おかかとのりを敷いたご飯の上にサクッと揚がった竹輪の磯辺揚げと白身魚のフライ、そしてきんぴらごぼうと漬物。
安くてボリュームある「のり弁当」は弁当チェーンなどで販売されて、日本人の食を支えてきた。
近年では、のり弁当の専門店が相次いでオープン。素材にこだわった高級路線を打ち出して、人気を集めている。

 東京都千代田区にある靖国神社の石鳥居の目の前に店を構える「海(の)苔(り)弁 いちのや」は、7月にオープンしたのり弁当の専門店。
飲食店プロデュース会社、店舗ナンバーワンホールディングス(同区)が運営し、販売する弁当は「海苔弁」と季節限定の
「海苔弁『秋』」の2種類のみ。価格はいずれも1080円だ。

 なぜのり弁当の専門店なのか。マネジャーの風間塁さん(40)によると、新型コロナウイルスの感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が落ち込み、
日本人向けに立ち戻るなかで、のり弁当の専門店を始めることを決めたという。

 「専門店のほうが、こだわりを出すことができる。老若男女問わず人気があり、日本の文化でもあるおいしい海苔弁で元気を与えたい」と風間さんは語る。

 定番の海苔弁は、白身魚フライや竹輪の磯辺揚げ、きんぴらごぼうなど王道のラインアップに鶏肉の焦がし焼きなどが加わったボリュームある内容で、
米は新潟県のブランド米「新之助」、のりは瀬戸内海、青のりは四国の四万十川、竹輪は宮城県塩釜、鶏肉は三重県松阪など、
全国各地から取り寄せたこだわりの食材がふんだんに使われている。
(以下略)

https://www.sankei.com/smp/life/news/201019/lif2010190003-s1.html