X



河野太郎、仕事した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒あめマン(東京都) [CA]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:55:13.61ID:JPRLRuA80?PLT(12000)

河野太郎行政改革担当相は16日の記者会見で、行政手続きでの押印廃止に関し、約1万5千種類の手続きのうち「99・247%は廃止、あるいは廃止の方向で検討という回答を(各省庁から)いただいた」と明らかにした。
「存続で検討したい」とされているのは111種類で、現在、その必要性について精査しているという。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/201016/plt2010160008-s1.html
0011ミスターJ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:06:49.01ID:HYiMK8M20
うちの大蔵省は働いてくれない…
0014マップチュ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:10:50.66ID:kyhPYchu0
NHKをなんとかしろ
0017ヤマク君(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:18:25.00ID:dPZp1L3U0
もうこいつ総理にしろよ
0018トラッピー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:18:31.13ID:QGrnJeTy0
印鑑やめる
→電子印やワークフローのシステムに変える
→手書きに変える
→手書きもしない(審査や承認の記録自体残さない)

どれだ?
0019チーズくん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:20:30.94ID:WDHt+m1y0
>廃止の方向で検討

何年くらい検討するのかな
0021いっちゃん(和歌山県) [AU]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:25:20.65ID:BYV+Klh70
>>19
今の押印制度で飯食ってる奴らが力を無くす(死滅)まで
利権を潰すっていうのはそういう事
今は現状維持で新規を潰していく
0023カッパファミリー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:30:22.20ID:fEqXaQs30
こんな短期間で回答が来るってことは各省庁も本音ではずっと廃止したかったんだなw
0024マックス犬(栃木県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:31:01.67ID:QM9UxIeB0
行動がとにかく早いよな
そんな太郎にせっかちと言われるガースー
どんなスピード感でやるつもりなんだよw
0025アリ子(茸) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:31:53.34ID:LaXysFWA0
この人仕事するなあ
0027マコちゃん(埼玉県) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:34:23.12ID:AlzWgr1L0
省庁の上の方で止められてたのがさらに上からせっつかれたから噴出したのかな?
0029パナ坊(ジパング) [PL]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:40:41.76ID:FvXYSnKa0
>>1
この改革は韓国の行政制度を参考にしているため、健闘が迅速に進んだ
韓国の制度は電子署名なども普及しており、日本でも模範とすべきという声が非常に強かった
0031パナ坊(ジパング) [PL]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:41:48.58ID:FvXYSnKa0
>>28
今回の改革が進んだのは韓国のおかげ
本当に韓国には頭が上がらない
0032トウシバ犬(東京都) [LV]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:41:52.14ID:5NSCHfbR0
俺もぼちぼち結婚する方向で検討するわ
0033パレナちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:41:53.50ID:FW6w+H5Z0
はんこがなくなると捏造や怪文書が捗りそう
0034吉ブー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:42:21.04ID:l1/7BKtn0
>>28
防衛省の仕様書なんてハンコを押すだけの捺印専用ページが4ページとか続いたらしいからね
河野がそれを見てそんな無駄な話があるかと自分のところだけでもと廃止を始めたら、
行革担当になって本腰を入れた
0035やじさんときたさん(東京都) [BR]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:32.81ID:Jx10HXnI0
税務署関連マジでやめてほしい
0036スピーフィ(茸) [DE]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:45:01.88ID:uAQwZAc20
官庁だけでやればよくない?
民間に押し付けんな
文化っていうのは簡単に廃止できるけど、元には戻せねーんだよ
新自由主義者は効率でしか考えねーのか
しかも実際認めの場合でも判子の方が便利やし、なければサインでええやんけ
官民限らず上級ほど判子の方が楽やぞ
50枚100枚サインする場合もあるし
0039山の手くん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:54:33.00ID:1bHRNYFK0
>>36
>>1は行政手続きでの押印廃止の話だが突然どうした
後を追うかどうかは民間それぞれの意思だ
0043パナ坊(ジパング) [PL]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:16:27.05ID:FvXYSnKa0
>>42
韓国の制度はよくできてて、ほとんどテレワークで行える
日本が参考にした理由がよくわかる
0044アメリちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:24:12.95ID:8/MSkWS50
>>19
10月中には廃止らしいぞ
0045ルミ姉(東京都) [VN]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:31:59.10ID:ejKLlrWt0
>>22
たたみと大蔵省は新しい方がいいと言うしな。
0046梅之輔(茸) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:58:09.71ID:UHJMDBpU0
河野さんの実行力は本物だな
閑職に追いやられてもくさらず、成果を出し続けているのがいい
口だけでなく、国民のためになる政治を実現できる総理になっていただくことを祈ってるわ
0047銭形平太くん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:59:29.36ID:+E6pOT0H0
印鑑廃止が仕事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況