に留年とかなったりするで
うちの高校でも一人ひきこもりになってこなくなったやつが1年下になってたし
>>306 文部科学省 高等学校卒業程度認定試験
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/ これで合格すれば高校卒扱い 大学入学試験を受けることが出来る
大企業だと工場勤務でも日常会話以上の英語力を求められる時代だし
中卒は零細を目指そう
非常にふざけた話だと思うが
中卒の本人がどうこうという問題ではなく
当然能力の問題でもなく
中卒を許容される環境で育ったという
そのこと自体がリスク視されやすいんだと思う
学校で学ぶ勉強と社会に役立つ知恵は別物だから中卒だからって必ずしも使えない人材ってわけじゃない
単に育ちと育ってきた環境で区別してるだけ
>>323 ふざけてなくて、その理由が一番しっくり来るわ
>>323 一理あるな
中卒高卒って馬鹿とかより育ちが悪そうで無理
仕事ができるなら中卒だろうと気にしないし、事実うちには麻布高校中退が総務課長やってるが、15〜16歳なんていう若いのは雇いたくない。22歳でも本音を言うと未成熟すぎて使えない
トップクラスの高校に進学したもののそこでダメになっちゃった俺は実質中卒だな
昔は金がなくて高校にすら行けなかった人もいたけど、
無償化された現在で行ってないって、何か問題あるだろ
>>323
まともな家庭なら大学まで行かせるからなあ
大学出てない奴ってビッグダディみたいな所で育った可能性もあるし就職でも結婚でもリスクある物件だわ >>54 自分が社長なら自分の目を信用できるがへたこいて人事させられてるのに博打はできんよな
見るからにポンコツな東大とできそうな中卒でも前者選ぶと思うわ
>>331 ワイみたく?
心が弱いだけだけや
親は会社経営だからかなり金持ちやで
車五台あるし
今は大学進学率が50%を余裕で超える時代だからなぁ
大学出てて当たり前の時代に中卒は家庭環境疑われるんじゃないかな
頭の良しあしの問題は学歴だけじゃわからないにしてもやっぱりね
家庭環境が悪かったり本人が我慢できない子で最低限の勉強や規則から逃げてきた子
こういう解釈なんだろうねきっと
>>337 やりたいことがあるんじゃね?
料理人とか伝統工芸の職人とかパティシエとか宮大工とか
場合わけして
無能なので中卒→使いたくない
家庭環境にもんだいあり→ 使いたくない
有能なのに中卒→怖くて近くにもいたくない
学歴ないやつ有能さをよくアピール するけどあれ逆効果
有能なのに低学歴ってメンタルに問題あることの証左いがいなにものでもない
いまどき中卒高卒は育ちがまともじゃないと自己紹介してるようなもん
エンパスとはしばしば「サイコパス」の反対の意味をもつ資質として取り上げられる事があり、共感力、感受性が非常に強い人の事をいいます。 エンパスの人は、並外れた共感力や、人の感情、エネルギー、その場の空気を読み取ることができます。
ヒキの大半はこれ
神聖ヒキのワイがいうから間違いない
うちは基本的に学歴関係ないけど
採用するとしたら営業職だから最低限の社会常識ないと無理だぞ
>>345 伝統工芸とかの後継者不足のとこなら中卒でもやる気次第で採用されそうだし
スレタイとは趣が違うのではなかろうかw
まあここまで読めばわかるが、どこも「頭そのものではなく、家庭環境などのリスクを警戒して」採用してないとわかるな。サラリーマンはみんな保守的だしな
ただ、
>>340の例で後者を選ばないのがサラリーマン人事課だとすると、経営幹部が面接やるのに後者を選べない会社はあんまり未来はなさそうだな。自信なさすぎるのは上の者なら罪だ
別に中卒でもいいけど言葉が通じないと困るので、
勉強はしておいてくれ
まあそのために高校行くのが一番手っ取り早いわけだが
同級生だと、介護施設、工事現場、清掃工場、物流センター仕訳などなど普通に働いているな。
まあそれなりに大変なのだろうけど。
結局本人次第だけど、中卒だとヤバい奴の割合が多いからっしょ。
それに勉強できる奴は集中力のある奴多いし、企業もそうゆう意味で学歴を判断材料に入れてるんじゃない。
学歴がないことが問題じゃないんだよな
学歴なんていらないって思うメンタルが問題
有能であればあるほど、ただただ怖い
ぼんくらの大卒がいちばんだよ どうせ大したことしないから
安心して、使いつぶせる
高学年で成形されてる公務員やらも
有能で今まで高給取りなんだが、国の借金は増えるわ
年金の過剰支払いやら不祥事を学歴でゴマかせるんだぜ?
誤魔化しの高学歴乙
上級無罪って確証裁判も始まったしな
色々高学年上級もクズの端くれ、ヤクザより酷いかもね
今の伝統工芸系って●代目な親方の息子は総監督で大卒ってパターン多いんじゃね
下の職人は下なまま
近所のカラクリのまあまあ全国的な人もそんな感じの組織だわ
>>349 うちの会社はここ5年程で随分とホワイト化できて快適になったけど
仕事しないブラックな人間を切りまくった結果だからなぁ
新卒採用もやめて中途以外の新人は必ず試用期間経てからしか正式採用しないようになったわ
実際やらせてみないと面接だけじゃわかんないからなぁ
前までは客先でキレて喧嘩しちゃったり約束ぶっちしてとんずらこいたりそういうのが本当にいたんだよなぁ
高校中退と中卒の比較だと、圧倒的な学習能力の差が有るのが一般的だから。
工場で15%の溶液を作れない方は、漁師か農家しかお呼びで無いと思う。
漁師で家建てられるんだから、16歳から海に出れば良い。
社会に出る前の訓練期間を短縮してんだから、
社会に出てから苦労してもらうしかない
一般企業だと歯車が求められるからまあ中卒求める人はそりゃ少ない
逆に考えれば歯車ではなく個々の能力とやる気を求める職は中卒でもウェルカムじゃないかな
舞妓さんとか若いうちから仕込む仕事だから中卒が一番いいわけで
なので起業するか職人を目指せばいいだけ
勉めを強いるだからね。。
企業は忍耐力のある人間を求めている。。
中卒の俺が言うのもなんだが。。w
>>350 市井の民間企業の話か
労働条件が18歳までやたらと制限されているから使いづらいんだろ
18歳上の採用で、たしかに応募要件に高卒以上とあるけど高卒以上であつ必要はないとは思うけどな
そもそも中卒に遭遇したことないから分からんが
中卒だけど、逆に今4000人の従業員雇用してやってるけど。
年収は8600。
令和のこの時代に中卒とか高卒ってなんかの障害者なんか?
早く自殺しろよ
>>361 どこの魚屋に聞いても「ほんっっっとに魚が捕れない」「売り物がないんで
海外から輸入しなきゃならない」って言うんで、今後の漁師は大変だと思う
>>354 あとは楽しくもないことを我慢して続けられる能力。仕事なんて辛くて楽しくないことも多いから
少子化で企業も選り好みはできなくなるだろうから、学歴不問枠を設けてもいいかもね。大企業については少子化であっても応募者が多いから、いまと変わらないだろうけど。大企業の雇用を変えたいなら法律で義務付けないと変わらないだろう。
>>41 別にバカにはしていないけれど、
空調効いた室内の9時5時のデスクワークで年収1000万超の人生が望ましいと思うのは当然では?
このご時世に在宅勤務できないのもちょっとね。
ええ、中卒でも気合と愛嬌あれば営業職できるだろ、しっかり育ててあげよう!
と、おもっていた時期もありました。
ほんと使えなすぎて試験期間でサヨナラしたわ
中卒には中卒なりの理由があるんだわこれが、、、
>>365 言っちゃなんだが今更忍耐力を必要とする会社なんて早晩潰れるよ。今、勤め人はかつてないほど楽をしているハズだ。
そんな中で頭角を出すには、奇抜なアイディアで他を圧倒する成果が必要。昨対101%!クリアしたやったー!では出世できない
中卒でも裸で砂まみれになってちゃんこ鍋食って
頑張ってるやつもいるだろ
>>304 高度な資格を取る時とかで学歴で差があるんだよなあ
大学の指定学科卒だと2年の実務経験が中卒だと7年とかね
社会にでればわかるが、大卒でも中卒以下の仕事しかできない奴も相当いる
>>374 ちょっとねつっても在宅勤務なんて
できる人、職種は限られてるだろ
よくて全労働者の15%くらいだろ
別に大卒もその能力を信用してるわけじゃないからな
むしろ信用してるのはそのへ垂れさ加減 絶対に大したことしないからな
自分なりに守るものがあるんだろうね 正直こういうのが一番使いやすい
ブチ切れてとんでもないこのになるとかほぼないからな
企業からオファー投げるような逸材なら中卒でも採用されるやろうけど
労働者の方から志願するような味噌っカスで中卒なら
候補の中に大卒が要るだけでもう落とされるからなぁ
>>382 いるな。しゃべればそこそこ知識はあるんだが、
とにかくコミュ取りながらどんどん難しい仕事をこなして積み上げるということが
向いてない人。
>>326 そんなん稀な例だよ
昭和の頃ならそれなりの数が中卒でもいたろうけど
今の世の中ではそんな稀な例を選別しているぐらいなら素直に大卒取れば良い
>>382 勉強は、使う頭の箇所が仕事と離れすぎてるんだよな…
野球で例えるならストライクゾーンに投げた数を競うのが勉強なら、相手が振ってくるのを予想してボール球投げるのが仕事
>>383 だからそこを目指したいんじゃないの?
旧帝出て老舗の経団連会員企業に入社したらそこそこ恵まれた環境で仕事できるよ。
旧帝レベルなら努力と根気で何とかなるし。
>>388 観客や審判の様子を伺いながら投げるタイミングを取ることもな。
中卒でも能力ある奴はいる
けど大卒に比べて割合が相当低いな
一般教養ないどころか知的障害あるんじゃ・・と思うレベルのがゴロゴロいるのが中卒
ちなみに自分は34歳まで中卒だったが、一念発起して慶應通信入って6年で卒業した。試しに慶應カード申し込みしたら作れたので、一応認められてるみたい
社会の社員で役職リーダーやって部下40人位居るけど
俺最終学歴中卒とはけして言えない…
>>382 大学にもよるが稀だろ
高卒ならまだしも中卒だと日常生活に必要な知識すら足りてるか怪しい
今の学生はニュースとか親とか見て在宅勤務できるような会社に行きたいとか思ってるのかね
>>389 まあ非正規のコールセンターでもテレワークのとこあるよ
大倹は一年独学して合格したかな。慶應レポートより大倹のほうが四苦八苦したな。当日情報なかったからな、、
>>395 学校行けなくてつらいつってる大学生が多いという記事もあったが、
行かなくて嬉しいつってる奴との割合がどんなもんかだな
能力高い奴は学歴関係なくいるんだけど探し出すのに手間かかるんだよ
学歴高い人から選んだほうが能力高い人を見つける率が高いから
結局そういうことになる。効率重視。って何かで読んだ
与えられた課題をクリアできない人間が大半なんだからそりゃ仕事任せたいと思わないだろう
>>391 中卒の敵は中卒かもな…
俺自身も、知的障害みたいな中卒を何人も面接した経験から、心の奥底に「中卒は取らない」という垣根ができあがってしまった。
ああいう知的障害まがいの中卒を無責任に社会へ押し付けようとすれば、未来の中卒者の足を引っ張るだけだと思うわ。絶対にいるハズの優秀な中卒に申し訳ない
この前すげえ面白いことを提唱してる人いたな
大学に入学試験があるのは教えられる人数に限度があるからだと
教室大きさであり教員数であり
でもコロナ禍でリモートワークが当たり前になったとき果たして大学に定員て必要なんだろうか?
入学したい人全員受け入れてリモートで問題ないのでは?って主張w
中卒高卒って周りが受験勉強してるなか何もせず遊んでたクズだろ
そんなやつに誰が仕事任せたいよ
工事現場の作業員って9割中卒じゃないのか?
普通の仕事につけなった人だらけだろ?
30後半で転職考えてるんだけど大企業からオファーが来ても書類審査落ちとかなめてんのか
どうせほとんどの仕事が移民でもできるレベルの仕事なんだしそこまで能力つってもしれてるだろうに
俺も大学くらいは出てるけど時代によってはほんとに仕事がなくて大卒でも高卒中卒がやるような仕事やってるのもいるからな
現に大卒なのに高卒と偽って高卒枠で仕事してた公務員とか捕まっちゃってたような社会なんだし
>402 放送大学理論かな
ぶっちゃけサボり始めたらドロップアウトしまくりそうだが
今や、文系糞大卒の職場は公務員か三士業しかどやれない。
残りは派遣かブラックセールスの底辺
中卒土方のほうが人間らしい生活出来る
体力無いなまぽ中卒か? 生きてる価値あるの?
>>402 大学行った事ない人の意見か、大昔の人で今の大学が出席率異様に高いのを知らない世代の人なんだろうな…
レベルに合わない大学の講義なんて聞いても何一つわからんぞ。もちろん、その難しい講義内容も社会に出ればほぼ役に立たないんだがな
普通に考えたらこんな感じか?
大卒くじ ハズレ率50%
高卒くじ ハズレ率70%
中卒くじ ハズレ率90%
%は適当だけどたとえ 50%55%60%でも一緒
率の良いくじ引きたいのは当然みたいな
当人の希望通りに生かしてやったら中卒になってた将棋の藤井君みたいなのは
まあ例外だしな
企業が効率のために学歴を重視するのはしょうがないな
学歴あるのに使えない奴、学歴ないのに使える奴、それぞれいるわけだが、
採用でそこまで鑑みたらコスパ悪い
>>388 振らせて捕るボール球を投げるにはストライクゾーンに難なく投げられることが前提だから学歴があってこそ立てるスタートラインなんだよな
15歳ぐらいでは会社の面接をうけるのはキツイと思うよ。
頭悪くなくてもコミュニケが発達してない子は知障とあつかいされる恐れがある。
>>6 在日二世やBTK犯罪
B:ブラジル、ベトナム、武漢チャイナ
T:タイ、台湾、
K:コリアン、北朝鮮に
新宿区と赤羽、台東区とかでしょ?
>>410 ならレベル落として聞けばいいんでないか。
分からんままだと卒業できなくなるだけだし。
>>410 いや大学教授だったかなNHKの時論公論
高卒で運転手と倉庫でファークとかやって生きてきたけど、当たり前だか現場系は学歴なんか気にしないよね
大型免許とファークだけ持ってりゃ北関東辺りの田舎なら食うに困らん、選ばなければ仕事なんて結構あるのよね
てか昔の会社で早稲田卒の運転手が入ってきたことあったけど、要領悪い、積むの遅い、変な道走って延着するとか散々で速攻クビになってた
調理師業界では普通にいるけどな
中卒で高卒資格不要の調理師学校出とかザラだよ
高卒も取らないよね
専門学校卒でも高卒扱いはおかしい
高校1年なんて毎日オナニーとセックス
大学1年なんて毎日オナニーとセックスと酒とギャンブル
学力以前に大半の社会に出るには早いよ
東大のバイトが作業遅くて全然使えないことがあったな
>>414 違う。ストライクゾーンに高確率で投げ込めるフォームを固めて投げるのが勉強だから、そんな自在なコースになんて投げられんよ
プロの投手は一般に言うド真ん中より30cmほど低い位置に球を集めるフォームを固めるから、ストラックアウトであまり良い成績にならない
中卒の人はプライド高くてガラスのハート
我慢強さに難あり
でも好きだよ
>>421 君、たぶん発音と字が合ってないんだと思うが「フォーク」ね。フォークリフト
>>421 ぶっちゃけ中卒高卒の仕事できないレベルってその程度のレベルだろ?基本的にレベルが低いんだよ
そんなん体力的な問題とか道間違えただけの話なだけで
ガチ能力のないやつってほんと能力低いからな
JAXAとかほんとの一流メーカーとかじゃ高卒中卒の現場仕事しかできないやつなんか使えないよ
じゃあ地元の底辺バカ高校のやつがJAXAいって何ができますか?って言われたらなんもできないでしょ
低学歴の仕事できるできないレベルってまじでレベル低すぎるんだよな、そんなレベル低い仕事で俺は仕事できる優秀な人間なんだって勘違いしてるのがもはや滑稽すぎてな
はっきり言うけどお前の代わり、移民でも余裕で代理勤まるよ
でも中卒のヤンキーがいい女連れてる率高いんだよなぁ
学歴不問なのに応募してこないんだろ?(すっとぼけ)
世界に広げよう!悪党のワ!!
米CIA・・カルト在日朝鮮人・・日本警察・・日本消防・・マスゴミ・・電通・・霞が関・・安倍・菅政府・・
検察・・裁判所・・公務員・・
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
まずはさぁ
お前らがどんな奴らなのかが分からないわけだよ
その時の判断基準の一つとして
学歴があるんだよ
今時中卒ってどういう奴なんだろ?
って思うじゃん
そりゃ、中には中卒でも要領がよくて仕事が出来る人もいるよ
でも、その割合なんだよ
全体的にみると低学歴ほどアホが多い
高卒の方がまだマシな奴が多いし
大卒はさらにマシ
高卒は融通が利かない奴が多いけど
大卒は大学で遊んでた分要領がよかったりする
悪はタブーに巣を作る!
日本におけるタブー・・・モリカケ問題、自民党清和会と米CIAの繋がり、横田基地を経由した麻薬密輸、特別会計、
不正選挙、向精神薬、抗ガン剤、宗教課税、暴力団、NHK問題、警察・消防・創価による集団ストーカー・テクノロジー犯罪、
電通の違法性(独占禁止法違反)、地下鉄サリン事件や日本人拉致事件や3.11テロ事件や日航123便墜落事件の真相、
新型コロナ肺炎特効薬アビガンの解放、沖縄首里城・低額宿泊施設連続放火事件の真相、新型ウイルスばらまきの深層、
政治家や公人の出自が明確にされない件、日米地位協定、世界でも断トツで多い自殺者+変死者数の真相
臆病なこの国の大方の国会議員、官僚、裁判所、マスコミはこれらの問題に切り込むことができません。彼らは脅されると
国民がどれだけ被害を被ろうが、真っ先に逃げ出し、当たり障りのない仕事にのみ従事して仕事をしている振りをし、バカ
な国民をだまし既得権益にしがみついているだけなのです。つまり、アメリカが学歴(或いは学歴すらもでっちあげ)だけ
のエリート詐欺師を使って日本を間接支配しているということです。
学問のできる奴に会社経営、国家運営はできない。できるのはせいぜい学校の先生。教育者。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
ぶっちゃけほとんどの仕事なんて慣れれば1年もありゃ大体できるだろ?
入ったばっかでよく分からなくて慣れてないとかその人の体格的な問題でできないってだけで大体は猿でもできる仕事だろうに
低学歴ほどここんとこ勘違いしやすいよな、まあ2年も3年もやってて同じミスしたりしてるようなのはあれだけど最初はしょうがないだろ
慣れてないんだから完璧に動けないのは当たり前だし、あほほど1週間くらいしかまだたってないのに何年もそこで仕事やってるやつと同じ基準で判断するからなw
ギリ健もいれば精神的にやばいのもいるしリスク高過ぎだもん
韓国人雇うのとあんま変わらんぞ
まず、
大卒という事は
親が大学の授業料を払ってやれるほどには経済的余裕があるという事
そういう親の方が安心である
経済的理由で進学できなかった中卒って、親がよくないという判断も出来る
本人の能力ではなく、周囲の環境に問題があるから敬遠する
中学のお勉強がちゃんとできる人は高校行くので
中卒者は算数が怪しいレベルだと類推する
そうなると単純作業すら指示が伝わるか不安になる…
中卒の求人なんか見たことないわ
というか中卒なんて存在するのかよ不登校で高校中退みたいなのでも認定試験で高卒資格取るだろ
別に差別はしてないだろ
書類選考がないところなら面接くらいはしてくれる
受かるかどうかは知らんが
物故者高齢者含めて親戚縁者に中卒なんて一人もいない
事務職だとそこら辺は机でじっとしてられない人達だから役に立たない
高認は高卒扱いにはならないよ
高認とって大学行かないと最終学歴は中卒のまま
高校いかずに中卒で就職したの3人いたな
なんか全校生徒の前で発表してた記憶
必要な計算とか思考が中学レベルまでで任せられる仕事は雇ってくれるだろ
高校受験通らないから中学レベルも履修出来ていない前提だけど
中卒でIT系の事務職してます
親はクズでしたし自分は病気持ち
高卒と偽り健康と偽りなんとか働いています
どちらも正直に話すとナマポしか生きる道がない
大卒と高卒の差に比べりゃ誤差かなと思ってたけど
高卒中卒間も結構壁あるかそりゃ
同じ金払うなら優秀な奴が出やすそうなガチャ回すやろ。
高卒で十分って言ってるやつが
本人が高卒の末端底辺従業員なケースはあっても
優秀な高卒で固めて大卒依存企業との競争で勝とうってのがないからなあ
「俺は学校行くほど暇じゃねぇ」という本を出した人は関西学院大学附属の高校を中退した中卒ジャーナリスト
土方とか雑誌のフリーライターを経て今の仕事になったらしい。基本的にフリーランスなのは変わらないが
中卒が仕事できるのはこうした個人事業関係のものしかない
>>442 学歴問わずっていう仕事は多いんじゃないの?
ちょっち知能が足りない進学しなかった中卒が自分で職場みつけて社員で働いてる
前いた外資系電器屋は中卒からハーバード卒まで同じ職場で数字を競わせていたぞ
>>448 実際のとこ完全不登校レベルでないことと
卒業後年月経ってないとか趣味程度に何か勉強していれば十分なんだろうけどな
大卒でも高認のテスト与えてやれば
合格できないレベルゴロゴロいるうえで
入社試験昇級条件からは徹底して受験関係の知識排除してる傾向だから
>>43 俺もだけど普通に生活してたらコンプレックスなんて感じないよな
Fランの学歴コンプとか聞くと気にしなけりゃいいのにて思うわ
中卒な本人じゃなくて親や家柄が嫌厭されてると思うわ
悲しいけどろくな親じゃなくて育ち悪いと思われる
中卒の方が企業も13万位の基本給で雇えていいのに。
誇張なのかわからんがコンビニのアルバイトですら決まらないと聞いたことがある>中卒
ホンマかいな?とは思うが・・・
>>446 人事院規則では高等学校卒業程度認定試験の合格は「高校3卒」に該当する学歴免許の1つになっているので、学歴にはならないが学歴免許に相当する
日本においては政府レベルにおいて学歴免許は学歴と同等の扱いになるので、公務員採用後の取り扱いや国家試験受験資格などにおいて幅広く高卒相当として認められる
政府は民間企業に大しても同様の取り扱いを働きかけているので、高認合格は経歴評価の分水嶺になる
4年間の在籍が必須である大学と違って高認は合格すれば取得できるものである以上、中卒であろうが社会でまともな扱いをされたければ特に若年層は取得しているはずだろう
逆に言えば簡単に取得できる以上は取得していない奴は中卒としか評価されない
>>7 そんなもん仕事始めてからでも勉強できるやろ
中卒でも高卒でも良い人材ならなんの問題もない
ただ良い人材が中卒で働き始める割合は低い
勉強や努力が出来る人を求めてるんじゃなくて
勉強や努力のやり方を知ってて当たり前に出来る人が欲しいのよ
社会に出てからの方が吸収するべき常識も経験も桁違いに多いし
学ぶ姿勢が無い人は会社の負担になるしね
ドロップアウトした人間をまず避けるのはそういう理由
>>466 勉強という努力すらできない人間なんだから高卒中卒なんやで
あいつらすぐ環境がーとか言い訳するけど小中の同級生でそんな極貧過程みたことないし今時大学くらい公立大や国立大なら月4,5万程度の学費で通えるんだし4,5万も出せないってもうほぼ本人の怠慢だろっていう
うち零細だから何人か20代の低学歴雇ってみたけど上司にタメ口叩くわ適当な理由つけて欠勤しまくりだわ最後は社内でキチガイ起こして辞められたわ
DQNは雇うもんじゃない
高学歴が底辺の仕事してもたいして役に立たないのは当たり前
F1でダートを走るようなもの
俺が就職した頃は大卒の方が多かったんだけど、今入ってくる奴は院卒が当たり前になってるからな〜。
結局本人と周りがどう思ってるかじゃね?
ここの意見は無意味
>>469 実際採用する側の人間も学歴を評価の対象にしない理由がないっていってるからなあ
大学を出ているということは一つの目的に対して一つの物事を成し遂げることができる人間っていうことの具体的な証でもあり実際大卒のがまじめで努力できる人間が多い傾向にあるらしい
勉学って自分の精神を鍛えるものでもあるからな、それすらできなかった高卒っていうのは世の中評価されなくて当たり前だと思うが
面接で初見でどういうやつかもわからないやつを判断する材料としては学歴ってのはすごい判断材料にもなるんだよ
果たしてこの仕事を任せた時に根気よく最後までやってくれるかどうかなんて履歴書という紙切れ1枚じゃ分からんからね
そら遊んでだらだら生きてきただけの中卒高卒より大卒とるでしょ
うち従業員の友達って言うんで中卒雇ったけど、数年前に入った大卒より仕事できてワロタ
以前働いてた工場に
中卒君いたな。
仕事は一生懸命やるんだが
漢字が書けない。
全てひらかな。
>>464 地域にもよるかもしれませんが
自分は中卒だと正直に伝えたら、門前払いか面接中にひたすらお説教を受けることが多々ありました
中身は何も変わっていないのに、高校出てます健康体ですと嘘を吐くだけで人間扱いしてもらえるようになりました
>>466 そんな勉強させてやる教育コストを企業がかけたりしない
企業内学校とかないことはないが限られるし、まず高卒は必要だったりもする
>>480 そんな中卒でもできる仕事だと相当その職場のレベルが低そうだな
具体的にどういう仕事なん?
>>481 これから手書きで書けるのは住所や家族の氏名だけなんて
珍しいことではないだろみんなスマホだもの
>>481 やる気あるだけかなりマシなんじゃ・・・
このスレを見てもわかるのは大卒者の方がバカを自覚しにくいってことだね
下手に学歴があるから中卒を見下して中卒とうまく行かないことに自分の責任を
つゆほども考えない
そして学歴社会を否定されたら論理的な反論なく学歴コンプだと喚くだけ
周りに中卒どころか高卒もあんまりいないけど
自分が知らないだけなんだろうから世界が狭いってことなんだよな怖いな
この時間に書き込みしている奴にエニートはいない。。w
中身次第だな
旧帝大でも日本語に障害のあるレベルで通じない人はいるし高卒でも問題なく通じる人はいる
中卒でも問題はないと思うがギリ障だとキツいかもな
単純作業か肉体労働かはともかく仕事を選ばないと難しいとは思う
>>178 別に特別な計算してるわけではない
この場合はここにいくつ掛けるとこの距離が出るよレベル
すぐ覚えられるから
>>486 豊田工業のことならちゃんと大学だけど、日立の日工専とかのイメージで言った
給与を貰いながら学校通って勉強するスタイル
日工専卒は日立社内では優秀な大卒相当扱いなんだが
「一方日立から外出ればただの高卒」と言われたりするね
>>1 まあ
学歴差別だね
履歴書の学歴欄とか不要で良いかな
>>495 そう?
日立本体にははいれないで
子会社への就職じゃん
>>490 そうかもな
論理的思考力とか柔軟性とか日本語ライティングとかテストの数値では表せない領域は学歴では担保されない
日本語ライティングも推敲して時間かければ仕上がるかもしれないがメールや指示の内容が致命的にダメという高学歴者はなかなかにイタイ
通じないのが自分に起因するとは露ほども考えないのだろうな
まじでパレットにつまれた2桁の箱の数すら数えられない。
>>500 全員等しく中卒か高卒くらいでキャリアをスタートする方が
色んな意味でうまくいくよ
高学歴は一部の限られた人間だけに与えられたらいいしそれは
けして格差固定とか特権階級には繋がらないよむしろいまの方が
格差を広げる装置になってることに気がつくべき
企業のほうもじっくり時間を掛けて見極めする余裕がないのよ。手っ取り早く学歴で足切りして面接で身なり話し方を把握した方がいい。効率の問題。
義務教育終了してるから技術職以外ならいいんじゃねーだろうか
資格持ってるなら技術職でも問題ないし
>>500 学術会議の人たちの反論にしても知識は豊富なのに議論はできないというか
スポーツ選手も二度通りいてスポーツバカとスポーツに例えて
柔軟に考える人がいるけど前者の人間と同じ類に見えたわ
まあもしかしたらトレードオフの可能性はあるけどね議論ができて
論理的思考を持つタイプの人間は逆に大学などで体系立てて知識を学ぶことが
苦痛に感じるケースは少なくないかもね
>>503 なら単純な話で若くてイケメンか美人を選ぶ以外に差がつかないと思うけどね
サイバーエージェントとかそれやってるけど
社会の矛盾に気づいて諦めてから来てもらわないと迷惑だろ
あーだのこーだの正論振りかざしたり、それが通用しなければ全部ぶん投げる
みんなが当たり前にやる事を一度拒否してしまうともうそれが当たり前で開き直る
バツイチと同じ
>>485 東京とかなんて田舎もんのあつまりだしな
今どき中卒高卒とか何の目的もなく上京しても都内のオフィス街じゃ学歴低すぎて門前払いでネカフェ難民しながらウーバーイーツみたいなその日暮らしの仕事してそうだわ
中卒だけど3dCADとフォトショとイラレ使えるから、建設会社で正社員やれてるよ。
>>510 それは高学歴ニートにありがちだろ中卒とか高卒はいきあたりばったりな
きらいはあるけどトライアンドエラーで入ってみてダメなら次っていう
感じでそ
ぶっちゃけ中卒でも仕事の出来る頭のいい奴いるからな仕事の出来ない頭の悪い大卒も多いけど口じゃ学歴なんて関係ないとかいいながら結局学歴なんだよ
CADなんて3か月もあれば誰でも使えるぞ
あんなのただのサポートツールでしかないんだけど
>>465 残念ながら高認は教科別クリアありの4択4割合格な運ゲー可能試験だから一般認識としても大した価値はない
就職後高卒待遇扱いされる事もあるが高認で得られる大学入試や資格試験に進む為の権利を得るのが主目的
中卒って基本的に余程の馬鹿か高校中退したやばい奴だからな
頭良いけど貧乏でなんて奴はほんとにひとつまみしかいないし
>>514 学歴って結局のところは庶民同士のマウントの道具にしか見えないな
だってきょうび皇室の人がFラン文系なわけで
どうにも矛盾を感じるんだよねみんな必死こいて金かけて高学歴を目指す一方で
家業が定まってたり家柄がある人は意外と高学歴を目指さないから
>>514 それは流石に専門性低い現場仕事だろ?
お前のすごい仕事なんてたかだかレベルがしれてる
まじで高卒って現場仕事しかしらんからな
ほんとのメーカー設計とか医者とか高度な知能仕事なんて絶対無理だし
明日から手術してください、最先端の技術で何か設計してくださいっていったらできんの?
高卒なんてネジ締めるとかスコップで穴掘るくらいの現場仕事しかできんしょ?だからそれ手足ついてりゃ誰でもできるし移民でいいじゃんって今なってるわけで
>>517 ただバカの勘違いが少ないのはいいことだと思う結局は一番タチ悪いのは
アスペルガーのような同じこと繰り返し暗記するのが得意なだけなのに
偏差値社会と妙にマッチして学歴だけ立派な暗記マシーンだから
ググればなんでもすぐ出てくる世の中で知識バカの必要性はますます薄くなる
英語が話せるかじゃなくて日本語でいいから議論できる人間を育てるべき
土木や鳶なんか雇うでしょ。
鳶なら紹介してやるよ。
中卒は派遣で十分じゃんの一言で片付けられるのが現実
>>520 医者いうけど身内がガンとか精神病にかかった人は普通の医者より
薬や治療法に詳しい人はなんぼでもいるよ
それから白い巨塔の田宮二郎は練習して盲腸くらいなら切れるほどの腕前だったよ
企業にも選ぶ権利があるからな
中卒を雇わなければいけないなら募集なんかしない
女がイケメン金持ちと結婚できないなら独身でいるのと同じ
知識型の暗記マシーンは例えば官僚のように論理的思考型の政治が
頭の中で考えた政策に関する資料や具体的な数字の算出のためには
役に立ったが今後はおそらくパソコンやスマホで計算することが容易になるから
そういう能力は必要とされにくくなると思う
>>513 高学歴がつくかどうか別として中卒もニートも同じ考え方になるかと思う
共通してる点は無知のせいで自分の立場なわかっていない
>>525 実際海老蔵は乳がんの治療法なら医者より詳しくなったと言ってるぞ
>>528 一番立場を履き違えやすいのはアスペルガータイプの高学歴だろ
暗記や計算を繰り返すのが得意だからテストで弾きにくいからね
うちの地元の世界的企業の偉いさんが
地元から出たことないやつは陰湿で無能だからブルーカラーでしか採用しないとか言ってたからな
頭空っぽの中卒を受け入れたらカーストが崩落すんだろ
無知が武器になることもあるし博覧強記が錯乱狂気に陥ることもあるのだ
中卒とか2割くらいゆたぽんみたいな奴だろ?
そんな確率で職場の人間関係めちゃくちゃにされるとかリスクでしかない
>>530 1番かどうかは今回はどうでもいいんだよ
中卒がどうなのかという話で高学歴のアスペが何番かは問題ではない
>>531 それは残念な会社だな自分なら地方の拡大家族で商店とか農家を営む
昔ながらの家の出の人間を採用するよ
実際菅義偉はそういう人間だ
>>537 そういう会社は給与体系がコドオジ前提だからな
リアル奴隷になる
何かの職人なら中卒のほうが育て甲斐があるけど
企業だと最低限パワーポイントくらい習得してくれないと
専門校は高校からだからね
>>535 高卒は高校を卒業して働き始めたのがほとんど
中卒は高校を受験失敗または退学して働き始めたのがほとんど
この差はでかい
雇っても、他人の待遇ばっか気にして、文句言い出して、喧嘩になって辞める奴ばっか
>>348 いちいちひきこもる理由つけて逃げてるだけ
だからニートなんだよ
>>300 高卒はそういうハズレ引きやすい
ギリ健だから受験勉強がまともにできない
>>7 土方カーブとかあるくらいだし三角関数使えなくても近似値の出し方知ってるから問題ないぞ
奴ら案外計算は速いからな
中卒はどのみち特殊な例になるだろうけど、どっちかっていうと日本の社会問題はそっちじゃなくて高卒での就職だと思うんだけど(´・ω・`)
今(中流以下の)大卒が新卒で就く仕事の大半は高卒で全く問題ないような仕事だし
一切意味のない上に金と年月をドブに捨てる半端な最終学歴をありがたがる風潮を本当に無意味にする必要がある
ホモとかセクシャルマイノリティを雇うリスクと似てる
コンプレックスの塊だから自己主張激しい
>>75 ホワイトカラーの淘汰速度はやばいな
部署毎無くなる、子会社化して切り離した後に潰すとか出てきてる
うちの会社も本社六階分あったのが一階分だけになり三百人近くいたホワイトカラーの2/3が現場に異動か転職選択する羽目になってる
もう淘汰はとっくに始まってる
中卒で機械のメンテナンス会社に入り、会社で知り合った中国人と共に20歳で独立して中国に渡り会社を立ち上げて事業を拡大したら日本の有名メーカーから買収されて、そのメーカーの対中部門の部長になった奴は知ってる。
そのメーカーも辞めてまた事業を起こしたけど。
高卒中卒の時点で移民でもできるようなレベルの低い仕事しかやってないだろ
>>518 上級が教養の為にいく大学と下々の学術研究のための大学は違うからな
こんなんで労働の義務とか笑えるな
今は無職が勝ち組
今の時代では中卒でできる仕事は限られる。昔は大工や鳶職があったが最近では機械化されて仕事もどんどんなくなっている現状がある。
低学歴すぎるとキレやすくなる傾向高いからまあガチャやるなら当たりの多いガチャ引くわな
この前のヤマトみたいにキレたら何するか分からん包丁で人殺すようなガイジ多いだろうし
自制がきかない人間が多そうだし我慢して根気よくが基本出来ないから勉強ができず低学歴なんだろ?
勉強なんて予習復習やってるだけで成績なんて勝手に伸びるからな
家で一日2,3時間毎日向かうのだけでもできないやつ多そうだし
>>553 残念ながら戦争に負けて解体されたことで上級のための大学は
無くなってしまったねいまの大学はただの教育産業の一つ
1.言われたことについて一生懸命やった
2.人並み以上に出来る分野がある
高学歴なら上記については保証されるじゃん
ハズレくじがたくさん入ってる箱から引きたくない
>>559 正直一般的な労働市場においてははずれしか入ってないよ
不動産と同じことであたりはコネの中にしかないから
それを鑑みたとき選別できるのは見た目と若さだけだという
当たり前の事実に気がついたらいい
寧ろ高卒って大卒より秀でたとこなにかあんのか?
単純に知識が豊富なだけで専門性の高い仕事なら大卒採用が普通だろうし
高卒の低能基準の大卒より高卒のが仕事ができる人間が多いとかいうふわっとした謎の具体性のない表現とかカスみたいな説得力しかないし
もうちょっと具体的に論理的にたのむわ、中学生じゃないんだからさ
>>553 学術研究のための大学も学生側からしたら無いようなもんだね(´・ω・`)
>>466 あいつらは勉強とかしねーんだよ
そう言う習慣もないし方法も知らない
一度中途で高卒のクズの教育担当やったけど
計算できない文章読めない課題出してもやらない
期日も守らない報連相もできない
カスもカスの屑野郎で叩き出したわ
二度と高卒はうちの部署には入れない
>>551 20歳で辞められちゃ困るんだよね
いくら優秀でも
今は人不足なので仕事は選ばなければある。選択肢が減るだけ。うちは雇おうと思わない。特殊な技能がなければ。
中卒でも仕事出来るヤツは居るし大卒でも仕事出来ないヤツもは居る
ただ前の職場で東大卒は地雷率が高かったな
うちにおるがコンプレックスの塊みたいでウザすぎるわ
中卒経営者だけど
出版や編プロに勤めてた時の記憶では
大卒だから優秀…というのは無かったなぁ…
とりあえず、同じ案件を任されてたのに
こっちの方が仕事出来て、任される案件数が増えたり
一番大きな媒体を任されたりし始めた途端に
小さい媒体に追いやられた法政卒と学習院卒の先輩社員が
急に冷たくしてきた記憶はある
あれは、やはり“逆学歴コンプ”なのかな?
というかさ、学歴だけ一流私大卒で
フォトショ、イラレ、インデザイン、DW
プレミア、AE、Officeソフト etc.
パソコンソフト何も使えません、タイピング遅いです…みたいな人は
デスクワークをする資格が無いと思う
アメリカも大卒以外は軍隊かホームレスと言われている。
学歴重視で社会が成り立つ。日本も非常に良く似ている
結局は貧富の差に経済低迷になり自殺が増える。人間はやりたい仕事に就く。これが健全な社会に経済を動かす原動力になる
イヤイヤ働いているのが今の日本にアメリカの人々
知り合いで中卒(高校中退)だけどビルを4つ持ってる奴知ってる。
ちなみに相続とかじゃなく自分で建てたのが2棟、中古ビル買ったのが2棟
言われた事やルーティンの中での仕事と開発や医師などの仕事は共通点は労働として対価を貰ってることだけであって仕事って言葉で括っていい類のものじゃない
仕事の括りで見るからおかしいことになる
今回の場合は誰でも仕事の話だろう
これからデータを数値化したり実験したり具体的に現場で作ってみるなりしなきゃいけないときに中学生なんか構ってられるわけない
逆に朝の5時に集合してハイエース乗って重たいもの運んでとかバイトでもできる仕事とか営業とかなら学歴なんかそりゃいらんわ
>>1 全ての大卒、高卒が有能で使える人間ではない
逆に全ての中卒が無能で使えない人間ではない
でも使える人間の割合は確実に大卒>高卒>中卒になる
それが就職の差として現れているだけだろう
学歴について日本の場合は「大卒」って一括にできるようなもんじゃなくなってると思うんだよね(´・ω・`)
本当にただ数年間遊んでるだけの層はお話にならないし同じ大卒扱いしたくない
まあコネってもうかなり極限まで来てるからね徳川の党首が
フィリピンの人と結婚するくらい日本国内では袋小路だから
昔のダビスタでいえばサンデーから高い順につけてる感じ
中卒で社畜しようとするのは意味不明
人に使われるところへ行っても、そりゃ一番下っ端扱いだよ
起業するなり個人事業主やるなりして自分でルール作らないと一生底辺じゃね
教養がない時点で確実に人としての地雷率も高まるだろうし敢えて高卒中卒を選ぶというのはちょっと理解できんな
現に刑務所の入所者も低学歴ほど入所率が高くなる傾向が高く刑務所の学歴比率は96%という驚異の数字
低学歴ほど自制がきかず暴力に走りやすく声を荒げてどやしたりDVに走る傾向も高い
そんなガン細胞をあえて好んで採用するとかちょっと理解できないな、くだらん根性論とかいうやつか?
うちの会社には高卒で部長をはっている猛者がいる
一緒に仕事すればわかるがやはり優れている
こういうヤツが上にのしあがるというのが本来正しいのだ
>>571 日本が近いのは韓国だから首都一極集中とアホみたいな大卒主義
そして晩婚少子化違うのは徴兵の有無だけ
昔は製造業では工員枠がメインだけど中卒枠がなくなり、都銀や大手証券にもあった
商業高校枠もなくなったね、残ってるのは工業高校からの電気・ガス・製造くらいかな
>>561 これが具体的と言っていいかはわからないけど
俺が会社勤めだった時の経験で言うと
東大卒は対人スキルが低く営業系には向かない
MARCH、関関同立クラスは何事もそつなくこなす印象
日東駒専は、対人スキル高く無いと終わってるレベルだったかな
Fランの人はデスクワークで出会わなかったが
多分とんでもなく酷いのかな…と想像はできる
中卒や高卒は、当然低レベル多数だとは思うけど
中には俺のように中卒でも
MARCHクラスになら余裕で勝てるって例外はある
これがどういう理屈なのかと言うと
中卒高卒の中には、家庭環境やドロップアウトしたものの
地頭が良いというレアケースが埋もれてる場合があり
他方、日東駒専やFラン大卒というのは
“ちゃんとやっててそのレベル”だから、そもそも地頭が悪いという事になるわけだ
かなり攻撃性あるようだが、何となくご理解いただけた?
田舎の工場とかは高卒枠で高卒でもできるような仕事だからいいんだろうけど半沢みたいにメガバンクとか証券会社じゃ高卒なんて無理だね
まずM&Aも知らないだろうし
ちなみに半沢の出演者はほぼ全員高学歴という
高卒じゃセリフの理解度もないから覚えて流ちょうに言いまわすのも難しそう
>>584 いかにも低学歴っぽい文章だなw
どさ周り営業なんて中卒でもやってるぞ
うちの子も中卒になりそうなんだよね…
進学校でも指折りな学校にまぐれとはいえ入れたのに
コロナ自粛以降不登校になってしまったわ
中高一貫で高校時退学になったら中卒?
ひょっとして小卒??
>>580 進学率の問題がある。
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20191008-20.gif 50歳台前半(進学率35%時代)の技術系部課長には高卒叩き上げが多いんだが、40歳(進学率50%時代)以下は技術部が高卒を取らなくなってしまってる。
工業高校も上位は進学しちゃう時代だね。
>>586 こういう返しするのが大卒ならやっぱ大学って昔みたいにあるべきだな
って思うわ
>>579 韓国の学歴比率は何パーセントだろうね
大卒者が増えたら割合が変わるだけしな
そんなことだから
大学進学とか時間の無駄なんだよお前は
中卒で働いたほうがいい
>>593 遅刻した受験生をパトカーが送るイメージある。
>>43 俺も困ったことないし離婚したけど結婚もしたし逆に大学出てまで使えないバカを見下してる
何を俺より7年長く勉強してきたんだと
向き不向きがあって国内のセールスとか営業だとむしろ中卒、高卒のスーパープレイヤーがいるけど、
大企業とかの財務とか事務職や管理職は大卒の人のほうが向く。
なぜ高卒と大卒で給料が違うのか
差別ではないのか?
>>596 ただそういう仕事は真っ先にAI化で無くなるからね同じことを
繰り返し暗記したり計算するタイプの高学歴が向いてる仕事は大幅に減る
そういうことを考えると実は単純労働に振り分けた方がいいということになる
同じことの繰り返しが苦にならないから
会社に中卒と言うか高校中退のやつがいるが、高校時代サッカーで注目されて高校中退して海外のユースに入ったがプロになれなかったらしい
学歴関係ないって言ってる奴でも高校は卒業しているw
大卒全員を大卒として待遇できない経済構造が無駄に迷わせる
一番使えないのは中卒や高卒でコロコロと職を変えちゃうような大多数。
中卒や高卒の利点は早く社会に出ていることなんだよね。
だから中卒高卒とかでずっと仕事をやり続けてる人はむしろ普通の大卒よりも使えるんだよ。
はっきり言ってしまえば戦前に先祖が義務教育しか受けてないような
身分の人が大学進学するのは国力に寄与しないのよただそれをいうと
ポルポトだとか格差固定だとかいうバカが出るから政府は言わないだけ
せやな
新卒なら成績表見てからやな
でも応募者多かったら書類審査で余裕で切ってるわ、中卒も高卒もマーチ以下と変わらんからな
まあ悔しかったら大学院行こうぜ・・・なあ
ちなみに俺は来年からFランでバイトするんでよろしく
俺の講座は俺の本を全部買って熟読すれば単位は簡単に取れる安心しろキリッ(´・ω・`)
>>602 むしろ中卒や高卒だからこそトライアンドエラーができるんだよ
高齢になればなるほど選択肢は狭くなる
拙速は巧遅に勝るよなんのことでもいえる
何百億も稼げるような特殊な才能には学歴は全く関係ないが、
一般的な給料の普通の労働者には高学歴の母集団と低学歴の母集団にわけると差がきちんとでるんだよ。
>>586 いかにも仕事できない人だね
レスする前に
「IDをクリックして前のレスを参照しよう」とは思わなかった?
もし参照していたら、俺が営業ではなく出版や編プロの編集や制作だった事は読み取れるはずなんだが。
これ書きながらも同時進行で仕事をこなしてるしね。
大卒とか中卒とかの概念は関係ない。
君は仕事ができない人。
>>598 むしろ定型的でない、企業の利益のための総合的な業務を行うのが
高等教育を受けた人材の役割だと思うけどなあ
ちなみに、俺が中卒なのに出版や編プロで働けたのは
インデザインやフォトショを駆使して
「こんなもの作れます」「こんな企画温めてます」
というのを、持ち込んで面接を受けたからだよ
中卒や高卒の人間が大卒と同じデスクワークをしたいなら
スキルを身に付けて挑んでいくしかない
まあ、その気概があれば
その時点で大抵の大卒には勝ててるんだけどねw
>>600 といってもそれは必要だから卒業したわけでもないからな
普通科高校よりも旧制高校から成績順に帝国大学に進振りした
時代が合理的ということになる
>>609 経営者向けのシステムがどんどん開発されてるから今後は
財務とか労務とかで人を割くことがなくなるよだから必要とされるのは
現場での人頭とそれを指揮する下士官なのよ
中卒はもちろん
高卒すら採用するノウハウもツテも死んだろ
ある程度優秀な高校生が思考停止で大学に流れるのもな
パイは限られてるんだから、努力しろつったって、
たとえば中卒の人が努力してテレワークになったら、
今度は代わりに高卒や大卒が追い出されるだけだよ。
何人辞めようと補充する席もないほど毎年新卒取りまくってんだろ
お前ら人生やり直せたら
勉強していい大学出て大企業に入るとか公務員になるなんてつまらない選択するの?
>>610 そもそもデスクワークとか消滅するんじゃないかって勢いで
色んなジャンルでスマホやパソコンで管理できるシステムが登場してるからな
団塊の世代では無理だがゆとり世代などスマホネイティブ世代の
経営者に事務とか雇う発想なくなりそう
>>616 そもそも大企業の事務方や公務員の多くは必要なくなるだろ
横浜市て大阪市の半分しか職員いないのに回ってるわけだよ
大阪市より人口多いのに
>>616 今の記憶で過去からやり直すことになったら、相場で稼ぐわ。
超絶億万長者になれるから、
学歴なんぞ超越してどーでもよくなるわなw
>>608 低学歴の主張ってまじで具体性なくて抽象的なんだよね
長いだけで何が言いたいのかさっぱりわからない頭の悪そうな文章って感じ
>>617 それでも経理や税金絡みは人に頼みたいけどなぁ…
外資系金融業に勤めてた中卒の友人もリストラにあってたわ
>>622 そりゃ公認会計士とか税理士とか公認された資格がないといけないところは
頼むことになるけどそういう仕事だって一人親方みたいな人増えるよ絶対
だって人いらねーもん
作業員にはなれるけど管理系資格取得が絶望的
育成しても無駄になるので正社員になれない
>>621 そうだろうか大卒者はもっともらしく中卒は使えないという話をするが
具体的に何がどう使えないのかを説明されたレスは少ないけどね
学術会議の反論もそうだけどさ議論できてないね
>>564 そんなの入ってくる会社って何やってる会社なの?
面接どころか求人も出さないだろ、そんな学校。
>>621 自分のレスを、レス抽出して読み返してみな
君の言う、具体性のない抽象的な
長いだけの文章が延々続いてるから
君の実体験に基づく具体例なんてどこにも書いてないじゃん
ただ“マウントを取る”という結論ありきで書いてるだけ
そこまで長々と書き続けるのなら
君の想像からくる一般論ではなく
君の周りであった実例を書くといいよ
多分いまのままの君の文章だと
そうやって因縁つけるスタイルじゃないと、誰も読んでないよw
この間派遣で中卒来たけどなんでその頭でこの仕事選んだ?ってぐらい理解力がなかったわ
ただ、人当たりだけは良かった
接客業でも行けばいいのに
>>466 そんな勉強や努力ができる奴が中卒なわけ無いだろ
例外はあったとしても、一度雇ったら簡単にやめさせられない以上リスクある方に流れるメリットが採用側に無さすぎる
>>630 人事が採用したってことは、
お前に見る目、能力を引き出す力がないのかも。
もちろん学歴と地頭の良さは直接関係ないんだけど、
地頭いいやつは学歴必要なのも幼いウチにわかるんだよ
たま〜に学歴なしでのし上がるやつもいるけど、そんなの例外中の例外だから
高卒、大卒が社会では普通、中卒というのは大きなマイナスからのスタートとなる。逆に言えばそのマイナスを埋める何かがあればどうにかなるが、高卒資格は通信等で簡単に取れるので仕事が出来る奴が中卒のままと言うケースは少ない。
>>627 新卒は解らないけど、最近は派遣がいるからな
中卒はいらないって言っても派遣会社が直ぐ切って貰って良いんで使って下さいって言ってくる
試しに使って見たか1ヶ月もたなかったわ
>>625 これだな
基本的な知識がまずないから専門性の高い仕事だとまず使いもんにならん
移民でもできる現場仕事ならあるだろうけど
だから求人でも大卒以上って制限かけてんだろ?根性だけはあります、僕は専門知識全くないですけど大卒よりも仕事できる自信ありますとか言われてもあっそうですかだし
実際Fランや文系はともかく知能仕事の大半なんて工学部や医学部とかで4年知識を培ってきたやつじゃないとできない仕事ばかりだからな
>>636 逆にいうと多くの仕事は義務教育をきちんと受けたらできるということ
資格なんて資格利権だから学歴もそうだけどね居酒屋とかコンビニネカフェなどで
締め作業やってみたらわかるけど
事務員なんていらないレベルで売り上げやシフトの管理システムは出来上がってる
日本語が理解できる中卒アルバイトで
店が回るんだよ高学歴の必要があるのは
経営者サイドだけになるよ
>>624 実務知らんのだろうが人は要る、会計ソフトで入力するだけなら左右が合ってりゃ
何でも入力できるのは昔からできてる事、そこから先の部分や相続・資産やらの
部分に人が要る
実際高卒中卒はキレやすいのが大半だろ?
正直人間としても扱いづらいんだよな
佐川とかの配送センターなんかも前通ると声荒げて何か罵倒してたりすげえのなんの
いかにも低学歴の集まりって感じなんだよな
ちなみに、俺クラスになると
まだパソコンスキルのなかったハタチ前後の頃の
底辺派遣(底辺すぎて引き抜き禁止の概念すらない)や
底辺バイトで働いている時でさえも
どこに行っても「社員にならないか」と声を掛けられていた
中卒でも潜り込みさえすれば
あとはやる気でどうとでもなる
>>633 派遣会社が直ぐ切って良いから入れてくれって安く使える状況だったからな
仕事覚えたら使い続けても良かったが覚える気も無さそうだし、直ぐ休みたがる
出勤日まともに1週間出てきた時無かったぞ
週4日しか来ず明日コレやってと言っても突然休まれたら切るしか無いじゃん
まあ家庭の事情で高校いけなかった奴は働きながらでも定時制通ったり大検取って通信の大学行ったりするからなぁ。ほとんどの中卒は将来のことなーんも考えてないだけだからなぁ
大卒で趣味が鉄道<<<<<<高卒で趣味は野球
うちはこんな感じです
趣味が鉄道はヤバイ
わかる。せっかちだし論理的な思考ができない。
大卒でも文系が多いから論理的思考できないやつめちゃくちゃ多いけど、少なからずいるし、性格が荒いやつはやはり少ないからな
>>639 なんか世界が狭くねーか飲食小売のバイトレベルの話じゃん。しかも店舗規模の話。
中卒がいるから道路が整備されたりうまい寿司が食えたり住んだぞ
>>646 少子化対策で、成人年齢を16歳に引き下げて
中卒でも公務員試験を受けられるようにするべきだな
ガキにガキを産まさせるスタイル
応募するのは自由だぞ別に差別されてない
採用する側が誰を選ぶかは当然認められてる
取る方だって能力高そうな奴取るに決まってるだろ
>>650 確かに世界が狭すぎる。
その人リアル中卒でコンビニのバイトぐらいしかやったことないから他の仕事が分からないんだろう。
>>647 すまん、俺中卒って書いてるが
大検は取ってる
すまん
高校すら出てないってことは、本人か家庭に問題があるってこった
そんな面倒なのは要らない
向いてもない大学行って
しょうもない企業の営業で飼い殺しされるくらいなら高卒中卒で現場や中小に入って気楽にキャリアアップした方がよっぽどいいと思うわ
特に最近の学生は変な固定観念に
囚われてる気がするわ
>>6 土建屋はああ見えていっぱい資格必要だから、ホントの馬鹿はとうたされるんよ
>>658 高専がまさにそういう人向けだけど
高専という存在自体
社会人になってから知る人が多いからなぁ
>>650 いや一事が万事だ結構衝撃的だったよこれもう事務方入らないのだなと思うね
他の仕事でもそうだが現場の人間が片手間でやることになってきてるからな
>>658 大学行っても現場や中小でキャリアアップ出来るよ。要は選択の幅が広がるってだけ。もちろんそれが全てでは無いがね。
>>659 ガテン系の連中って案外勉強続けてかないといけないしね資格で出来る事が増えていきベテランになってくかんじだし。
実態はどうであれ、学歴は基礎学力の証明書だからな。
中学校とか一桁の足し算が出来なくても卒業しちまうから。
>>658 結局のところ目的がモラトリアムだからだよコロナでもわかるじゃないか
大学生がさ大学に通えないって憤るというよりサークルだなんだって
学生生活がーって話ばかりだろ
結局就職までの執行猶予を伸ばしたいだけなんだよ
>>660 今の高専生はほとんど大学に編入するけどな
まあ、中卒経営者の俺から言えることは
Fラン以下の大卒は
高卒未満の無能である可能性が高い…とは思う
なぜなら、親の金でしょうもない名も知らん大学行くなら
さっさと社会に出て働くべきで
親の金をFランなんかに浪費する時点で
想像力と優しさと思いやりと貪欲さの欠如した
チャランポランである可能性が非常に高い
>>617 >そもそもデスクワークとか消滅するんじゃないかって勢いで
無職の願望で草
例えその職種がなくなっても職歴と経験は生きるのだよーん
高校、大学で習う知識が必要な会社なら中卒は採用しない
必要ないなら中卒でも採用するってだけ
うちの会社は高校数学は最低必要。中卒の子に一から教えるとか時間的にも労力的にも無理
やる気があっても限度はある
>>666 あなたのレスは全部低学歴の言い訳と自分の願望を書いてるだけに見える。
ホワイトカラーを否定しまくってるけど、それ全部自分の願望だろ。
学力よりも、どれだけ努力をしたか、コミュニケーション能力はどうかが問われるんじゃないの?
高校受験程度の努力ができない奴や学校生活程度のコミュニケーションができない奴はいらないだけ
中卒でもそれ以上の努力やコミュニケーションができれば雇われるだろ
奴隷の中卒とか絶対奴隷失格やん。
奴隷教育をまともに受けてない奴は逃げ出すに決まってる。
>>667 高専行く学力ありゃ大学編入した方がマシだしね。普通に工学修士まで行くだろう。
高専卒はメーカーからすると実務に近い知識を持ちなお大卒よりお買い得だから大人気だけど。雇われる側から見れば買い叩かれるわけだ。
>>663 いやわかるんだよ
ほんとうは大学行ったほうが幅が広がる
…はずなんだが
大卒なのにっていうプレッシャーからか
自分から幅を縮めて
視野が狭くなってる子が多すぎる
そういう子は上にも行けず下にも行けず
折れて引きこもったり
フリーターに逃げちゃうんだよ
>>666 大学で真面目に学んだ人は少ないが
4年、6年の間に色々やるから
向いてる仕事は見つかりやすいしな
高卒中卒じゃ世の中にどんな仕事があるかすらわからん
単にハズレ率が高いから嫌ってだけでしょ
日本語の読み書きできるかも怪しいし
ドブ掃除なら中卒やニートでも採用してくれるじゃね?
昔ギャルいるけどバカでも人付き合いはできるし愛想はいいからそれなり教えてあげればちゃんと使える
単純だから覚えるのも早いよ
女は何とかなるね
>>67 うむ
中学校の時点で高専を視野に入れて
なおかつ学力が高い
まさに地頭がいいの典型だからな
>>672 じゃあ論理的に反論しようか
まあ自分は未来見えてるけどなチートコード使えるような立場だから
ある程度政府のやること見えるほうなので
まあ、なんつーか
経理や税務処理の部分は無くならんよ
AIがいくら進歩しても
確定申告まではしてくれんし
職人系なら中卒がいちばんいいと思うが
それを決められる賢い子がいるかどうか
>>681 おまえの勤め先レベルの業務ならそれで良いんじゃね…
>>677 そもそもお金がないなら高卒とか中卒で働こうとしたら
世間からなんで奨学金借りていかないんだと言われるからね
この時点で選択肢がないと思うべきだよ
Googleの最前線エンジニアには
中卒いるけど、小さい時からプログラムや数学部門で飛び抜けているからであって
才能や努力をしていない奴に活躍の場はない
>>678 人によるとは思うがまず社会に出て
仕事とはどんなものか
どんな仕事があるかを
知ってから転職っていう手もあると思うんだよな
>>1 反日に汚鮮されてるからな
企業は無駄に学歴が高いだけの在庫をサッサとクビにして中高卒でも真面目に頑張っている日本人を雇用せよ!
>>678 知ってるか?
公立中学校の職業体験教育はコンビニ、スーパー、美容院、とかだぞ
仕事とは小売業と手に職つけた個人事業主しか無い風に教えてるんじゃ無いかと疑う
教師が授業以外の仕事見せてやる方がよほど為になると思うんだが
一回工場の視察で現場の中卒達と話したけどマジでこんなやついるのかってくらいバカだらけだったけどな
お前ら蓮舫の高卒の方々発言に突っかかる癖に中卒は嫌うのなんでなん?
そういう君たちが雇いたまえ。
会社は慈善事業じゃないのだよ
しかし同じ自称中卒でも
ID:DXKwsJSF0
みたいのも居れば
ID:PiL76OvJ0
みたいのもいるんだよな
言ってることは一見似ているが
言葉の端々からその差が露骨に見えるのは
なかなか面白いね
つうかさ
お前らだって日東駒専以下と社会で出会って
「これもう高卒って言われてもわかんねーな」
っていう経験を、いくらでもしてきてるはずなんだよ
俺はもう企業の面接を受ける事はないだろうけど
中卒でもせめて面接や筆記ぐらいは受けさせてやりなよw
100人に1人ぐらいは当たりがいるかもよ
>>697 高卒は普通の範囲だしな、中卒は義務教育すらまともに受けていない事が多い。中学まではまともに学校いかなくても学年は上がるしね。
>>689 人それぞれだけど今のこの時期に職種のレベルに拘ってもしょうがないでしょw
まぁ中卒を雇えない最大の理由は年齢だけどな
大卒の年齢までいけばそこまで
ブランクがあるか転職歴が多すぎるかなんだよな
>>700 だってさ面接するのだって時間も金もかかっちゃうし
企業「学力と常識があればいいよ
中本「どう証明すれば?」
企業「卒業証書」
あ、違うな
面接の前に筆記を受けさせればいいのか
筆記悪ければ面接も不要だわ
これから就職するの多いんだ
ホントかわいそうになぁ
うまく入れるといいね
企業「中卒雇うぐらいならベトナム人雇ったほうがマシ」
まあ馬鹿が大半だから使い物のならないんだろうが
エントリーすらさせないのは流石にもうダメなんじゃない?
>>710 政治家こそ最も学歴不要な職業だろ
むしろ議員なんて
年収500万+諸経費 こういう固定給にして
“金なんて要らないから社会を良くしたい”っていう奴らに任せるべきだ
口利きや賄賂も当然禁止
エリートリーマン、元官僚、中卒、高卒、主婦、ニート
いろんな属性を満遍なく、
金目当てじゃない者だけ選別できれば最高だわ
基本中卒は中学卒業程度の学力を持ってない奴が大半占めてるからなw
最近では建設業でも中卒は雇わないと聞いた
どういう仕事してるんだろうとは思うな
>>712 それはない
ベトナム人は目を見ればわかる
目の奥の光が穏健な日本人とは明らかに違う
中卒肯定って意味ではなく、ベトナム人への警戒は
最大レベルに引き上げておけ
学歴はスタートラインでありゴールでもあるだろ
俺は底辺高卒だけどコンビニバイト→非正規販売員から副店長→製造業の正社員デスクワーク総合職まで来れた
でも結局出世って話になると、やっぱり高卒は難しいよ
幸い今は若手ってのもあってそれなりに受け入れられて貰えていると感じているし歳相応の待遇してもらってるけど、管理職レベルになれることはないだろうな
元々理系で進学予定だったけど父親が破産して完全に底辺ルートや
ただまぁ、高望みしたり変な勘違いこじらせなければ人並みになるのに学歴は必須じゃないよ
結局は本人の能力と資質
経歴としての学歴含めて、最終的にはなるべくしてその立場になる
人並みに努力してれば人並みにはなれる
それができないヤツはなれない
それだけだろ
俺も通信制の大学を検討してるけど、10月入試は見送った
これもなるべくしてなるだ
考えや価値観は行動に出るからな
良くも悪くも、人は己のレベルにふさわしい形に落ち着く
不当に偉いヤツも理不尽に底辺なヤツもいないよ
>>697 蓮舫の発言だからに決まってるだろ
安倍の発言なら大絶賛してるわ
逆に蓮舫が「高卒差別をなくそう!」と言ってたら「悪平等だろ」と批判してたわ
>>700 仕事をするうえで、わざわざ人の学歴なんて気にしない。
そもそも話題にも出ないぞ。
本当に働いてるのか?
このスレの勢いからして
ここに書き込んでる香具師みんな中卒だったりして(藁
ちなみに俺クラスになると
大検はお試しのつもりで受けた一発で合格してしまった
パソコンは実際に触って勉強したが
大検は完全ノー勉強
すまん
今の世の中だと経済的理由じゃないのが殆どだからね
集団生活や他者とのすり合わせが上手く出来ないって証拠だから当然だよ
高卒も中卒も大して変わらんあほだよ
正直移民でもできる仕事しかしてないレベルの低いバカしかいない
学力ってのは何とかなるけど人間関係はどうにもならん
そのスタートラインに立てませんって公的証明が中卒だ
>>721 同僚や頻繁に顔を合わせる取引先ぐらいは大体知ってた
俺から聞かなくても
会社の中に誰かしら出身大学トークが好きな奴がいて
そういう奴が、全体の出身大学を吹聴するんだよ
>>686 俺もこの中に入るけど、俺も含め今は師匠もポンコツ
すまんが、弟子が中卒だと扱えん
せめて弟子は高校まで行って欲しい
なんか高卒が勘違いしてるようだが高卒もごみだからな?
世間が高卒なんですか!すごいですね!って評価してるやつ見たことある?
正直クソの役にも立たない学位なんだよな
大卒だとえ?大卒なんですか?って一目おかれるからね
>>723 ぶっちゃけ大検(おれん時は高認だが)
は高校1年レベルあれば受かるからな
進学高校1年でやめて半年ブランク
あったが勉強しないで受かったわ
中卒
男 大工・圧接工(溶接工よりも厳しい) → 独立して工務店を立ち上げる
女 キャバクラ・ソープ → 独立してスナックのママ
例えば損保ジャパンは介護に転身を進めてるわけでこのような
ことがザラになればいよいよ大卒の価値がなくなる
>>734 高卒ばかにするな!とか言ってる高卒が中卒馬鹿にしてると笑えるわ
>>713 エントリはできるんじゃないの「大卒者向け」エントリ窓口を使えないというだけで
企業の採用担当に直接コンタクトをとることはできる
大卒者よりも自分の方が優れているだから自分を採用しろということだから
それなりのものを見せないと相手にしてもらえないだろうけど
中卒者高卒者は大卒者よりも何年も先に社会に出たというアドバンテージを生かせばいい
>>734 日東駒専の大卒より
開成麻布武蔵
千葉市川渋幕
浦和大宮開智
湘南柏陽桐光
灘ラサールで大学行かなかった奴の方が絶対いいな
そんな奴がいれば…だが
>>54 まともな遺伝子持ってたら仕事でやらかさないし、失敗しても降格なんてさせられない
>>734 それな結局は義務教育しっかりやってその中で本当に飛び抜けた
飛び級当たり前の天才だけを集めて旧制中学時に上げる戦前の学制は
極めて合理的だったのよぶっちゃけその方が個人の幸福度も高いよ
>>735 選択問題だから
そこに答え書いてあるしね
同じ内容でも記述式なら難易度がグッと高まるけど
マークシートだから地頭の良さだけで受かってしまう
>>740 アポ取って作品や企画を持ち込めばええんやで
>>734 大卒で一目置かれることなんて無いんだが・・・
いまどき中卒とか高卒なんてどう考えてもまともな育ちじゃないからなあ
生い立ちからしておかしいし危険犯してまでそんなの雇わないよ普通は
ぶっちゃけ中卒会社員にさせちゃいけない仕事が法律で結構決められてるから使いでが無いのよ
>>752 家が貧乏で大学行けずに家計を助けるために働いてる子はサボらないし真面目に働くよ。かえって中途半端な学歴のやつほどすぐ手を抜いて後始末に駆り出される。俺の経験上だけど。
坊やだからさ。
簡単に言うと人間的に未熟だから。
頭がいいとか悪いとか関係ない。
>>746 いや・・・意外といる
高校進学しないで中卒は確かにレアだよ
ただ高校中退中卒は思った以上に存在する
本人も口に出さないからわからんないと思うが相当数いる
成人式のついでに同窓会やると大学で遊んでる奴らに比べて高卒中卒で働いてる奴らの方が人間的に上だと錯覚するよね
数年経つと立場が逆転するけど
正直中卒や高卒みたいな教養の低い人間は避けた方がいいな
任天堂とかJAXAみたいな一流企業は東大とかばっかよ?高卒なんていうごみおらんw
アフリカみたいなもんじゃんね?教養のない土人国家って暴力に走りやすい傾向高いし日本も実際そうだし
バカとは極力絡みたくないね、基本感情論ごり押しだからIQが低すぎると会話にならないし
言葉の引き出しすくねえのか高卒ってなんで地頭、コミュ力、田中角栄っていうワード大好きなんだろうなwwこれだけであっ高卒かってわかるしw
自称コミュ力高いならもうちょっとまともな会話できんのかなっておもうんだがww同じ話ばっかよな
>>758 大学・短大進学率が58%で専門学校進学率が23%ぐらいだから20%ぐらいはいるよ。
色々不満はあるだろうけど研修生として入社させたら?と思う
企業ビルフロアの掃除とかゴミ集めとか募集してるけど
お前等が来ないんじゃんwww
高校くらいは出とかないと中卒なんてどうやって生きてくんだよ
>>741 知的欠陥がないアスペルガーで、高偏差値高校から大学行って、
大学生活は自分で人脈作りながら行動しないといけないから、
そういうのが向かなくて、大学中退して、高卒扱いになってるのいるぞ
でもやっぱりアスペルガーはただの阿呆だからねwwww
>>764 そういう仕事でも時給2000円にしたら応募者がいるんじゃね?w
>>767 人脈は生まれつきだからね地縁と家業を守るしかないのよ
いまの大学で高額歴になっても似たものしか友達になれんよ
何故なら本物は学歴を棄てるからね
>>764 大分なんて田舎県は大卒探すほうが難しいだろ
>>760 まあそのうちわかるよ学術会議解体と日本医師会解体で
学制改革は行われるからお前の祖先はどうせ尋常中学校卒だろ
それ相応の知性しか感じないからな
>>757 逆にいうと自ら申告しなければバレないってことだよ
野村沙知代のコロンビア大学卒とか永田議員のペパーイン大卒ですら
ゴリ押ししたら通じるってこと
門前の小僧習わぬ経を読むっていうだろまさに戦後の大卒者のほぼ
全てがそれだよ知識だけで教養になってない
にもかかわらず大卒だから中卒や高卒より教養があると思い込んでしまう
学歴を否定されたら学歴コンプだとしか言えないそらそうだまともに
議論したら自己否定になるもの
>>773 教養は知識をベースにしてるから知識ないと教養は身につかんでしょ。
少なくともここで連投しているやつは採用したくねーなー
屁理屈ばっかりで仕事しなさそう
>>731 自分が入社した時は会社がそんな感じだったな、上下が部所よりも出身校で決まってた
>>773 門前の小僧云々は肯定的な意味なんだが、
>>778 えぇ・・・・素養とかと勘違いしてない?
ちょっと気になって調べてみたら
20代〜40代で中卒は1%いないんだな
思ってたよりずっとレアキャラだわ
人手不足な会社は採用していいと思う
移民政策で外国人雇ったりしてるけど、中卒日本人か高学歴外国人どちらを採用するとしたら自分なら前者選ぶ
小中高一貫校とかだと不祥事で退学になったら小中の卒業履歴も消えるって聞いたけどマジなのか?
何言ってんだよ。
俺の中学から高校に進まなかったのは、ハッタツか軽度池沼か、ちょっと頭のおかしい奴ばっかりだったぞ。
まともな企業なら、そう簡単に雇えないだろ。
最終学歴中卒だけど、有名なところ入れたよ。技術系で、他で何年も経験+資格取得頑張ったけど。
>>520 学力や知識があるのと頭の良し悪しは別物という事はわかるかい?
今のご時世トラブルがあると一瞬で拡散されるからな
リスクは少しでも避けるでしょ
低学歴はハズレのリスクが高いから採らないってだけだろ
高学歴=有能とはならないが、低学歴は高確率で地雷
中卒ってなにかしら問題ありの人と思っていいからなぁ・・
>>784 ただこれはどうだろうな
刑務所に入るかどうかはいろいろ汚い部分もあるから
>>790 一般的には、何かやりたい事がある為に学歴が中卒になってしまう人以外は、それほど困難でもないし学力や知識が身に付き選択肢の幅が広がる高校にすら行かない人は『頭が悪い人』とされるよ
離職率も大きな要因
大卒、院卒に比べると
中卒や高卒はすぐに離職しやすい
本人からしたら
「社会に出た結果やりたいことが見つかった」
でも会社からしたら損失でしかない
例え月10万程度の給料だとしても
保険やらなんやらがあるからな
高卒なら貧困家庭か極度の馬鹿かのどちらかかなって感じだが、中卒は人格に重大な問題を抱えてそう
また
>>2で終わってる…
中卒を欲してる企業も大卒を欲してる企業もあるってだけの話
中卒高卒の人はガチのアッパー層と触れ合わないから変な劣等感も抱かずに逆にいいと思う
マーチとかあたりは拗らせてる人多い印象
人間として幸せに生きる条件に格差を知らなければ幸福感に充たされ幸せに暮らせる、周りが貧乏人ばかりだと世の中こんなものだと思い幸せに暮らせる。
俺は中卒だけど派遣先の請け負い問題で正社員になれた。誰もが知る一部上場超一流企業。年収三倍になって笑えたわ。休みが多いし超ホワイト。運だね。
中卒OKにすると勘違いした輩が面接に来ても面倒だろ
消極的だろうと積極的だろうと敢えて高校に行かないのは集団生活に馴染む気がないのは間違いないからな
組織に入るには向いてないよ
大卒とか職歴にこだわってた奴いたけど、
自分の人格に問題がある事に全く気付かない。
甘い考えの舐めてる奴が大半だろう。
>>804 求人見てると大卒大卒大卒だからな
やってみにゃわからんが
その職種大卒である必要ある?
ってのまで大卒
挙げ句に人手不足とか言っちゃう
もちろん大卒はそういう職種は敬遠するから
なかなか集まらんよな
中卒は知性に問題ありすぎ
あと根気とか集中力が無くて物覚えが悪い
そしてすぐに辞める
例外も居るとはいえ、ほんとうに例外中の例外
業界/業種によって違うとはいえ、概ね中卒採用はトータルコスト高過ぎ
モト取れない
そもそも純粋な中卒ってレアじゃないのかね?
知ってる範囲の中卒は高校中退ばかり。
不登校多し。
>>816 一学年100人の糞田舎の中学校だったけど
自分と同じ学年に一人いた。
家業継ぐし学校で集団行動は嫌とか言ってたな
上の学年にも一人いたけど
悪さしすぎてどこの高校も受け入れ拒否してた。
少子化になって大学も経営が大変だからFランなら名前書ければ合格出来るレベ
ル、かといって卒業しても希望出来る所に就職出来るはずも無いので無駄な授業料を支払うなら早く手に職を付けて就職したほうが潰しが効くぞ。
>>817 あ、確かに学年に1人か2人はいたね。
いわゆる、ある種の病気の子。
反面、高校中退は良く聞く。
理由は様々だけど、印象は良くない。
高校中退もダメだな
簡単に投げ出す奴は何やっても無理
世の中には学校の意味が分からず自分から行かない天才もごく稀にいるけど、その人も結局は大卒の集団相手に仕事をするわけで。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO76186450W4A820C1X11000 >>821 資格が有って何すんの?
面接で落とされるで。
中卒でも年収3000万の知り合い居るけど、スタイルが良い綺麗な嫁さんゲットしたわ。
東大出ても就職せずに引きこもってたら話にならんし、中卒でも年収3000万稼げればそいつの勝ちだ。
スレ見てると中卒でも金稼いでーって書き込みがチラホラあるけどそんな奴は極少数だしなぁ
中卒で目標立てて努力してってのが出来れば問題は何もないし土木でもなんでも成功はするでしょ
けどめんどくさいから、行きたくないからで行かない人間にはそんな事できるのかと言うと...
中卒の3年以内離職率は7割だからな(大卒より過酷な仕事が多いとはいえ)
雇うにもコストはかかるのに仕事が続かない人を気軽に雇うわけにはいかない
遊びたい盛りに仕事ばかりしろというのも酷な話だが
なぜか中卒のカウンターパートが「東大卒引きこもり」になってるけど
「国立卒現役就労者」という普通の人が相手だと見劣りするってことなのかな?
中卒の中で成功した一部の人と、東大卒の中で引きこもりになった人を比べるんじゃなくて
ごく普通の大卒と、ごく普通の中卒を比べるべきなんじゃね?
能力ある奴がいても中卒なんてのは人間的にまともじゃないから仕方ないわ
>>830 偏差値64以上の大卒なんて書けないからな、始めに書いといてくれれば交通費と無駄な時間を費やさないで済むのに。
飯塚被告は刑務所に入らないどころか逮捕もされないから
まぁ中卒も高卒も同じ18歳なら、たいして変わらねーけどな。
けちょんけちょんっすね笑笑とりあえず子供に見せて頑張ってもらうわ。因みに中卒だけど差別とか区別とか思った事は無いよ。
>>841 中卒の質による。
何らかの理由(大抵ろくでもない)で高校中退をやらかしてる奴はやっばりろくでもない。
高校に進学しない理由って何があるの?
今時私立でも助成されて、それ程学費かからないよね
>>845 まあ金銭面の原因で大学行けないは割りとあるけど中卒はなぁ
その気になれば働きながらでも資格は取れるわけだし
>>192 大卒と高卒と比べると差があまりないから
今度は中卒を出汁に使ってる感じw
子供の頃虐待受けてて勉強も出来ず中卒になった
人生ずっと詰んでる
>>847 つまりはそういう家庭で育ったわけだから、雇う側としては敬遠するわけだよ
そんな事言ったら俺がGoogleに採用されないのも差別じゃん
>>348 とりあえず、お前めたいな自分に甘くてコミュニティに馴染む努力をしないやつを会社は拾おうとはしねーよ
エンパスでも社会と関わりを持とうと努力してるやつもいるやつもいるのに失礼だわ
それができないなら個人投資家位しか仕事ないぞ。
日経225に上場している企業は大卒でも偏差値65以下はお帰りください。
4大でもFランじゃ就職先がなくてタクシー乗務員になるのが結構居るらしいからな、でもいずれリストラで落ちて来るなら始めから始めた方が良いし、その選択が出来るのはたいしたものだと思うわ、速くコロナが終息して欲しわ。
中学校を1日も登校せず高校中退の知人ならいるけど人間的に終わっている
他の中卒で思い当たる奴を見てもロクなのがいない
中卒は一緒に仕事したことないな。職人ならいるのかな?
学歴マウントしているお前ら人間として恥ずかしくないのか?
働ける年齢の全人口比率で
中卒がどれくらい居るのかにもよるな
あまりにも少ないなら枠を作るのは難しそう
大卒はその質の低下に問題があるから
人口比率に関係なく見直しが必要
「無駄に」増えてることの方が問題だから。
実質を伴って増えるなら良いが
今のシステムでそれは不可能
ゆたぽんの親も中卒だし中卒の親の子供はああなる
てかあれはマシな方か振り切ってるし
うちの親父は中卒だが
職人でMAX年収3000万だったな
今はもう隠居しているけどw
母親の家系が経営一族、博士号がチラホラ
父親は技術家系
ちな俺は大卒(旧帝大法学部)
年収は父親に勝てていないw
中卒なら職人極めろ
めっちゃ稼げるぞ
>>866 昔と今の中卒比べるのはおかしい
そういうの分からないところは頭おかしい
仕事だけならまだしも、他にいろんな事教えなきゃいけない上にすぐ逃げるし
>>868 マジでこれよ
うちの親は中学も出てないっぽい
中学で出稼ぎに出されてたと言ってたからなあ
そうしないと生きていけなかったらしい
そういう人が特に地方には沢山いた
現代とは比較できん
中卒の場合
当人の学歴云々というより
中卒にならざるを得なかった環境で育った人間
に対して採用に二の足を踏むんだよ
大卒って家が大学を卒業させるだけの経済力があるってことだから実家絡みのトラブルが少ない
底辺なんて会社に親の借金取りが来るからな
中卒を扱えるのは中卒だけだしな
うちの工務店は半分以上が中卒
社長も中卒
良く言えば中卒に偏見がない
悪く言えば同じIQで集まってる
もちろん仕事はきっちりこなすし頭いい人は頭いい
中卒でも22歳で基礎教養でセンター8割レベル取っておいて結果もらう+
英語なら英検一級トイック950レベルとかなら一般人レベルよ
プログラミングなら1日8時間でも中卒からやってれば大卒新卒と約15000時間分の差を付けられるから天と地の差を付けられる
一万時間の法則でむしろ英語やプログラミング、機械工学、電気電子、マンガイラストでも22歳になるころにはプロレベル行ってるから重宝されてるはず
結局は価値を生み出すか金を稼げれば中卒でも何でもいいのだがな。
ただ中卒は大変だぞ世の中高卒を基準に作られてるからな。独学する本にしろ高卒前提の知識がいる。
高卒が独学して大卒がつくポストに就いたりはよくあることだが義務教育すらまともに受けていない現代の中卒だと独学する力すらない。これは大きなハンデとなるだろう。
ある意味、地域の底辺頭が通ってた馬鹿高校出身の俺
庭師造園事業に16年くらい携わって庭造園の修行した。
今は知人と一緒に独立して一人親方やってる
知人は営業や経理担当。二人だけの会社
知人が社長で俺が副社長w
今は地域密着型の個人邸の庭を
整えるだけの俺の庭知識と感性を売りに
仕事を受注してるけども
ゆくゆくは造園指導資格をとって
公共建造物の造園を受注できるようになりたいな
もっというなら造園設計士も雇いたいし、造園作業員も入れたい
高校行けないレベルを教育するとか(ヾノ・∀・`)むり
中卒なんて障害者と一緒なんだから、均等法とやらで入れてやれよ
>>878 お前は認められている。
学歴なんか気にするな。
知り合いの中卒はオーストラリアに移住してから英語ペラペラになって通訳の仕事しながら趣味を充実させていて羨ましい生活している
低学歴化社会が逆に経済を活性化するかもね成人年齢も昔の15歳に戻して
10代で職に就く人口が増えれば消費が上がり平均結婚年齢が下がり出生率が上がる
消費が上がるというのは10代の購買力大きいのが魅力な点、親の小遣いから自分で得た給料をもらうので購買欲は20代よりある
それに実際高校以上の学力は必要なのという疑問もある中卒以上に躾のなっていない大卒なんて腐るほどいるのにね
高校や大学の知識はインターネットでも十分習得可能だな
うちの町内の自動車整備工場は普通に中卒の人いるぞ
むっちゃくちゃ真面目で家庭も持っている
やっぱさ、勢いのある歳にやりたい仕事に就けている人はすごいよ
大学出ても引きこもっている人もいるだろうし
差別は承知だけど、中卒で進学せずに働こうって
よほど人間関係に問題があるとか複雑な家庭なんだろうとか
変な想像ばかりしてしまう
10代で精神壊し親から放置され考えるのは死ぬ事ばかり。
親が何の助け舟も出さないってよその家庭もそうなん?
>>877 働きに出てからわかるもんだが
一日勉強する時間があってそれぞれにし
っかりプロがついて教えてくれるって
贅沢な環境だなぁと
>>878 一人親方なのか社長なのか…
16年やって資格無し…
文系よりは使えると思うけどなw
中卒は足し算引き算は出来るけど文系は足し算引き算を理解出来ないからなw
>>8 そもそも中学レベルの学問で没頭継続できるほうが異常人類
>>849 そうか?
我社には大学院出もも学習院出もおるで?
少年院での俺の部下だ
>>849 中卒でも身に付けられる専門技術はいくらでもある。
諦めるな!上を向け!前に進め!
中卒でも育て方次第で使えるし、上場企業の大卒でも使えない奴はいる。
タレントとか職人とか農業漁業など多いと思うよ。
なんか見下して優越感に浸る奴がキモいね。
今って誰でも大学行けるんだろ、うらやましい限りだわ
手に職が無い無能中卒はマジで使えないから
逆に技術持ちの中卒はひくてあまた
まあ大手企業に中卒枠義務付けても
すぐ辞めていきそうだよな
料理人、床屋、美容師、重機オペ
大卒の雇われより稼ぐ中卒はいっぱいいる
が、中卒の大半は無能
中学や高校で変な教師に当たったり他にやりたいことが見つかって学校辞めただけで、基本的に頭も良いし度胸ある奴が多い
逆に、高校や底辺の大学しか行けないようなのはガチで頭が悪いし、そもそもの性根が腐ってる
先生に偉そうにされたり、間違っていても、自分に嘘ついて誤魔化して流されて、そうやって生きてきた奴の成れの果てが、いい歳こいてしょうもない事件で会社クビになったり、汚職政治家になったりする
>>905 純粋な中卒は応援する。
でも、多くの中卒は不登校やトラブルによる高校中退。
後者は精神的な問題を抱えてる確率が高い。
>>915 理由がなんであれ、中退はダメだよ。
そこでうまくやれないヤツは会社でもうまくやれない。
だから採用しない方がお得なのよ。
大学全入学時代に高校に進学しないって時点で色々疑われるだろ
疑わしきは採用せずだw
実務を教えるにしても、記憶力が低い人では事故を起こしやすい。
結局、仕事を任せることができないので、使い捨て要員にしかなれない。
いま48歳だが
@何かを目指して進学する人 10%
A何を目指すべきかわからないから進学する人 35%
B何もできないから就職する人 残り
当時はこんな感じだった
自分はAだった
中学で就職した人は周りには誰もいない
高校を途中でやめたやつは周りに一人いたが重病で予後見込めないため
それ以外は基本進学した
中卒を雇うにしてもそのもってるパフォーマンスで業務をこなせる業種ってどれくらいあるの
車も運転できない、他にも商売で必要な様々な免許や資格も年齢などを制限にすぐに取得できない
これをどうやって積極的に採用できるのか
新卒ではなく、時間経過して仕事に必要な免許や資格を持っているのなら職人作業といった仕事ならば就業可能だと思うのだが
大卒でも次々とすぐ辞めてくこのご時世
中卒はすぐ辞めると言われてもな
今どき中卒はいないから
昭和のBBAは中卒ばかりで
瀬田工業のダム女のけつをなめていた
ジジの嫁
雇わざるをえないなら雇うんじゃね
そうじゃないならよく知らない中卒の人間選ぶ理由あんの?
自分が人事や社長になったつもりで考えれば普通そう思うが
女性差別ばかり騒がれて学歴差別や年齢差別が騒がれないのはおかしいよな
もっと学歴差別やめろ、年齢差別やめろと騒いで拡散してしまくろうや
俺も高校中退だけどずっとやってたイラストのおかげで個人事業主で生きれるようになった
一応合間に通信で大卒資格もとったけど使う機会はきてないという
>>916 いじめで中退するか自殺するかの選択だった奴とかはしゃーないかなとは思う
>>934 まじで中卒って人間はテレビでしか見たことがない
自分の卒業した中学では全員が高校入ったし…
企業が卒業レベル関係なく採用するとしたら
採用のための筆記試験とか面接もシビアになってくるんだろうな
国家公務員は現状のままだろうな
計画性がなくて頭悪くて我慢もできない
良いとこなし
>>885 ないです
利益を稼ぐ仕事に必要な知識は増える一方です
それが必要とされない職は、実は社会福祉なんです
土方なんかがわかりやすいんですけど、そういった職は公共事業という社会福祉政策で維持されてるんで実は居なくても置き換え可能なんです
今時の中卒は、
・学校で虐めを受けていて十分な学力が身に付いていなかったり、脳や精神を壊している可能性がある
・知的障害がある
・発達障害がある
・何らかの病気や障害があってフルタイムで働く事が難しい
・精神障害があって修学や就労が困難
・家庭環境に問題がある
・親の育て方に問題がある
・真面目で勤勉であると言う企業が社員に求める資質とは異なる特性を持っている可能性がある
など、雇用者側にとって好ましくない人材である可能性が高いので、
雇用した場合のリスクを考えるとどこの企業も雇いたがらないのが中卒
昔の中卒と今の中卒はそうなる前提となる背景が異なる
そのうち外人ばかりになるぞ
優秀な外人は日本にこないからな
むかしから腐っても大卒と言う
人事部の格言があったが
これはアホの3流大学でも
中卒、高卒よりは当たり外れのブレが
少ないので出来た格言
中卒、高卒のハズレは犯罪絡みの事件を
起こすヤツが多いからだそうだ
高卒でさえ中小企業採用しないところあるのだからましてや中卒は尚更だろ
そもそも現在の中卒で何が出来る?
昔は中卒でも大工とかあって親方の元で仕事覚えてとかあったが今の木造の家なんか組み立てプラモみたいなものでありPC使えないと設計・施工出来ない
高卒採用も一人一社限定で受かったら断れない
学校へ来る求人も正規社員だけでなく非正規社員もあるが受かったら断れない為に高卒の新卒から非正規がいまだに生まれてる
仕事には体力のほかに、覚える力、考える力が必要です。仕事によっては意思疎通する能力も必要です。中卒はその能力がある事を短時間で公明正大にどう証明する?
中学なんて出席日数0でも卒業できるから学歴価値無いよ
菅がやることに
大卒の9割を本来の高卒に落とすことだよな
>高卒でさえ中小企業採用しないところあるのだからましてや中卒は尚更だろ
>そもそも現在の中卒で何が出来る?
技能実習と称して外人にやらせてる仕事のほぼ全てが出来るんじゃねぇかなぁ。
Fランクの大学行くより中卒でも大型二種免許取得したほうがまだ潰しが効く。
内申が2と1ばっかじゃ高校行けない受からないからな
中学の同級生で一人だけ家庭の事情で高校進まなかった子がいたわ
曰く、継母が妹ばっかり可愛がって当人は放置されて小遣いも貰えなかった
父親は継母の言いなりで高校に行かせて貰えなかったんだと
けど友達の間では嘘つきで有名で余り成績も良くなく泥棒疑惑もあった
自分も机の中に入れてた給食費がなくなったことあってその子の仕業という噂もたったけど噂止まり
まあ、何だかんだと中卒は問題持ってる子が多いから余り雇わないやろ特に今は
まあ高校すら出てないのは明らかに家庭に問題あるやつばっかだからな
非行に引きこもりで親がクズ
そんなん無理して雇うのは人手がほしい職種だけ
現実問題として中卒は
周りと上手くやれなくて退学とか
家庭に問題あるとか多すぎ
例え当人に責任は無くとも
第三者としては無用なトラブルに巻き込まれる
可能性を避けるのは人として自然な事だろ
何故って本人か家庭環境に問題があるって声高に叫んでる肩書だからだよ
妙な親に怒鳴り込まれるのも斜め下の独立心で和を乱されるのもメンヘラもカンベンってだけ
中卒のほうが知識少なくて特殊技術刷り込みやすくて歓迎って職種もあるから
そっち目指してる人は除く
逆に採用側の立場なら中卒なんて取らないだろ?戦後の貧しい時代じゃないんだから
>>387 大卒ってもいまの大卒って中卒と脳みそ変わらんぞ
身直に2人いるな
ひとりは芸者、ひとりは力士になった
わざわざ学校での成績悪い人を採用する会社はブラック企業しかないだろう。成績の悪いってのは単に勉強だけでなく学校に来ないとか生活態度も悪いと会社に突然来なくなるとか対人関係も悪かったりするし。普通にそんなの採用しない。
会社って更正施設じゃないからな。それなりに努力して結果出してる人と出せてない駄目な人をどっちを選ぶか?自分が人を選ぶときにどっちを選ぶか考えればわかること。
>>958 高校統計だと、学業不振18%、いじめ以外の友人トラブル17%、いじめ0.4%と続くけど、どれも企業から嫌われる要因じゃね?
低学歴はおはようございますもまともに言えずに「チーッス!!」だからな。
これじゃ話にならんわ。
日本における差別なんてのは合理的ぶってるだけで形骸化してるからね。
中卒並みの在チョンが名家ぶってるけど、
その真逆の欧州王族の子孫が底辺だったりするし。
中卒並みだと外で庶民がヘラヘラしてるだけで
「うん!まだ寿命じゃない」とか言うだろうしな。
コイツラは引き摺りおろした挙句、一族郎党処刑で良いくらいだな
中卒を雇用するのは
・給料が安く毎日単純労働を繰り返すような仕事
・使い捨てにできる肉体労働系の仕事
この2条件を兼ねてる職種
>>972 仮に、大卒一般派遣、ソフト屋、経験5年なら派遣会社に支払う金額は月65万円、末端が月50万円ってなところだしね。
履歴書なんて適当でいいよ新卒採用じゃ無いなら自分でベラベラ喋らなきゃバレることは無い
>>975 正規採用の場合、自社は契約興信所に依頼してる。
どーやって調べるかは知らないけど、学歴と賞罰は教えてくれる。
中退理由とかはわからないけどね。
△なぜ企業は中卒を雇わないのか。差別では?
◯なぜ企業は在日戸籍を雇わないのか。差別では?
運動部で暴力沙汰を起こし高校を中退して、陸上自衛隊に入隊した人を
知ってる。
それで、自衛隊の上司からの勧めで夜間高校に通い卒業し、夜間大学に
も通い、そこも卒業して学士に。今は、一等陸尉に。陸軍の階級だと
大尉。良い上司に恵まれると、人間はこうも変わるものかと感心した。
中卒だから採用しませんなて企業はないだろ表向きは
察しろよ
>>978 本質は同じぞ
在日だから中卒だからろくな人間じゃないかもしれないという先入観による排斥
実際に割合が多いとかそんなものは関係ないぞ
コンビニバイトなら中卒でも雇ってくれるか
と思ったが
「中卒」だから雇ってるのか
「高校生」だから雇ってるのか
謎だな
中卒は、最初だけ何でもやります!なんて元気ハツラツアピールするけど
隙を見つけたらレジの金盗んでバックレとか当たり前だから、同情で雇っちゃダメ
義務とかそういうのが欠損してるから中卒なんで
35歳以上未経験は採用しなかったり、中卒を採用しなかったりするのは、過去に採用して総じて使えない人が多かったからだよ。
企業は、経験的に採用しない方が良いことがわかってんだよ。採用コストも100万円単位でかかってるんだから
うらむんだったら、諸先輩がたをうらむんだな
>>993 中卒(昔)と高校中退(なう)は違うよね。
中卒ってのが、未だこの日本に
存在しているのが不思議。
中卒なんて事務仕事できねえだろうな。
キーボードのアルファベットも読めないんじゃねえ
っていうか義務教育は留年しねえからね
最低限の義務教育内容も満足に頭の中に
入ってないんじゃなーねえかな
それで雇えってさあ。インドとかアフリカみたいな
途上国じゃねえんだからさ
>>996 そのほとんどが家庭に問題のある子。それでも先生や周りに恵まれた体力のある子は建築関係で頭角を現す。
>>996 >>997に付け足しで、本人にも問題がある。俺の見た感じだと、ほとんどが快楽主義者。俺の中学の同級生で中卒で学校どころか仕事もせずバイク乗り回してハードラックとダンスっちまった奴がいたし、運良く底辺高校に合格したにも関わらず学校辞めてフラフラしていた奴もいた。
そんな奴でも営業の仕事はできるんだよな。中卒でチンピラ紛いなことをしていた奴がセドリックに乗って保険の外交員やっていたのを見て驚いたよ。
国家資格なんて学歴制限ないだろ?
ま、そういことだ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 12時間 3分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。