X



「ああ明日の今頃は僕は汽車の中」←汽車ポッポーかよ。ゆとりが昭和の名曲を聴くとこう思うらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001火ぐまのパッチョ(SB-Android) [KR]
垢版 |
2020/10/12(月) 09:44:57.64ID:FA/LCIFg0●?2BP(4500)

昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
https://article.yahoo.co.jp/detail/550c473e806bb70f58b4e520f395cf22601491c3


今年もあと三ヶ月。令和という年号にもさすがに慣れた。

そんな時にすまない。私は昭和の音楽を聴いている。

具体的には1970年代のヒット曲。これを毎日のように聴いている。


しかし昭和の曲というのは面白い。

同じ日本のはずなのに、もはや現代とは違った文化のように感じられる。

たとえば昭和のヒット曲では、登場人物がひんぱんに汽車に乗っている。

当時は普通のことだったんだろうが、令和二年の今聴くと、そこが妙に気になってしまう。

このあいだ昭和のヒット曲をシャッフル再生していた時なんか、イルカの『なごり雪』で、

「汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる」

と歌われた後、ちあきなおみの『喝采』で、

「動き始めた汽車に ひとり飛び乗った」

と歌われて、おまえら汽車ばっかりかと思っていたら、次はチューリップの『心の旅』。

「ああ 明日の今頃は 僕は汽車の中」

一人で笑いそうになっていた。


シャッフル再生が繰り出した、汽車・汽車・汽車の三連打。

ポッ・ポッ・ポーッという感じ。煙まみれ。すごくむせる。
0592たねまる(京都府) [UA]
垢版 |
2020/10/13(火) 23:44:09.60ID:kpzZ9Oz00
>>1
嘘松
0595ほっくー(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/10/14(水) 01:26:33.42ID:gXQKg8Qb0
有頂天の心の旅ってカバーだったのね…ずっと有頂天のオリジナルだと思ってたわ
0596ぶんぶん(ジパング) [AR]
垢版 |
2020/10/14(水) 03:37:15.61ID:8OJqoa2M0
SLだとしたら、汽車の中も汽車に飛び乗るのもおかしいよね

機関士かよ
0597サムー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/14(水) 03:52:49.84ID:J7/vBoWH0
♪花嫁は〜夜汽車に乗って〜嫁いでいくの〜

の夜汽車って別にSLじゃないよな
0600ソニー坊や(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/10/14(水) 03:56:41.84ID:YUhSydM50
>>13
路面電車ある地域はそれじゃね?
広島もチンチン電車と汽車だったな
山陽本線、呉線
でも80年代終わりから汽車と言わなくなったような記憶
0605みんくる(光) [US]
垢版 |
2020/10/14(水) 05:24:39.72ID:nrI9dusQ0
さて、これは一体何でしょうか
https://i.imgur.com/r5Sh0cY.png
@電車
A蒸気機関車
Bデロリアン
0607戸越銀次郎(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/14(水) 06:20:24.56ID:WCnGiI4k0
>>598
中国で汽車は自動車
0609クウタン(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/10/14(水) 06:38:27.04ID:HZ2fAcI+0
>>598
列車は火車
0610バヤ坊(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/14(水) 07:02:51.09ID:6Tf3v6P80
汽車(きしゃ)

列車
@蒸気機関車の通称の一つ。
A蒸気機関車が客車・貨車などを牽引する列車の通称。転じて、列車全ての通称。特に電化されている区間が少ない地域で列車全ての通称として用いられる。
B日本国有鉄道(国鉄)もしくはその後継であるJRの列車を指す通称。これに対して、私鉄の列車や路面電車を「電車」と呼ぶ。
Cディーゼル機関車牽引列車や気動車列車を「電車」と区別して呼ぶ際の通称の一つ。

Bの場合なら「電車」を「汽車」と呼ぶこともある訳か
0611ほっくー(東京都) [EU]
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:01.38ID:At/xdDgA0
汽車がらみの歌詞はどうも辛気臭い
別れだの旅立ちだの
要はてめえの欲望や都合でセンチメンタルになってるだけで
地元で腰を据えてる人間から見れば浮ついた夢ばかり見てるバカ
お笑い草だよな
0613スピーフィ(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2020/10/14(水) 08:36:15.00ID:70pIHV4+0
>>610
3でJRを汽車って呼ぶ地域あるなら
0614スージー(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/10/14(水) 08:54:13.88ID:bbcQA96H0
この曲知ってるだけでも
今の邦楽よりテンポ遅いの分かるよな。
今のは不意に流れてくるだけで気持ちが悪い。
0615セーフティー(庭) [US]
垢版 |
2020/10/14(水) 08:59:22.62ID:vRGTc3pQ0
今の全く心に響くこともなさそうな商業音楽ばかり聴いて育った子はオッさんオバさんになってそんな曲を聴いたらそれでも感慨深い気持ちになったりするのかな
0616カナロコ星人(茸) [JP]
垢版 |
2020/10/14(水) 09:39:54.27ID:zc6zkAlO0
日本人の交通手段や移動範囲の変化を
感じるわな
今は遠方には新幹線や飛行機だもんな
0618Qoo(庭) [KR]
垢版 |
2020/10/14(水) 10:12:03.80ID:AwOpxwqh0
>>596
旧型客車や10系客車までは客ドアが手動の開き戸だから走り出してからも飛び乗れたんだわ
昭和50年代まで普通にあった
0620ミドリちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/14(水) 11:39:41.43ID:Uvghi1ER0
>>592
蛇松に見えた
0623クウタン(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/10/14(水) 14:36:29.73ID:HZ2fAcI+0
>>617
言わねえよ
電車じゃないなら列車だ
0626フジ丸(茸) [CN]
垢版 |
2020/10/14(水) 17:52:19.29ID:JPLNL7bq0
阿久悠の歌詞の世界とか、今の時代に生きるキッズには既に異世界なんだろうなぁ
0627アイちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:04:42.81ID:oigiZ9X60
昔の曲と違って令和時代の曲って30年たったら誰も覚えてなさそう
0628買いトリーマン(光) [CN]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:09:09.48ID:Ns+A3mGO0
明治時代、大正時代はともかく、
昭和を昭和時代と言われて違和感持ったらジジババ
0629サン太郎(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:19:52.92ID:U0FbbpaX0
おやじ「ポッポー!」
芦川よしみ「お客さん終点だよ!」
0630ぶんちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:59:51.75ID:RRgldYIz0
昭和50年頃は、さよならSLみたいなニュースが盛んだったな。
何年か前に昭和40年代の太陽のほえろの再放送を見たけど、思ったほど古く感じなかった。
思ったほどだけど。

平成になっても自動改札でない駅もあったくらいだけど、最初は昭和40年代なんだな。
だから、その頃からあるものはあった。
もっとも既に切符で自動改札を通るのがレトロに感じるくらいになってきているけどね。
0634あおだまくん(庭) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 05:16:47.47ID:n2VtDcAo0
>>632
あるよ
ヒット曲のカバー
0635ウッドくん(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/10/15(木) 05:22:59.98ID:J451Y6gu0
本来は気動車だから気車と呼ぶべきところ、日本語にはすでに
蒸気機関車にけん引された列車を意味する汽車という単語が存在してたからね
それを使っただけ、流れですよ流れ、こまけぇこたぁいいんすよ
0636星ベソパパ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 05:40:00.44ID:/pz2vp430
いやまあ
蒸気機関車って想像上ののりものですからね
そうもなりますよね
0637クロスキッドくん(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/10/15(木) 06:21:15.57ID:LGLVrM+p0
旅行に鉄道使うとき汽車で行くって言っちゃってたわ
若い子はなんて言ってんの?
ちなみにおっちゃんらは電車は近場、汽車は旅行て感じ
0638晴男くん(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 06:44:14.79ID:7AZ747dn0
>>637

イオンをジャスコって言ったらドン引きされた
0641パーシちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:14.13ID:7aT8pQ/70
なごり雪も心の旅も蒸気機関車時代のことを懐かしんで歌った歌詞だと思っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況