河野太郎、仕事した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒あめマン(東京都) [CA]2020/10/16(金) 16:55:13.61ID:JPRLRuA80?PLT(12000)

河野太郎行政改革担当相は16日の記者会見で、行政手続きでの押印廃止に関し、約1万5千種類の手続きのうち「99・247%は廃止、あるいは廃止の方向で検討という回答を(各省庁から)いただいた」と明らかにした。
「存続で検討したい」とされているのは111種類で、現在、その必要性について精査しているという。

https://www.sankei.com/smp/politics/news/201016/plt2010160008-s1.html

0050銭形平太くん(光) [US]2020/10/16(金) 19:09:31.36ID:taQMZLa60
>>45
華丸さん?

0051アマリン(ジパング) [US]2020/10/16(金) 19:12:04.42ID:51PWxoxd0
>>5
ちゃんと仕事してる!えらい!

0052エコてつくん(茸) [ニダ]2020/10/16(金) 19:12:36.56ID:uB7dB+Fz0
領収書の、ハンコ不要にしてほしい

0053銭形平太くん(庭) [CN]2020/10/16(金) 19:15:39.90ID:knHdOb1c0
河野さんよ 少し休みなよ

0054もー子(光) [US]2020/10/16(金) 19:15:54.51ID:GreQalZF0
>>41
あー法律改正が必要なものの話は国会でやらないとな

0055かえ☆たい(東京都) [BR]2020/10/16(金) 19:17:27.39ID:PxDv+MF70
上が変わると、今まで何だったの?ってぐらい全体が激変するのが日本のお家芸

0056ミスターJ(千葉県) [EU]2020/10/16(金) 19:18:24.71ID:JUe7uYci0
官民問わず絶対に必要なもんも有るから無くなりはしないだろうけど今後ハンコ業者は厳しいわな

0057おれゴリラ(東京都) [ヌコ]2020/10/16(金) 19:19:34.55ID:bqbacuhZ0
日本のことだから、氏名のところに「自筆で署名」しろって言うんだろうな
それならハンコの方が楽だわ

0058メーテル(島根県) [ヌコ]2020/10/16(金) 19:20:20.20ID:6A66Mvtv0
こいつ完璧な仕事すればいいと思ってんだろ

0059ミスターJ(千葉県) [EU]2020/10/16(金) 19:24:33.07ID:JUe7uYci0
>>57
署名必要なもんに自筆で書くのは世界中どこでもそうだろ
逆に記名必要な書類渡されて自筆以外で何で書くのって言う

0060ユートン(埼玉県) [CN]2020/10/16(金) 19:25:14.05ID:vC0rDJK70
やったぜ。

0061UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [US]2020/10/16(金) 19:25:39.65ID:GNPAPWu00
>>57
ハンコは忘れたらそれまで。
100円の認め印なんかよりも、自筆の方がよほど証拠になるよ。

0062ごめん えきお君(埼玉県) [US]2020/10/16(金) 19:31:10.65ID:sJy/z+h80
まるで野党がサボってばっかりみたいなスレタイだな事実だが

0063はち(神奈川県) [US]2020/10/16(金) 19:32:49.88ID:T0Jq82Et0
NHKぶっ潰してくれ

頼む

0064エネゴリくん(東京都) [US]2020/10/16(金) 19:36:31.93ID:BweMhcyX0
>>8
酒類はもっとありそうだけどな

0065さっしん動物ランド(庭) [ニダ]2020/10/16(金) 19:42:39.37ID:/Asi3w/+0
法的にいえば請求書に印鑑なくても有効らしいな ただ相手の企業とかがそれを必要としてる事が多いから押印せざるを得ないが

0066たぬぷ?店長(東京都) [US]2020/10/16(金) 19:54:09.73ID:xQEAdcXM0
NHKも宜しく

0067シャリシャリ君(ジパング) [ES]2020/10/16(金) 19:55:08.58ID:LDjCUZcJ0
これ、氷河期とゆとりの間の世代が現役バリバリ仕事やらされてて、共感してると思うから割と実行早いと思うぞ。

0068山の手くん(大阪府) [US]2020/10/16(金) 19:56:10.58ID:1bHRNYFK0
今が一番反対の声弱いしなコロナで
かつて黒船来てからひっくり返ったみたいなことがコロナで起きとる

0069キキドキちゃん(SB-Android) [EU]2020/10/16(金) 19:57:16.22ID:7zvC4qWe0
>>30
ところが印鑑から手書きの署名に切り替えた自治体があるらしい…

0070まゆだまちゃん(茸) [JP]2020/10/16(金) 20:10:55.04ID:KTu9/WQu0
>>1
本丸である玉璽の廃止をしないと、大多数の日本人は河野認めないよ。

0071都くん(福岡県) [ニダ]2020/10/16(金) 20:12:06.77ID:ebrTKORQ0
総理になったら色々やってくれそうだな

0072キキドキちゃん(SB-Android) [EU]2020/10/16(金) 20:37:23.10ID:7zvC4qWe0
>>70
五月蝿いぞ五毛

0073サト子ちゃん(福島県) [GB]2020/10/16(金) 20:53:22.41ID:XT5ZCQO70
ハンコの係の役人も減らすよな

0074ぶんた(SB-Android) [US]2020/10/16(金) 20:59:33.08ID:VzostUQn0
鳩山家と真逆で親父より有能だな

0075チャッキー(SB-Android) [ニダ]2020/10/16(金) 21:06:06.03ID:afJzDEAd0
政治家も本当の仕事は国民への奉仕者なんで身分は下なんだけど・・

0076イッセンマン(茸) [US]2020/10/16(金) 21:33:02.12ID:ir/IO7Y00
>>75
こういう糞パヨクみたいな発想も、葬って頂きたい〜♪
国民が上だの、公務員が上だの男が上だの下だの糞みたいな価値観〜♪

0077キキドキちゃん(SB-Android) [EU]2020/10/16(金) 21:54:02.95ID:7zvC4qWe0
>>75
平等の精神はどこへ

0078はやはや君(兵庫県) [US]2020/10/16(金) 22:01:52.04ID:paTg6W7V0
>>37
マスゴミまとめて全部

0079はやはや君(兵庫県) [US]2020/10/16(金) 22:02:47.01ID:paTg6W7V0
>>43
そもそもハンコをちゃんと作られへんかっただけちゃうんか

0080しんちゃん(東京都) [ニダ]2020/10/17(土) 02:16:34.21ID:ELrdB9ji0
もっと前から出来てただろ 太郎は有能過ぎ

0081きららちゃん(やわらか銀行) [US]2020/10/17(土) 12:02:58.37ID:H7QohBOO0
>>24
河野は良い意味の世襲で、若いうちから張ってたアンテナの回収を出来るポジションになり次第やってるんで
菅のスピード感とは意味が異なるんだと思う
親父の影響残ってた頃はその準備だけをしてたせいで、むしろ仕事しないと叩かれてた

0082ウルトラ出光人(ジパング) [GB]2020/10/17(土) 12:05:08.47ID:u76RcCba0
やるじゃん

野党は足を引っ張るなよ?

0083はずれ(やわらか銀行) [CN]2020/10/17(土) 12:21:07.71ID:/cAUVbkm0
>>82
決済書にハンコを押さないのは政府の責任回避を狙っている!
コレは明らかな隠蔽の為の改悪だ!
速やかな説明を求める!
とか騒ぎ出すんじゃない?
学術会議が欠員認めて運営し出す辺りでさw

0084スイスイ(ジパング) [US]2020/10/17(土) 12:25:20.48ID:IF0pMU8t0
あの親父から…よくぞ…
トンビがタカを産むとはこの事か。

0085たぬぷ?店長(兵庫県) [US]2020/10/17(土) 15:33:37.30ID:fDs4HYXP0
>>18
手が気にしそうw

0086しんちゃん(東京都) [US]2020/10/18(日) 03:29:19.84ID:fWXFFZEu0
日本政府やっと始まった感あるな

0087アリ子(東京都) [ニダ]2020/10/18(日) 05:50:13.36ID:ySF+jCUn0
法律で年2回あるマンションの消防点検も年1回に緩和してほしい

0088アリ子(東京都) [ニダ]2020/10/18(日) 05:51:41.69ID:ySF+jCUn0
>>84
いや、おじいさんが

0089ドナルド・マクドナルド(茸) [FR]2020/10/18(日) 06:46:26.53ID:GRncyUFz0
>>23
そりゃもちろん
あとこの調査って回答期限が無茶苦茶早く設定されてたから、複数組織に跨って行われてた文書押印だけが件数として上がってて、組織内部で完結してるような慣例だけで続いてた押印文書はこの数倍あるだろうね

全部廃止しろと言われたら可能だけど、印鑑に変わって決裁したのが後から確認できる電子ツールをどうするかが問題だわ
その代替手段が各組織でバラバラだととんでもないことになるので、河野太郎には統一電子決裁規格採用するまできちんと見張って欲しい

押印を無くすのと同時に、対面である必要性とかも追及されてるから一気に電子化進むと思うぞこれ

0090お前はVIPで死ねやゴミ(大分県) [US]2020/10/18(日) 09:12:56.69ID:ZgCUNMbk0
>>5
鳶が鷲を産んだ

0091ちーたん(茨城県) [US]2020/10/18(日) 09:17:56.65ID:FeCCgBsr0
今の韓国のやり口見ると
河野の親父は「二度と言い出しませんから和平に向けた談話だけでも」って騙された可能性あるのかね?

国家レベルの決め事を平気で反故にするとか
コレまではマスゴミと野党バリアで守られていただけで
別に今に始まった事じゃ無いのかもなw

0092マルコメ君(神奈川県) [US]2020/10/18(日) 09:29:21.69ID:ACD+8AOG0
>>1
結局、全部が検討
まだ廃止してないからな。

0093ソーセージおじさん(東京都) [BR]2020/10/18(日) 09:33:13.92ID:7IhPZWg40
こいつの頭の中は正義が支配してるように見える

0094ロッ太(群馬県) [DE]2020/10/18(日) 09:42:53.85ID:fv4wFEAk0
昨日YouTubeのLIVEやってたな

0095かえ☆たい(秋田県) [US]2020/10/18(日) 10:01:25.82ID:zftriZD10
さすがに御璽は廃止できまい

0096おたすけケン太(庭) [ニダ]2020/10/18(日) 10:15:17.17ID:HX62F/6l0
官僚は前例主義だからな。
もっとも若手は慣例を苦々しく思ってそうだが言い出しっぺになれないから大臣から強制される方が対応は楽だろ。
おそらく河野大臣があれこれ言うのは歓迎でさっさと検討すると思うよ若手は。

0097むっぴー(東京都) [US]2020/10/18(日) 10:20:02.76ID:HeDAX2VK0
>>96
結果世界に遅れに遅れまくった
官僚の罪は重い

0098まがたん(東京都) [KR]2020/10/18(日) 11:19:20.57ID:EfljRodl0
官僚のおしごとはおいくら、おいくら?

0099パナ坊(茸) [KR]2020/10/19(月) 10:14:13.09ID:zeql+/Tb0
次期総理内定だな

0100総武ちゃん(大阪府) [US]2020/10/19(月) 12:39:32.32ID:C9te9Hk80
官僚の思考だと「押印を廃止できるものを列挙して理由を示せ」
河野「押印を廃止できないものを列挙して(略」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています